hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 いない 不幸」
検索結果: 551件

加害者の不幸な人生は劫罰でしょうか

小中学生の頃いじめ加害者でした。人に強要されたのではなく自らの意思で行っていました。 いじめと書きましたが正直に言うといじめたという感覚はありません。いじめと言うのは複数人が一人や少人数を害する不均等なパワーバランスによるものだと考えています。 私の場合は太っている子に太っていると言ったりミスをした子のミスを糾弾したりという行為をしていました。今思うと大変身勝手な振る舞いだったと自覚しています。 中学に進学してから部活動で私に昔悪口を言われたという同級生と一緒になり部活動内で孤立するようになったので退部しました。それ以降も色々あって人間関係を築くのが困難になり長期間不登校になりました。 高校は元々の知り合いが全くいない学校へ進学しました。しかし今度はいじめ被害者になりました。授業中ずっと椅子の背中を蹴られたり臭いキモい空気が読めないと常に罵声を浴び続けていました。環境に負けて結局高校を中退しました。 それからは精神を病み家に引きこもりがちになっています。職についていますが一人では生きていけないので実家に寄生しています。家庭を持つなど到底考えられず異性との交際経験もありません。仕事が出来ないので上司との関係も悪く同僚とも交流などなく友達も一人もいません。 私にいじめられていた人たちが今の私を見れば喜ぶと思います。いじめ加害者が然るべき報いを受け底辺人生を送っていると知るとスカッとすると思います。 私のような人間は一人ぼっちで苦しんで死んでしまえば世の道理にかなうと思います。 罪を犯した人間は一生をかけて罰を受け死んでも地獄に落ちて苦しむべきだと思います。 客観的な目線だとそれは理解できるのですが主観的な目線だと生きるのが辛いです。 私はこのまま辛いままの人生を送り続けなければならないでしょうか。 以前上記の悩みをカウンセラーに打ち明けた所あなたには反省がないので救いようがないという返答をされました。 こちらのお坊さん方もそのように思われますか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2023/07/16

自分と友達を比べすぎてしまいます

初めて質問させていただきます。 私は高3で大学受験生です。 中高一貫校に通っており、中高の偏差値はとても高く、周りは皆優秀な友人ばかりです。そして、目指している大学の偏差値もかなり高いです。 私は昔から自分と周りを比べては自虐や卑下をしてしまうことが多いのですが、受験勉強をする中で酷くなってしまいました。 友達が学校の休み時間や登校時間に勉強しているのを見ると、そのぶん相対的に自分の勉強時間が少ないと考えて自分がとても嫌になってしまいます。 他にも塾の授業の延長時間が友達よりも短かった時、自分は学校から家に帰るのに友達は自習室へ向かった時など、四六時中、自分は勉強が足りない、カスだゴミだと思ってしまうんです。 また、思った後に勉強への活力にできれば良いものを、自分は価値がないという考えが先行してしまい、どんどん自己嫌悪や罪悪感にかられ、何も手につかなくなってしまいます。 同じく受験生の友達に話しかけられておしゃべりをしている時や、息抜きにスマホを見ている時なども、今この瞬間にほかの友達に差をつけられていると思ってしまい、罪悪感は膨らむばかりです。 この感情とどう向き合えばいいのでしょうか、また抑え込むべきでしょうか。この感情から死にたくなったりやる気が出なくなったりしたらどのように気持ちを立て直せば良いのでしょうか。 長文失礼しました。お答えいただけると幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

悲壮感漂わせる友達にもやっとしてしまう

こんにちは。 私は今大学生なのですが、つい最近同じ大学で同じ学科の友達の悩みを聞いていた時のことです。その友達を仮にAちゃんとします。 コロナのこともあり、就活もやり方がごろっと変わり、授業も休校していた分かなりキツキツに進んでいます。課題も多く、テストも間近となっているため、Aちゃんが不安だと相談してきました。 私ももちろん不安なので、わかるわかるとうんうん頷いていたのですが、Aちゃんがその時 「私の将来どん底だわ。なんで人生こんなに辛いんだろ。不安すぎて今日も泣いたよ。」 と何回も言っていたのです。Aちゃんは極度の不安がり、心配性で他の子にもよくそう話しているのですが…。 この時モヤッとしてしまったのです。 というのも、今月私の母親が亡くなりました。亡くなる前も夫婦喧嘩が絶えなかったり、体の弱い母親の看病をしたりしていました。(Aちゃんはこのことを理解しています) その為、家にいることが多く大学生前半は遊びにもあまり行けず、バイトも車の免許をとることもできませんでした。 今私は車校やバイトに行きながら就活と勉強をしています。 Aちゃんはよく家族の話をしてくれます。 祖母、祖父、親戚、両親共々仲がいい話をよくするのです。 車の免許も親に金を出してもらい、短期コースで免許を取得しました。 バイトはしていないのですが、1ヶ月に何万かお小遣いを貰っています。 私よりもマメな性格なので、成績は優秀です(ここは本人の努力なので何も言うことはありません)。 結論を言うと、 私はAちゃんに嫉妬をしてしまいました。 心の中で、 「私よりも恵まれているくせに、母が死んで先が不安なのはこっちの方なのに、どうして私よりも人生に絶望して、不安がって、悲劇のヒロインぶっているんだ。」 と思ってしまったのです。 思うと同時に、悲劇のヒロインぶっているのは自分ではないかと自分にも嫌気がさしました。 それでも、 「不安すぎて家で吐いちゃったんだよね〜。」 「先のこと不安すぎて精神不安定になってるからカウンセリングで診てもらおうかな〜…。」 という言葉を聞くごとに、私の心がモヤモヤとしていくのです。 こんなとき、どんな心持ちでいればいいのでしょう。楽になれる考え方を、どうか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

振られた挙句趣味も友達もいない立ち直り方

27歳になる実家暮らしの女です。 つい1ヶ月ほど前4年ほどお付き合いしていた彼氏とぶつかってしまい、その後電話で、家に置いてある私物を全部持って帰れと言われ、ほぼ別れを告げられているんだなという状態になりました。翌日は人生で初めてショックで仕事を休みました。 きちんとお付き合いをしたのが初めてな男性でした。全ては一致しなくとも一緒にいて、わたしがわたしでいられると思うひとでした。 そんな時に職場の女上司は入籍発表、引越しで忙しいなど聞いてもいないことを話してくるタイプなのでその度に心がはち切れそうです。必死に仕事してますがなんだかそんなんでいちいち悲しくなる自分に嫌気も指すし、でも悲しいし、訳がわかんなくてトイレに入って泣いたこともありました。 彼がいないゴールデンウィーク、何をしていいか分からずほんとうに部屋で意味もなくスマホをダラダラ見て時が過ぎていきます。 あなたには家族がいるんだからと母親にも言われましたが分かっていますが哀しくて寂しくてもどかしくて仕方ないんです。 辛くて辛くて死にたいなんて簡単に思ってしまいます。死にたいとかほんとに死んじゃう人って何なんだろうって思っていたけど自分がまさにそれなんです。 辛くて辛くて失恋から立ち直る方法だとかを調べますが、趣味を見つけて自分磨きとか友達と遊ぶとか、私には無いものばかり。 趣味がまずないんです。友だちも休みが合わない1人しかいないんです。 この歳あるあるのほかは結婚子育て中、自分の悩みなどさらに惨めに感じるのです。 簡単に言わないでよって思ってしまいます。 つらいです。仕事も行きたくない。なんのために働いてるんだろう生きてるんだろう早く死んじゃえばいいのにって泣きながら眠るんです。 なんで私はいつも昔からみんなより経験できることが全部おそいんだろう。 生きてる価値なんてない つらいです なぐさめてほしいんじゃないんです。 こんなわたしでもこのもやもやしたときは過ぎ去るのでしょうか

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2024/07/15

嫌いな人がいます

凄く嫌いな人がいます。こんな人なんですけど… その人は、いつも、自分は幸せだ、優れている、とアピールをします。 何か言われると言い返して論破?というか言いくるめないと気が済まない人です。 相手が悪くて自分は何も悪くないと言い張る人です。 恋人と上手く行っていたりブランド物を持ってたりします。 仕事はできる方だと思います。 変な所やコンプレックスはあんまりありません。 私からみたら批判癖が変な所ですが。 趣味も生きがいも沢山持っています。 友達もそれなりにいるようです。 いじめられたからといって仕返しして気分良くなってる人です。 その人の自信家なところが気に入りません。 何があっても、自分が正しくて綺麗で相手がおかしいと思うんだろうから。 その人のことはネットで知っただけなので関わることはないんですけど… 完全に自信の塊〜みたいな所がすごく気に入らなくて。 いつも批判や悪口ばかり言ったりギャンギャン言い返したりしていると、不幸になりますよね?というか不幸な人ですよね? それが知りたくて。 私も性格悪いでしょうが… でも私はその人みたいに自分が正しいと思いすぎたり批判したり言い返さなきゃ気が済まないなんてことはありません! その人の服装や見た目も嫌いです。 本人はオシャレだと思ってるけど全然変です。 ネットの人にそこまで思うことないでしょうか? 批判癖があるくせに自分を幸せで性格いいと勘違いしている所が気に入らないのです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

どうして苦しむのですか?

旦那との関係性もあまりよくありません。 不妊治療もうまくいきません。 昔は幸せな恋をしていたし、幸せな人生を歩んでいたと思います。 年をとるにつれて将来が不安になるばかりで希望が持てません。 若い頃は不安なことやうまくいかないこともあったけど、いいなと思うこともたくさんありました。 今はいいこともあるけれど不安がたくさんです。 人間は不幸と幸福のバランスがあるのですか? 不幸なところがあるから片方がうまくいくのでしょうか? 逆に、うまく行ってる部分があるとそれ以外は不幸になるのでしょうか? 自殺をしたらその後も苦しむのでしょうか? もし不幸と幸運のバランスがあるのだとしたら、うまくいく部分があるのは嬉しいけど不幸な部分はそのまま。 不幸な部分がうまく行ったら今ある幸福な部分はなくなる。 そんな人生なんてひどいと思います。 希望が持てなくて、不安ばかりで、人が羨ましくて、自分がどんどん嫌いになりそうで、人生失敗したのかとおもいます。 これから先に希望が持てないのに、生きていくのは辛いです。 自殺したらその後も苦しむのだとしたら、殺されたり病気になるのは別なのでしょうか? その気はないのに死ぬという状況にならないと、だめなのでしょうか? どうして、こんなに苦しむのでしょうか。 前世で悪いことをたくさんしたのでしょうか。 それとも、若いとき幸せな時期があったツケなのでしょうか。 生まれて生きていくのは、本当に幸せなことなのでしょうか。

有り難し有り難し 64
回答数回答 3
2024/10/23

独りぼっちが嫌なのに…

私は小学生の頃から、酷いいじめから友達が一人もいなくて寂しいまま育ちました ずっとずっと嫌われ者の私として、誰からも好かれたこともなく友達が欲しい気持ちが強いです でも、大人になって20歳となった頃の私は、仲間ができたかと思ったのに、合わなくなっていつの間にかいなくなったり おかしな障害者と全く合わなくなり、相手が悪口や誹謗中傷に遭ったりと なんだか神様が私に「お前は絶対誰も関わるな!お前はいるだけで人を不幸にする能力のせいで、周りの人間を怒らせた!それだけじゃない、荒らしや誹謗中傷する悪の人間を寄せ付けた原因の厄介者だ!」 と言われている気がして… 本当は私は人を幸運にしてあげたかったんですが、絵を描いたときにもトラブルを起こしてしまい、不幸にさせてしまったこともあるので 今の私はいつも独りぼっちで寂しいときに助けられた、大好きな絵を描く事が全く描けなくなり、もう誰も不幸にしたくない思いであまり他人とかかわらないようにしているのです。 私は周りを不幸にさせる能力を持っている気がするので、絶対に他人に関わらないようにしているのですが、でもなぜか寂しくて話したくて、関わりたくて、楽しい事は楽しく仲良くなりたいという気持ちが強いんです。 私は本来は危険人物なのに、他人を関わろうとしているのは、本当は良くない事だとわかっています。 危険すぎる私は生きてはダメなんでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

男と別れたい

私の誰にも言えない悩みを、どうしたらいいのか分からないのでこちらで相談させて頂きます。宜しくお願いします。 私は現在卒業を来月に控えた学生です。昨年4月に出会った学校の先生と、昨年10月から現在まで不倫関係にあります。先生は41歳で日本人の奥様と3人のお子さんがいるアジア系外国人です。 私も先生も昨年5月からお互いを好きになり、2人で食事などをする仲になりました。しかし既婚者の人と恋愛はしてはいけないと分かってはいても自分では先生への気持ちが抑えきれず、昨年8月に私は両親に相談し、両親は行政書士を雇い書類上、先生に私に先生が近づかないという約束をさせました。 ですが、本当にバカですがお互いに気持ちが抑えれずに昨年10月から現在に至ります。 私は早くこの関係を終わらせたく、今年4月からは東京で就職をすることに決めました。距離があれば自然と忘れるかなと思ったからです。 先生が私を好きなこと、私と食事をした事などは先生の奥さんは知っています。不倫は知らないです。私はまだ若いし、考えも甘い、不倫は絶対幸せにならないし、何だかんだ言っても最後は奥さんが死ぬと言えば家に帰る先生。あと5年ずっと好きだったら結婚しようとか言われ、ずっと待っていようかなとか考えた自分もバカです。彼は、子どもさえいなければ、離婚して私と一緒になりたいとか言います。でも死んでもあり得ない話です。誰も幸せにならない。でもまだ少し希望を抱いて妄想してしまいます。 長くなってすみません。 私は彼が大好きです。家族のもとに帰る彼を考えると私の気持ちはドロドロと汚くなります。こんな醜い心の自分もう嫌です。 私が東京に行っても、東京まで定期的にくると彼は言います。私もダメだとは最初言いましたが、今は曖昧な返事をしてしまいます。 今迄、何度か私から別れ話をしても、結局はうやむやになって、現在不倫のままです。信用出来る友達に相談して、別れようと試みても出来ませんでした。 別れたいけど、好きなので、相手に嫌だと言われると上手く別れられません。 どうすればこの苦しい現状から抜けられるでしょうか。 アドバイス宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自分の醜さとどう向き合えば良いのでしょうか

こんにちは、初めて質問させていただきます。拙い文章だとは思いますが、どうかよろしくお願いします。 タイトルにあるように、私は自分の醜さとどう向き合えば良いのかわかりません。 例えば私には少し憂鬱気質な友人がいます。その子が就活や彼氏のことで大変なことは想像できますし、だからこそ毎日、愚痴をラインのメッセージで送られてきても我慢して聞きます。 しかし、ここに我慢と書いた通り私の中では「そんなに毎日朝昼晩と憂鬱を垂れ流されて、たまったもんじゃない!どうでもいい!」という怒りでいっぱいになります。こんなことを思うなんていけないと思うのですが、湧き上がる思いが止まりません。 1、2、ヶ月我慢した挙句、耐えきれずに別の友人に愚痴をこぼしてしまいます、愚痴をこぼされて嫌だと… 他にも、痴漢や変質者にあったり、作った作品を他人に壊されたり、約束を直前で反故にされたりなどされる度にどうしようもないやるせなさと怒りが湧き、「なんで私ばかり…」と思ってしまう自分に嫌気がさします。 そういう事に遭うのは私だけではないのも、他人に悪気があったわけでもないのも、理解できます。先にあげた変質者の人も、そうならざるを得なかった状況がそうさせてしまっただけで、その人自身が悪いのではないと。比べるのもよくはありませんが、もっと不幸な方が世界にはいることもわかっています。 しかしどれだけ一般論を自分に言い聞かせても瞬時に湧き上がる醜い感情は止まりません。頭の中がぐちゃぐちゃで、そういうことを思う自分が本当に嫌いで、吐き気がします。 長々と失礼しました。どうすれば、この醜い感情と向き合うことができるのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

元カノに悪い男だと気づかせたいです。

はじめまして。 私は現在大学4年、来年から社会人になります。 まずは現在の背景や半年前に別れた経緯を 元カノとは同じバイト先で、今もたまにシフトが被りますが、二人きりになると、無視されたり、つれない態度や最低限の言葉しか言ってくれません。業務に関する注意や意見は伝えてくるため、全く興味がないとは思ってなかったのですが...。やっぱり検討違いなのでしょうか。 半年前の話です。別れた経緯としては、私が無意識のうちに相手に気を遣わせてしまい、疲れさせてしまったこと、価値観や金銭感覚にほんの少し違いがあったこと、デート中マンネリしたのかほぼ必ずグタってしまうことが要因でした。また、就職活動を控えていて、お互いに心に不安を抱えていた状況でもありました。私も上記の要因は少しだけ感じてはいましたが、それでも、お互いの違いを少しずつすり合わせていければ、どんなカップルよりも強い結びつきができると思い、別れたくないと伝えました。 しかし、話し合っているうちに今のままの自分では相手を幸せにできず、また同じように疲れさせてしまうと思い、別れを承諾しました。 話は現在に戻ります。 元カノが他に彼女のいる同じバイト先の男に、バイト仲間(男2対女2)との飲み会があった日に家まで押し掛けられ、少なくともキスまでされてしまったことを知り、目を覚まさせてあげたいと考えています。その男から一応告白のようなことは言われたようですが、それでも他に付き合って2ヵ月ほどの彼女がいる男が言っていることを信用するのは、後々に不幸になると思うため、自分自身、元カノを助けてあげたい、幸せになれる方向へ導いてあげたいと考えてしまいます。しかし、現在の元カノの私に対する態度を考えると、何をしても裏目に出そうで、このまま幸せとは遠い方向へ元カノが引き込まれてしまうことがとても辛いです。 元カノのことが未だに好きで、半年の冷却期間をおいて、ご飯に誘ったのですが、にやけ顔で行きませんと言われてしまいました...。 元カノは私と付き合う前に好意をもってた男を仲の良かった美人な友達に取られ、男性不振になった過去があります。恋愛経験も私と付き合うのが初めてで、大切にしてきたため、セックスもしませんでした。 元カノには幸せになってもらいたいと思って別れたのに、こんなのはあんまりです... どうか、助けてください...。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分だけ周りから取り残されてる感じ

こんばんは。 私は周りから取り残されてる感じがします。 例えばインスタ等のsns,したいとは思わないのに友達のsnsを見てしまってはみんな楽しんでいて、いいねもたくさんもらってる。 私がインスタをしたいと思えないのは、いいねの数等を気にしてしまうからです。 みんな彼氏と楽しんでいたり、私はずっとひとりぼっちだって思うと心がチクっとして夜も眠れません。生い立ちに加え、人に期待することすらできなくなり、ほぼ諦めているような形です。 嫌ならインスタを見なければいいと思われるかもしれませんが、矛盾してるのですが人のことは気になってしまう性分です。やっぱりみんな楽しそうで友達も、いろんな人と遊んでいて幸せそうにしか見えません。それに比べて、私は洗濯や料理、学校は直行直帰です。だから、私がしてるのはまるで主婦だなぁって。同年代の人たちとの間に境があるようにかんじます。 みんな、悩んだ時は私に連絡をくれます。でも、解決すればまた連絡はあまり来ません。私は、その人が悩んでいると思うと例えこの問題が解決して連絡が少なくなると思っても相手の悩みを他人事のように突き放すことができないのです。 私、いつからこんなふうな考え方になってしまったんだろう。毎日が辛いです。 生きるって思い通りにならないことだってわかっているからこそ、余計に生きたく無くなりました。

有り難し有り難し 45
回答数回答 2