イジメ、ひいき、裏切り、DV、理解してもらえない神経症の被害… これでもかというくらいの苦しみ、孤独、神経症との闘いで何度も生きることを断念しようと思ってきました。 前世で何か悪いことでもしたんでしょうか? 因果応報と言われるたびに自責の念で苦しんでます。
幼い頃に日本を離れ、ずっと海外に住んでおります。子供の頃から古いお守りを3つ持っていました。 今年になって、日本に帰国する機会ができたので、その際にお守りを神社やお寺に返そうと思っていたのですが、3つとも全て無くしてしまいました…。 飛行機に乗る前日に旅行バッグに入れた筈なのですが、日本に着いてバッグの中を確認したら入っていませんでした。うっかり家に置いてきてしまったのではないかと思い、日本から帰った後、部屋の中を探してみたのですが何処にも見当たりません…。 子供の頃からずっと持っていたお守りなので、ショックです。「もしかしたら、どこかで間違えて捨ててしまったのではないか?」「どこか粗末な場所に置きっぱなしなのではないか?」と色々考えてしまいます。 お守りを無くしてから何やら気持ちが落ち着かず、常にイライラしている気がします。職場では上司に口答えして立場を危うくしてしまったり、部下を感情的に怒ってしまったり。プライベートでは、友人の幸せを素直に喜べなくなったり…自己嫌悪に陥る毎日です。 今回、日本に帰国した際に新しくお守りを購入したのですが、あまり効果を得られていない気がします。やっぱり、古いお守りを無くしてしまったから罰が当たったのでしょうか?何か対処法はありましたら教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。
はじめまして、こなおです。 アドバイスお願い致します。 私は、前向きに生きている時が多いです。 しかし、約1年半のサイクルで全てのバランスが崩れます… バランスが崩れるのは、仕事の事などで発生した悲しい事もなかった事にして我慢して突っ走る!という事をしてしまうことが原因だとわかりました。 すると、なかった事にできなかった感情が、コップいっぱいになり、体調不良に陥るというなんとも滑稽な事をしてしまっています。 今、1年半のサイクルの落ち込み時期で、不安なことがたくさんあります。 そんな時も、心静かにゴキゲンを保つ方法やコツはありますか? 出来る限り丁寧に生きたいと思っています。 アドバイスお願い致します。
では回答率99.9パーセントのお坊様に質問です 前回の質問の答えに大慈様が言われた内容ですが 仏教では世界の始まりは「わからない」、「無始」、「無記」であると これって原因である始まりを無視して結果であるこの世界だけを見てる 因を無視した果の法則ですよね そして「蕎麦のレシピばかり論じる(原因)蕎麦がのびる(結果)とっとと食え(対策)」 「頭の中でこねくりまわすから(原因)迷いが続く(結果)頭の中でこねくりまわすのを止めましょう(対策)」 この対策こそが瞑想で悟りを開くことですよね お釈迦様は生まれた時から瞑想すれば悟りを開けるなんて知らないですよね ではお釈迦様に瞑想を教えた人は誰ですか?そしてその人にも教えたのは?そしてその人にも教えたのは? 仏教→バラモン→ヒンドゥー→ゾロアスターと土着信仰の融合→メソポタミア こうやってどんどんどん突き止めると悟りを開く瞑想を教えたのは因を無視した果の法則ですよ 因を無視した果の法則が悟りの瞑想法を作り因果関係のシルクロードを渡って我々に瞑想を教えたというのに 瞑想で悟りを開けばこの因果関係や因を無視した果の法則からも解脱できるってぶっ飛びすぎてないですか 悟りの境地の空間ですら先に因を無視した果の法則が始まる前から終わった状態での結果として作られたと思うんです そうすると煩悩と悟りは最初から二つの性質が同時に存在する量子力学みたいに共存してると思うんですが? あと諸行無常の教えで全てのものは変化するなら 善業も悟りも幸せも形を変えただけの煩悩ではないんですか? 涅槃の境地で夜に眠り煩悩で朝に起きて 涅槃の境地で瞑想してて煩悩で仕事行かなきゃいけなくて 涅槃の境地のお釈迦様は煩悩の梵天に娑婆の世界行かされた様に 悟りと煩悩は共存してると思うんです もしくは形を変えただけか 良文様が言われたヴィトゲンシュタイン様の形而上学的な疑問は言葉で説明できないという話 最初から量子力学としてある言葉に出来る世界と言葉に出来ない世界 その言葉に出来ない世界のような概念のないような形而上学の世界に神ならまだしも人間がいけると思いますか? たった6年の修行で・・・この6と言う数字・・・666 お釈迦様が実はフリーメーソンのメンバーで仏教をある理由で作ったとか思ったことないですか? 物事を理屈で考えさせない政治的プロパガンダのためとか
7年交際し、結婚3年目です。仲は良かったと思いますが、半年前に犬を飼ったことを機に離婚直前まで関係が悪化してしまいました 2人で納得して飼い始めた犬でしたが、いざ飼ってみると犬に対する価値観や衛生観念の相違があり、言い争いとなってしまいました。 お互い責め合い、の日々の中で、「犬を途中で飼えないなんて無責任だ、両親を連れてきて3人で土下座しろ」という言葉を聞いて実家へ帰りました。そこから4ヶ月、別居が続きました。 その間、解決に向けて話をするも、話は一向に解決しませんでした。 犬はわたしの実家で一時的に預かることになったの機に現在は家に戻っていますが、犬をどうするかは解決していませんし、この半年間の夫の言動や言われた言葉を思い出すと、この先何十年も夫婦生活を続けていくのとが不安です。 土下座しろと言われたことや、私の父親の前で自分の親は私と離婚した方がいいと言っていると言ったこと、義両親は夫の話だけを聞いて私の話は聞かずに離婚と言ったこと(遠方に住んでいるので一度ご迷惑をお掛けした旨の手紙を出しましたが返事はありませんでした)、私の父は夫に本当の息子だと思って何度も相談に乗っていましたが、途中で父に責められたと言い、怒っていたこと。(第三者に見てもらった父のメールは責めているものではないとのことでした) 私のことよりも犬の気持ちを優先して考えるところ、話を大袈裟に盛って話すため、本音や真実がわからず不信感が生まれたこと、怒るとモノを投げること、わたしが泣くとすぐに私の母や妹に連絡をしてどうにかしてくださいと言うところ、また頼っておきながら祖母が出た時は会話が聞き取れなかったのか一方的に電話を切るなど不安要素がたくさんあります。 今回の件で自分の父の懐の深さを改めて実感し、それと比較してしまうと夫は器の小さな人だと思ってしまい、尊敬することができません。この先も一緒にいるのは苦労がありそうだと思いつつも、夫は喧嘩していながらもわたしのことを本気で心配しているのは伝わります。心の根は優しいけど、人の気持ちを考えずに思ったことをすべて口にしてしまったり、家族を守るというような意識が薄いだけのように思えます。 なので、離婚した方がいい気はしますが、結婚には我慢も必要だと思います。 どこまで忍耐すべきことなのかがわかりません。何を基準に離婚するべきか決めたら良いでしょうか?
お久しぶりです。有理です。 お婆ちゃんの事。芸人になりたいということ。進路の事。部活。 何より「○○さんの事」、自分磨き。いつもいつもお世話になっております。 まだまだ、心はクソガキですので、色々と社会に出ることを考えると、それだけで疲れてしまいます。 私は、妥協の神様です。今までも。そしてこれからもそうなのかもしれません。 さて、元々、努力が出来ず、実りもしない私は、成り行きに人生を任せていたら、推薦入学で、受験の辛さを知らないまま、国立大学3年になってしまいました。 何が正解かも分からず。ただ、努力、自分磨きはするも、その方向性は果たして合っているのか?自問自答を繰り返す毎日を過ごしております。 毎朝、野球の自主練をし、学校に行き・・・ 授業の合間、お昼の時間は食事を5分で済まし、約45分素振りをし。 授業を終えて、図書館に缶詰で勉強。これがだいたい5~7時間。 図書館から帰宅し、家事を済まして、眠くなるまで勉強。 疲れてきたら、息抜きに漫才のネタを書いてみたりしています。 悔いを残さないためにも。渾身の努力で日々是前進していきたいところではありますが、最近少し、疲れてしまいました。 勉強中に気が散ったり・・・睡眠時間が多くなったりと・・・ 周りには、「ちゃんと寝ろ!」「息抜きにバッティングセンター行こうぜ!!」と誘われますが・・・ 能力があって努力できる人はたくさんいます。 では、能力がない人間がどう自分を大成させる方法がありますでしょうか? 受験戦争時代の、四合五落とはよく言ったものですが、遊ぶ時間を減らし、寝る時間も惜しんで、飯の時間も参考書片手に・・・ それでも、努力が実らない人も沢山おります。世知辛い世の中です。 粉骨砕身の努力を、日々していきたいところではありますが。 人間である以上、限界があるのかもしれません。 「お前はそれで、認めてもらえると思っているのか?」 そう、自分に問いかけていても・・・やはり、睡魔は襲ってきますし、疲れもたまります。 疲れてしまったとき、ヤル気が出ないとき、モチベーションが上がらないとき。 どうすればよいでしょうか? なにか、方法・気持ちの持ち方がありましたらご教授お願いします。
人間とは偽善と悪の塊だとは思いませんか?
小学校高学年ぐらいから毎日何度か死にたくなります。 今は特に1日に何度も死にたくなります。 でも、何か理由をつけて(飛び降りるところや首を吊るところが家の近くだと家族に迷惑がかかる等)死なない軟弱な自分もいます。 しかしながら毎日こんな沈んだ気持ちでなぜ生きながらえなくてはいけないのか。 なぜ寿命を自分では決められないのか。 難病でも生きたくて仕方ない人もいるし、生きたかったのに事故や災難に見舞われて突然無念の死を迎えてしまう人もいる。 なんの不足がなくても死にたいと思って自殺する人もいる。 なぜ自分の意思で寿命は決められないのでしょうか。
死後の世界ってあるんでしょうか?
東日本大震災の頃からなのですが、母親の金銭に対する執着に困っております。 「節電」はまだよいのですが、とにかくお金のかかる事を忌避するようになりました。 父の死後それが特に強くなってきたように感じます。 息子である自分にも何かにつけて「育ててやったんだから」と言う理由で金銭を要求してきます。 今朝方も「この家に居る以上は5万円払え!」と般若のような面相で迫られました。 もちろん居候でございますから何かにつけて支払いはしてるのですが…。 いい加減に耐えきれず距離を置く意味で遠距離に自分の居を構えようと考えています。 母親のこの変化はどう受け止めたら良いのでしょうか? 得た金銭で贅沢をするわけではないのですが、ちょっとこの執着は怖いのです。 一度理論的に話し合ったのですがとりつく島がありませんでした。 結果はいつも「自分が居るから無駄金がかかるんだ」で決着してしまい、私もあきれ半分怒り半分で喧嘩になることもしばしば。 当然自己嫌悪に陥って、自分がやはり悪いのだろうか?と寝込むこともあるぐらいです。 良いお知恵を拝借いたしたく。
私はつい1ヶ月ほど前に犯罪を犯してしまいました。職場の女性の家に入り相手の彼氏に現行犯で捕まりました。 家に女性が留守なのは分かっており家に入ってみたくて犯罪を犯してしまいました。 自分の行いのせいで被害者、会社の人達、また親にも迷惑をかけてしまいました。 まだ、判決は出ていないけど自分の罪が前科になることが怖くて仕方ありません。 被害者の女性には謝罪することが出来たのですが自分のした事が恥ずかしくまた、罪の意識でご飯が全然食べれなくなりました。 仕事も自宅待機で出勤できず、一日家で居ると後悔と起訴される恐怖から心がしんどいです。 判決が出て前科持ちになった場合どう生きていけばいいでしょうか? また、不起訴になってもやはり罪を犯したという事は真実なのでどうやって償っていけばいいですか? 本当に後悔しかありません。 自分の幼稚な考えで欲求も抑えられず、たくさんの人に迷惑をかけ心の底から反省しています。二度とこのようなこと、また警察にお世話になるようなことはしません。 生まれ変わりたいです。
少し前にも相談させてもらいましたが また相談させてもらいます。 私は、約4年間、メールなどで助けてもらった人がいます。私はその人のことが好きになり、執拗までメールを送ったり電話をかけたりといろいろと迷惑をかけました。そして、相談にのってくれて助けてくれました。連絡を全くしなかった時期もあります。その人とはネットで知り合ったのですが、5月に会いました。そして、以前から約束されていたことがありました。私が迷惑をかけるそして好きならば、セックスをするということです。 相手はそのことが当然であったみたいです。そして、セックスをしなければその人を癒せないし、付き合うことは不可能であったと思います。私はそれを承知で会い、セックすしました。彼は不思議な人で、私の悪いものをセックスすることでとったといいました。 しかし、私にリアルで好きな人ができてしまいました。そのことを彼に言ったら、最低、尻軽女と色々言われました。しかし、それは仕方がないことだと思います。あんなに助けてくれて迷惑をかけたのに、他に好きな人ができるということは最低なことですよね? 彼には色々助けてもらったことは事実です、迷惑もたくさんかけました。なのに、私の自分勝手で傷つけてしまいました。どうやったら罪を償えると思いますか?罪を償う意味でも、自分を高めるためにバイトを始めました。少しでも社会経験をして、働くことの大変さを実感し、良り良い自分になりたかったからです。これは償いにはならないかもしれませんが、どうしたら償えるのでしょうか?
すいませんヽ(´Д`;)ノ間違えて未完成のまま送信してしまったかもしれません。もう一度送ります。 こんにちは。また恋愛に関しての質問をさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。 私は3ヶ月前に親戚の方の勧めでお見合いをしました。つい先週この方から相手の方はこのお見合いを進めたいと言っている。あなたさえよければ結納したいと言われました。 その話を受けた時の私の気持ちですがびっくりして嬉しいとは思わず、おもわず泣いてしまいその日は返事ができませんでした。 また次の日に連絡があり自分の本当の気持ちを仲人に伝えました。「今、現在の自分の気持ちとしては相手の人は積極的に遊びに誘ってくれるし優しいし仕事もしっかりされててお見合い相手としては十分な方です。でも男性としてこの方へ対して恋愛感情があるかといわれるとわかりません(ほぼ男友達と同じくらいです…)」と伝えたら「お見合いなんてそういうもの。結納したらあなたもこの方しか見ないし考えなくなるから徐々に好きになるわよ」と言われました。お見合いってそういうものなのかな…本当にこの方を男性として恋愛感情が出てくるのかなと心配です。 またこの方とは仕事の都合上日曜日にしか会えないのですが、毎週会いたい、メールも毎日くらいしたいという感じで。反対に自分は友達とも遊びたいし自分1人で買い物をしたいと淡白な感じで。結婚したら毎日一緒に過ごすし休日も一緒だなんて!とやや憂鬱になっています。 このまま結納に進んでいいのか悩んでいます。最後に決めるのは自分ですが何か助言をいただけたらと思っています。自分の自由な時間がなくなるから嫌という甘い考えで「こいつ結婚を甘く見ている」という叱責も覚悟のうえです。よろしくお願いします。
私は中2の頃からインターネットで素人が書いた小説を読むのが好きです。 3日前、「人生でこんなに面白いストーリーは読んだことないわ、作者天才かよ!!」て思うくらい面白い小説を見つけて最終話まで夢中になって読みました。他のと比べて、大河ドラマかよ!ってくらい長編だったので、物凄く感情移入しましたし、好きなキャラクターもいました。たまにストレス展開もありましたが、10話に2回は「まじ作者天才かよ!」って悶えてました。(あ、言い忘れてましたが恋愛です) その3日間は凄く幸せでした。冬休みだったので一日中ずっとスマホと向き合っていました笑。 ついに、最終話でした。お風呂に入る前に全話読みたかったのでだいぶ夜遅くになってしまいました。主人公の運命はどうなるんだろう……という八方ふさがりでした。作者はどんでん返しが凄い上手くて、伏線も巧妙だったので、きっと主人公は救われるに違いないと信じていました。そして主人公はいつも主人公のことを土壇場助けてくれるキャラクターに助けられるんです。(嫌な奴ですが、主人公の為に動くいい奴で、つい最近はじめて感情を露わにしてそれはもう悶えに悶えました。ちなみに推しキャラでs(以下略)) でも主人公はその救いの手を払って、推しキャラを眠らせてしまい……。 主人公はもともと生まれながらにして生贄になる運命だったんですよね。そのまま主人公は大切な人たちを守るために生贄になるんです。せめてそこに推しキャラがいたらまだ良かったんですけど眠らせたまま主人公は生贄になっちゃったんです。 え?どんでん返しないの?うそでしょ? まさかのバットエンドに頭が真っ白になり、昨日の夜は頭痛ど不安が止まりませんでした。 主人公を愛している人は沢山いましたし、主人公が生贄になったあと、周りの人たちがどうなってしまうのかが不安でした。でもエピローグも後日談もないんです。最後に更新されたのは確か4年前でした。 こうやって書いている今は平気なんですけど、テレビから流れる言葉や目に入る文字で小説の内容をいちいち思い起こしてしまったり、午前中はずっと泣いてて本当に疲れました。 自分でも馬鹿だなと思うんですけど、胃痛と頭痛がするし、食欲が全然ないです。親にも「架空の話なんだから」と相手にしてもらえません。 どうやったらこの心の痛みを直すことはできるでしょうか……。
いつもお世話になっています。 我々の悩みはすべて頭の中で、概念からつくられた「言葉」で作られていると実感しています。 現生人類の祖先であるホモ・サピエンスは喉頭上部から口までの管状が長いことよって多様な音声を発声できます。今の人類が生存している要因の一つとであるとの説があります。 「言葉」が生まれる以前は、分割・分離されていない「自然=全体」だけが眼前にあったと思われます。自分たちの食料や自分たちを脅かすものや有益なものを識別するために共通の「音=発声」によって作られた「言葉」が生まれたと思われます。 全てがフラットであり区別・差別のない全体であったはずです。あらゆるものには「意味」がくっついていて「言葉」になったのではない。全体から選ばれ分割したものに「名前」をつけ「意味」づけされていった。 この特定の「名前」が通じる集団内に「意味」があり、他の集団にとってはなんの「意味」もないただの「音」だけかもしれません。 私たちが、まったく知らない国の言語で話されているドラマを字幕なしに見ていると、よくこうもデタラメを次から次へと喋れるなあと感心することがあります。 人間ほどうるさい生き物は地球上に存在するでしょうか。他の動物が人間を観察すると、朝から晩まで休むことなく口をパクパク動かして意味のないことを発声していることがわかります。観察している動物やペットは、うんざりしているかもしれません。 あらゆるものに最初から「意味」はくっついていません。あらゆるものに最初から「ラベル=名前」はありません。人間が勝手に分割して勝手に「名前」を付けて勝手に「意味」づけしています。対象としたものに対して個人個人が個別に「意味」があるかどうかを判断しています。 「庭前柏樹子」(無門関第三十七則)で、ある僧が「祖師西来意」と問いましたが、ただ、祖師が来たという事実だけではないでしょうか。「祖師西来」に「意味」はくっついていません。「意味」があったかなかったかは個人個人の心境によります。 他人が感得した「意味」を聞いても自分の心境とはなりません。「意味」を聞くことは「無意味」です。「庭前柏樹子」も最初から「意味」をもっていたり「意味」のあるものではありません。 実際は、頭の中で実体の無い「言葉」や「概念」を巡らせて無意味に遊んでいるようです。
昨晩、布団に入り輪廻転生について考え出したら、なんだかとても恐ろしくなって眠れませんでした。そんな夜明けにふと思ったのですが、仏教では「お盆にご先祖様が帰ってくる」と一般的に言われてますが、この考えと輪廻転生の仕組みは矛盾しませんか? 魂が分裂したり並行宇宙が存在するのか、それともこの質問は仏教におけるタブーなのでしょうか?
最近、CMで沢山流れている『お坊さんの居ないお葬式』を御覧になられた感想をお聞かせください。 名古屋にある、ナインアンドパートナーズ株式会社が運営しているみたいです。 全国の仏教会から抗議、批判があっても当然かと思いますが、如何でしょうか?
寝る前に多いのですが誰々に酷いこと言ったなとか悪いことしたなと過去のことを思いかえし反省することがあります。 そんな時は手を合わせて心のなで「申し訳ありません」と謝るのですが、仏教では過去の過ちに対して個人として、どう対処するべきかの教えはありますでしょうか? また過去、お世話になった方々には手を合わせて「ありがとうございました」と心の中で感謝を申し上げているのですが、自分が受けた恩については忘れず感謝の気持ちを持ち続けようと思っているのですが、仏教では受けた恩についての考えや教えはありますでしょうか? ご回答お願いします。
仏教は、決定論を支持しているのですか? それと、お坊さん達は他宗教徒の方々についてどう思っているのですか?
都内で医師として働いています。 まず勤務時間が長いです。 朝7時までに出勤、休憩は昼食の時間が15分程度(休みなし食事なしの時もあります)、退勤は平均して21時くらいです。早いと19時半、遅いと日付過ぎに仕事が終わります。 月4回程度当直で夜中働いた後、翌日も通常勤務です。 家に帰っても、職場から電話が来ます。土日は8時に出勤して17時頃と、平日より早めには帰れますが、基本的に職場に行かなくていい日はありません。2-3ヶ月に1日、上司の配慮で丸一日休めています。 責任も大きいと感じます。 どんな仕事でも勿論責任は生じると思いますが、ミスすると命に関わることもあるので、心の負担は大きいです。 いつ緊急で職場に呼ばれるか分からないので、遠出もできません。 患者さんに感謝されることはあまりないです。感謝されるために働いているわけではないのですが。 痛い処置や苦しい処置などをする際、文句を言われたりすることもあります。こちらも申し訳ないと思いながら患者さんの状態を良くするためにやっているので、辛いです。 自分で選んだ職業で、給料もそれなりに頂いているので、不満はないです。厳しく怒られることは頻繁にありますが、上司は筋の通った人達で、理不尽なことはありません。 しかし最近、気持ちに余裕がなくなってきています。 死にたいとは思いませんが、こんな働き方していたら死ぬんじゃないか、と思ったりします。 私は女性ですが、生活が不規則だからか月経もなくなりました。最近は疲れて帰宅してお風呂に入るのも面倒です。 一方で、上司からは、私くらいの年代だった頃はもっと忙しく働いていたと言われます。 確かに、一人前になるにはもっと頑張らないといけないとは思います。 辞めたいという気持ちはなく、なんとか心を強く持って仕事を頑張ろうと考えています。 恐縮ですが励ましの言葉などいただけると頑張れそうです。 よろしくお願いします。