hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 109件

いい歳なのに欲求を捨てきれず、落ち着かない

24歳の女です。 必要以上に物事に思いを馳せて、勝手に辛くなってしまいます。 具体的にどんな事に囚われてしまうかは、下記に記します。 ・高校生の頃に大きなレジャー施設に家族で行く望みを共に持っていたのに、今だに行けていない (親は忙しいから諦めているのか、興味が無いのか忘れたかのように話題にもしない) ・親同士で「早く◯◯に遠出をしたいな〜」という話をしつつも、忙しさからか何年経っても行動を起こしていない、定年になってからの楽しみにでもしているのかなと思いつつも、自分達で行動したり開拓しない親を見て悲しくなってくる ・ストレスが高まると、その時の状況に全く関係ない、昔の嫌な事などを思い出し、怒りをぶり返す癖がある ・遠回しに結婚・出産を期待しているような話題を口にする親に、怒りと悲しみを抱いてしまう。 (生活に張り合いが無い、生きがい欲しさに、私に結婚や出産の話を期待している気がして、イライラしてしまう。 どちらも私が必要と感じたら望むもの、当然するものと他人に決めつけられるのがとても嫌。 それと同時に、癒しが無いのかと心配し、勝手に悲しくなってしまうところもある) 小さな頃から、自分の意見を述べる事が苦手、かつ恥ずかしく感じ、それを逆手に「いつも変わらず、冷静でいる自分かっこいい」と思い込んできました。また、他人の望みを叶えて、褒めてもらうことに熱心になっていました。 そして年々ストレスを抑えきれないくらいに、小さな事でも一喜一憂するようになってしまいました。 相手からしたらそこまで深く考えて無かったり、私を思っての優しい発言なのだろうと思うのですが、ハッキリ意見がわからないと勝手に妄想を膨らませてしまい、悩んでしまいます。 正直私はとても優しく、かつ甘やかして育ててもらいました。親からしたら将来性が無く、不安に感じるような分野の勉強をしたいが為に、高い学費を払ってもらい、今では夢のある仕事に就く事ができました。 本来なら恩返しをしていくべきなのに、まだ親や他人に望みを叶えて欲しい子供になってしまいます。 どうすれば悩みを断ち切ったり、考えを負の方に囚われないように、うまくやっていけるのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

子供達に当たってしまう

はじめまして。最近、私自身おかしいのではないかと思えてしまいます。 我が家には小学校6年生になる娘と4年生になる息子がおります。 娘は3歳を目前に痙攣から脳症になり、現在は1歳ほどの知的能力しかない重度障がい児です。 息子は知的な問題はないものの、同世代とのコミュニケーションがずれてしまう自閉症スペクトラムです。 主人は日頃仕事が多忙で深夜帰宅になり、たまの休みにはすぐに子供達にイライラしている雰囲気が出ており、主人の顔色を見ながら子供の行動に注意しております。 私も営業職をいたしております。 最近、子供に対して怒鳴ることがひどくなりました。 些細なことでイライラしてしまい、自分でも止められないのです。 手をあげたり、挙句には子供に対して死んでしまえばいいなどと感じてしまうこともあります。 子供なんて自分の思い通りにならないはずなのに少しズレただけでイライラ… 他のお子さんは手伝いもするしいう事もきくのに…と思えてなりません。 子供達が就寝すると1人自己嫌悪に陥るというのを繰り返しております。 娘は身の回りの介助が必要で、出来ないのにやろうとするとそれはタイミングではなかったのか日本語にならない発声で文句を言い、こちらが言ってることを理解できる息子は何度同じ指摘をしても全く聞かない。 普通ならこんなこと言わなくても出来るのにという思考回路になり、子育てを放棄したくなります。 私がおかしいのだとわかっています。 でも止められず、昨年ガンの治療をなぜしてしまったのか、私などいなくてもいいのではないか、むしろ、私がいる方が教育に良くないのではないかと考えるようになりました。 人よりデイサービスなどの福祉サービスも利用しております。一日中子育てしているお母さんより楽をしているはずなんです。 家事もイマイチ出来ず、片付けも全くできずに、私の存在価値はあるのかと思うほどです。 人には良く見られたい。必死で取り繕う私もいるのに、誰の世話もせず1人でいたいと思ったりします。 やはり私は異常なんでしょうか? 子供を愛せないのでしょうか? ママと寄ってくる子供達に申し訳なく、何とか立て直したいのですがもう術が見当たらず、藁をもすがる思いでこちらにお聞きしようと思いました。 まとまりもなく申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

私が母を殺してしまうんじゃないか

苦しんでいることがあります。 以前ここに書いたように、父親と母親から虐待を受けてきました。相談をするのには物凄く勇気が要ります。私が責められるからです。私が叱られ私が怒られるからです。24年間絶え間無く暴力、人格否定をする父親や、傍観し続けた母親は一言も叱られたことはありません。お前が変われ。お前が努力しろ。上から目線で何様なのかと、ここのお坊さんにも言われました。本来叱られるのは、虐待をする親ですか、虐待された子供ですか。可能性があるからとか、色々言われますが、ならば喧嘩両成敗ということで私が言われた幾千万の責めや叱りの言葉を両親にもかけてほしいです。虐待をする親、虐待をされた子供。大人は虐待する親に「子供に暴力なんて親失格だ!」と声高に叱り飛ばせるものであってほしい。親を堂々と叱られる大人であってほしい。虐待された子供をさらに叱って追い詰めることに違和感を感じてほしい。 話が逸れました。 今から話すこともあんたはもう子供じゃないとか甘えとかまた色々言われると思います。 母親についてです。母親は、私と弟が父親に暴力をふるわれていても、我先に逃げて傍観していました。部屋を漁られて宝物をめちゃくちゃに壊されても、人格を否定されても、母親は角に隠れて止めたことはありません。それどころか母親も八つ当たりに暴力をふるい、外に何時間もだしたり、いろいろ両親そろってお気に入りの罰をしました。しかし母親は根っからキチガイの父親とは違いました。良心もあり、反省し始めました。ここ4.5年は、私にたくさん愛情を注ぐようになりました。私は今も続く父親からの虐待の怒りを母親にぶつけています。母親を責めて責めて愉しんでいるのです。我慢し続けた怒りや哀しみが吹き出し、母親が私をストレスのはけ口にしたように、父親が私をいびるように、私は母親を虐めているのです。私は今心身ともに虐待の影響でめちゃくちゃです。「こうなったのは誰のせいだ!」といえば、母親は「すみませんでした。」と言うのです。私はとんでもないです。まるで父親のようです。化け物のようです。母親をいたぶって、泣かせて、どんな要求も実現させます。母親はずるい。父親から守らなかったのに、誕生日は必ず祝ったり、お弁当も欠かさない。私はずるい。反論できないとわかってて、残酷ないたぶりをして、反省して、母親に優しくします。私は頭がいかれたの?

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

夫の破壊癖

こんにちは。夫の性格に耐えられません。 今までの事が積もり積もって許せません。 カーテンを引きちぎって壊したり、買ったばかりのアイコス(二万円もしたのに)を2週間程度で捨てたり、鍋を力任せに叩きつけて曲げてしまったり。 何かで読みました。物を大切にできない人は人も大切にできない、と。その通りだと思いました。だから、夫は自分の実家とも疎遠になってしまっているのに、修復の努力もしないんです。あんな奴らとはもぅ関わりたくない!関係ない!と言いそれっきりです。 自分を抑えられない性格で自己評価がやたら高くて絶対に謝らないし、どうせ俺が悪いんだろ!と考える人で本当に心から、あの部分は悪かったな……とか考えてくれないんです。今までは私が我慢して謝ったり仲直りしようと思って頑張ってきました。それに対しては夫も受け入れてくれるので仲直りは比較的早めに出来てたと思いますが、夫が怒る事が多くて、仲直りしなきゃならないやり取りが多くてもぅ限界です。 今日は、カウントダウンに行く予定で終電が心配だったので、現地についたら終電の時間確認しよう、と言ったら大丈夫だよ、と言うのでホームページには書いてないし、心配だから確認しよう!と言ったら、じゃ行くのやめよ!と。いつもなら何でそうなるの?行こうよ?と言っていたのですが、我慢の限界で、うんやめよう。いつも嫌な事があると壊す捨てる止める、そんな性格だから前の家族も壊れたんだよね?そゆうの反省しないんだ。もぅ我慢できない!と言ってしまいました。 今はなんで私ばかり我慢しなきゃならないんだ!としか考えられません。 お互いにバツイチの再婚なので離婚はしたくないです。私が大人になるガマンを続けなきゃダメですか?

有り難し有り難し 46
回答数回答 3

出勤困難症

学生の頃よりうつ病、自律神経失調症と診断されており現在28歳の社会人です。 目眩や吐き気、うつ病の症状が酷く、最近は仕事もままならない為転職を繰り返しています。 現在は目眩や吐き気の症状は薬で改善しているのですが、朝目が覚めると身体や心が重く、外出する為の準備がどうしてもできません。 頭では準備をしようと思うのですが動悸、気持ちの落ち込みなどの症状で動くことができなくなります。 休日は体調が悪いながらも動ける場合が多いので甘えで動けないのだと考え、自分を責め続けてしまいます。 その状況がよくないのだと考え、周りと比較するのは止めよう、自分を認めてあげたいと思うのですが、情けなくなってしまい皆と同じように生活ができない自分を許すことができません。 また、現在両親と同居しているのですが、両親は体調が悪くとも仕事を休むことがないので私が欠勤ことをよく思っておらず、休んだ日はまた休んだのかと毎日落胆しています。 親のためにも自分のためにも仕事に行きたいと思うのですが毎朝自分に負けてしまいます。 最近は常に緊張状態が続いている為か睡眠障害まで出てきて体力も落ちています。 気分の落ち込みが酷い時は、周りに迷惑をかけてしまう自分なんて生きる価値が無いのではないかと考え、身体の力が抜けて無気力になってしまいます。消えてしまいたいといつも考えてしまいます。 この状況から脱したいです。 考え方、気持ちの持って行き方などアドバイスをいただけないでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

命の重さが解らない

初めまして。 長文で申し訳ないのですが、最後まで読んでいただけたら幸いです。 私のことはプロフィールを見て頂ければ少し解ると思いますが、感情をコントロールする器のない人間です。 昔から家族とコミュニケーションをとらずなにかあると暴力を振るう父、ヒステリックで暴れる母の間にたち、目の前で動物を虐めてた兄を見て育ちました。 その結果、自分のことが小さく感じ、自分よりも弱いものをいじめ、それで悦に浸るようになりました。 そんなことを繰返し、今大人になり、彼女とケンカをしたときカッとなり胸ぐらを掴んでしまったり、彼女が心から大事にしている犬(小型犬)に嫉妬しいじめてしまったりしています。 彼女は昔から人に馴染めず、暇さえあれば犬と遊び、中心には必ず犬がいたそうです。 人は裏切るが犬は裏切らないと言っていました。 彼女に尽くしている私はそれが耐えられませんでした。 私にとってペットは趣味のひとつ、物であり、家族とは思えないのです。 そして彼女と同棲するようになり、余計に犬に振り回される毎日が続き、犬のことで文句を言うと彼女は真っ先に犬を守る、私は日々のたまったストレスを隠れて犬にばかり向けていました。 そのうち犬は私を避けるようになり、私はそれを見てイラッとし、また犬を虐める日々が続きました。 そして昨日、犬と留守番していたときに犬はいつものように私から逃げて、いつもとは違う狭くて危険な場所にはいってしまいました。 私はそれを見て、その場所にいるのは危険だからだしてあげなきゃという考えと、いつもいつも面倒くさいやつだという怒りの感情がいりまじり、物凄い力でひきずりだしました。 狭いところから暴れる犬を無理矢理引き出したので、色々なところにぶつかり犬は骨折し、これが原因か解りませんが内臓にも悪いところが見つかり、今病院に入院してしまいました。 彼女は精神的に参ってしまい、その後寝込んでしまいました。 私は今、彼女や犬に対する罪悪感が物凄く、潰れてしまいそうになっています。 彼女のためにも犬には無事に帰ってきてほしいです、心からそう願ってます。 ですが、人より犬を優先する彼女のようになりたいとも思えません。 私は心が冷たすぎるのでしょうか? よろしければ、ご解答頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3
2023/08/10

義実家嫌すぎて離婚したい

旦那の実家が気持ち悪すぎて、そこから旦那を異性として見ることができなくなって、離婚しようか迷ってます。 私は35歳女です。結婚して4年になります。 旦那の実家がある県から、私の実家がある県に引越ししてきました。 旦那はわざわざ転職をしてくれたのですが… 結婚当初は仲良しでしたが、沢山の疑問が産まれ、現在は義母が生理的に受け付けないです。物理的な距離を置けばマシになるかと思いましたが、無理でした。「早く孫産め」LINE(スクショにすると4枚に渡る長文)が来たり、私が不在の間に我が家のマンション前に来て写真を撮って送ってきたり。旦那が研修につき単身赴任してる間も「嫁ちゃんの旦那と離れて寂しい気持ちがこみあげてきて、泣けてきます」とかLINEがきました。(私は何も言ってません)やる事なす事気持ち悪いです。ふと県境を挟んでみると、義母の行動に嫌悪感と疑問が沢山でてきました。   旦那は、そんな自分の実家に対して先日、絶縁宣言をしてくれました。「果物も、何もかも送ってくるなと言っただろ」と。そうすると「嫁ちゃんの受け取り方が悪い!」「そんなつもりでLINEしたんじゃない!」と、泣き喚いていたそうです。いつものことではあります…。 そんな頑張ってくれている旦那に、大変申し訳ないのですが…あの家族の一派かと思うと、旦那のことも生理的に受け付けなくなってしまいました。 旦那は、義母の肩は持ちませんが、末っ子長男で、私に対する甘え方が、子どもがお母さんに対する甘え方に似ています。元からセックスレスではありましたが、義実家苦手になるごとにその思いは強固になりました。 今は、旦那が可哀想、罪悪感と、私も正社員になって経済的に自立しなきゃとか、この先離婚したからって再婚できる約束もないし、こんな優しい人手放していいの?とか、頭の中がぐるぐるします。 結婚して、子どもが欲しいと真っ直ぐに思えた人たち、実際に産めた人から不妊治療中の人まで含めて全員羨ましいです。 今は、楽しかった思い出と、結婚しなきゃよかったという後悔、35歳という年齢からくる焦り、いろいろで、心が全然どこにあるのか自分でもわかりません。誰と再婚しても結果同じようなことになりそうな無力感も感じてます。悲しいです。 ご助言お待ちしています。どうかお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

同性の態度

私は、男兄弟の影響もあり、趣味が男性的で、見た目も所謂、コンサバ系です。 仕事帰りに飲みに行ったり、休み時間でも、スポーツの話などで、男性との方が話しやすく、どうしても職場では、男グループに入ってしまいます。 ただ、広く浅く付き合うタイプなので、女性グループとも関わりもあり 女子校出身ですし、職場以外では女友達の方が多いです。 1つ、長年悩んできたことがあります。 学生の頃からですが、例えば、私が女の子らしいものを持っているだけで 「◯◯ちゃんがこんなの持つんだ。意外ー!」 とか 「今日はスカートなのね。珍しい。他のスタッフも今日は◯◯さんがスカートだって噂してるよ」 さらには 「◯◯さんに彼氏がいるなんて想像できない」 「◯◯さんよりは私の方が…(モテる、女の子らしい)…」など、女としてバカにされます。 もちろんそうではない人もいますが、学校、職場、親戚、必ずこのようなことを言ってくる人が現れます。 私は言い返しませんし、反応もしていませんが、沸々と怒りが湧き、本当に腹が立ちます。 私はそこまで、男っぽい服装などしているつもりはありません。 話し方や内容は男性的かもしれませんが、 オシャレにも人並みに気を遣い、化粧もきちんとしていますし これまで何人かお付き合いした人も、もちろんいます。 彼女達は全てイメージで、そう言った発言をしてきます。 SNSにも、女性らしい投稿をしたり、 友人の結婚式でドレスを着ている写真があると必ず彼女達は 「女の子みたいwww」 「ドレス着てるwww」 などと書き込んできます。 いつも心も傷つき、怒りが生まれます。 なぜ、私だけが、バカにされてしまうのか。 それが嫌でますます、純粋に女性らしいことができなくなっています。 ものや服を買う時も、バカにされることを気にしてしまい、 目立たない地味なものを買ってしまう自分がいます。 私が言い返さないから彼女達はバカにしてくるのでしょうか。 一度強く注意したり、怒ったりした方がいいのでしょうか? もしくは男っぽい私が悪いのでしょうか。 同じようなキャラクターの人もいる中で私だけがなぜこんなことを言われなければいけないのか。 このようなことをされるのも、される自分も本当に嫌になります。 何か解決方法はないか、気持ちの持ち方はないか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

憎しみが捨てられない

同じことで何度も質問する無礼をお許しください。 すでに二度も回答頂いている母親への憎しみの件です。 どうしても憎しみが湧いてくるのです。 トランス状態の母親に、半年間、過去の全てを否定され、その時全ての行動を制限、決定され、未来は全て母親の言いなりだと告げられ、性格をなじられ、私の弱いところを徹底的に責められはしましたが、その恨みをいつまでも忘れることができない自分は、本当に愚かだと思います。 私自身、今を生きることができていないのです。もう27年もです。 四年も会っていない母親をどうしていつまでも恨んでしまうのか。 自分の人生を自分で引き受けていないのです。全部母親のせいにしています。 家人も、そんな私に愛想を尽かしています。 誰かが母親を叱ってくれるのを期待して書いているのか、母親に謝って欲しくて書いているのか。 妄想に取り憑かれているのかもしれません。 僕の方こそ、甘えです。依存です。 私はバカです。 一回死ななきゃダメかもしれません。 世に言う、かまってちゃんなのかもしれません。 病気です。 もう私は救われません。 手に負えません。 許してください。 すみませんでした。 生きていてもいいでしょうか? 本当にごめんなさい。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

生きることに疲れました

30代で母親と同居しています。 生活費もちゃんと母親に渡しています。 しかし、この度約10年程勤めた会社を退職し、転職しました。 理由は心が疲れたからです。コールセンター勤務で主にクレームなどの御用聞きが殆どで耐えられなくなったからです。 転職先はスマホなどのゲーム会社です。 仕事はスタッフ含め良い方が多く、頑張れると思っていました。 今回、相談させて頂きたいのは母親についてです。 上記の通り転職した事により、お給料日が前職より10日程ずれてしまう事で『差額を上乗せして支払え』と強要されました。月半ばで勤めはじめたので当月の給料は10万程。今まで生活費で3万5千を毎月渡しています。 母親は一度怒ると手がつけられず、その後1週間はご飯を作ってくれません。自分で作りたくともリビングに居座るので、作らせてもらえないのです。 母親の怒りは私自身を否定すの言葉ばかり、支払わなければ家を出て死ね…役立たず…給料は25万ぐらい持ってきてから文句を言え…など。 親と同居して、辛いのなら家を出ればいいと思われるかもしれません。 しかし、親の機嫌ひとつで食事もろくに家で食べれないので出ていくための貯金もできません。 最近では食事をすると嘔吐感がひどくなります。 私自身、怒りで母親を殺したくなる事があるので、自室に籠るしかないのです。 そして、そんな考えに至る私自身も嫌になってきます。 死にたいのです。 お坊さま…こんな私は地獄にしか逝く所はないのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

一番仲の良かった親友と絶縁してしまった

10年来の付き合いの親友に絶縁されてしまいました。 私は病院で働いており、このコロナ禍の中で多大なストレスがありました。その解消のためにも親友と電話で話すことを大事にしていましたが、親友と電話をすると決めた時間まで起きていられず眠ってしまうといったことが起き、あまつさえ疲れているからといった説明もせずごめん寝ちゃったなんて一言で済ませてしまっていました。 友人が私と話すことを楽しみにして夜まで起きていてくれたのに、そんな軽々しい態度で友人をあしらい、口論になった時も自分は今つらいからなんて言葉を盾になぜわかってくれないのかと言ってしまい、絶縁されてしまいました。 今冷静になって考えてみれば悪いのは私で、友人はとても裏切られた気分になっていると理解できます。高校の時からの親友で、私の全てを知っているあの子ならきっとわかってくれるからなんて甘えで、一番大切な友人を無くしてしまいました。 ひどく思い悩み、何日も泣いて暮らしましたが、今一番辛いのは私ではなく友人であることも理解しています。もうきっと私とは関わりたくないであろうことも理解しています。今の私にできることは、周囲にいてくれる人たちを大切にし、親友にできなかった分も感謝を表しながら親しき中にも礼儀をもって接していき、今よりひとまわりも二回りも人間として成長していくことだけだと思っています。 そう思っているのに辛いです。私が望んでいいことではないと理解しているのに仲直りができればと思ってしまいます。どうすればこんな浅ましい自分を変えられるのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/08/17

暗い顔、怒った態度をやめたい

 私は自分を守りたい気持ちが人よりも異常に強いのだと思います。  物心ついたときから、母親に、母親の怒りや不幸せや不機嫌はすべて私のせいだと言われ、理不尽に怒られて育ちました。  それはいわれのないことだ、と今は頭ではわかっています。  しかし、そういう親の評価を手放すことができずに、今もなお、批判や否定、被害感情から自分を守ろうとして、人に対して、無表情や怒った態度で迷惑をかけてしまいます。母親と同じようにです。やり取りがスムーズにできなかったり、人を困らせたり不快にさせたりします。  人から批判されていると思うと、感情に歯止めがきかなくあるときがしばしばあります。できるだけ一人になるようにしていますが間に合わず人前で物に当たったり激しい言動をすることがあります。すると申し訳無さと恥で死にたくなります。  こういう気持ちでいっぱいのせいで失敗も多く、仕事らしい仕事をすることができていません。新しいことに挑戦もできず、いつも体力気力を温存したいと思ってしまいます。  周囲の人はこんな私をフォローしてくれる本当に優しい人達ですが、私は、人の気持ちをいつも削いで生きながらえてしまっているということを思います。  いつか本当に酷い失敗をし、会社にも人にも迷惑をかけて、取り返しの付かないことになってしまうのではないかと思います。  窃盗や殺人は犯罪として裁かれるけれど、だらしのない私が人の気持ちや人の人生を少なからず損ない続けることについては、自分で変えられないのならば、自分で早く自分の命を終わらせることが責任の取り方なのかもしれない、それを人に言ったり心配をかけるのはいけないけれど、周囲の誰にも知れず、あるいは悪者を演じきってでも完遂してしまえば本当になるのではと思います。  本当は、どんな困難があっても、穏やかで朗らかな人として、そういう覚悟をし続けるほうが、逃げも甘えもなく人のためになるのだと思います。良くなるにも死ぬにも、勇気や潔さをいつまでも持たず時間を重ねていく自分を許すことができません。妙に自分の中にあるいらぬプライドや、自己陶酔も許せません。  どうしたら私は鬱々と自分を守ることをやめることができるのでしょうか。人に優しく生きられるのだったら他に何もなくていいです。そうできないのなら死んだほうがいいと思ってしまいます。  長々と、申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

15年間のジレンマ

私には今、好きな人がいます。 同じバイト先で、2つ年上の方です。 その方は、バイトに入ったばかりの私にも優しく接してくれて、話しているととても楽しい人です。 しかし、このバイトを紹介してくれた、私の幼馴染みが、私の好きな人ととても仲が良いのです。 好きな人以外にも、バイト先の男の人とは全員仲が良く、いわゆる「天然タラシ」という存在でもあります。 その幼馴染みには、既に恋人がいます。それなのに、恋人でもない男の人といきなり手を繋ぎ始めたり、夜遅くに2人でDVD借りて映画鑑賞を始めたり、ディズニーランドに2人きりで行ったり…。 私の好きな人と幼馴染みも、2人きりでディズニーランドに行ったことがあるそうです。 15年間、その幼馴染みと一緒にいました。可愛くて、ふわふわしてて、少し抜けている。そんな彼女の事が嫌いなわけではないのです。 むしろ好きです。これからもずっと一緒に仲良くしていきたいと思っています。 幼馴染みに憧れて、幼馴染みのようになっても、所詮は劣化版。本物には勝てないのです。 私の好きな人は「笑顔が素敵で、甘えん坊で、わがままな子が好き」と言っていました。 私は、素敵な笑顔を出来ないし、甘えベタだし、男の子を振り回せるような可愛いわがままは言えません。 その点、幼馴染みは好きな人の好みどストライクなので、更に不安になりました。 幼馴染みに暗い感情しか持てない自分が嫌になります。 15年間縛られてきた暗い感情を、どうすれば原動力に出来るでしょうか? 長くなってすみません。よろしければご回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

上司と関わるのが辛いです

先日、上司の言葉で悩んでいる旨のご相談をさせて頂いた者です。立て続けのご相談失礼致します。 そしてまた上司に関する悩みです。 上司が自分の非を認めず、全面的に私が悪いかのような口振りで責めてきます。 今日、上司のとある勘違いが原因でちょっとした言い合いになりました。言い合いといっても上司に一方的に言われるだけで、私は上手く言い返せず、謝罪するだけでした。 少し長くなりますがフェイクを交えて簡単に説明をすると、 今上司と共に受けている案件に関して確認したい事があり、上司に質問をしました。 その案件はA社に確認してくれと言われましたが、この案件にA社は関係なく、別なB社の案件で、もし確認するならB社に関係ある窓口(以下C社)ではと聞くと次はA社を経由してC社に問い合わせてと言われました。 そんなわけないと、改めてチャットで「B社の案件なのにA社を通してC社に確認するんですか?」と確認をすると、勘違いしていた、A社の件だと思っていたと返され、確認して良かったと安堵し、B社経由でC社に問い合わせ、この件は終わりました。 しかし、上司は勘違いをしていた事を一切謝罪せず、何故か、私が何も考えず質問をして、もし上司がC社に確認をしてと言ったらB社を通さず直接連絡してたでしょ?ちゃんと考えて行動して、と責められました。 勘違いしていた、じゃあ正しい窓口に確認します、わかりましたお願いします。それだけで済むはずの事を、何故わざわざ論点をずらして重箱の隅をつつくように言われ、私は慎重に確認をしたのに何も考えず行動したと言われたのか理解できません。 過去にも何度か似たような事があり、上司は自分の非を認めず、終わっていましたが、今回は特に酷く、本当は私が全て悪いのではないかとさえ思いました。 上司に対して怒りよりも何故平気でこんな事を言えるのか恐怖を抱いています。 もう上司と接したくありませんが、仕事上、上司と一番関わるのでそのような事ができません。辛すぎて今日は上司からチャットが飛んでくる度に泣きそうになりました。 実は今月で退職をする予定ですが、あと半月耐えられるでしょうか。 甘えかもしれませんが、少しでも気持ちが楽になるようなお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

周りに気を使えない姉と許容できない私

こんにちは。今日は姉のことを相談させてください。 姉は私から見ると、「周りに気を使えない人」です。そして私は根が怒りっぽいので、そんな姉を許容できず、実家に帰って姉と一緒になると、イライラしています。 例えば今日姉の子供のお食い初めを実家でしたのですが、準備をほとんど母に任せて、自分で積極的に采配しようとしません。もちろん育児があるから、自分で出来ないこともあると思いますが、少しは母や父に負担をかけて申し訳ない、という気持ちがあってもいいのではと思います。どちらかというと、姉は周りが協力して当然、もっとちゃんとやってよ、という態度でした。 姉は、いつもいつもそういう風に自分中心、マイペースで、私はとても苛つきます。たぶん、私は逆に過剰に周りに気を使うタイプなので、余計にそう思うんだと思います。 少し前から、姉のマイペースさ、というか周りに気を使わない性格にイライラする気持ちが抑えられず、帰省のたびに衝突していました。 例えば正月に実家に帰った時に、姉が食べ終わった食器を片付けない、お風呂を掃除して出てこない、みんなが食事の準備をしているのにひとりでソファに座っている、又は二階から降りてこない、食事の前に一人で勝手に何かつまんでいる、、、などなど、書き出してみると一つひとつは些細なことなんです。 でも、姉の人に気を使わない、というか、大人としてどうなの⁉︎という言動に、いらいらしてしまいます。と同時にそれをはっきり注意しない両親にも不信感を持ってしまいます。。なんで、ちゃんと言わないの?って思ってしまいます。私が注意すると、逆に母にはそんな事で怒らないでと怒られます。私の言い方がきついんでしょうけど、なんか理不尽。。 取り留めがない質問になってしまったのですが、こういうマイペースすぎる姉に対してどう接したらいいでしょうか。もはや違う家庭の人間として、諦めるしかないでしょうか。 でも単にほっとくということはなんかしたくないんです。姉の子供のことを考えたら、姉自身にはもう少しバランスの取れた人間になって欲しいです。。あと、両親に大人としての態度で接しないのも失礼なので辞めさせたいです。。 すみません、なんだか長くなってしまいました汗どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ