またよろしくお願いいたします。 大学4年、就活中の娘です。 内定を貰えたのが、11月始めと、大分手間が掛かりました。不採用の通知が届くたびにその間、ずっと人格を否定されつづけてきたように感じてしまったようです。 ようやく内定が出ても、そこのいやな情報ばかりを、まるで何かに取りつかれたようにネットで検索し続け、某政党と関係の深い組織だと知るや、今度はその組織の一員になるのが怖いと言い続けています。 そして、別の職場を探し始めています。 周りの私たちから見ると、社会に出るのが怖くて逃げているとしか思えず、夫はもう、娘の話を聞こうともしません。 娘が自分の実力以上の職場ばかり求め、現実の自分を認められないことにも腹を立てています。 ずっと実家暮らしで、娘を甘やかしてしまった結果と、いまさら後悔してもどうにもなりませんが、私たち周りの人間はどんな事をすればいいのかわかりません。 もし、今内定が出ている組織を断って、別の企業に合格しても同じように逃げることを考えるのではないかと心配でなりません。 支離滅裂ですいません。 宜しくお願い致します。
目標をたてるのが苦手かつ、立てたことによる責任をおうのが嫌なのを治したいです。 私は馬鹿で勉強が苦手で志や自分がやりたいことや得意な事がなく、23年間フラフラと生きてきました。誰かを羨むことはありますが「自分にはどうせ無理」と思ってしまい好きだったものに対してすぐに無関心になってしまいます。 大学も自分が何となく得意な美術系に進みましたが就学状況が変わり就活も上手くいかず卒業単位だけが取れず4年生で先週中退しました、その事は未だに親に言えません。 4月から高卒として介護職で働かせて貰える会社に入社させて頂くことになりました、その職場でも同期を腐らせたり人の生死に関わる現場なのでとても怖いです。 在学中になにかの役に立ちそうな食品管理衛生師や保育士の資格を取りましたが自分の社会性の無さから責任をもって働くのが怖いです。 これ以上起こる親の心配や迷惑を考えると出来の良い姉が2人いるので私はこれから目標を立てて生きていくよりも、もう死んでしまった方がいいかと思います。 読みづらい文章しかかけ無い上、悩み事もきちんと書けず誠に申し訳ございません。
私の家庭は、一般家庭の中では裕福な方だと思います。 私は今、大学生なのですが、親からお小遣いを貰って生活しています。実家暮らしで、遊びに行く時や洋服が欲しい時だけ必要な分だけお金を貰っている形です。外出は月に4.5回です。たまに両親と買い物に行った時に欲しい物を買ってもらうこともあります。 1度アルバイトしていた時期もあったのですが、なにより母が心配性で、門限の22時までに帰宅しなければならないこと、帰りが早くても毎回アルバイト先まで車で迎えに来たりするので、嫌になってアルバイトは辞めてしまいました。 そんな母とは打って変わって、父は暴力的な部分がある人間です。 優しい時は優しいのですが、キレると手がつけられなく、お金が全て、金やってるんだから言う事聞け、というタイプの人間です。何度も殴られ蹴られ、母も私も病院送りになった事もありました。 本題はここからです。私にはネットで知り合った、共通の趣味を持つ友人がいます。歳が同じこと、服などの趣味が合うこと、様々な共通点があり、何度も遊んだ事があります。周りから見ても2人は親友だね、と言われるくらいの仲の良さです。 ですが、彼女はたまに「親金で遊んでる人」への文句の言葉をsnsに書きます。つらつらと、「バイトをしていない人とは一生分かり合えない」や、言葉が悪いですが「親金で遊んでいるやつ死ね」と書いてあったのも見ました。 1度、彼女に「私の周りでバイトしてないのなんて〇〇(私の名前)くらいだよ」と言われたので、私宛に書いていることは確実です。 けれど私からしたら、その子の家庭はお父さんもすごく優しくて、私から見たらのびのび生活させてもらえて、両親もとても優しいその子の家庭が凄く羨ましいです。でも、それをわざわざ口に出したりはしません。 その子だって、奨学金を借りずに大学の医学部に通っています。私の家庭環境も、知っています。 それでも、月に一度ほど来る、親金への文句の言葉を見る度にうんざりしてしまいます。 その子の他の面は大好きなのに、もう、どうやって付き合っていけばいいのかわかりません。 遊びや電話などは向こうからよく誘われます。けれど、友人の本心がよくわからなくてすごく怖いです。助けてください。
はじめてご相談させて頂きます。 次男中学校受験をし附属の大学まで進みましたが、学部の勉強に着いて行けず、魔が刺して2年生の時に試験中に不正をし停学になりました。 それをきっかけに大学へ行きづらくなり、それでも卒業に必要な単位を5年かけて取得。卒論が通らず2年頑張りましたが、この春中退いたしました。 就活をしながら、通信制の大学卒業を目指す予定です。母親として温かく見守り、信じて応援します。しかしながら、中学受験を二人三脚で頑張った事、なんだか全てが間違いだったのではと、自責の念にかられます。 有名大学へ入学すれば何とかなると考えて小学生の息子を洗脳し勉強させてきたのは私です。スポーツや美術が好きだったのに、受験を勧めたのは私でした。 明るくて優しくて素直なまま成長し、祖父母にも姪にも、動物にもとても思いやりのある子です。そんな息子のツボミを摘んだ気がしています。 ニュースで見る卒業式や入社式の話題が辛いです。過去ばかり振り返って、あの時に戻ってやり直したいと、出来ない事を考えてしまいます。 夜中も何度も起きて、息子の未来が心配で怖くて、眠れなくなります。 この辛さは一生続くのだと思うと本当に辛いです。 心の持ち方をご伝授ください。宜しくお願いいたします。
タイトルのとおりです。 昨日、職場のリーダーからも言われました。 「楽しそうに仕事をしていたから取り上げた」 こんな職場を逃れたい。もちろん就活中です。でも自信がなくなってたのも事実。 家族からも逃れたい。 hasunohaに書いたり。お坊さん方がアドバイスしてくれても私自身が聞く耳を持っていないんだと思います、どこかで。 アドバイスをいただく→ひと考えする→実行 までの余裕がないのかもしれませんが。 辛い、苦しいの中でみつけた真っ黒な自分に一番、戸惑っている気がします。
私は典型的な長女の性格であり、真面目で親が喜ぶだろうとレベルの高い学校へ進学しました。自由な妹に対して、私はこんなに良い子だからその分愛されて当然だという思いがありました。 仕事は大手企業に勤めました。親が親戚に自慢してるのが嬉しかった記憶があります。 元々不安が強い性格でしたが、3年でそれが悪化し、仕事を辞めました。辞めたことは後悔していません。離職後体調を崩し今は無職8ヶ月目になります。 再就職も正社員でと考えていましたが、前職の二の舞になることが怖く、また就活で自分を否定され続けることに耐えれないと思い派遣にしようと思いました。しかし派遣で将来をどうするのだとまだ悩んでいます。 結婚願望はありません。お恥ずかしい話ですが恋愛感情が分からないのです。好意を示されたこと、プロポーズされたことはありますが自分に好意を向けられると相手が気持ち悪く感じるのです(本当に申し訳ないと思います) また、私の中で結婚して男性に縋って生きる女になりたくないという思いが幼少時からあり、それに囚われてるのだと思います。(バリバリ働く母のようになりたかった) 自分が凄く惨めです。 今まで妹を、そして自分以下だと思った他人を見下してきた罰だと思います。 今もそしてこれからも人に見下されてるのだと思います。バリバリ働いている母の娘なのに私は何にもなれない。 周りの人は皆優しいです。大学からの友人は真面目だからネガティヴだから悪い方向に考えるのだと言います。 私と同じように退職した友人は バイトをしている、今は無理せず自分のペースで働けて楽しいと言っていました。 私もバイトで…と考えられるようになりたいです。私はつい将来を考えて自分の首を絞めてしまいます。 不安で不安でこの先もこの不安がある人生が怖いです。早死にしたい。 分かりにくい文章ですみません。 「自分の固定観念を消したい」「もっと不安に囚われずに生きたい」「身の丈に合わないプライドを捨てたい」「どう生きていったらいいかわからない」 怖いです。なんで私は不安になりたくないのに不安なことばかり考えるのか。自分の固定観念、プライドは間違いだと分かっていて消えないのか。人と比べない自分になりたい。 不安や悩みなんて なんとかなる と思いたい。 どうしたらいいのでしょう。心の持ち方、考え方、具体的な方法などあればお願いします。
私は向上心というものがありません。 というより、持つことをどこかで拒んでいるのだと思います。 私は向上心や集中力は欠けているくせに完璧主義という、大変面倒くさい性格です。 挑戦してみてもやる気がないので中途半端で、かつ失敗するのは怖いから一応は続けますが、完璧主義なので納得も達成感も獲得できず、全てが虚です。 唯一自慢できていたのは学力ですが、大学は成績も普通。むしろ悪化しています。 大学三年になって就活の時期を迎え、これからの人生どうしよう?と考えたとき、「現状維持」というなんとも消極的な目標しか浮かびませんでした。 しかも「現状維持」は楽ではありません。そのための努力も成長も必要でしょう。 しかしそう思っても何のモチベーションも生まれてこないのです。 就活もやりたくないなぁ…と思っていたらインターンもあまり申し込んでいないのに募集の時期が終わりました。 この計画性の無さだけは本当に直さなくては。 この、なんというか向上心の無さ。 もう性格だからと諦めるしかないのでしょうか。 私の生来のやる気の無さと欲の無さと諦めのよさも原因ではあると思うのですが、一番は自分の成長を実感したことがないからだと思います。 他人に評価されても素直に受け取れません。 完璧主義者で理想が高いため、自分を認めてあげられません。 しかし一方では、自分に甘いです。とことんやるべきことから逃げてしまいます。 逃げて挑戦しないほうが楽だと知っているからです。 挑戦したところで得るものがほとんどないからです。 この負のスパイラルが辛いです。 いつか本当に何もできなくなって、親に迷惑をかけて友人に見捨てられる未来が迫ってきています。 そんなに幸せもいらないから、あんまり大変なことが起きない平穏な人生がいいなぁ…とか思ってるけどこのままじゃダメだ。本当にダメダメだ。 そして最初の一歩は今の自分を認めることかな?と考えたのですが、その方法が分かりません。 もうなんだか、疲れてるわけでもないけど一週間ぐらい昼寝だけしていたい…(ダメダメだ…) この、割と最低な自分を認めるためにはどうしたらよいのでしょうか。
これまで自分が歩んできた人生ほとんど全てが間違いだったと思ってしまいます。 私は今年24になる無職です。つい最近仕事を辞めてしまいました。 仕事に関しての経歴は以下の通りです。 四年制大学を卒業後、新卒入社した会社を1年以内に退職、その後転職した会社は3ヶ月も持たず退職してしまいました。どちらも適応障害を発症しての退職でした。 一社目はやりたいことが見つからず、簡単に就活が終わるからと介護職として入社しました。資格を取ったり、入社前に介護系アルバイトで経験を積んでみるなど努力をしましたが、入社後、夜勤や残業等で体力精神ともに辛くなってしまい休職→退職。 二社目は介護職はもう二度としないと思い、一般企業の営業職に就きました。しかし上司がとても厳しかった等の環境に耐えられずに適応障害を発症し、すぐ退職。 仕事の経歴としては以上です。 現在の気持ちとしては、体力もなければ困難に負けない強い精神も持ち合わせていない、特別な社会人スキル等も持っていない自分ができる仕事なんてないとヤケになっています。 やりたいこともありません。というか、忘れてしまったような感じです。 本当は絵を描くことが大好きで、少しその道を夢見ていた時期もありました。 ただ、学生の頃から両親からお金がないと育てられてきたため、公立高校、国立大学に行ければそれで良いと思考停止してしまっていました。気がついたら勉強を1番に過ごしていたように思います。(その割に勉強もそこまで秀でた結果は出ていません) 大学では奨学金と、授業料の免除に通るように求められ、アルバイトもして生活する日々でした。 しかし、弟は平然と私立高校への進学が許可され好きなように過ごしてるのを見て、自分の中の何かが無くなった気がしました。 親には漠然とした嫌悪感があります。お金のことばかり私に要求するからやりたいことが見つけられずに適当に就活するハメになりこうなったんだと言ってしまいたいです。 私にももっと好きなように歩ませてほしかったと。 大学までお金を出してくれたことに感謝しなきゃいけないとわかっていても、素直にそれができないのです。 でも、周囲に不満があっても何もできない自分がとても腹立たしいです。そして学生時代は一見順調に歩んできたのに、社会人で一気に失敗した自分の情けなさで、もう立ち直れないと思ってしまいます。
現在、私は就活をしている大学生です。 先日、両親も応援してくれていた所の面接試験を受験しました。しかし、その時に、母から注意したほうがいいと言われていたことを、誤って言ってしまいました。まだ結果は出ていませんが、母から、もうだめだ、不合格だろうと言われ、口論になりました。 そのときに、母から、自分はできることをしてきた、こんなつもりじゃなかった、過保護にしすぎたなどと、口々に言われました。 母とは基本的には仲が良かったと思っていたので、私は、怒ったというよりは、とても悲しかったです。就活のことだけではなく、私のこれまでの生き方全てを否定されたと感じだからです。 私は少し1人になりたいと思い、家を出ようとしました。そしたら、母が追ってきて、傷つけるつもりはなく、今まで頑張ってきたことも知ってるから、なぜ面接で気をつけてと言っていたことをやってしまったのか悔しいと謝ってきました。 しかし、その時の私は、とても傷ついていて、母を振り払おうとしてしまいました。母はその様子を見て、自分が出て行くと、泣いてしまいました。 そのときに、母は「自分の子育てが悪かった、自分のせいだ、良かれと思って言っても結局傷つけるんだ、自分なんていないほうがいいんだ、もう嫌だ」と号泣していました。 その後、母をなだめ、現在は落ち着きを取り戻しています。 母に悪気はないことはわかっており、怒りは本当にありません。 しかし、私は思いました。 「子育てに失敗した=私は失敗作なのではないか」と、そんな私は生きていていいのかと。母に失敗したと言わせてしまった自分は、なぜ生きていて良いのでしょうか。 母は取り乱してしまったことを気にしているようで、私に気を遣って接しています。 父は、揉めていたことや、現在の微妙な空気感にイライラしているようです。 姉は、1人暮らしの場所へ帰ってしまいました。 私のせいで、家族全員が喧嘩になってしまいそうで怖いです。全部、私のせいです。 私が、これまで通り家族と接すれば、母は気を遣わなくていいし、父も姉もイライラしません。 しかし、私は、その時の母の言葉や様子が頭から離れず、母の顔を見たり、笑顔で対応したりできません。 私がいなくなれば、全て解決するのではないかとも考えてしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか。 私は失敗作なのでしょうか。
前にも引きこもったことがあったのですが、30代になってまた引きこもってしまいました。この時死にたいなと思ったのですがとりあえず生きていました。 それから1年少しして仕事を探してみたのですが、非正規の仕事だったりしかやったこともなく、何回もやめたりしていて、2社ほど受けてみたのですが採用されませんでした。自信がなくなって探すのもやめてしまいました。これまでの生き方に問題があったんだなぁと反省しました。 実家暮しで親にも申し訳なく、これ以上頑張れそうもなく生きてていいのかわからなくなってしまいました。死ぬのも怖く、生きているのも不安です。ご助言お願い致します。
別垢でだいぶ前に相談させてもらいました。その節はありがとうございました 私は現在一人暮らし(家賃生活費は親が出してくれています)で無職そして引きこもりです。 この状況ができているのは、他県の大学在学時になったからと、私が母(厳しい人で、失敗する度辛辣な文句や悪態をぶつけてくる性格。今はだいぶマイルドになりましたが、根っこの部分では変わってません)が怖くて実家暮らしを拒んでいたからです。 それで、一人暮らしの間に独り立ちしようと決意し、地方の福祉サービスを借りながらボランティア、就活に向けたセミナーや実践的な面談、果てにはバイト研修まで色々やってみました バイトには受かったのですが、実際は厳しくきちんと学べてないまま本番を重ねればならない、体力ないから急いでやってももっと早くとより上を求められてしまう、苦手な会話も適度にこなさなくてはいけない。 そんな新しいことで手一杯の中(まだ厳しかった頃の)母からLINEが来て、お前は何年も遊んでばかりで何もしていない!何も成長していない!と怒られ、メンタルが更に病んでしまいました それら全てが辛くて一度休みをとってみたのですが、後日自分への文句を話している先輩を見かけ そして全てから逃げ出すようにバイトを辞めました。 しばらく休んだ後、今度は就労支援施設を利用してコミュニケーションの勉強ができるようにしよう!と通い始めました。 初めは順調だったのですが、今度は朝起きるのが苦手なことがきっかけで、受けたいカリキュラムが受けられない、担当の方も出来る限りたくさんカリキュラム受けてほしいと言われ、そして受けたかったカリキュラム(SST)は実際に受けてみると怖くて会話術とかはやってみると上手く出来ず恥かいたという気持ちで不安でいっぱいでした。 それからは行きたくないなって気持ちでサボることが多くなり 結局1年のほとんどをろくに通えないまま一時停止しました バイトの件就労支援の件で、自立できると思ってたのにどちらもできずその時点で自分はクソだ。生きるに値しないと理解しました 最近は家族に心配するので実家に帰るのですが、その度に私が苦しんでるのはお前(母)のせいというように責めて傷つけてしまいます。 自分はどうでもいいけど、他人を傷つけたいとまでは思わないのです でも口から出る言葉は酷くて 自分はどうしたらいいのでしょうか
24歳の息子が、今年作業療法士に合格したが 病院内定を蹴って、ゲーム業界でフリーター になると言い出し、せめて正社員になって 欲しいと、卒業間近の3月に毎日大喧嘩 しながら就活。 色々な業種を受けたが、一番キツそうな 建設業界を選択 コロナの影響で6月から現場へ、プラントに 配属のはずが実際は土木施工の現場へ配属、 準備の段階から分からない事を聞いてこれず、親や祖母の手を煩わせ準備、やっと通い出し 毎朝始発の4時半起きの現場ばかりで、 疲れているだろうと、つい手を貸し過ぎて… 来週から川崎の現場に車で来いと言う話し ペーパードライバーで免許取って2年一度も 乗った事がないのに、埼玉から首都高に 乗って川崎なんて絶対無理だから、 しばらく練習してからでないと乗れない と言って来なさい。 とアドバイスしてもそれも言えず、 派遣業態の会社なので、常駐先の会社に 言える訳ないと怒鳴り、派遣している自分 の会社の担当営業さんに、土日練習した位 では、とても怖くて乗れない事故を起こし たら大変なのでどうしたら良いか相談して みたらと言っても、それも言えず、 「来いって言われたら何がなんでも行かなく ちゃならないでしょ」と、怒鳴り散らし、 家中の物を叩き、教習車予約してくれと… 無理なことは無理と言わないと出来ない事 もあるんだから、ちゃんと話してきなと 言っても、聞き入れず、このままだと一日 練習したくらいで車で乗り出してしまいそう で恐ろしいです。事故を起こして人を殺し てしまっても、自分が死んでも取り返しが つかないので、自殺行為です。 人に聞けず、言わなければいけない事も 言えず自己判断して、困ると親に尻拭い を頼み、やらなければ怒り狂って家を飛び 出そうとするので、独り立ちさせる為には 手を貸さずにこのまま放っておこうと思う のですが、今回だけは命に関わる事なので 仕事がダメになっても止めなくてはと思う のですが、親が担当者に連絡を入れたら 過保護でしょうか? 24にもなる大人が親に怒鳴ったり物を投げ たりおかしいですよね。学生の頃から断れず、肝心な事が聞けず、親や祖母に最後は 尻拭いさせ、この歳になって家庭崩壊で 地獄です。 難病のシングルマザーの私と高齢の祖母が 死んだ後一人で生きていけないのではと 不安と心配で眠れません。
こんにちは、初めて相談させて頂きます。 今年大学を卒業する女です。 私は、とても臆病な性格です。 子供の頃から周りの子に嫌われてきました。 中学では軽いいじめ(無視や悪口を言われるなど)、高校では鬱、大学では摂食障害になり通院し薬で治療をしていました。 最近になってやっと精神的に落ち着きを取り戻しましたが、またいつ心が崩れていくか不安で仕方ありません。 ここ1年は就活も上手くいかず、親からも厳しく言われ本気で自殺を考えていました。 何とか就職先は決まり、ホッとしましたが死にたいという根本的な願望はいつまでも消えることはありません。 高校で鬱になった時も、優しくしてくれる人達の声さえ入ってこないし、生き続けていることが辛くて仕方なかったです。 生きるということは、こんなにも辛いものなのかと絶望を感じました。 やはり負の感情というものは強力で、人と関わったり、仲良くなるのが怖いです。 また、よく「変わってる」「不思議ちゃん」「普通じゃない」と言われるのがとても恥ずかしいし悲しいです。 まだ学生ですが、もう未来の希望とか考えることができません。 そもそもこんな思いをしてまで、生き続けなければならないのでしょうか? 子供の頃から嫌われ者で、精神的に弱いしで、人を信じられないし、生きることが辛くてどうすれば良いのか分かりません。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 良ければご意見お聞かせください。
大学4年生です。今年の前期、大学を休学することにしました。 理由としては、 ・同じ学部学科の複数の子達に弄られ続け、体調が悪くなった ・体調不良と同時に、学校に通うのが苦手なうえ学力もそんなに高くない、授業についていけずレポートを書いても落とされる。そのため4年卒業条件の単位が足りない です。 こんな状態で大学を続けても意味がない、お金の無駄だと思い、両親に「大学を辞めたい」と伝えました。なんとか説得して母親の了承は得ましたが、父親は「大学中退者の求人なんか無い、企業も採用しない、大学は卒業しろ考え直せ」と言ってきました。そして、学生課で色々相談し考え直した結果が半期休学です。 しかし半期休学した後復学してもおそらく大学へは通えず単位も取れず…だと思うのです。文章では表せなくて申し訳ないですが…。 ならば就活せねばと思い、自分なりに調べています(ハローワークやネット等) ですがもうやる気か起きないのです。なにもやりたくない、関係の無い母親のため息が怖く、また将来への不安、父親の目や言葉、咳が止まらず息苦しい…たくさんのものが乗っかっていっぱいいっぱいな状況です。もうどうしたらいいのかわからず1日に1回は泣いています。死にたいと毎日思います。 私は一体どうなってしまうんでしょうか… 下手くそな文章でもうしわけないです…
自己嫌悪や劣等感、自分のようなクズは早く死ねばいいのだという考えばかりに頭を支配されています。 少し前に両親と口論をして、なんだかなにもかもバカらしく思えてしまって、もう死んでしまおうと思いたち、首を吊りました。縄の固定がうまくいかなくて、死ねませんでした。 意識がある間はずっと、死んだらどうなるのかな、という思考が頭から離れてくれません。 両親に話しても「病人を気どって逃げたいだけ、甘えるな」と言われてしまいました。(最終的に休めと言われましたが、時期的にそろそろ休めなくなりました) 精神科へかかることは両親が許さないことと、就活への影響が怖いのでできません。また、自殺は地獄行きだとよく言いますよね。それを父に言われて、自殺という逃げ道も塞がれました。 私はどこにも逃げられません。辛くてしかたがないです。死にたくて死にたくてたまらないのに、死ぬことも許されず、生きる責任を果たすことを求められ、周りの期待に応えなければと必死にならなければならず、満足に眠ることもできない。生きる幸せがわからないです。生きる意味も希望もわからない。 ちょっとくらい、楽に生きたいです。 こんな風に私はどうしようもなくネガティブな人間なのですが、どんな心持ちでいたら、もう少し楽に生きられるようになるのでしょうか。 ほんの少しでいいですから、楽に生きるこつといいますか、そういったもののヒントを知りたいです。
以前も質問させていただきましたが、また質問させていただきます。 新しいバイト先でお仕事をしましたが、接客業だった事もありとても疲れてしまいました。仕事中に大きなミスをしたりベテランの方に怒られたり、お客さんに怒られたりしたワケではありません。でも迷惑がかかってしまうことは分かっていましたが自分には無理だと思い直ぐに辞めてしまいました。 何ヵ月も仕事を探してようやく決まった仕事でも、無理だと思って辞めてしまいました。もうどうしようもなくダメ人間です。 私の事で親には迷惑しかかけていなくて、もう何度も泣かせてしまっているし、私がしっかりしなきゃいけないと分かっていても何もできません。 私は多分、人が怖いのだと思います。私は人が私を攻撃してくることをひどく恐れています。 でも、私を褒めてくる言葉や守る言葉は全く信用できません。私は褒められるような人間ではないと思っているし仕事の事でも、何ヵ月も就活した中で今回のように私に採用をくれた場所があっても、私を採用するなんておかしい、と思ってしまいます。 人が嫌いなのだと思います。関わってほしくないのです。 自分の事も本当に大嫌いです。 それでもちょっとでも自分を好きになれるように、醜い見た目を変えるためにダイエットをしました。 皆細くなったと褒めてくれます。今まで着れなかったような服が沢山着れるようになりました。 家族の勧めで矯正治療をして歯並びが良くなりました。 でも全然だめです。自分に自信なんてこれっぽっちもつきませんでした。 私は恐らくこの先自分のために何かをしても、本当に心が満たされる事はないのだと思います。 好きな場所に行っても、好きなイベントに行っても、好きな事をしても、それが終わってしまうとひどく苦しいです。 もうさっさと死にたいです。私が死ねば、全部解決するんです。 私はこの苦しみから解放されるし、親は私という迷惑なお荷物から解放されるし、私さえいなければ上手くいくのです。 問題なのは私はどうしようもない人間なのに死ぬ勇気がないという事です。 私はどうしたらいいのでしょうか もう疲れました
息子は今思うと勉強ができない子だったのですが、それに気づかず、両親が高学歴なので、当たり前のように勉強させてしまって、本人も苦しんだかもしれません。中学受験のときも高校受験のときも途中までは結構いい成績をとるのですが、記憶力がすごく悪いのと文章を早く読むのが苦手で、最終的に総合問題を解く段になるとがたっと成績が落ちました。最終的には大学の付属高校に行き、付属の大学に進学しました。本人が希望していた学部は成績が悪く、受けられませんでした。 頭がとにかく悪いのかもしれません。運動も高校生のときはテニス部でしたが、特にレギュラーになるわけでもなく、今は運動はしていません。 私は両親に勉強がすべてと言われて育ちました。だからこそ、努力もしたのです。息子は私たちと違って考え方も独特でこだわりが強い気がします。 娘のほうが優秀でも全然気にしていないようです。3年なので、そろそろ就活を考えないといけないのですが、お金はあまり稼いでもしょうがないとか、時間に余裕がほしいとか、本屋で働きたいとか後ろ向きな話が多くなってきて、でも、見守れと言われるのですが、親として何も言わない方がよいのですか?例えば、本屋は今はどんどんつぶれてしまっていますし、待遇もよくないようです。「給与とか調べてみた?」とか聞いてみるのもよくないのでしょうか。「とにかく信じてあげて、見守ってあげて」と姉や父にに言われるのですが、姉は娘しかいないし、優秀だし、うちとは違います。 大学の同窓会に行っても、ママ友会に行っても、すごいお子さんの話を聞くのが正直つらいです。 でも、今現在は息子とはとても良い関係で、素直にいろいろ話してくれます。一番の悩みは「20過ぎてるのだし、見守れ。ほっとけ。」と言われるのですが、「見守れ」という意味がどのようにしたらよいのかわからないのです。仕事のことでもいろいろ話してくるのですが、私の意見は言わない方が良いのでしょうか。 また、私は夫とは仲が良く、一緒に休みの日は出かけているのですが、それ以外にも自分の趣味を見つけて、自分の意識を変えていかないといけないということでしょうか。自分は幸せな方だと思うので、あまいのかもしれないのですが、精神的に平安を見つけたいです。 どうか、ご指導ください。よろしくお願いいたします。
生まれてこの方優秀と言われてきました。勉強は常にトップで、誰からもすごいといわれるような大学に進学しました。ですがずっと、途方もない承認欲求と、他人より自分のほうが優れていたい、という気持ちにがんじがらめにされています。 私の知る何人かの優秀な友達たちは、交換留学の枠をつかみ取りました。わたしはいろいろな事情(半分は逃げ)があって途中で目指すのをやめました。きっと私の友達は、英語がぺらぺらになって、私よりもっと優れた人材になって帰ってくるんだろうと思います。怖いです。私がもやもやしている間に、彼らはどんどん前進していく。私はきっと友達を心のどこかで見下しています。だからこんなに複雑な気持ちになるんでしょう。 私は人と話すのがうまくありません。他人と関わるのをひたすらに避けています。おそらく他人と自分を勝手に比較してつらくなってしまうからです。勉強に限らず、容姿、コミュ力、人間性、自分よりすぐれた人に会うのが怖いのです。そこで努力すればいいのかもしれません。でも、私が選んだのはひたすらに逃げることでした。勉強を含め、私がいままで努力してきたのはただ虚栄心ゆえにほかなりません。多少の虚栄心は推進力として認めてもいいのでしょうが、私の場合は原動力の殆どが虚栄心でした。それに気づいたとき、絶望しました。もう頑張れなくなりました。世界には私よりずっと優れた天才がいて、わたしがいくら努力しようと追いつくことはできないのに、このしんどい努力を続けたくない。ならば、誰ともかかわらなけばいい。誰にも会わなければ比べなくていい。 就活が本当に嫌です。わたしはいわゆる「勉強だけしてきた子」です。ブスでデブでコミュ症で、わたしが人事なら絶対に雇いません。人と関わりたくないのでガクチカになるようなことはありません。志もありません。あるのはただ、社会的地位があり高給の仕事について他人からすごいと言われたい、という反吐のでるような煩悩だけです。 私は今20です。この状態であと何十年もいきるのはしんどい。家庭をもつつもりもないのです。私は私のためにあと何十年を生きなくてはいけない。毎日毎日こんなばからしい思いに苛まれて。生まれてきたくなかった。死ぬことは怖くてできません。私がどんな理由で死のうと、多分親は悲しみます。いい人です。ならいっそ、わたしなんて存在は初めからいないほうがよかった。
初めましてななみです。自分は中卒の25歳で今まで働いたことなく社会の常識を知りませんでした。先月初めてアルバイトの面接に行きました(不採用)ふと気になって一人で生きていくにはどうしたらいいんだろう?と思い調べると、日本の低賃金のバイトやパートだけじゃキツイ、正社員じゃなきゃ生きていけない、中卒に就活はできないなど。自分には学歴もスキルも資格も何にもありませんこんな自分は正社員にはなれないよな〜と思いながらあれ?働かないと生きれないけど、正社員にはなれないから働いても生きていけないのでは?と思うようになりました。ほんの数週間前まで頑張ろう!働こう!と思っていたのにここ数日辛く悲しい過去を振り返り、辛く悲しい未来を想像するようになって怖くなって泣いてしまいました、確定している辛く苦しい将来が待っていると思うとなにもやる気が出なくなり生きることを放棄したいと思ってます。気を強く前向きにポジティブになりたいです。乱文失礼致しました。 実はこの相談昨日もしたのですが他の方の相談内容に比べてちっぽけすぎない?自分でどうにかしろっ!と思って回答される前に消してしまいました。
私には、30代前半の姉がいます。 姉は学生時代から徐々に非行に走り出し、高校を中退して実家を出ました。 20代半ばまでは夜の仕事に就いていたようですが、今は生活保護で生活しています。 彼女の性格はとにかく自分に甘く、最近では人としての尊厳すらなくしつつあるんじゃないかと恐ろしいです。 文章にするとあまりに長くなってしまいますので、箇条書きしますと… ・「太っているのが恥ずかしく、人の目が怖い」「公共の乗り物にも乗れない」という割りには生活習慣を直そうともせず、夜中にドカ食い。「居酒屋行こうよ」と矛盾発言。 ・加熱して食べる食材を、面倒だからと生で食べる。 ・下着はつけない。 ・おねしょをする。そしてそれを恥ずかしげもなく電話で友人や親に報告する。 ・その蒲団を洗いもせず、濡れた状態でまた寝る。 ・用事もないのに一日に何十回も電話をかけてくる。 ・金の工面を要求してくる。 あまりに自堕落な姉を心配し、改善させようと母は幾度も姉を諭し、時には手を貸してきましたが治る気配はなく、最近では逆に母が体調を崩してしまっています。 「姉はもう成人しているし、何かあっても自己責任」 「これまでずっと周りの人が何とかしてくれてたから、甘えてるのではないか。もう手を出さずに、自分で考え、解決する力を身につけさせた方がいい」 と母に何度か言ったのですが、「そうよね…」と言いながらも、やはり手を貸してしまうようです。 これから先、私たち家族は姉に対してどのように行動すればいいのでしょうか。