初めまして。現在私は父と妹と三人暮らしをしています。母は生活保護を受けて一人暮らしをしていました。母には父と姉、弟がおり祖父と叔父は同居しています 私の両親は離婚しており、私と妹は母の浪費癖と色々なもめごとが原因で数年前に母と絶縁していました。 最近、祖父から母が病死したとの連絡がありましたが母方の方たちも引き取れず、私も父と同居しているので市役所に委託して無縁仏として埋葬することに決まりました。 母の最期は、インフルエンザを発症し救急車を呼んだが軽度ということで入院できず、所持金もなかったので栄養が取れず衰弱死して一か月ほど経っていたそうです。 本当は病院側の対応に憤りを感じましたが、ここで終わらなかったらもっと切ない最期になったかもしれない。悲しい最期ではあるけれど自ら命を絶たずに済んだと思うようにしていますが、それでも割り切れないところがあります。 負担は覚悟で母の傍にいればよかったのか、2人暮らしも悪くなかったんじゃないかと思うたびに後悔の念が押し寄せます。 生前がどうであれ、今の私の気持ちは絶縁したことを謝りたい。母は祖母との時間を求めていたが、経済的事情もあり母と同じように周りから距離を置かれて最後は自ら命を絶ちました。せめて無縁仏ではなく祖母のお墓に入ってほしいです。 どうか、最後の親孝行の為の助言をいただきたいです。よろしくおねがいします。
こんにちは。相談させてください。 先日、不仲で疎遠にしていた父が亡くなりました。 父は感情の起伏が激しく、モラハラ気質で、 とても頑固でした。 そのため、わたしは実家がしんどくなり一人暮らしを しています(実家とは同じ市内です) 子どものころから、父との関係でつらい思いをしてきたため、 「絶対に一生会わない、葬儀にも行かない」と 今まで思ってきました。 でも、いざ亡くなると、 「そうは言いつつも、あれはやってくれた」とか 「これはやってくれたな」と思い出がよみがえってきます。 人格を否定される言葉も浴びせられ、 父に殺されるかもしれないと思う日もあったのに、 亡くなると、これまで絶対に思い出さなかった 父にしてもらったことを思い出すのです。 わたしは、実家の母や兄、妹など、 家族全員とここ数年来疎遠にしていて不仲です。 そうなった原因はあまり覚えていませんが、 わたしが意地を張っていて、引っ込みがつかなくなっただけかも しれないと思っています。 わたしが未熟で、ほかの家族の幸せを素直に 喜べなかったり、 自分の気持ちを素直に伝えることができずに こじれさせてしまったと感じています。 父の葬儀は、どちらかといえば 母やほかの家族に会いたくなくて いかないという選択をしました。 でも、今になって、 親の葬儀にさえいかなかった自分に ものすごく罪悪感がわいてきます。 そのことを考えると、ずっと寒気がします。 自分の、世間的には非常識とされる行動に 自分だけは自信を持とうと思ったのに、 それができずに後悔と罪悪感で苦しいです。 また、心の中で父の冥福を祈るしか今はできないのですが、 常に父が怒っている感じがしてなりません。 葬儀にさえ参加しなかった親不孝者と 背後から言われている気がします。 この罪悪感をなくす、減らすことはできるのでしょうか。 考え方があれば、教えていただきたいです。 自分が未熟で、情けない、非常識だとわかっていますが よろしくお願いいたします。
母が自殺してしまいました。母のいない寂しさと、助けられなかった罪悪感で胸が苦しいです。母の魂がこれ以上苦しまないよう、私にできることがあれば教えてください。 母は、幼少期から苦労したと聞いています。病で妊娠が難しいかもしれないと医者に言われながらも、私と妹、弟が生まれ一生懸命育ててくれました。父は長期出張が多く、経済的にも厳しい中、母1人で3人を育てるのは大変だったと思います。看護師として働き、多くの患者さんを助けるお手伝いをしていることを、娘としても誇らしく思っていました。いつも気丈に振る舞いながらも、時々精神的に落ち込む姿も見ており、お互いに励まし合いながら生きてきました。 長年かけて父と離婚し、妹と私が結婚し、母も再婚しました。弟も社会人となり、孫も3人産まれ、今度こそ幸せになれると信じていたと思います。 再婚相手から、暴力や暴言がありツライ思いをしていると、何度か相談されていました。話しを聞いたり解決案を提示したり、自分なりにできることをしたつもりでしたが間違いでした。母がずっと1人で耐え続けていることも知らず、我慢させてしまっていたのです。 亡くなる前日と当日にも連絡をもらっていたのに、LINEでのやりとりだけで済ませてしまいました。なんて酷いことをしてしまったのだと、後悔しかありません。 私も妹も母の家から近く、毎週頻繁に会っていました。なのに何故その日は行かなかったのか、母に1人で寂しい思いをさせてしまったのか...母に申し訳なく、不甲斐ない娘で情け無いです。 母に甘えていた自分に気づかされ、母のいない現実にただただ絶望感を感じています。母を幸せにしてあげたかったのに、ひどいことをしてしまった。この罰はきちんと受けるつもりです。 悲しみすぎると成仏できなくなってしまうと言われます。母のためにも前を向かなくちゃいけないのは分かっているのに、涙が溢れて止まらない自分の弱さにも嫌になります。 母の骨は、母自身の父母が眠るお墓に入れることにしました。お仏壇は私の家に置き、きちんと供養します。母の魂が安らかに眠れるよう、私にできることがありましたら、教えていただけると幸いです。
こんにちは、よろしくおねがいします 私の実の父のことなんですが、余命末期で肝臓がんです ですが、私が中学のころに親が離婚して最後に合ったのは20年以上前で、 おじさんから連絡がきました それがおじさん曰く、お金がないからというのです 遠まわしに葬式代だしてくれと言わんばかりの言葉 実際借金だらけで離婚したくらいなので、お金はないと思いますが、それを今頃いわれてもどうしていいか。 それといろんなことがあって、正直恨みにうらんだ父に会いに行くか行かないかで悩んでいます 妹は行きたくないみたいですが 死んだら何もないのは誰も同じ、最後くらいは会いに行ったほうがいいのでしょうか? 父からはなんの話もありませんが 簡単な文章でわかりづらいと思いますが、どうそよろしくお願いします
先日、私の元アルバイト先の後輩が亡くなったことを知りました。亡くなった理由は自殺だそうです。 私は4月から社会人でアルバイトは3月末で卒業し、今回コロナの影響でアルバイト先の皆と会うことが叶わず、すごく不甲斐ない気持ちです。 後輩の子はちょうど一年前に入り私にとっては初めての後輩ですご嬉しく、大事に成長を見届けたいなと思い、関わっていました。今年の4月から後輩の子は契約社員として働くと聞き、本当に嬉しかったです。 私が最後のシフトの時も隣に来て私より号泣してくれて、「私の憧れです、でも寂しいです」って言ってくれて。1年しか一緒にいなかったのにこんなに思ってくれる妹みたいな存在ができて幸せだとと思ってました。 コロナの影響で外出(勤務)もできず、不安や悩みをきっと誰にも言えず自分をいっぱい責めて亡くなってしまったのではないかと思います。 ずっと慕ってくれた後輩に先輩として、人として何に悩んでいたのか、何に傷ついていたのか何も知ることもできず、何もできませんでした。 もっと声をかけてあげるべきだったと後悔してます。こんな形で人との関わりが大事だったと気付かされた自分が嫌です。 周りから自分を責め過ぎないでこれからその子の分も幸せになることが後輩の本望だよと言って頂き少し落ち着いてきましたが、後輩のことをふと思い出し自分は何をすべきだったか考えてしまいます。 もうこんな辛い思いを他の人にして欲しくないと思います。でも後輩は私達のことをどう思ってたんだろうとか考えてしまい、この先どう進めばいいのか悩んでいます。 とても抽象的な悩みになってしまい申し訳ないです。でもどうか向こうの世界でも後輩が幸せに過ごしてほしいなと心から願ってます。
最近、8年連れ添ってきた愛犬を亡くしました。大学に出かける前日に愛犬が体調を崩しており、次の朝も息が苦しそうだったので不安を拭えませんでした。それでも大学に行こうとしました。 亡くなる2週間前に愛犬を病院に連れて行き、持病の心臓病も悪化しておらず良い兆候だとお医者さんも笑顔でした。そのこともあり大丈夫だろうとたかを括っていました。 大学は休もうと思えば連絡をして休むこともできました。自分はその選択をしようとしたのに、親からお金も出してもらってることもあるし、親にも行ったほうがいいという言葉をもらいました。自分は意志が弱いからその時に行かないという選択ができませんでした。行く前に愛犬の頭、顔を撫でて大学に行こうとしたのですが頭の中に「その選択は後悔するぞ、ちゃんと考えろ」と声が聞こえてきてきました。なのに撫でるや否や愚痴をこぼしつつも大学に行こうとして振り向けば愛犬がこちらをずっと見つめていたのです。本当は行きたくないと思いつつ大学に向かった結果、授業が始まる前に息を引き取ったと連絡が入ったのです。 授業中はもうぼろぼろでした。最初から休むという選択をしていれば親と妹と共に愛犬を看取ることができたのに、自分の意思が弱いからと己を責めてばかりです。いつも私の部屋で眠り、いつだって身を寄せてくれていたとても可愛いもう1人の妹みたいな存在でした。そんな愛犬は優しいからそんな自分を絶対に責めないだろうと分かってはいます。ですが、私は己自身の意志の弱さに怒りを感じます。本当は最後は絶対に看取りたかったという思いがあったのに、意志の弱さからその選択をしなかった自分が許せません。大事な家族の命と大学を中途半端な意志で決めてしまったことに怒りと悲しみ恥ずかしさしか感じることができません。自分の意志をこれを機に固めようと思いつつも愛犬の死とあの時の中途半端な選択が頭を回りなかなか前へ進めません。何かアドバイスをいただければと思います。
はじめまして。 ご教示宜しくお願い致します。 私の子ども時代ずっと、母は不倫していました。小学高学年~中学生の頃には、私自身が母に連れられ相手の人に会ったり家に行ったこともあります。母のために父に嘘をついたこともあります。大好きな父が可哀想という気持ちがありながら、母が機嫌良いなら‥と、全てを受け入れてた気がします。よく母には 八つ当たりされて育ったので怖さもありました。( 今おもえば、更年期の最中だったかもしれないのですが。) 当時の母と同じ年齢になり、恥ずかしながらそんな昔のことを、日毎、許せずにいます。 常に脳裏に浮かぶのは、母が私に「お母さん、母親でなく女になっちゃった。ごめんね。」と、酔った顔で相手の人にもたれかかりながら言った言葉、情景がここ数年、おもいだして嫌気がしてどうにかなりそうです。 いつか母が亡くなったときには、こんな事どうでも良くなるから。母の人生だから。と、自分に何度言い聞かせてもダメでした。 又、離婚した父が孤独死をしてしまい 私が喪主をはじめ片付けなど全てをつとめたり、妹が警察のお世話になったり、ここ数年は色々あり 私自身もまいってしまったのかもしれません。 疲れきっていたところに、母が一言「呼ぶ気があるの?(一緒に暮らす気があるのかという意)」と言い出したこと。これが引き金になってしまいました。 最近は、母と一緒に暮らしていた妹も出ていき、一人になって持病もある母に本当なら優しくすべきでしょう。 先々、後悔しないようにしたくとも、あの言葉や父の悪口を言ってた姿を思いだしスッキリしません。 現在の母を、自業自得とも思ってしまう自分のことも嫌でたまらなくなります。 今後、母への心構え、どうしたら許せるのか。私が許すことではない? 人の為さざることより、自分のことを…と思ってみても、親なので悶々とします。 ご回答宜しくお願い致します。
いまだ母の死(いなくなった事)が受け入れられず、これは母を大事にしなさすぎている私に対してのドッキリで、帰ったらまた前みたいに家に居てくれると期待しながら家に帰ったり、目を覚ましたら、また居てくれると、また戻って来てくれると信じて願っています。 でも、家に帰っても目を覚ましても、母の姿は無く、私が母の事を殺したんだからいるわけない、と思う自分もいます。 やりたいこともあって、死にたくないと思いながら、寂しさや苦しみの中死んでいった母の事を思うと、本当に申し訳なくて、毎日位牌とその横で笑う写真に泣きながら謝っています。 寝るときも布団の中で泣きながら謝っています。 「その笑顔も、オカンの人生も全部めちゃくちゃにしてごめんなさい。許してもらおうとは思ってないし、私が行くのは地獄だから、向こうでオカンには会えないけどゴメンね。こんな風に育ってごめんなさい。私が生まれてこないで、生まれてくるはずだった弟か妹が生まれてきてれば、もっと幸せで長生き出来たのに、オカンの事不幸にしてごめんなさい。生まれてきてごめんなさい」と謝っています。 私はアレルギー持ちで母がいたときは、促されて毎日薬を飲んでいましたが、今飲むのを止めています。私のせいで母が苦しんだのに、私が苦しまないのは平等じゃないと思ったからです。母は、私には少しでも体調悪いと思ったら病院行けと言う割に、自分では多分私に遠慮して病院に行くことをしませんでした。ここ最近、痒みと戦っていますが、母の苦しみに比べたら大したことないと自分に言い聞かせています。 私に出来る罪の償いは、謝り続けることと、薬を飲まず痒みと戦うこと、ご飯を作る事以外に何があるでしょうか? やはり、母が言っていましたが、人を殺したら自分も死ねの教えに従うべきでしょうか? 生まれてくるはずだった弟か妹も、私のせいで死んでしまったのです。(小さいとき、夏にビニールプールに母を無理強いして入れたために、流産したようです。) 私はやはり生まれてくるべきではなかったと思っています。
つい1週間前に、1歳10ヶ月だった息子を亡くしました。母親である私の誕生日に、あまりにも短い生涯を終えてしまいました。 スクスクと元気に育ち、誰から見ても健康優良児だった息子。何の前触れもなく亡くなり、原因不詳の突然死と診断されました。 命日の前夜、いつものように平和にスヤスヤと眠りについた息子は、 翌朝には冷たくかたまり、帰らぬ人となっていました。 息子が亡くなった日は、私の30歳の誕生日でした。一体なぜこんなタイミングで… 愛する我が子がこんなにも急に亡くなってしまい、 残された私たち家族は絶望と悲しみに押しつぶされそうです。まさに、生き地獄です… 私自身、息子と極楽浄土でまた会いたいと願っていますが、 本当にそんな世界があるのだろうか? 人間は亡くなると"無"になって、骨しか残らないのではないか? …など、悲しい考えが頭をよぎってしまい、気持ちを切り替えることができません。 できるものなら、息子に心配をかけないためにも前向きに生きていきたいですが、 この空虚感、絶望感とどのように向き合っていけばよいのでしょうか。 どうか、アドバイスをいただきたくお願いします。
母を亡くして、寂しく悲しい毎日で、母の死以外の事まで、いろいろ考えてしまい、誰にも言えず、ずっと心の片隅に、持っていた事も、湧き出てしまい、助けていただきたく、ご相談させていただきました。 3年ほど前に、お隣の70代の一人暮らしのおばさんが、亡くなられました。普通に、お出かけや、お家の事も自分でされていました。 その日、私は、お隣の家のお風呂場の電気が、夜中の2時過ぎに点いたままで、「おばちゃん、電気消し忘れてるわ」と、思って、そのまま寝てしまいました。 次の朝、お隣のおばさんの妹さんが、電話しても出ないからと、来られたら、おばさんがお風呂場で倒れて亡くなられたそうです。 もし、夜中の2時過ぎに電気が見えた時に、行っていれば、まだ、生きておられたかも。一人で亡くなる事は、なかったかも。 明かりが見えた時に、「消し忘れているだけよね。」と、大丈夫な方に思った自分がいたかもしれない。と思うと、もう、どうしようもない罪悪感で苦しくなります。 亡くなった父母や、主人との楽しかった事や、嬉しかった事が、一杯あったのに、今は、父ともっと、お喋りしてたらよかった。夫に、冷たい事をしたかも。母に、あんな言い方しなかったらよかった。と、もっといろんな罪悪感ばかりが、湧き出てしまって、楽しかった思い出を、懐かしむ事もできなくなっている時に、お隣のおばさんの事を思い出し、悲しくなります。 母が亡くなる前の、いろんな事をするのが楽しかった頃の私に戻りたいです。 お隣のおばさんの事も、昔あんな事があったねえ。と、たまに思い出します。でも、亡くなられた時の事を思うと、やっぱり、自分が、楽になる考え方をするのも、許されないと思いますが、少しだけでも、前向きになれるお考えをいただけましたら幸いです。
先月、彼が突然死しました。 もう直ぐ付きあって3年でした。遠距離のためお互いが行き来してました。私に子供がいたため子供優先の付き合いでした。彼の仕事が比較的、自由なため日中家事をしながら毎日電話で世間話などしていました。遠くてもとても身近な存在でした。去年の夏頃から子供の都合もありなかなか会えず、子供にも彼にも申し訳ない気持ちになり別れを告げました。その後もやはりお互いの気持ちは変わらず別れてはいますが前のように話してました。家族の事、悩みをいつも聞いてくれてアドバイスしてくれて愛してくれました。亡くなる2週間前もやはり罪悪感から連絡を断ちたいと彼に伝えました。でも、やはりLINEでやりとりしてました。またいつものように連絡を取りまた変わらぬ日々になるものだと思っていました。 亡くなった次の日、弟さんから知らせを受けました。以前から自分に何かあれば弟から必ず知らせるようにするからと言っていました。その通りになりました。いろいろな事が駆け巡り混乱して、相手のご家族が葬儀にきて欲しいと言われたのに行けませんでした。 あれから毎日、後悔と寂しさと愛しさが込み上げて涙が溢れます。家族の前では泣けないので顔で笑い心で泣いて、1人になると号泣してしまいます。早く夢なら覚めて欲しい。なぜ、私を置いて逝ってしまったのか。側に行きたいとそればかり考えてしまいます。どうしたら彼を感じられるのでしょう。毎日絶望の日々です。 彼の妹さんが励ましてくれます。有難い事です。 もう2度と会えないのでしょうか? 夢のなかでも彼は毎回私の前から居なくなり私が探し回っています。
私は自分の性格の悪さに疲れてしまいました。元々他人からの自分の評価やランクを気にします。私はコミニュケーションをとるのが苦手で、友達と遊んだ後など「自分はうまく喋れていたか」「あの時の受け答えはもっとこう言えばよかった」「つまんない奴だと思われてないか」などウジウジ気にします。そしてわざとらしくその後友達に連絡してへんに思われたであろう所を挽回しようとします。 また、私は同棲、結婚、式、出産と自分が望んだ通りしました。友達は少ないですが狭く深くだし、両親妹とも大の仲良しで環境はとても恵まれています。 見栄っ張りかもしれませんができちゃった婚だと嫌できちんと順序を守ってもらい、望んでいた女の子を生みました。ところが自分も同じ経験をしているのに、大好きな友達の妊娠を喜べず「流産すればいいのに」女の子を望んでいる友達には「男の子だったらいいのに」と。私の結婚式に来てくれた友達の結婚式では「私よりいい結婚式だったらどうしよう」と考え、自分の結婚式をもっとこうすればよかったなどの後悔に繋げてしまったり。これらは全て嫌いな子へではなく大好きな友達へ思ったことです。みんな自分たちの努力があって手に入れている幸せで、影でそれぞれ苦労もあり、私もそれを持っているのになぜか嫉ましくなってしまいます。自分だけが幸せでいたいのかもしれません。 それと私には兄がいましたが、乳幼児突然死症候群で生後間も無く亡くなっています。 そのため生後2ヶ月の自分の娘を過度に心配したり、心配だけならみんな同じくするかもしれませんがそうなったらどうしようと本気の想像をしたり、例えばニュースで見た虐待の話がもしもうちの子だったら、など我が子が殴られたり辛い思いをして悲しい表情をしているという悪い想像をして本気で悲しんだり病んだりしてしまいます。 それらに心が囚われてしまうと辛くて辛くて、旦那にオブラートに包んで話したり、心配事もあることないことをくどくど話すのですが最近では旦那も少し私の性格に疲れているようです。 私も自分の神経質さや腹黒さに疲れてしまい、毎日あれこれ気にして生きるのが嫌になってきました。他人の幸せは妬ましく思うのが普通でもせめて自分の大切な友達の幸せは喜びたい、ましてや自分もその子と同じ立場です。 もっと気楽に、のんびり心を広くもって生きたいのですがどうしたらいいのでしょうか。
3月3日に父が他界しました。大阪市実家に住む母と姉(既婚、子なし、事情があり一時的に実家住まい)が葬儀翌日に揉み合いになり、姉が母を突き飛ばすという暴力行為がありました。堺に住む私がその事態を知ったのは、あろうことか犯行に及んだ姉からLINE動画が送られてきたためです。動画は後頭部を打った母がうずくまるところで終わっていました。すぐ駆け付けようにも子供たちがまだ帰宅しておらず動ける状況になかったので警察に通報しました。姉は高齢者虐待の疑いということで警察から役所に通報がなされました。母には姉を傷害で警察に訴えてくれ、姉は実家から追い出せ、こちらに逃げるように説得しても全く来ようとしません。 母は昔父から暴力を受け、姉は中学の頃母と小学生の私に殴る蹴るの暴力をふるいました。葬儀翌日に母に暴行なんて聞いたことがありません。恥ずかしいです。母はずっと父や姉の顔色を伺って生きてきました。機嫌を損ねないよう、はれものに触るかのように。また、母の生活はあんな日々になるのかと思うと毎日生きた心地がしません。姉は精神的におかしいと思います。父の通夜葬儀では遺体を写真や動画におさめていました。 相談するところもなく、恥を忍んで主人の母に相談したところ、そんな暴力する娘さんを許してしまうお母さんも変えていかないと解決しないのでは?と言われました。共依存に、陥ってるのでは?と。。 ただでさえ、父の死で気分も沈むところへこの騒動で、母の余生幸せを願っていますが、どうしたらいいでしょうか…私に出来ることはありますか? 姉は気に入らないことがあれば私に対してすぐ着信拒否等、通信手段を絶ってきますが、なにかのタイミングで話しかけたくなれば向こうから解除してくる、身勝手な人です。このたびは父の49日法要に私だけ排除されました。(姉がお店予約手配) 母と姉とどうやってお付き合いしていけばいいか分かりません。
私の誕生日に亡くなった八ヶ月の娘。 もう一月が経ちましたが どうしようもなく悲しく涙がでてきて 祭壇の前で泣きながら骨をだっこします。 布団での窒息。私の不注意で起こしてしまったことです。 なくなる前の日 泣き止まない娘を突き飛ばして自分も泣きました。 怒ってしまいました。 それが、最後になるなんて思わなかったから。 娘はこれから未来があったのに 私がつぶしてしまったのです。 毎日地獄のようです。 帰ってきて欲しいです。 1人目の子供だったので次の子を生むことも怖くて考えられません。 でももし、亡くなった娘が帰ってくるのなら生みたいとも思うのです。 もう1度もどってくることはあるのでしょうか。 娘は怒っていますか? 娘は今どこにいて どう思っているのか知りたいです。 きちんと天国にいけるでしょうか。 娘に言いたいことがたくさんあります 祭壇の前で伝えても娘に伝わりますか? そして亡くなった子がまた帰ってくることはありますか?
初めて質問させて頂きます。 先月の1/12に母をくも膜下出血で亡くしました。 私は東京に住んでいて、母は愛知で暮らしております。実家には母だけで、父や祖父は施設におります。 1/12のお昼までLINEをしていて、夜になっても返事が来ない。おかしいなぁと思いながら寝たら、その日の夢が母がどこかに連れていかれる夢でした。 絶対何かあったに違いないと思い、朝電話をしても繋がらず。そうしたら母の妹から電話があり、家の駐車場で亡くなっていたいう知らせを受けました。 母は12日の夕方には駐車場でお掃除をしている時に亡くなってしまったそうで、13日の朝になってようやくお隣の方に発見されたそうです。 とりあえず頭がパニックになりながらも急いで愛知に向かい、14日にようやく警察署の方から母に会えると言われ亡くなった母と会いました。 一日中外で倒れてて寒い思いをさせてしまったのに、警察署の冷蔵庫でも寒い思いをさせてしまったのが本当に申し訳なく思いました。 亡くなってしまった母はいつもの母と全然違って、違う人のお葬式に来ている気分でした。ですが、納棺をし、最後花を添える時にもう母に会えないと言われやっと実感しました。今思い出しても本当に辛いです。 急にくも膜下出血で倒れてしまったので、最後に声も聞けていないし、看取れていないし。感謝もごめんねも何も伝えてあげられなかったのが本当に悔しいです。もっと早く症状に気づいてあげれてたらとばかり思います。 hasunohaさんの色々な悩みを見て、母の為に懸命に生きなきゃ、母が応援してくれた役者の道を頑張らなきゃと思うのですが1番見て欲しかった母に見て貰えないのが本当に本当に辛いです。 母の死は乗り越えるための試練だと何かで読みましたが、今の私は到底乗り越えられそうもありません。母のために、そして支えてくださった周りの皆さんのために死ぬのはよそうと思うのですが、もう母と会えない。喋れないと思うだけで涙が出ます。 1月末に見た夢に母が出てきて、 「お母さん自身が亡くなったことに驚いてるよ」と言っててびっくりしました。夢は私の想像ではなく母の声だと思っていいのでしょうか? もう一度母に会いたいです。上手く言葉になってなくてすみません。
実の父がが2ヶ月前に胃ガンであることがわかりました。66歳で、まさにこれから老後を楽しもう!としていた矢先の出来事でした。 あまりにも珍しい癌でとても予後が悪いものでした。胃を全摘しましたが、その直後に多臓器転移、播種がわかり痛みが出てきて食事も取れなくなってきて、日に日に衰えていくのがわかります。麻薬系の痛み止めが手放せないほどです。2ヶ月の間にまさかそんなことになるとは思っておらず家族みんなは、あっという間の状況についていけず、ただただ落ち込むばかりです。 家族構成は父、母、娘二人(私、妹)と祖母です。父は婿養子です。 娘二人は結婚して、実家から30分弱のところに住んでいますので週末や時間があるときは二人とも実家に帰ってそばにいますが、なにもしてあげれません。3歳の孫を連れて行ったりするのですが反応も薄く。元気な頃は猫可愛がりしていたほどだったのに今はあまり反応をしなくなってしまいました。なんだかふさぎこんでいるというか、諦めているというか、遠くに行ってしまったような、近寄りがたい感じがして話かける言葉が見つかりません。気分が少しでも紛れればと思いマンガ本を差し入れしたところ、それは読んでくれてるようでした。 この質問から2日後に入院し、抗がん剤治療が始まります。私はこの治療が功を奏するかもしれないからまだ悲しむのは早い!と思うのですが、落ち込んで塞ぎ込んでしまってる父はもうすでに気持ちの部分で負けてしまってる気がします。かといって、私も母も今の父を見てると覚悟せざる得ない状況なので最悪の事態にも一応備えて居ります。父は高卒から65歳まで同じところに勤めて、真面目に働き家のために尽くし娘二人を何不自由なく育ててくれました。いつも穏やかで優しい父です。しかし無口な為普段からほとんど会話はしません。なので父の気持ちがよくわからないのです。それでも父の事は大好きなので毎日父の事を考えては涙が出ます。そして父の癌告知のすぐあと私が二人目の赤ちゃんを流産してしまいました。 それを聞いた父もすごく残念がっていました。私も心と体がボロボロになりました。どうしてこんなに苦しい事が一気に重なるのでしょうか。毎朝起きると辛くて涙が出ます。嫌な夢を見て朝に泣いて起きることもあります。 気持ちの持ち方がわかりません。どうか心のお薬をいただければと思います。
先日も相談させていただきました。 なんとか相談機関をさがしたりしましたが、いろんな悩みが入り交じっているので、どこに相談すればいいのかわからず、夜になると相談機関も終わってしまう。 親も友人も唯一なんでも聞いてもらおうとくれていた人は引き離され、かわいいペットに癒されてみようとしていました、 子供も反抗期に入り、唯一の相談相手を引き離したこども支援センターには相談できず、もう何もできません。支援センターにメールしてみましたが、折り返しの連絡すらもらえません。 実家にお墓をたててあげられないでいる祖父のお骨が仏壇の横におかれています。 もしかして、きちんと供養できていないのかと、それが私たち家族の離婚続きや、父の病気、私の病気、父との不仲など、全てにかかわっているのかなとおもってしまいました。 でも、ご先祖様のせいにはしたくないのです。 母方のお墓参りにもなかなかいけません。 亡くなったご先祖様や生きているまわりの人達がみんな離れていきます、 相談相手もとられ、もう気力はほぼありません。 こどもが寝たら死んでしまおうとおもいます。 こどもだけが気がかりですが。 自殺してもこどもを見守れたらいいなとおもっています。