hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 人間関係 できない」
検索結果: 8614件

もう幸せなど望んでいません…

以前、2度ほど「家族で幸せになりたいだけです…」というタイトルで相談に乗って頂いた者です。 あれから、何も変わることなく日々が過ぎています。 私の中で離婚はやはりあり得ません。 それは、子供のことを思うとこんな冷めきった夫婦でも子供にとっては大好きなパパとママであるからです。 子供の前では不仲な姿は見せていません。 そして、前回離婚協議でかなり親権で揉めました。 その事を思うとまた揉めて辛い思いはしたくありません。 しかし、このまま夫婦生活を続けるのは生き地獄…私にとっては苦しみでしかありません。 子供がいるから生きていられる。ただそれだけです。 もう逃げたい。 毎日、旦那が死ねばいいのにと望んでいた私ですが、日に日にそう念ずることすら疲れました。 子供が成人したら熟年離婚しようとも考えました。 あと、15年ほど… 我慢できるだろうか… それすら我慢できない私は、自分が死ねばいいのでは…と考えています。 それは、現状からの逃げでもあるし、旦那に対する復讐でもあります。 私が死ねば旦那は一生苦しんで生きていく。 そんなことを望む私がとても恐ろしいです。 しかし、やはり子供のことを思うと思い悩みます。 私が死んだら、親権で揉めることもなく、旦那と子供は二人で逞しく生きていけるのではないか… そんな思いに至ります。 私はどうしたらいいのか…自分でも分かりません。幸せになりたかった。ただそれだけなのです。 長文になり申し訳ありません。 心を救ってください。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2

他人にも自分にも批判してしまう癖

学生の時にいじめや鬱病などの経験もあり、 すごく生きにくく感じていてここに相談させてもらうことにしました。 学生の時、友達からいじられて否定されたり、自分の意見を馬鹿にされたり、 親の言うことと違うことをしたら怒られて、 自分の意見は受け入れてもらえなかったり、、 それで他人は私のことをジャッジとか批判してくるんだ! って思って生きてきたのですが、、 いつの間にか私も、他人も自分のこともすぐ心の中で批判してしまう人生になってしまっていました。 人が笑ってたら自分のことで笑われてるのかなとか、 こう行動したらあの人に批判されるだろうなとか、 逆に他人がちょっと行動が遅かったら自分と違う考えの行動をしたらイラッとしてしまったり、 逆のことを自分がしてしまったらちょっとした事なのに悪く思われたかなと落ち込んだり、、 知らない人のことまで容姿や態度など批判してしまって悪いところを見つけるようになってしまいました。 周りの目がすごく気になるし、自分も周りのことをすごく見てしまいます。 自分は見ないようにとか、相手の事を批判しないようにと思うのですが、 相手が批判してくるのなら私も批判してやろうという思いなどがおさまりません、、 でも、批判してきたのは学生の時の友達や親やごく少数の人だということも分かっています、、 どう思考を変えていけば生きやすくなるのでしょうか、、

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

職場の人とまた仲良くしたい

同じ職場の男性社員とまた仲良くしたいです。 おととしくらいまでは時々飲みに行ったり、仕事のことを相談して励まし合ったりしていました。 昨年くらいからだんだん仕事のことでぶつかるようになり、ひどいときは仕事のこと以外は数日ろくに口を聞かないこともありました。 相手が出世し、私が部下の立場になってからこういうことが増えたと思います。 上から厳しいことを言われているらしく、彼がこちらに八つ当たりしてくることがあり、私もそれに反抗してしまうことで溝ができてしまった気がします。 彼が大変なのもわかるし、私も仕方ないと流せば良いのかもしれませんが、お互い変に仲良かったせいか言いたいことを言ってしまいやすく、気遣いができてないのかなとも思います。 最近は適度に距離を置きつつ、言い合いがないようにしてますが、それでも時々キツイ態度を取られたりすると悲しくなります。 一度別の上司に相談しましたが「アイツもアイツで大変なんだ」と諭されてしまいました。 私としては、また以前のように仲良くしたい気持ちはあります。 協力しながら、一緒に店の目標に向けて頑張っていきたいのです。 私たちの不和のせいかわかりませんが、店としての成績も芳しくなく、上司から叱責されそのうっぷんをこちらに向けてくる彼…と悪循環に陥っています。 どういう心持ちで、どういうふるまいをしていくといいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2023/01/21

神仏の経済的な消費について

お尋ねして良いものか悩みましたが、本職の方のご意見をお聞かせ願いたいと思い投稿しました。 お寺や神社への関心が経済的に消費されていることがどうしても受け入れられません。 とても嫌な言い方になってしまいますが、 パワースポットだ何だと聖域を土足で踏み荒らし、信仰するつもりもないのにその恩恵だけは受けたい利己的な人々。 スタンプラリーのように自己の収集欲を満たすためだけに御朱印を集めてまわる人々。 過度に美化された歴史上の人物や神々のキャラクター化。 大河ドラマなどに代表されるような、経済効果ばかりに目が眩む自治体や企業。 大多数の人はそんな事気にしないでしょう。これは私の認識の問題であって、自分が一方的なものの捉え方をしている事は理解しています。 でも、歴史って、信仰って、人の生きた証って、そんなふうに扱って良いものなのでしょうか。まるで見世物の様に経済的に消費されている様に感じてしまいます。 需要があるから供給されているという事はわかります。お寺や神社に多くの人に来てもらえるように所有する文化財や偉人との関わりを宣伝、アピールしていらっしゃる事も重々承知しております。拝観料などは支払って当然とも思っています。 そう言った事ではなく、自己の欲望のために喧伝・消費するような行動に、嫌悪感を覚えるのです。 法隆寺に参拝した際、夢殿にてご老人が何やら怒鳴っていました。 「救世観音が見られないとはどういう事だ!その為にカネを払ってるんだぞ!カネ返せ!」と。 何処かの檀家さんなのでしょうか、そのご老人は輪袈裟のような物を身につけていました。ある程度日本のお寺に詳しければ、救世観音像が秘仏である事は知っている筈です。知らずとも、金を返せと怒鳴り散らすなど言語道断です。 この時感じた猛烈な嫌悪感が、ずっと心に刺さっています。 このご老人を責めたいわけではありません。ただ、大げさとは思いますが、この出来事が信仰のある人にとって神聖なものや、歴史的価値のある物に対する、今の日本人の扱いの縮図に思えてなりません。 繰り返しになりますが、これは私の認識の問題です。苦しみの発生源は私自身の心です。いわゆる"無宗教"の一個人の考え程度に受け取って頂いて構いません。 誰も悪くありません。誰も間違っていません。ただどうしてもやるせなく、哀しいのです。自身の狭量に恥じ入るばかりです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 3

会社でイライラ

イライラした気分が落ち着かないので心を穏やかにさせて頂きたく 相談します。 パート勤めしている会社での部署の飲み会で、一人の若い女子社員が一部の男性社員に異常にボディタッチをするので、一緒の空間にいてとても気分がイラつきます。 寄りかかる・腰に手を回す・顔を近づけて耳元でこそこそ話す・食べ物を食べさせてあげて同じスプーンで自分も続けて食べる・肩もみしながら後ろから抱きつく・膝の上に手を置くなどまだ並べ足りないくらいです。 ただ、されている男性社員の方もまんざらではないようで、拒否もせずされるがまま・・・。それも不快です。 それも、係長・課長・部長クラスの方々です。 同じ場にいるほかの女性社員は、私と同じで明らかに軽蔑していますが、 私が歳だからそう感じるのでしょうか? ちなみにこの女性は、職場でもよく男性の肩や腕に触っていますし、男性との距離も異常に近いです。 よく肩や腕が接触しています。 雑談も多いし、笑い声もうるさくそれもイラつきます。 同じフロアで同じようにイライラしている人を何人も 知っていますが、陰では言っても誰も注意はしません。 上司も・・・。 飲み会は歓迎会や送別会は参加した方がいいと思うのでしますが、 忘年会や普通の飲み会には極力いかないようにすれば、飲み会でのイライラは減ります。 でも 家のローンの支払いがあり、パートをやめるわけにはいきません。 転職も、年齢的に制限が多く、無理があります。 私には関係ないとわかっています。 仕事中は自分のことに集中すればいいというのもわかってます。 ほおっておけばいいというのも、頭では理解できていますが、目の前でされると心がざわついて、「いいかげんにしなさいよ」と叫びそうになります。 夜、寝るときなど思いだしてはイライラが増して、寝つけないこともあります。 どう考えたら「他人ごと」として気にしなくなれますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

好きな人ができて自分をコントロールできません

既婚者で子供もいるのですが、好きな人ができて3月から不倫関係がはじまりました。相手は12歳年上でバツイチですが、たくさんの女の影が見えています。私はその中の一人だと認識しています。 1か月に2~3回会う機会がありますが、ほぼ彼の指定日に私が合わせ会いに行く形です。最初は子供を両親に預けた日などに限定していましたが、最近は金曜日の夜など、家族に影響を与える時間でも出てしまうようになっています。 そして一番の問題が、家事が手につかなくなっていることです。 何もする気が起きず、子供に注意を払うのも面倒で、ついには煩わしくさえ感じます。何もかもがどうでもよくなってしまっています。もう本当に面倒なことすべてから逃げ出したい。そういう投げやりな気持ちになってしまいます。 年も年ですし自分で色んなことがわかってるつもりです。 彼も私もお互いを自分の欲求のために利用しているだけで、 恋愛という居心地のいい場所に現実逃避してるだけだってことも。 子供の多感な時期にこんなことをしていてはいけない。 もっとしっかりして、子供と向き合ってあげないといけない。 家のこともきちんとして、仕事もきちんとして、彼に出会う前の平穏で前向きな毎日に戻らないといけないと。 自分の中に二人の人格が居て、いつも自問自答しています。 それじゃだめだと、早く引き返せと警鐘を鳴らす自分がいます。 逆に、彼に会えるのが幸せで、SNSで話すのも楽しくて、毎日24時間中半分以上は彼のことを考えている自分もいるのです。 どんなに自分を見つめなおしてみても、この関係を断ち切ることができない。そうしているうちにどんどん好きになって、結婚はできないけど、この先も生涯の恋人だとさえ思うようになっています。 私は優秀でリスペクトできる男性を好むようで、旦那は元そういう人でしたが、精神病を患い全てにおいて自分の子供同然のようになってしまいました。頼れる存在から、頼ってくる存在になったのです。 その点、不倫相手は包容力があり優しく私をリードし、ステップアップさせてくれます。多分そこが心地いいのだと思います。 何が一番つらいかというと、自分自身をコントロールできないことです。その瞬間瞬間の感情に支配され、足元が見えず、ふわふわとし、やるべきことに手を付けられない。 この状態を脱出するにはどうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

心を切り離すには

いつも相談させていただいています。 今回は中学生の息子の友達のことです。 この友達とははじめの頃は仲良くしていたようですが、息子によると空気を読ます茶化してくる。自分を大きく見せるために嘘をつく。ということで、だんだん息子はいやになってきたようです。 時々私も会うのですが、息子の言っていること…大人の私から見てもよくわかります。 最近は息子の仲の良い友達たちと、その子がよく遊ぶようになったようで、息子はその子がいると行きにくいようです。 息子はその子の態度で自分が嫌だということを伝えたことはあるようです。 どのような言い方をしたかはわかりませんが、その子も息子が自分のことをあまりよく思っていないことは気付いていると思います。 とにかく何かにつけて、息子より優位にたとうとします。(私がそう思ってしまうことがよくないかもしれません。) 息子と彼は同じスポーツの習い事をしているのですが、(これを通じて知り合いました)最近息子はこのならい事にも行きにくいようです。 息子が友達と疎遠になりつつあること、唯一の学校以外のスポーツも嫌になってきていること、これは理由がその友達であっても、友達のせいではないことはわかっています。 息子自身でどうにかしないといけないことはわかっているのですが、その友達のことを親である私がどうしても切り離せないというか、気になってしまうのです。 その子を変えることはできないので、私自身がうまくその子のことを考えない?心から離すにはどうしたらよいでしょうか? 大人げない相談で恥ずかしいですが、アドバイスいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

仕事について

こんにちは。 以前、仕事が続かないということでご相談させて頂きました。ご回答ありがとうございました。 26日から新しい職場で勤務しましたが、やっぱり無理そうです。 歯科助手なのですが全員私より若くて、みんな私を差し置いて仲良くしてる感じです。 昼休みも手が空いてる時も帰る時もみんな楽しそうに話しています。 私だけ仲間はずれにされている感じです。 わからないことなど注意はされますがプライベートなことはほとんど話しません。 今までの職場は怒られたこも多々ありましたが気にかけてくれたり雑談もあったのですが今回はそういうこともなく特に仲良くしたい訳ではないのですが気が合いません。 今回も職場選びを間違えました。 こういう時他の人だったらどうするんだろう?とかふと考えてしまいます。 業務内容も覚えることがあり大変ですがこれからやっていける自信がありません。 まぁそもそも院長が最初言ってたように無理だったら試用期間でクビになるかもしれませんが。 今までの職場でもそうですが、何で私ばっかりという考えでストレスがたまり、イライラして周りに当たってしまい悪循環です。 最近は特に些細なことでさえ、悪い方に捉えてしまいます。 もっと穏やかに過ごしたいのですがもうどうしたらいいのかわかりません。 私はどうしたらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/08/05

大切な人についた嘘

以前、大切な人の信頼を失い勘当されたと投稿しました その人は彼氏ではありません。ですがそれと同じ、いやそれ以上に大切な存在でした。その人は私のことを教え子として、後輩として、親友として、本当に大切にしてくれていました。 心の支えであると同時に、いずれ一緒に仕事をしようと約束した仲でもありました。しかし私は過ちを犯し、その人の信頼を失ったのです。 実はその大切な人が、その後戻ってきて連絡をくれました。 全てを許してはいないが、でも色々な事が上手くいかず追い詰められたが故の過ちだろう、お前の心が弱ってるのはわかる、そばにいるから大丈夫、一人じゃないぞ、と言ってくれました。 嬉しすぎて、感謝してもしきれなくて、大泣きしました。 仕事も後戻りができない状態になり不安定でしたが、一人じゃないぞというその言葉に物凄く勇気づけられ、今後もなんとかなる気がすると考えられるようになっていました。 ところが、再びその人の信頼を無に返す出来事が起きました。 私の過ちとは、他の男性に身体を許したことです。 その人は常に私に、容易く男と関係を持ってはいけない。病気や犯罪など何かあっては遅い。そういう事についても相談に乗るし、彼氏を作るのを止める訳でもない。ただ軽率に遊んだりはするな。と忠告してくれてました。 しかし私は、不安定になり寂しさの塊となってしまった心を制御出来ず、まだ彼氏になった訳でもない男性と一度関係を持ちました。 裏切りのような事なので、一度失望され見放されました。ですが冒頭のように、その人は戻ってきてくれました。 これからは絶対こんな事のないように、誠実に恩返ししていこうと決意しました。 ですが、過ちが伝わった当初私が動揺してついた嘘が、今になってバレたのです。 とっさに保身の為についた嘘でした。そしてそれを早めに釈明し謝れば良かったものの、そのままにして忘れていたのです。 元に戻り始めていた仲は再び壊れ、書くのも憚られる程の暴言も吐かれました。そんな人では無いので、思わず暴言が出るくらいショックを与えてしまったのでしょう。 「もう今度こそ信頼できない、もう連絡しないかも」と言われました。 恩返しの為に頑張ろうと前向きになっていたけど、再び後悔と絶望の海に沈んでいます。 私はどうしてこうなんでしょう。不器用でどうしようもないバカで、本当に救いようがないです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

夫婦それぞれで優秀な婚外子を持つこと

まずこのような世間の価値観から逸脱した相談が他の方々の目に触れてしまうことを先に謝罪します。 「夫婦それぞれで優秀な婚外子を作るのはエゴなのでしょうか」 私には婚約者がいます。モデルでインフルエンサーでポリアモリー(複数人を同時に愛する)の綺麗な女性です。 彼女は結婚したら北欧系の外国人の子供を産みたいと言っており、私もそれを歓迎しています。そして、私もロシア系の女性の子供が欲しいと彼女に伝えており承諾を得ています。私がロシア系ハーフの子供が欲しいのは母がロシア人クォーターだからです。 私は彼女の子供を愛せますし、彼女も私の子供を愛せるでしょう。そして私たち自身もお互い愛しています。 彼女は美人の生きやすさを知っています。ルックスが良いと人から常に好意を向けられ競争社会で優位に立ちやすいです。だから西洋の価値観に合う美人でハーフの子を産みたいといつも言います。 私は俗に言うイケメンではないですが、勉学や仕事などを努力でカバーしてきたので、彼女の言うことは1つの評価軸として理解できます。(ちなみに私が彼女の子供を望まないのは彼女自身が可愛い子を産める自信がないと言っているからです。) 優生思想やルッキズム、能力主義と言われても仕方ありませんが、 知能は教育次第で何とかなるものの、事実としてある程度遺伝しますし、容姿も確実に遺伝すると考えています。 今の価値観にそぐわないのは重々承知しておりますが、映画「ガタカ」のように遺伝子操作でデザイナーズベイビーを作った事例も中国であります。 優秀な子を作るのは親としてのエゴなのでしょうか。 私は大学時代から資本主義の研究をしており「資本主義の終わりを考えるより世界の終わりを考える方が容易い」と言われているこの世界に失望しています。 産まれた時から資本主義リアリズムという病に冒された世界で、新自由主義というゲームに勝つには容姿、人脈、経済力、教育、地理的優位性が必要だと思っています。 この救いようのない歪な世界に新たな人間を産み落とすなら容姿が良くて頭脳明晰の方が良いと思うんです。反出生主義を願わないならばこれしか道はないと思います。

有り難し有り難し 78
回答数回答 4