hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/02/28

仕事が続かない

仕事が相変わらず続きません。 あれから色々あり、地元を離れることができました。そのせいか、心に余裕ができ前よりも前向きに生きれるようになりました。付き合ってくれる相手も見つかり、精神的な余裕ができて前のような問題行動をしなくなりました。 ですが、長時間働いていると何時までこの仕事が続くのかなと考えてしまい、毎日の仕事がだらだらと続く長い拷問のように感じています。そのたびに辞めることを繰り返し、色々な手続きをして辞めるのですが、毎回同じことの繰り返しで嫌になってきました。 最近は1年も続かず、6ヶ月や1カ月で自己都合退職をしてしまいます。 いつまでもこんな生活を続けれないと思いますが、なぜかいつも辛い状況に立つと辞める選択肢をとってしまう自分がいます。今は付き合って数ヶ月になる相手がいるので、貯金を貯める絶好の機会だと思うのですが、それ以上に仕事が苦痛で得るものは給料しかない淡々とした作業の連続に思えるのです。 どうしたら、この長く苦痛で代わり映えの無い仕事をしながらお金をもらい、何十年も生きれるようになるのでしょうか。我慢するしかないのでしょうか。 教えていただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/02/27

折り合いが悪い父との関係

こんばんは。 私は去年の年末あたりから父との関係が良くないです。 理由は父が私に向かって「洗い物はお前の仕事だろ!」と言ってきたことに腹を立てたことからです。 その時の状況としては、母がインフルエンザ、妹の帰省…、やはり年末年始ということもあり、かなりバタバタしていました。家事は私が全てやっていて少し疲れていました。(現在母と二人暮らしで、普段は分担しています) 父も普段は仕事の関係で別で住んでいます。 その日は父が夕飯を作ってくれ、それはありがたいと思いましたが、後片付けやその他のことはしてくれませんでした。 少し強い口調で、「洗い物はお前の仕事だろ!」と突然言われて、ブチッとキレてしまい、それ以来口を聞いていません。 まるで私の存在はない、そしてついおとといはリビングに飾っていたカレンダーを「勝手なことをするな!はずせ!」と言われました。 「なんでそうやって粗探しばっかするんだよ!」と怒鳴りました。 年末の時もそうですが、びっくりしてるのかなんなのか、怒鳴るとこちらをじっと見て、何も言い返しません。 幼少期や学生時代は、よく、私の両親は離婚する寸前まで大喧嘩を毎日のようにしていました。ある日は、テーブルが破られているし、物が飛んだり、両方の顔色を伺う毎日。 家庭内別居もザラでした。 私は両親のことが、それでも自分の親でどっちがすごく悪いとか思えず、中立の立場を取っていました。 父に対して憎しみを覚えてしまう自分が嫌です。 できれば、仲直りしたいですが、もう無理な気がします。 わかりづらくてすみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2025/02/27

平等でいなければという気持ち

考えがまとまらなくなってきてしまい、またこちらでお世話になります。 よろしくお願いします。 部署異動をし、3年ほどになります。 仕事を教えてもらった先輩が1人で業務を囲ってしまっていて、色々あって任せておけないから二人三脚でやってほしいという理由での異動でした。 この先輩が私に仕事を渡すことに抵抗があり、また協調性の面で不得意なところがあって、嫌を前面に押し出すわけではないのですが歓迎ムードではありませんでした。 今までもミスをなすりつけられることや逆に私が1回でもミスしたらバカにした感じになること、自分のノルマを取られること、 『私が来てからおかしくなった』『仕事を取られた』 など言われること。 嫌だなあと思うことは多数あります。 普通に話すこともあります。 色々ありますが部署異動を受けたからには会社の期待に応えたいと仕組みを変えたり整理をしたり、先輩との関係についても不得意な性格に応じて対応を色々試してみたりしました。 会社からの評価はそれなりにいただいています。 しかし先輩との関係は、業務も含めて自分がうまくやらなければ悪化しそうです。 そしてそんな日々に半年ほど前から疲れてきてしまいました。 先輩と目を合わせることや雑談に応じることにとても嫌悪感を抱くようになってしまいました。 それがとても自分の信条に反する気がして辛いです。 先輩も勘付いているのか、業務以外のことは一切話してこなくなっただけでなく、こちらを伺うような態度です。 それがまた、そうさせている気がして辛いのです。 さらに、業務的には相変わらずミスなすりつけ等々ありますので、もう混乱しています。 誰にでも平等に接したい気持ちと それができない相手への申し訳なさのようなものと嫌悪感 色々と疲れてしまいました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/02/27

統合失調症の姉の恋愛と感謝なしのお見舞い

昨日今日、統合失調症の姉のお見舞いに行きました。昨日電話してきたとき「ハサミを持ってきて」て言われて、持ってたら「明日携帯持ってきて」って言われた。 で連日長距離を父が運転して連れてってくれて、私に行ったら、「化粧水と乳液買ってきて」といって買いにいかされた。 その原因はいま精神科にいるイケメン男性に恋をして、病棟の友人を使って連絡先を手に入れようとしたり、男性の部屋に行って手紙を渡したりして、超突猛進をしている。 男の人は優しい人なので、ハイタッチを求められたらするが、それが姉の心に火をつけてるみたいで・・・ で、今日面会に行って私がその男の人をみて「イケメンだね」って言ったら姉が「どうだった❔」と何回も聞く。 私はその男の人とは話してないので性格もわからないし、「なにが❔」って聞き返してしまった。 統合失調症なので妄想と現実が分からなくなってるのかなって思ったりしました。 多分私に都合がいい回答をもらい、それでうまくいかなかったら私のせいにするつもりだったのでしょう。 私は「友達になりましょう」っていって少しずつ距離を縮めて逝ったらいいんじゃない?急に恋人なんてなれないよ」って言ったら「そうかね」と言ってましたが・・・ 友達になりましょうって言われて、断る人も少ないし、人間性を見てからという意味で恋人になったらいいのにって思いました。 私によって来た、男性たちにやり方が姉が実際にしてるから私は白目になりそう。 そもそも、恋愛で連絡先を知りたかったら自分で聞きにくし、人を使って危機に行くってどうなのって私は思いました。 精神科にまだ入院してたいそうで・・ 退院したらグループホームですが、トラブルがあったらまた精神科に入ることになりそうです。 私はそれでもいいですが・・・ でも、連日いるものを届けにきたんだから「ありがとう」とか一言欲しかったです。姉は自分のことしか昔から考えませんでしたが、大人になっても変わりません。二番目の姉はその姉のことを「ゴリラに似てる」と言ってました。私も似てると思います。 姉らしいことをしてもらったことはないけど。人の気持ちが考えられない人って本当に恋愛したらますます馬鹿になるんだなって思いました まあ、恋愛が成就して結婚までいけたらいいけど、 まぁ、統合失調症で発達障害の姉にも春が来たってことですかね? 人の話を全く効かない姉です

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2025/02/26

彼女が風俗で働いていたことがわかりました

付き合っている彼女から私と付き合う前にソープで働いていたことを打ち明けられました。 彼女と結婚について話し合っている時でした。
彼女は伝えようとしていたが今まで言わなかったのは、風俗で働いていたことを打ち明けると態度が変わり嫌われるのではないかと思ったからと聞きました。また、ホストや大金を稼ぎたいと言った金銭的な理由で働いていたわけではなく、事情があり一般的な仕事ができなかったためと聞きました。
私は付き合う前のことは咎めるのではなく受け入れると考えておりました。しかし以前に真剣に付き合うにあたって話しておくことはないか聞いたところ、何もないと言われ、その後に今回の話を聞いたため隠されていたことや本気で好きな相手がそうゆう場所で働いていた過去があることのショックが大きかったです。
頭が真っ白になり今後については保留にしてしまいました。 頭の中では過去のことも受け入れて愛するべきとわかっておりますが、働いていたことを想像すると辛くどうしていいのかわからなくなってしまいます。
嫌いになったわけではなく前向きに気持ちの整理をつけたいと思っております。厳しいお言葉でも今後どのように自分で考え受け入れていくべきのか助言いただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3
2025/02/26

生前母に言われていた墓に納骨出来なかった

私の結婚前の家庭は複雑で、父と母は私が18歳の時に離婚しました。 19歳で東京に上京し、知り合った人と結婚してそのまま現在も東京にくらしています。 昨年、母が逝去したのですが、生前に「私が死んだら墓は○○(自分の父親と母親のお墓)に入れてくれ」と頼まれていたようですが、祖父方の跡継ぎ(従弟)が墓を見捨てていて墓じまいするような事を墓地の管理者に聞き、従弟とは、全く音信不通で連絡も取れないし、 墓じまいされたのでは、供養も出来なくなるね?と妹と相談して私の父親(母の元夫)の方のお墓に納骨しました。母と父はもう何十年も前に離婚しているのですが、父のお墓には入りたくなかったのかな、なんてたまに思うのですが、 私は去年交通事故に合ったり、主人も病気で入院したり、今も原因不明の高熱にうなされています。(病院で検査したものの、インフルエンザでもコロナでもなく、なんのウィルスか不明です)色々と不運が続くのは母が自分の父親と母親の方のお墓に入れてくれと私に伝えているのではないか?とか変な考えをしてしまう事が有ります。 遠方でお金もないし、1周忌に帰省して墓参りもできず、今、現在住んでいる家に飾ってある写真の前で、お経を聞きながら手を合わせただけです。 お花も月命日には買って飾ってみたり、ご飯を炊いたときはまず、毎回お供えしています。 こんな供養の仕方ではやっぱり駄目なんでしょうか? 生前の母の遺言を聞いてあげらなかったのが、とても気がかりです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/02/26

家探しに疲れてしまいました

いつも悩みに悩んでここで相談させていただいています。 ここ数ヵ月、家探しをしていますが、どうしたらよいのか思考が堂々巡りで、夜もほとんど眠れなくなっています。 現在社宅に住んでいますが、築50年を過ぎ、湿気がかなりひどく、押し入れに入れたものはすべてカビがはえてしまい、キッチンの壁やトイレの壁の結露があまりにひどく、カビはもちろん、床に雑巾を敷いていないと水溜まりになる始末です。 社宅にはあと7年は住めるのですが、1歳の子供もいて、健康被害も心配です。 夫の実家は県外で、 私の実家はいま住んでいるところから電車を乗り継いで、1時間弱かかるところにいます。 今住んでいるところの近くに新築戸建をみつけ、値段も相応なので夫婦共にとても気に入ったのですが、 私は片親で、一人っ子なので、母の老後も心配になってきました。ただ、母は高級住宅街(実家はボロいですが)に住んでおり、夫は物件の値段が高く、娘がお金持ちの子供に囲まれて肩身の狭い思いをしないか心配しています。 私としては、母の近くに住んでいれば安心ですし、夫は子供をもう一人望んでいるので、助けを求めることもできると考えてしまいます。また、祖母が1000万円援助すると言ってくれており、物件価格は相応の値段で買えます。 どうしたらよいのか、思考が堂々巡りになり、産後不眠症で鍼灸に通い、症状がよくなってきたのですが、最近また不眠が続いています。 何かアドバイスがほしいです。 どうか宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 34
回答数回答 3
2025/02/25

結婚したいのに結婚できない

私は今年31になる女です。 昨年から婚活をしているのですが、なかなかうまく行きません。 周りの子は結婚して出産して家を建てて、順調にライフステージを進めているのに私はずっと同じところで足踏みをしています。 人と比べても仕方ないとはわかっているんですが、つい人と比べてしまい「みんなが当たり前にできること(結婚、出産etc…)が私にはできない」と落ち込んでしまいます。 一緒にマッチングアプリをしていた友達2人ともに彼氏ができ、昨年の今頃相手がいないと嘆いていた友達はいつの間にか結婚、妊娠し、いまだに彼氏ができていないのは私ともう1人くらいで、みんな順調に人生のコマを進めています。 結婚が全てではないのはわかっていますし、みんな「結婚なんてタイミング!」 と言ってきますが私にはそのタイミングが永遠に来ず、そんなことを言われて励まされても虚しくなるだけです。 自分で言うのもなんですが仕事はエリートコースを歩んでいます。 それでも私は仕事なんかよりも結婚、出産がしたいんです。「バリキャリですごいね!」と褒められても全く嬉しくありません。 特にうちの会社は女性が少ない上に福利厚生がしっかりしている分、ママさんや家持ちの人が優遇され、女性がやらなければならない仕事は全て独身女性に皺寄せが来ます。だからと言って給料が増えるわけではなく、ただ時間外が増えるだけです。(うちの会社は時間外勤務が増えても時間外給料はほぼ変わりません) 独身女だからと言う理由で引っ越しも数え切れないくらいして、ママさんや既婚者はほぼ異動がなくずるいと思ってしまいます。(もちろん引越し費用はわずかしか出ず、20万以上が実費になります) 努力が必ず報われるとは思っていません。それでもなんの努力もしてない人がパッと結婚して妊娠している人を見ると、「私はこんなに頑張ってるのに…」と悔しくなり、そんなことで他人を羨み嫉妬してしまう自分も大嫌いです。 このまま1人で死んでいくのは嫌なのに、誰かのことを好きになれる気もしないし結婚できる気もしません。 誰に対しても嫉妬しかなく、ずっとネガティブでこんな自分が嫌になり、いっそのこと死にたくなります。 どうしたら結婚できるのか、ポジティブに明るくなれるのか。 人を羨むことなく、自分に自信が持てるのでしょうか。 乱雑な分ですみません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2025/02/26

試してくる友人と、己の在り方

お世話になります。 私の立ち振る舞いや在り方について、ご相談させていただきたく存じます。 基本的に友人達とは狭く深く、 10年・20年と仲良くさせていただくことが多いのですが たまに、こちらを試すような行動をとる人が10年に1度くらいの頻度で現れます。 試してくる友人にも親友とも呼べる友人がおりますが、私だけにそういった態度を取ってしまうようです。 (試してくる女性たちは幼い頃に精神的に深い傷を負い、繊細で、それを隠そうとして態度や発言が強くなっているような印象の方々です) 私が彼女たちの甘え?を許しすぎてしまったのでしょうか。 今までたくさん相談に乗り気持ちに寄り添ってきたつもりですが、最終的に舐められ?酷く甘えられて?てしまいます。 ほかに対等に仲良くしている友人もいるようですし、自分の関わり方が間違っていたのだろうと考えています。 私も最後まで根気強く話を聞き、寄り添えたら良いのですが、年々強まる圧や要求・期待に、ネガティブな影響を受け心身を病んでしまいます。 結果的にフェードアウトしてしまうので「いなくなるなら初めから優しくしないでよ」と彼女たちも思ってしまうのでは、と申し訳なくも感じます。 今後愛情に飢えた繊細な友人への普段の接し方や、相談に乗ったりする際に心がけておくべきことなどございましたらお教えいただきたく存じます。 いや、自分がネガティブな影響を心身に受けやすいとわかっているのなら強制的にでも関わりを断つべきなのでしょうか…根は悪い人たちではないのですが… 全ては写し鏡で、私が彼女らを心の奥底では舐めていた結果なのでは、とも思い始めてきました… 他者との、自分の在り方に迷いが生じています。 自分の中でもまとめきれておらず誠に申し訳ございません。 御回答賜りますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2025/02/26

自分の容姿が愛せない

子供のころから、自分の容姿が愛せません。母や祖母が可愛いと言って愛してくれましたが、6つ離れた兄がしきりに私の外見をからかったことが、根強く心の傷として残っている、そのコンプレックスを抱えたまま、学生時代に他の子が自分の側で外見を褒められていると、劣等感と悲しさで潰されそうでした。大人になってからはプチ整形もしましたが、それでもコンプレックスは解消されず、次はメスを入れる整形を考えています。 「人は中身が大事」という教育を家庭で受けてきたので、それはもちろんだと思い、人への思いやりや気配りや、人の痛みに寄り添うことのできる人間だと自負はしています。でも、長年の呪いが私を縛るのです。「どんなに優しくても、品性があっても、あっちの厚かましい美人が優しくされもてはやされ、、私は放置される」と。実際にそのような経験を何度もしてきました。頼りになる・優しい・品が良くしっかりしているという評価を友人知人からよくされますが、それは自分の容姿で世渡りをするために必死で身に着けたものだというやるせなさもあります。 人に優しくするときは、一切見返りは期待していないので、たとえお礼を言われなくても不平不満は言わず、後になって恨み言を言うことも無いです。ですが、「自分は見返りがなくても人に優しくできる。なのにどうして周りの人は私が悲しんだり悩んだりしている時に声をかけたり、優しくしたりしてくれないんだろう。私が醜く、そこまでする価値のない人間だから?」と思ってしまうことが増えました。 あさましく、卑屈な私は整形したら自尊心を取り戻せるのでしょうか。 優しい心をもったまま美しくなれば、変われるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/02/25

新しい職場に馴染めないときの考え方とは

前職を適応障害で二年半ほど休職した後に退職、さらに半年ほど働くのが怖くてうじうじ日々を過ごしていたのですが、金銭面の不安、また「生き続けるためには働かねば」という焦りからようやく行動を起こすことができ、今年の一月末から街中の小児科の受付でアルバイトとして働き始めました。 予定が決まってしまえば行かなくてはならないので、想定していたよりすんなりと働きに出かけることができ、そんな自分にほっとしたりもしました。 このまま続けていこうと思ってはいるのですが、一ヶ月が経とうとするこの頃、職場の…なんと表現したら良いか。居心地の悪さのようなものを感じています。 以前から働いている先輩たちが、少し余裕のできたタイミングで(結構大きな声で)談笑しているのを尻目に、とても入れる雰囲気ではなく疎外感を感じてしまったりとか。 終業後、お疲れ様でしたと言うタイミングもなく先輩方で連れ立って先に帰られるだとか。 前職がコミュニケーションを頻繁に、かつ新人さんのことは特に気にかけて過ごしていたため、そのギャップにも驚いています。 いや、社会人なんてそんなものなのかもしれない、別に私個人をどうこう思ったりなんかしてないだろうとはわかりつつも、 これは私の昔からずっと持ち続けている弱さでもあるのですが、「もしかして嫌われているのではないか」と思ってしまう瞬間があるのです。 子どもの頃からマイナスな方向に自意識過剰でした。裏を返せば、そんなことないよと言われたり、褒められたりしたかったんだと思います。大人になって意外と人は人のことをどうとも思っていないということを知り、また周りの人たちにも恵まれ、他人の視線を気にせず過ごせるようになった…と思っていたのですが、 昔の思考のクセが、戻ってきてしまったように思います。 あくまで仕事であって、友達を作りに行っているわけではない。仕事を覚えて一人前になって、任されるようになって認められるのを目指せばいい。 と、頭ではそう思うのですが。 挨拶もできず(されず)去ってしまった後の帰り道、自分の情けなさや疎外感に悲しくなった、本日でした。 3月から働く日数を増やします。乗り越えたいと思っています。 この場所で働き続ける心構えのようなものの、ヒントをいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2