以前に、外国人夫との離婚を決心した者です。今、半年間、別居しています。 子供が産まれ、初めての育児、普段通りの家事、数ヶ月後の仕事への復帰で忙しく過ごす様子を見て、旦那は、自分のことを無視している、夫婦だけでのんびりする時間がない、などを理由に疲れて授乳しながら一緒に寝てしまった私を起こし、数ヶ月の子供が寝ている前で怒り、暴言を吐いたり、激怒して授乳中の私の背中を3発グーで殴るなどの暴力をしました。 それ以外にも、ヨチヨチ歩きの子供の前で、物に当たったり、わめいたり、色々なDV(これに値するのかどうか分かりませんが)を受けました。 その度に実家に逃げ、一週間ほど離れ、泣きながら謝罪され、許してあげて戻るを何度も繰り返しました。 私の両親にも2度しないと直接謝罪をし、注意を受けました。 自分が気に入らないことがあると、不機嫌になり、後先考えずに、その場を何も言わず、去ったり、怒りをあわらにすることがよくありました。仕事先でもあり、私が上司と話をして、謝罪することも数回ありました。 本人はPTSDを患っているから、それが原因なんだと言います。( 母国で診断されました) 最近は、性同一性障害であることに気づいたと言われ、女性が着るような服や下着が洗濯物に干してあったりします。 どちらもわざとしている訳ではないので、病と言われると、言葉がありません。 私はやはり、一緒に住むには抱えるものが大きすぎるのと、生理的に精神的に受け入れられない、子供には両方とも、良い影響とは思えないのです。 不安や恐怖、心配や疑いを持って、それに耐える生活は、お互いに苦しいだけだし、またストレスの原因になると考えています。 毎日のように、謝罪のメッセージ、家族が恋しい、泣きながら帰ってきて欲しいと言われ、気分的に聞いているだけで、本当に辛いです。 私はできるだけ早く、リセットして子供と前に進みたいのですが、なかなか、決心をしてくれません。 自分のやってしまったことには後悔して、私の気持ちも理解してくれているというのですが、自分の人生はどうしたら良いのか?1人になる人生が考えられない、起きてしまったことが信じられないとグズグズ泣きごとを言ってきます。 どうしたら、気持ちをリセットしてくれるのでしょうか? ご教示、よろしくお願い致します。
私は大学生です。ゼミのことで相談です。 先日、ゼミのメンバー(Aくん)がインフルエンザにかかりました。 講義を休みたいという旨をAくんが教授にメールしたところ返事がなく、その後講義の次の日のゼミを休みたいというメールをすると、休んではいけないという趣旨の返信を受けたそうです。また、ゼミのメンバーBくんは別の要件で教授にメールをし、今日に至るまで返信がないそうです。 結局Aくんは講義もゼミも出席しました。 ゼミの次の日、私は教授と話す機会がありました。すると教授はAくんの初めのメールは故意に無視したこと、ゼミを欠席することは許せず2回目は返信したことを教えてくださいました。(これは私が聞き出したのではなく、教授が自ら言い出しました) その後、ゼミ生同士のグループLINEでBくんが未だに教授から返信こないという内容を送信しました。 私はAくんのメールへの教授の対応、Bくんのメールについては何も言っていなかったことを伝えました。 すると、Aくんは「俺、教授に嫌われてるなぁ」「今度の飲み会行かない」等のメッセージを送りました。 メンバーのCくんに「私さん、そういうこと言わない、」と言われたので、「ごめん」と送りました。すると、Aくんは「教えてくれてありがとう」と言いました。 実はずっと教授とAくんは合わないところがあり、今までも教授と反発するところがありました。 私は彼に余計なこと言ってしまったと思い反省しています。教授は他にもAくんの悪口?文句?を私に言ってきましたが、それらは誰にも言ってません。しかし、今回言ってしまったことも余計なことだったと思うので改めて謝ったほうがいいのかな、とも思います。 しかし前回のゼミが今年度最後で、今後彼と会う予定はありません。また、教授に「Aくんがまだあることをやってないからやるように伝えてくれ」とも言われました。しかし、個人LINEは3日前から無視されてしまっているし(既読はついているので読んではいます)、かといってグループで他のゼミ生の前でやれと言うのも言いにくいです。 どうしたらいいでしょうか。
彼の死から半年経とうとしています。一ヶ月経った頃にはある男性と再会をしました。 12月からは私を支えてくれる存在になりましたが、今回は、その彼についての悩みです。 最近になって、彼が鬱病だと分かりました。3年前に会社を8ヶ月休んだようです。本人は、幼少期からこれはダメだあれにしろ!と感情を出すことを許されなかった、時々自分がどんな感情でいるのかわからない、どうしたいのか分からなくなるんだ。と話していました。 薬も何種類か服薬しています。 副作用で性欲がない、薬を少なくするようにしてる。頑張る!とも話してました。 しかし、1月の会社がスタートしてからだと思いますが、急に連絡が取りにくくなり、鬱のスイッチが入ってしまった様子です。無気力、1人になりたい。1人でじっとする時間が大切なんだ。と。 LINEは何時間も既読がつかない、反応が薄い。そうなると亡くなった彼とのLINEのやりとりがフラッシュバックしてしまい、死んだのか?朝方になっても連絡がとれないとやばい。私は2人も殺してしまうのか、次は後追いしか考えられない、十字架を2つも背負うのは無理だ。と少しパニックになってしまった日があります。1人にするのが怖い、ただただ怖い気持ちになります。 その後、休みの日に押しかけるかたちで私から会いに行きましたが、目を合わせると反らされ、拒まれることが多くありました。無口で心がわからない。 初めは少しずつ回復していくものだから、一緒に見守ろう。と思いましたが、もう2週間…不安になってきました。 そして、服薬している薬の一つはデゾラムと言う、安定剤でした。依存性は高いです。なかなかやめることは難しい。 私はどうしたらいいのか分かりません。今の彼は私の良き理解者であり、一緒にいる時には心が穏やかになる存在でした。でも、不安で仕方ない。亡くなった彼も、最後の日は精神安定剤を飲んでました。正しい飲み方をすれば安全だと思います。ですが、今はこういった不安からは離れたいのです。 彼と距離を置くべきか、いっそう別れて逃げてしまおうか。でも、見放したらまた死んでしまうかもしれない、私を受け入れてくれる人なのに… 私は疫病神なのだと思い悩む事もあります。
私は四年前にストレスからパニック障害になってしまいました。 パニック障害は買い物したり、電車に乗ったり、美容室に行くことが怖くなってしまう精神病です。 今は専業主婦で仕事も辞めて、スローな生活を送っています。 しかし、未だに人混みや電車は苦手で、普通の方のような生活は困難です。 何度も体調不良に襲われては、ここで負けてちゃ駄目だとなんとか踏ん張って生きています。 しかし、この病で出来ないことばかりになってしまい、人生の時間が止まってしまったように感じて虚しくなります。 人生を楽しみたいです。 病とどう向き合って生きていけばよいのでしょうか。
度々の質問、申し訳ありません・・・ 3週間前に、屋根裏で野良猫が出産をしました。 4匹ぐらい生まれたみたいなのですが、母猫が独り立ちをさせています。 そのうちの一匹が、突然、私の寝室の窓を叩いていました。 ずっとノックするので手を伸ばすと自然に抱っこされました。 とりあえず食事をと思い、ミルクを与えてみましたが、まだ自力で排尿や、ミルクも飲めない状態でした。 一旦保護し、昨夜の3時ごろ、啼いて起こされましたが、ようやく少し自分でミルクをお皿から飲んだところです。 正直言って、途方にくれています。私は、最後まで猫のお世話をすることは恐らくできないと思います。 前回は保護せず後悔しましたが、保護をした今も、自分のしたことの重大さに、後悔しています。 この国は野良猫が多く、また多産です。 そして、生まれたばかりの猫が次々死んでいっています。。 恐らく、猫だけではなくて、人間もそうなのでしょう。 発展途上国とは、そのような場所なのだと思います。 私は、基本的には自然の生態系に関わらない方針です。食事もヴィーガンで、できるだけ、生命体の大切な場所(根菜)を避け、再生可能な実(果物など)を、非加熱で可能な限り少量だけ食べて暮らすようにしています。 それは、私の生命を維持するために、犠牲をできるだけ少なくしたいという気持ちからなのです。 猫を助けるということは、他の生物(魚)を消費させることです。どちらの命が尊いということはなく、私が関わるべき事ではないと思うのです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 今後、どのように生きていったら良いのでしょうか・・・
幼少時からアトピー性皮膚炎に苦しんでいます。 ステロイドの使いすぎで左右の目が緑内障になり、手術も行いました。 そのほか、白内障も起き、右目に眼内レンズが入っています。 精神的に病み、精神科にも通ってうつ病にもなりました。(これは完治しました) 現在はステロイドを塗らない治療を行っていますが、40すぎて仕事はアルバイトのような感じで、かゆみに追われながら生活しています。 最近、お金がなくなってきて、皮膚科に行けなくなってきてしまいました。 それでも緑内障の眼圧調整のため眼科に通わねばならず、医療費をねん出するのも、大変です。 普通にしていれば痒みがちょっと出る、掻いてるくらいでなんとか生き延びられるものの、ちょっとストレスがかかるとすぐ悪化してしまい、急激に悪化してまともに仕事が手につかない状態になり緊急入院したりするので、3-5年周期で訪れるアトピーの悪化にそれまで積み重ねてきた人生設計みたいなものが全部崩され、 病院に戻されるようなことを繰り返しています。 齢40を過ぎて、普通の方々は人生の折り返し地点と聞きます。 アトピーに振り回されてぐしゃぐしゃになっている 自分の人生は一体何なのでしょう。 自分が何をしたら幸せなのかわからず 目に見えない自分の理想の姿に向かって ただやみくもにあがいているだけの人生を振り返ってみて なんのために自分がここまで生きてきたのか、そしてこれからなんのために生きていくのか。わからなくなっています。 お坊様、どうか教えてくださいませ。私のような人間にとって、生きる意味とは何なのでしょうか。
いつもありがとうございます。 今回は色々な納得いかないことへの対応について、自分の心構えを変えたく相談いたしました。 袋小路の住宅地。 うちの家は1番奥にあり、家の前に転回地として少し空間があります。 そこに住宅地の方の知り合いなどが遊びに来て駐車していきます。 ギリギリ車庫入れができるくらいのスペースをあけて駐車していますが、かなり邪魔です。 配送などの業者の方が一時的に停めるのはあるとしても、遊びに来て、または泊まりに来て、近くにパーキングもあるのに人の前の空間は停めていいよと言ってる人が何名かいるようで、停めない人は停めないのに、よその家の前に停めても何も思わない概念があることがもう嫌です。 1度3日くらい停めっぱなしのことがあって、流石にその時は言いにいきました。 しばらく噂が流れたのかなかったのですが、ここ数年はまた復活してきています。 ただ、住宅地なんです。 道路の舗装も、転回地の敷地なども、多分折半して売られているのだと思います。 と考えると、自分の敷地でもないのにそこまで考えるとはおこがましいなと思います。 わかってはいても、自分が帰宅して停めてあったらイラッとします。 ご近所付き合いはほどほどにして外に友達を作って楽しくしていますが、イラッとして、なめられてるのかなと落ち込んで、車があるたびに感情が動かされることに疲れました。 停める人は停めるし、そこに私ならしないという考えはいらないのだろうし でもこうやって鬱々と考えてしまう。 無駄な時間だと分かっていても、してしまうんです。 老後、孫でもできたらもっと停めるんだろうな、といういらぬ想像までしてしまいます。 考えないようにするには、駐車を受け入れるしかないのでしょうか。 よろしければ、ご教授ください。 よろしくお願いします。
5年ほど心の病に苦しんでおります。最初は適応障害という診断でしたが症状が悪化し、3年前にうつ病と診断されました。 それでも昨年から始めた漢方の治療やカウンセリング等の効果で体調は良化しており、検査の数値も改善してきています。 しかしながら「ものを考える余裕」が生まれたこともあってか、生き方に対する苦悩は深まるばかりです。 うつ病に向き合う手がかりとして、宗教・哲学・心理学など多くの本に触れているのですが、その多くで「他者に関心を持つこと」「他者と関わること」「他者のためにはたらくこと」が幸せへの道として説かれていました。仏教においても、「利他」は大切な考えだと思います。 しかし、今の私には「他者のためにはたらくこと」はおろか、「他者と関わること」も考えられません。他者とつながりを持つことを恐ろしいと感じてしまいますし、他者のことを考える余力自体も不足しているように思われます。毎日念仏をお唱えするときも、自分の身体のことや心のことばかりを考えてしまいます。 自分でも「利他の心」を持てたらとは思うのですが、負のループに入ってしまっているような気がしております。 勿論、日々の中で「他者を傷つけないように」「他者を不快にさせないように」と心がけているつもりではおりますが、それだけで良いのか、と自問自答してしまいます。 どのような心がけで日々を過ごせば良いのか、ご助言を賜りたく思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
春から就職予定の大学四年生 女です。 家族の問題を抱えています。 Uターン就職する予定なのですが、実家住まいの母親がアルコール依存症で精神病を患っています。2013年に入院し、一度は治ったように思えましたが、実際は治っていなかったようです。治っていないのは薄々分かっていましたが、現状を聞くと寧ろ悪化しているようで、実家に住むとなると今からストレスが半端ではなく、絶望感に襲われます。 地方金融機関に内定が決まっており、準総合職であるため、実家から通うことが原則となっています。しかし、今後、一人暮らしが可能になったとしても身近にいることがストレスでなりません。親子の縁を切りたいとすら思っていますが、父親に母親を見捨てることが出来ず苦悩している旨を吐露され泣かれてしまい、自分の思うように行動することができません。元々、関東に就職したい気持ちがありましたが、両親及び親族から帰ってくることが前提であるような扱いをされていたため、自分の気持ちに嘘をついて親のために就職を決めました。 親のせいにしていることは分かっています。ここで今内定を蹴って、フリーターでもいいから家族から離れる選択をするのは間違っているでしょうか? もう何が正しくて何が正解なのか分からず、健康な家族と共に生きて健康な精神を持っている友人たちを羨み恨む毎日で、つらいです。誰にも相談できません。 アルコール依存症は殆ど治らないものであるし、私が家を出たとして父親と母親が共倒れのように苦しむのであれば一家全員で死んでしまえばいいのでは?とまで考えてしまいます 親孝行とは何なのでしょうか? 母親に対して介護しようという気持ちにもなれず、本当は家を出て好きに暮らしていきたいです。しかし、親を捨てられません。
この夏の連日の猛暑でメンタルヘルスが悪化しています。 世界中の異常気象、地球温暖化がとても怖いです。 もう大人の私は良いのですが、 まだ戦争も地球温暖化も何も知らない 4歳と0歳の子供の笑顔を見るたびに申し訳なく涙が止まらなくなります。 今朝も動機と涙が止まらず、 そんな母に驚いて4歳の子供も泣いてしまいました。 本当に情けないです。 これから子供たちが辛く悲しい世界を生きなくてはいけないと思うと とても不安で辛くなります。 温かい家庭、美味しいご飯をいつまで与える事が出来るのだろう。。 ネットで温暖化の事を調べると あと10年も無く世の中は終末的な状況になりそうです。 下の子が小学校で地球温暖化の事を知る頃には もう後戻りできないなんて教えられるのでしょうか? 辛すぎます。悲しすぎます。 将来を悲観して最近は苦しくて不眠状態です。 どうすれば、心健やかに過ごせるようになるでしょうか? ご教授宜しくお願い致します。
閲覧ありがとうございます。 突然ですがカウンセラーには何が必要でしょうか 私は患者さんへ寄り添える事が大切だと思ってます、私は今もなのですが少し前から精神が不安定なとこがあります 何度も自信を付けようとか自分を好きになろうとか考えたのですが自信が出来てしまったら私は精神が安定しなかった時の事を忘れてしまう気がして怖いです。 将来カウンセラーになったとき人の気持ちに寄り添えないかもしれないと考えると今のまま自信がない自分が嫌いな状態で生きていったほうが良いのかと思います…。
こんにちは、はじめての質問で緊張しています。 回答宜しくお願いします。 私には二人弟がいて、一人を今年事故で亡くしました。 とても早すぎる突然の死でした。 私にとって自慢の大切な弟でした。 時間が経つにつれ、少しずつ死んだという実感がわいてきて、毎日悲しくて寂しくてつらいです。 私は高校生になった辺りから弟と会話することが減りました。その事をすごく後悔しています。 もっとたくさん話がしたかった。 夢でもいいから弟に会って話がしたいです。 毎日夢で会いたいです。 どうすれば夢に弟が出てきますか?
家族に新興宗教の集会に連れて行かれ、幹部に浄土真宗の信仰をしようとしているという旨を話され、幹部に浄土真宗などという最低な教えをやる必要はない。枝葉の教えである浄土三部経などではあなたは救われない。と言われてしまいました。 挙句の果てにはお釈迦様などより新興宗教の教祖に従っていればいいなどと言い出す始末です。これは仏教ではありませんよね?そんなことを言われ私は何も言い返すことができませんでした。 私は親鸞聖人の現世利益和讃などを読んでも分かるように浄土真宗にも現世利益はあると思っていますが、間違っていますでしょうか? また、浄土三部経でもお釈迦様が説かれたのですからちゃんと仏にならさせていただけると思うのですが間違っていますでしょうか? また、今度集会に連れて行かれた場合、どのように言い返せばいいと思いますか?本来仏教徒であればこういった言い争いがなるべくしないほうがいいと思うのですが、浄土真宗のことを侮辱されたようで悔しいのです。どうぞお知恵をお貸しください。
こんばんは。 いつもお世話になっております。 自分は仕事に就いて約8ヶ月が経ったのですが、なかなか仕事や小売店にて取り扱っている商品を覚えることが出来ないでいます。 上司から注意などを受けることはないのですが、仕事をしている上でもどかしさなどがあります。 まずは、あと半年から一年間くらい、今の状態から頑張ってみて、それでも駄目なら他の道もと考えています。 このような考え方なのですが、他の考え方もあるよといったものなどあれば、御教授頂ければ幸いです。 お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
3年前に私の五才の娘を連れて再婚しました 主人は初婚です 娘も付き合っているときからなついていて早くお父さんになって!と日々言っておりました ですがいざ結婚生活が始まると主人は変わっていきました 子供に対して自分の意見を押し付けるようにねじ伏せるんです 1から100まであれやこれや指示します 監視のように見張られてかわいそうになります 娘も中間反抗期になり今までのように素直に聞き入れないところも腹が立つのかとてもひどい口調で言いつけたりします 何度も何度もこのことで話し合いをしても一向に頑として自分の意見は曲げません 義母も注意をしてくれますが全く聞く耳を持ちません 延び盛りの子供に上から押さえつけてこの先グレてしまわないか不安で仕方ないです 私が横から口を出せば今までお前の躾のしかたが悪いから言うことをきかないお前は躾ができない、何にもできない!だから俺がやってやっている、感謝しろ と言います ことあるごとに、お母さんは馬鹿だからとかアホだからとか子供に言ってお母さんの言うことは聞かなくていいとまで言います 私は呆れて返す言葉もなく無言になるとお母さんは会話もできないアホだからね。と言います 何だか見ていて可哀想な人に見えてきたりします 娘は全てを真に受けず主人が居ないときはお母さん馬鹿じゃないのにねなど言ってくれます 酷いときは頭に血が昇って私を押し倒したり叩いたりします なのであまり言い返したりしません こんな家族は上手くやっていけるでしょうか
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は社会の一員として働いています、 人間として人間関係を築いています、 生き物として呼吸をしていますが、 それはただ「人間ならそうするべき」と押し付けられた価値観ではないでしょうか。 この姿は「生きている」と言えるでしょうか。 責任、義務、親孝行、 いろんな物に縛られた私は未だにこの世に生きています。 しかし、その物たちを背負いながら、 生きることがとても疲れ、退屈に感じました。 幸せなことも時々ありますが、 それらと比べると、 とても些細なことに過ぎないです。 別に人生に貪欲がありませんし、 やるべきことを全部果たした後、 一人ぼっちになった私は生きる必要があるでしょうか。 自分のためというなら、 鋼鉄の町で退屈で孤独な未来を迎えるより、 泣くほど美しい景色を浴びながら死んでいく方を選びたいです。 自分には自分の生死を決める権利があるへきだと思います。 そうであれば、 生きなければならない理由はなんでしょう? 御坊様方、どうかお教えください。 有難うございます。
度々質問すみません。 世界には飢えに苦しみ、貧困に苦しむ人々がいます。学校に通えなく、幼い少年少女は働くてはならない。学歴や知識もないため、少年達は重労働、少女達は体を売る。 そんなニュースやテレビをよく見ますが、自分は何もできていないです。 自分がその立場なら苦しく、誰かに助けてほしいと思います。そして幸せな人を恨むのではないかと思います。 そういった所に産まれ、人生を送ることは修行なのでしょうか? お金を寄付して一瞬は助けられるかもしれませんが、私にも生活があるのでずっとは厳しいです。 うまく書けませんが、みんながみんな幸せになるのは難しいのでしょうか。 幸福な人がいれば不幸な人がいるのでしょうか。 変な質問をしてしまい、すみません。 そしてうまく書けなくて、読みにくくてすみません。
早く死にたい、消えたい気持ちでいっぱいです。 結婚、出産が夢でしたが、もう叶いそうにないです。 周りに嫌われているように感じてしまいます。 私が変わっているからなのか、誰にも愛されない人生にもう疲れました。 自殺は親が生きている間はできないので、苦しい毎日です。こんな娘で親に申し訳ないです。 頑張りたいけど嫌われてしまいます。 どうしたらこのままの私で好きになってもらえるのかわかりません。 誰も信用できず苦しいです。
現在、適応障害→抑鬱状態ということになり先月から休職させていただいています。社内の人間関係も一部除けば良好という好待遇の職場だったと思いますが、気づいたら薬無しでは働けず、あげくお休みすることに。 父が単身赴任のため、普段は母と2人暮らしです。母は、大変な迷惑をかけましたが、歩み寄ってくれる姿勢で一緒に頑張っていこうといってくれたことに感謝しています。 姉夫婦も理解あるふたりで、リフレッシュになるなら子守してなど冗談を振ってくれたり、人の優しさに甘えて暮らすことに最近ようやく慣れてきたところでした。 そんなところに、単身赴任中の父が帰省してきて、母のサポートのおかげで療養を静かに行ってきたリズムが最も容易く崩されてしまいました。 具体的には戻りつつあった食欲も、便通も元に戻り…療養開始のころにもどりつつあるといえます。 父とは仲良くしていたいのですが、テレビに向かって暴言を吐いたり、いちいちくだらないなど、つねに何かに文句を言っている状態です。困りかねて文句言うのをやめてほしいと伝えたところ拗ねて不貞腐れてしまいました。 私自身も体調がそこからさらに悪くなってきたので部屋に籠るというよくない関係性を構築してしまっています。 励まそうとしてくれているあたたかい気持ちが充分に伝わってきているので素直に受け入れたいのですが、こうしたことが繰り返されるたび拒否、諦め、それらのほうが大きく膨らんでしまいます。 これならまだ会社にいたほうがマシだったかなとか、家族ともうまくやらないなんてもうダメだとか、なんだか負のループに落ちていってしまいます。 改善すべきことは何かござい増すでしょうか。
猫の事で申し訳ありません。 大事にしていた猫が先日亡くなりました。 しかも苦しんで死にました。 2年ほど前に腎臓が悪くなった時は、月に5.6万かかってでも、何とか助けたくて病院に通ったり、獣医さんに教えていただき、自宅で自分で点滴をしたりしましたが、先日急激に具合が悪くなり病院ではこれ以上出来ることはないのでお家で見てあげてください。と返され、そこからはずっと側に居ました。 ただ弱っていくのを観ているだけで一週間が過ぎ、そして亡くなりました。 最後の2日程は苦しくてうめき声を上げるほどでしたが、苦しんでいるのに薬をあげることもできず、ただただ側にいることしか出来ず助けてあげることもできずにいました。 人間なら痛み止めなど何かしらできたのでは無いかと思い、亡くなった猫が可哀想で、そして申し訳ない気持ちでいっぱいです。 火葬をして骨壺に入っているその子にいつも声をかけます。 おはよう。いってきます。ただいま。おやすみ。など、でも、今までありがとう、とか天国に行ってねとか、お母ちゃんこれから頑張るよとか、大好きだよ、とか、言いたいけど、あんな苦しい思いさせておいて、何のんきなこと言ってるんだって、そんな事苦しんだ子に言えるのか?と、その子に思われるのではないかと感じて、言葉が出てきません。 確かにそうだと思います。何もしてあげられなかったから。 10年しか生きられなかった子に罪悪感でいっぱいです。 でも毎日何回も声をかけたい。 この子との思い出を幸せだった事もちゃんと思い出して話せるようにしたい。 私はどう考え方を変えていけば良いか。 何と声をかけてあげたら良いのか。 そしてこの子が成仏できるようにするにはどうしたら良いのか、お言葉をください。 よろしくお願いします。