まずは謝罪をさせてください 1年以上前にここで家族が生活保護の不正受給を促してくることを相談させていただきました そのときに日和って結果的に不正受給をしていないと嘘をつきましたが実際は不正をしていました本当にごめんない 本来の経緯を説明します 父方と母方の両家族から生活保護を不正受給しろと命令されていました そんなことをしてもいいのかと私が聞くと「こんなの誰でもやっている」「気にしすぎ」と言われ自分がおかしいのかと思い従いました (前回の内容では父と祖父からと書いていましたが実際はほぼ全員の家族から命令されています) ですが段々と罪の意識に苛まれて打ち明けようと思い始めましたがバレたら刑事罰を受けるかもと怖くなり結局言えず 「家族が悪い」「逆らったら怒鳴られるだけだからしょうがない」「そこまで悪いことじゃない」「これから募金とかして社会貢献すれば大丈夫」と自分に無理矢理言い聞かせていました そんなときに罪の意識を払拭するため嘘をついて相談しました そして最近になって「こんなことをしたのだから償わないといけない」とようやく思い立ち福祉事務所に打ち明けました てっきり罵詈雑言を浴びせられるのかと思ったら「当時の年齢なら逆らえなくて当然」「よく打ち明けてくれた」と寛大な対応で出迎えられ 今まで受給した金額の一部を返還することを約束して終わりました よかったと思う反面こんな数十分程度の話し合いで済む内容のものを年単位で打ち明けずあまつさえ償わず逃げようとしていたことも事実です 今回は罪を償うことができる内容でしたが周りに流されてもっと大きな罪を犯していた可能性があるかもしれないと考えて怖くなります 【やってしまった罪】や【やったけど大事に至らなかったこと】を考えるならともかくやったことすらないことを「もしかしたらやってしまうかもしれない」と悩んでしまいます なんとか考えないようにする方法はありませんか? 嘘をついて申し訳ありませんでした
色々な質問にご回答頂き、ありがとうございます。 以前から供養、お盆、お寺さま、お墓のことと質問させていただきました。 今回も納骨についてですが、このお盆が母の初盆でした。お骨もまだ納骨できず(先祖代々のお墓が香川県にあり、私の体調も悪いため)、 弟の私が仏壇とお骨を供養しています。お盆のお経を頂くためお坊様に来ていただくことにしたのですが、その前日の昼に酔った兄から電話があり、いつ行けば良いか確認してきました。元々いつ行けるか分からないと言っていたため、お坊様が来られる日なら、早めにきておいてほしい、次の日ならいつでもいいからと伝えました。そして、生前に母が知らない土地の先祖の墓には入りたくない旨も伝えたところ、兄は憤慨し、父とバラバラにするのか?先祖はどうするのか?と。兄はいつまでも墓があり、自分たちも入り、娘に面倒を見させるつもりでした。 以前からご回答頂いているように、三十三回忌で撤去されたり、管理費等一銭も納めず、今までもお墓があるから、これからもそうだと言うのです。それにもし撤去されても死んだら終わりだと。 私には死んで終わりだと到底思えないし、合祀されることに抵抗があります。母と父がバラバラになるのがいやなら、父のお骨も引き取る旨を言うとそれも気にくわないようで、とうとうお盆に手も合わせに来ませんでした。来られたらお坊様にもお話しましたが、これがダメと言うことはないので、ご本人が一番良いというご供養をと。兄には墓をこちらに移す意向も財力もありません。父の分骨も話しましたが、何も分かっていないようで、考えたことも調べようともしません。それどころか、お前みたいに暇じゃないとまで。 その上、兄家族だけで、母の納骨に行くとまで言い、仏壇も引き取ると。私としては病の母と十数年間暮らし、亡くなったら 葬儀もすべて私がしました。亡くなったら急に引き取ると言い出す兄に怒りがこみ上げます。 このまま、母を別の墓に納骨し、私が供養していって良いものか、それとももういっそのこと兄に全て任せ、私は私で供養していく(新たに位牌を設け)ことも考えています。釈然としない、解決しないまま電話を切りました。やはり長男に任せるべきでしょうか?
こんにちは。悩みがあり、お言葉を頂きたく、相談させていただきます。 先日、主人の友人(Aさん)が自死しました。まだ2週間くらいです。 もう4年くらい連絡をとっていなかったそうですが、主人の落ち込みは相当なものです。病気で身近な人を亡くしても辛いので、その悲しみは理解出来るつもりです。 しかし、それからは毎日のようにAさんのお宅を訪ねています。休日などは夕方~深夜まで帰って来ません。 Aさんのお宅には、奥様、お子さん、Aさんのお父様がいらっしゃいます。また、お墓が近くにあるにも関わらず、お骨も置いてあるそうです。 突然そのようになって、奥様や主人の悲しみは計りしれません。また、そうせざるを得なかったAさんの苦しみも計りしれません。 それは分かっているのですが、「そのようなことがあったお宅」に「お骨がまだある状態」で度々訪問するのが、気持ち悪く感じてしまいます。 そこで聞きたいことは、 49日過ぎていない状態で、(一部の宗派を除き、まだ霊的な存在と言われる状態で)何か悪いことがあるのではないか。 お清めの塩はどのようにするのが効果的なのか。 お坊さんから見て、自然死(老衰、病気など)と自死の違いは何か。 私は主人にどう声をかけ、どのように接するのが最良なのか。 の4つです。ちなみに私はAさんと奥様とは面識がありません。 長くなって申し訳ありません。お考えをお聞かせ頂ければ幸いです。
いつもありがとうございます。 私の実家の菩提寺は日蓮宗で、お仏壇には法華経を唱えております。 しかしながらこちらで質問させていただくにつれて、 般若心経のお話を聞いたり、禅のお話を聞いたりするようになりました。 このように宗派に関わらず仏教に触れても良いのでしょうか。
久しぶりの投稿になります。 こちらで人間関係のご相談を何度もしている者です。 インターネットの世界に依存した結果、様々なトラブルを抱え込んでいましたが、お陰さまでコロナパニックの中でも順調に過ごす事が出来ています。 趣味で小説を書いていたのですがコンクールに入賞し、とある出版社からお声がけ頂きました。 自費出版で本を作らないかというお話なのですが、どうすべきかとても悩んでいます。 金額にすると350万。契約社員で働いている私にとっては大金になり、それを払うには借金を背負わなくてはいけません。 非現実的な金額でない以上断るべきなのでしょうか、このチャンスをみすみす逃して良いものかと、毎日悩んでおります。 もしかしたら一生にあるかないかのチャンスだと思うからです。 本当に支払える額なのか。 その為に今より収入の良い場所へ転職できるのか。 そうしている間に書籍化用の小説を書く事ができるのか。 今書いてる小説はお蔵入りするしかないのか。 でも今断ったら二度とないかもしれない。 と、たくさんの感情が渦を巻いています。 最終的に私が決めなければいけませんが、第三者から見たご意見を頂ければと思い投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。
悟りとは何ですか? 本当にあるんですか?証明できますか? なんで釈迦の時代以降ずっと悟った人が出ていないんですか? ずっと悟った人が出ていないのは伝わった修行法に欠陥があったためとは考えませんか? 悟りはキリスト教の死後の世界のような鼻先に吊るされた架空の餌ですか? なぜ悟ってないのに人に指導するのですか?知らないことを人に教えるのは間違いを産む原因を作ってると思いませんか?まずは確実に悟ってから人に教えた方がいいのでは?
名前の漢字の画数全て凶 結婚前は吉 結婚後の名前の画数が五格全て凶となり、かなりなやんでいます。 名前苗字共に凶で五格全て凶。 不安で仕方ありません。 名前は変えれないので、普段使えるとこでは 名前のみひらがなにしていますが。 あまり姓名判断には頼らないタイプなんですが、あまりにも凶なため、真剣に悩みます。 人の人生を決めるとは思ってませんがやはり凶ですよね? アドバイス下さい
毎度似た質問ですが教えていただければと思います。 先日百か日をむかえたのですがお金や親戚を呼べる場所がなく軽く仏壇を綺麗にしてお花を変えて家族で般若心経を唱えました。 身内の百か日や一回忌など参加した事があるのですがするべきことが何かわかりません。 例えばご焼香のような『これは、しなくちゃいけない』こととかございますでしょうか? 百か日のみならず一回忌三回忌などのことも教えていただければありがたいです。 身内の何かの時に行った記憶ですがご焼香をしました。 それは、何の時にしたか覚えませんが出来るなら自宅で家族だけでもした方がいいでしょうか? 毎度似た質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。
以前も質問させて頂いてのですが、 すみません。 カウンセラーとかにも行ったのですが、 死の恐怖が消えません。永遠に生きるのも怖いし、無とか、生まれ変わるとかも、怖いんです。 仏教やキリスト教の教えを信じれるようになりたいです。 心療内科は、薬をもらって一時的な気を紛らわすだけで、やはり性格を変えないと行けないと思いました。こんな性格で親になれるのか悩んでもいます。 お坊さんはどのように死と向き合い、穏やかに過ごされているのでしょうか?
他人より怒られる事が多いです。 他人は許されることも、わたしは絶対許して貰えません。 例えば、とても感じの悪い応対をする病院の受付さんがいるのですが、同じ病院受付のわたしが彼女のような応対なら、即座にクレームがバンバン来て、院長からクビを申し渡されるでしょう。 なので、毎日顔が痛くなるくらい笑顔で、高級旅館の女将くらいの応対をしていても、ちょっと油断すると顔が変だのメイクが濃いだのとどうでもいい言いがかりクレームから、対応が悪いクレームまでバンバン来て、先日院長から説教を喰らいました。 ある日若い女の子に、「お客様にお茶出してくれる?」とお願いしたら、彼女はほうじ茶を出しました。 別の会社にいた頃のわたしは、似たような事をした時、パートのババアからネチネチネチネチイヤミや、遠回しにイヤミを言われたりしてそりゃあ嫌な思いをしました。 が、「若い子はお客様にお煎茶出さなきゃいけないことを知らないのか〜、今度はお煎茶出してねとお願いしなきゃなぁ」と思った時、「彼女はわたしが受けたイヤミ攻撃や怒られたりしないのか!…いいな」と悲しくなりました。 阿川佐和子の父親のような理不尽すぎる親の元で、怒られたり殴られたりしない日はなかった日々を過ごしたわたしは、ちょっとでも怒られるのがとても嫌で嫌で、どうしてわたしばかり怒られるの?もう少し優しく言ってよ!わたしはそんな言い方しないのに!そんなことまでいちいち言わないでよ!といつも思います。 どうしてわたしばかり怒られるのでしょうか? どうして怒られない人と怒られるわたしがいるのでしょうか?
私は考えすぎたり、ネガティヴになったり人からどう思われているのかがすごく気になる性格です。 まわりの人からの印象が負のオーラが漂ってるとか病んでそうなど悪いイメージばかりで、それを変えたいです。 それよりもポジティブで明るくて、元気な人 優しい幸せなオーラがあるような人になりたいです。 どうしたらいいのでしょうか? お願い致します。
今年5月2日に長男が飛び降り自殺しました。4日には、迎えに行き、一緒に地元に帰る予定でした。警察から渡された携帯には、29日に主人にしかられたあと自殺サイトを見ておりました。その後何度もメールや、電話をしても出ず、2日の朝方マンションのベランダから。未だに死んだ事が信じられず突然帰って来るのを待っている自分が居ます。けど息子は居ないと言うことも理解しているため、時々猛烈に死にたくなります。けどまだ次男が居るため踏みとどまってはいますが、一人になれば、淋しく悲しくて、しかたがありません。長男はなぜ何も言わず誰にも伝えず一人で旅だったのか。何もしてやれず理解もしてやれず、いつも人の顔色を伺い上手に合わせて大丈夫な振りばかりしている事を解っていたのに。今凄く残業で凄く悔いばかりが募ります。私は今すぐにでも長男の所に行きたいです。
こんにちは。 これだけこのサイトにお世話になりながら、悟りについて良く考えた事がありませんでした。私の考え含めて質問させていただきます。 仏教の入門書だとよく「修行の完成」→「悟りを開く」→「輪廻の苦海から解脱」と解説されています。 しかし自分はこの解脱と言うか、輪廻転生が今一つピンと来ません。 生前や死後については無記とするのがお釈迦様の真意に近いと思うし、 輪廻とは一種の比喩と考えるのが適切と思うからです。 実際、輪廻を考えると色々と矛盾が生じます。 例えば虫の輪廻転生。一生無心に鳴き続けるセミ等に「善行」「悪行」などあるのでしょうか?善行を積んだセミが高次の存在に転生し悪行を積んだセミがさらなる悪趣に落ちるのだとしたら、誰がそれを判定するのでしょうか? そのような超越的な存在(判定者の類)は仏教では否定されるのではないでしょうか? となると、悟りも輪廻転生を前提にしている限り、よくワカラナイものになってしまいます。 悟った覚者は転生せず、凡夫が転生する・・・のでしょうか? だとしたら悟ったかそうでないか判定者がいる事になります。 (ここでまた超越的な判定者の問題にぶつかります。) 悟りによって体質と言うか、魂(?)の質が変わるとでも言うのでしょうか。 じゃあ輪廻とか死後が無記なら、結局「悟り」て何なの?って話になって 頭の中ぐるぐるで何だかよくわかりません。 こんな考えって戯論でしょうかね? お考えを教えて頂ければ嬉しいです。
実は僕、ネット内にて、ある事で悪口の言い合いになりました。しかも当然傷のつく言葉で、僕は相手に何度も「消えろ」的なコメントをしてしまいました。でも相手は「しません」と返してきます。 それでも僕は相手に何度も言い続けました。 しばらくすると、相手は自分のアカウントを削除していたのです。 僕はその時、相手が自殺したのではないかと考えてしまいました。 もしそうだとしたら僕は怖くてたまらないです。 しかもそうだとしたら僕は無間地獄におちてしまいます。 しかも落ちるまで2000年も。 懺悔しても報われないのでしょうか。 もちろん僕は懺悔するだけでなく善行を積み重ねたいと思っています。 ところでホントに相手は自殺をしたのかわからないですし、 こんな僕でも罪は軽減されるのかが不満です。 懺悔しても自分の心に後悔というものも残ってしまい、思い出すたびに鬱になりす。どうか鬱にならない考えなども少しでも教えてくださると幸いです。 これからは幸せに暮らしていきたいです! でも、無間地獄は怖いです… 改めて質問ですが、懺悔して善行を積み重ねたら、どんなに重い罪でも無間地獄は避けられるのですか? 2000年も落ちるのに、果たしてたすかるのですか?
毎日毎日生きて行くのって本当に大変なことだと思っています。社会人になってから毎日思い知らされています。 現状を維持するのがこんなに大変なことだと。ちょっとでも油断したり立ち止まったり後ろ向きになると、崖から転落する気持ちです。世間とは恐ろしいものです。ちょっとでも気を抜くと世間は許してはくれない。 何も考えず、無心で、生きていることを忘れてでもしない限り人間の営みはとても難しいです。 毎日同じ時間に起き、会社に行き、他人とのトラブルを避けるために綱渡りをし、常に結果を出してそれでやっと生きるためのお金をもらって、日々生きることができる。 生きるためにこうして日々気張って苦労をし、苦労をした結果やっと人並みに生きることができる。これを死ぬまで繰り返す。苦しくても苦しいなどと言えない。 本当に、毎日生きて行くって大変なことだと思い知らされています。生きるってこんな感じなのでしょうか? みんなこうしてこんなに大変な思いをして、それこそ死ぬる思いで生きているのでしょうか。
色々あって容姿が悪くなり、耐えられなくて、もう引きこもって1日中暴言を吐いています。(一人でこっそり吐いてるので通報されたり誰かを傷つけたりはしていません) もう幸せそうな他人を見ると憎いし、何の楽しみもなくなったし、悔しくて屈辱でどこにも行きたくありません。 よく、いつかは年取るとか言われますが、まだ若いんですよ? 苦痛です。 見た目が悪いと悪いことをよく引き寄せてしまいます。性格のせいかもしりませんが知りません。 このまま一生暴言吐いてみじめに生きてくんでしょうかね?
幸せとはなんでしょうか? 食べる物もなく、生活もギリギリになると幸せとは何かを考えてしまいます たとえ愛する人が側にいたとして、その人を幸せにすることができるのでしょうか? お金があり、仕事もあり、家族がある人でも死を選ぶ人もいます このまま同じ生活がいつまで続くのかと考えると恐怖しか感じません 幸せとは、人生においての希望とはなんでしょうか? 信頼、愛、信仰心があったとしてお金が無いと生活はできません 逆にお金があっても人との繋がりが無い人も多くいます。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています。) 某宗教に対してマイナスな状態で入信状態にあります。 自分は生まれてすぐその宗教に入信しました。親が勝手にです。 教えもとても良いと思っています。勉強していてとても為になるなと思うこともしばしばです。 ですが、両親や祖父母が敬虔な信者で、地区ではある程度の地位があるようで自分も一緒に座談会や会館での働き?会合の手伝い?に行ってるのですが、お金をもらって働いてるわけではなく、自分のようなマイナスな思考をもっていて、楽しくもなく、やりがいもなく、なかば強制的に信仰させられている身からすると大変苦痛になっています。 さらにその宗教には支持政党があるため、選挙の時期になると宗教らしい話などなく、自分の選挙の自由がないようにも感じるときがあります。 信教の自由や選挙する権利が脅かされてるようにも感じています。 親にあまりその宗教が好きではないと相談したこともあります。そのときは話を聞くふりをして、地区の偉い人間を呼び、こんなことを乗り越えてああやって私達を指導してくれてるのだから!とか返事にならないことを言われさらに嫌気がさしてしまっています。 弊害といってはよくないですが、友達と初詣にも行けなくて付き合い悪いなと言われたりしたときも、他の宗教信者だなんて言えないですし、興味でお寺や神社に入らせてもらおうとしても、こんなことしてるの見られたらかなり叱られるなとか、後ろめたさを感じてしまうときがありました。 その宗教は評判がとても悪いうえ、自分の好きなことがしにくく、脱会しようとしたら家族全員と縁を切ることになってしまいます。学生の身でこの歳では脱会を実行に移すのはかなり厳しいかなと思っております。 明確な解決方法というよりも、今の状態でうまく過ごす方法を教えてほしいなと思っております。長文となってしまい、私情もおおく稚拙な文章でおこがましいですが、お返事いただけたらなと思っております。よろしくおねがいします。
私はお寺の長男です。 昔から寺の跡継ぎになって欲しいと言われて生きてきました。 しかし跡を継ぎたくなく、そのことに悩み高校に不登校になったりしました。 大学も、親からの頼みで仏教に関係のある場所に入りましたが、気が進まず一度も行っていません。 . 田舎の小さなお寺で檀家も少なく家も老朽化が進みボロボロです。 お寺としての収入は少なく、金銭面で困ることや、それについての悩みが後を絶えません。 . 昔は良いお寺だったのかもしれませんが、正直に言って父も尊敬出来るような人間ではなく、逆に嫌悪感さえ感じています。 ですが、育ててくれたことへの感謝はあり、無下にも出来ず、跡を継ぐのが嫌だと伝えたりもしましたが、納得してもらえず、はぐらかされたり適当なことを言われたりもしました。 . 言うなれば私は神を信じていません。 自殺を考えたこともありましたが勇気もなく母を悲しませたくなくて行動には移せませんでした。 . 住職を辞めることも考えましたが、ボロい寺の住職になりたいと思う人はいないでしょうし、金銭的にも新しい住居を探すことは難しいでしょうし、考えれば考えるほど問題が浮き彫りになっていきます。 . 出来るかはわかりませんが 私はお寺を取り潰したいと思ってます。 もし自分に子供が出来た時、その子にこの重荷を背負って欲しくないのです。 そして、私もこの責任から逃げだしたいと考えています。 . 長くなりましたが、お寺を取り潰す方法や、それに関する知恵を授けて頂きたいと考えております。 正直、檀家やお墓のことなどは全然わかりません。 どうかよろしくお願い致します。
こんばんは 宜しくお願いします。 人との出逢いは、出逢うべくして出逢うのですか? 間違いな出逢いはあるのでしょうか? 一生添い遂げますと誓いをしたのに別れました そして私の中では純愛ですが世間でいう不倫の末再婚しました。 この棘の道をたどらないと出逢えなかったのなら幸せになってもいいですか? ずっと申し訳ない気持ちでいなければならないでしょうか? 相手側は元々破綻していました。 でも私の存在が無ければ一生添い遂げてたかもしれません。 私に試練を与えて正しい道を選ぶか試されたのでしょうか だとすれば正しくないから一生幸せにはなれないです 教えてください。