教えて下さい。 人は、自殺をしたらどうなるのでしょうか。 小さい頃から、医師との結婚に憧れていました。 苦手な勉強も頑張って、資格をとって、病院に就職しました。 仕事のやりがいも見つけて、頑張りました。 周りは、医師と結婚したりする友達もいて幸せそうです。 嫌な研究も頑張って、期限は過ぎていますが、もうじき資格も取得します。 でも、何も変わらないんです。 結婚相談所に登録しても、出会いがありませんでした。ないどころか惨敗でした。 もう疲れました。 職場では、柔らかく対応しようとするとすぐなめられ、ばかにされ。 かといって、思ったままを口に出すと、言い方がきついとけむたがられ。 仕事のやりがいも、結婚もできません。 生まれてから良いことなんて一つもない。 結構がんばりました。 本当に疲れました。 生きていく方法を考えるのが難しく、苦しいです。 この苦しさを時々、他人にあたることで解消させてしまいます。 お願いだから、早く死にたい。 死んだら楽になれますよね? 死んでも地獄にいって、まだまだ頑張らなければならないんでしょうか。 私は何故生まれたんだろう。 産んで欲しくなかった。 産まれたくなかった。 もう、本当に充分頑張りました。 楽になりたい。 自殺する勇気がない。 ほんの少しの勇気で踏み出せるのに。 自殺で楽になりますよね?
前の部署で仕事量や人の問題で適応障害になり、昨夏に異動をしました。私がいなくなっても体質はあまり変わらず、人を入れて負荷を減らしたものの、3人が同じような扱いを受け、異動や退職をしました。 先日、何とか続けている社員と話をしました。上司は今も私のことを引き合いにして「あの人は変な人だったけど、あなたも似ているね。」と言っているようです。 変な人たちに「変な人」と言われると、逆に自分はまともだったと思いますが、新しく来た人に、私のことを面白おかしく言われることが許せません。 相手にしないのが一番ですが、異動しても仕事の付き合いがあり、いつまでも当時受けた扱いを忘れずにいます。前の部署がある建屋や人を見るだけで、当時の嫌な感情を無意識に引っ張ってきているような気がします。どうすれば心持ちが軽くなるでしょうか。
父が亡くなり、四十九日法要の準備をしています。 私の住まいは小さくて親戚も近くにいないためお寺で行うことにしました。まだ子供もおらず私達夫婦二人だけの家族ですが、夫は仕事で参加しないそうです。 四十九日法要の話し合いの際、夫から言われたのは「四十九日は俺に出来ることはないのに何の関係があるの?」というものでした。 父とは私もあまり仲の良い親子ではありませんでしたが、自分には関係無いとの言葉は流石に私もショックでした。 仕事がなかなか休めないのも分かるし、考え方が人それぞれなのは分かるけれど、そんな考え方だった夫にショックを受けてしまって、どう向き合って良いか分からずに他人行儀な接し方になってしまいます。何事もなかったかのようには受け流せず悩んでいます。 今の状態を乗り越えられるような良い知恵はないでしょうか。
読んで頂きありがとうございます。 自分が嫌いで嫌いでしょうがないです。 自分が何をやりたいのかわからないことや、他人と比べて自己肯定感が低く自己嫌悪になること。 自分の人生に一生懸命ではない所や、他人の頼まれごととかやってしまい、自分のことは後回しにする現実逃避な所もあります。 大学卒業後4年ぐらい続けた仕事もやる気がなくなりやめる。 そこからは転職して半年ぐらいしてやめるを繰り返して、これから何がしたいのか何をすればいいのか本当にわかりません。 今まで職場の環境や人達は良かったですが、他人と比べたりして、自分なんてダメだと思い仕事に行けなくなりました。自分が全部悪いです。 自分なんてダメな奴で死んでしまえばいいと思います。 一生懸命、命を燃やして生きていない自分が情けなくて、申し訳ないんです。 こんな自分を治す方法はあるんだろうかと思い相談させていただきます。 見苦しい文章ですみません。
私は21歳の大学3年生です。 就職活動を控え、働くことやこの先の人生について考えております。 もうすぐ就職活動が解禁されますが、正直自分が将来どんな仕事をしたいのか、どんな大人になりたいのかわかりません。 両親は私に、将来結婚して孫の顔を見せて欲しい、それが幸せだと言いますが、私は働きながら一人で好きなことをして気楽に生きていきたいという漠然とした想像があります。 結婚には向き不向きもありますし、結婚して得る幸せ・好きなことや仕事で得る幸せなど幸せのあり方はさまざまだと思います。それに、大変ではあると思いますが、女性が結婚せずに定年まで働くということも今時珍しいことではないと思ってしまいます。 それでも、そんな生き方はとても親不孝なのではないか、という申し訳なさもあります。 今後の人生で何が起こるかはわかりませんし、私の気持ちや考え方も変化する可能性もあります。 私はどのようにこの先の自分の人生を想像し、どのような選択をしていけばよいのでしょうか。漠然とした質問になってしまいますが、何かアドバイスなどがありましたら、ぜひよろしくお願いします。
夫婦二人暮しの主婦です。 夫は数年前にうつ病を患い、仕事が辛いようで毎日思いつめたような顔をしています。会話もほとんどなくこちらも気を使うので毎日ヘトヘトです。 何度か休職や転職もしています。年をとるほど転職活動も初出勤もしんどくなるみたいです。あと何回転職するんだろう、そもそももう働けないんじゃないかとか、不安な気持ちに取り憑かれて私も仕事や家事が手につきません。気分転換をしようとしても夫が苦しんでいるのに自分だけ楽しもうなんて!と罪悪感でいっぱいになってしまいます。自分が楽しいと夫にさらに辛いことが起きるのではないかと、妙な因縁があるのではと疑ってしまうのです。 離婚は考えずなんとかお互いの寿命まで添い遂げたいのですが、どのように寄り添っていけば良いでしょうか? どんな言葉をかけても良いのか、もしくはそっとしておくのが良いのか、お知恵をお貸しください。
私には婚約者がいて、もうすぐ結婚する予定です。 本来なら幸せなはずなのに、不安です。 それは、婚約者の仕事が上手くいっていないようで、結婚式がおわった後、辞めるかもしれないということ。 そして、彼は近い将来、彼の実家で同居しようと考えていること。 仕事に関しては、結婚式前には辞めると世間体が良くないと思ってのことか、今は我慢して働いているようで、結婚式がおわったら辞めるかもしれないと言われました。 彼の両親との同居に関しては、付き合ってる頃からなんとなく、同居を希望しているのは、彼の言動からして感じていましたが、この前、家探しについて話している時に、将来の同居について言われました。 同居はイヤだということと、できれば将来は同居じゃなくてせめて彼の実家の近くでアパートを借りて住むのはどうか?と言ったのですが いずれも却下され、将来同居することを納得してほしいと言われました。 彼の両親はあまり体がよいほうではないし、一人っ子なので、実家で両親の側で暮らしたいそうです。 彼には、「君は自分のことしか考えていない。」と言われました。 周りの友達を見ると、新築を建てた友人、又は家を建てるために夫婦でお金を貯めている友人、旦那様が公務員、旦那様の給料がいい、豪華な結婚式場で豪華な結婚式や二次会をする友人、自分の実家で旦那さんが同居をしてくれてる友人、、、言い出すときりがないですが、とにかく周りの友人と比べるて羨ましく感じてしまいます。 私の彼の給料は良くないどころか仕事を辞めてしまうだろうし、その上、彼の両親と同居するということが近い将来に待っています。 私はこうしてこれから先も、周りの友達と自分を比べて羨ましがって、、、こんな気持ちで一生生きて行くのかと思うと辛いです。 そしてこんなにも人と比べてしまい、人の幸せが素直に喜べない自分がとても嫌です。 最近ではfacebookすら見るのが嫌です。 こんな自分がとても嫌です。 周りと比べてしまい、自分が幸せに感じません。 私は、将来のパートナーを、中身ではなく、どれだけハイスペックかで判断するような人間なのかもしれません。 結婚式の準備や家探しなどいろいろやることがあるのに、最近は気分が憂鬱でなかなかはかどりません。
私は40代の一児の母です。10年前に結婚し、育った地を離れました(県内ですが)当然周りに身内はおらず、完全アウェイ状態。直に頼れるのは主人の両親のみです。 さてご相談ですが、表題にもあるように素直になれなくなりました。昔から両親から「お前は甘え下手だ」と言われています。それに加え、何かして頂いたりした時に、ありがとうなどの言葉がうまく言えません。自分が至らなかった、出来なかった事を相手にさせてしまった事が情けなく感じてしまうのです。 全て完璧に、甘えないのが自立という気持ちがどこかにあります。それでも完璧には出来ず、仕事はミスが多く、上長からお叱りを受ける事がしばしばです。 その劣等感から、周りに対して笑顔が向けられなくなってしまいました。 ありがとう、いつもすみません、などと自然に口に出せる人が羨ましいです。 感謝の気持ちを素直に出したい、笑顔でいたい、でも上手く出来ない…。 …こんな私は世渡り下手、なんですかね…。
今日がバイトの給料日だったのでウキウキしながら銀行にお金をおろしに行きました しかし入っていた金額が明らかに少なかったのです 少しの誤差なら別に気にしませんが少なめに計算しても5000円は違います それは今月だけではありません 先月もでした 先月はまだバイト始めて最初だったし今回ほど誤差はなかったので放っておきましたが2ヶ月連続しかも今回は結構な額違います だからバイト先に言おうとは思っているのですが僕はまだ新人でしかも不器用なのでとても足手まといになっている状態なのです 仕事もできんくせにお金のことは文句言ってるのはやっぱりダメですかね それでも僕も不器用で迷惑かけてるなと思いながらも一生懸命やっています! だから少し腹が立ちます とりあえずバイト先に電話しようとは思いますがこれからバイトに行くのが少し行きにくくなるような気がします どうしたらいいのでしょうか?
20代半ばの男でフリーターです。 身内の事情と自分が過去職場で嫌がらせを受けて体調を崩した為週5日働くのはきついなと思い、週4日程度時計屋で働いています。 今後の職探しに役立てば良いと思い、MOSの3級の資格を持っているので1ランク上の資格のテキストを買い勉強しています。 ですが将来の不安や今後自分が続けていける様な仕事に就けるのか精神的に打ち解けられる様なパートナーと出会える気がしないなど過去の経験から明るい展望が持てません。 死にたいとは思った事はありませんが、それは私が生物として持つ死にたくない欲求から生きているのであって、〇〇の為に生きて行きたいの様な前向きなものではないのです。 仏様の観点やお坊さま個人から見て、こうすると楽になるといった心の持ちよう、考え方はありますか?
私は今年の3月から営業を始めました。 きっかけは安定した収入と福利厚生が良く入社しました。 やはり営業なのでノルマがあります。 毎日、全員の現況が出され壁にはノルマ達成者の名前がずらっと貼ってあります。 私以外の同期は達成しているのに私だけ何も達成してないのを見ると心が痛いです。 まだ見習いなのでトレーナーが付いてくれているのですがアポをとってもなかなか同行してくれなかったり他を優先されてしまったり、ほったらかしみたいな感じです。 なので毎回、そのトレーナーに対して苛々してしまったりトレーナーのせいで成績が取れないんだと人のせいにしてしまいます。 そんな自分も嫌になり仕事していくのが辛いです。 メンタルの持ち用と切り替えというのが上手くできないので1人で抱え込んで落ち込んでいます。 でも辞めたくはないです。 どうしたらこんな生き方を変えられるでしょうか。
おばさんが苦手です。 特にお喋り大好き、人の噂と悪口大好きなネチネチ系おばさん達と全くうまくやれません。 今の職場は、かつて遭遇したことがない人種のおばさん達が沢山います。 職場の人間をマインドコントロールして操るお局を中心に、人としてどうなんだろうと思うような人達ばかりで、人間不信になりそうです。 自分の思い通りにならなかった人を村八分にして孤立させ巧妙な手口で追い出すお局。第一印象はいい人に見えるのでたちが悪いです。 取り巻き達も曲者揃いで、裏表が激しく表面上仲良さそうにして裏では悪口を言いまくり。口がものすごく軽い。人によって態度を変え、若い男の職員には優しくいい人を演じるのが上手いです。 おばさん達のほうが勤務歴が長いため上司すら逆らえません。 私は今の職場で働きだしてからずっと生きた心地がしません。職場にいると変な動悸がしたり、冷や汗をかきながら仕事をしています。 女社会ってこんなものなのでしょうか。どうやったらこのような人達とうまくやっていけるのでしょうか。
少しだけ気持ちを聞いて頂きたいことがございます。 一昨日、会社の方がお亡くなりになりました。57歳でした。 1年ほど前に膵臓がんと診断され、しばらくは在宅ワークをされていましたが、 数か月前から体調を崩し休職され、治療に専念されていました。 1ヵ月ほど前に少しの時間だけ電話でお話しする機会がありましたが、その時は まだお元気そうな声でしたが、それからしばらくして体調が優れなくなってきたとそうです。 一回り以上年齢も上なのですが、生前とても優しく接してくれて、大変お世話になりました。 何とか元気になって頂きたいと私も他の社員の方も願っていました。 まだ亡くなられたことが信じられず、悲しく寂しい気持ちが押し寄せてきます。 しかし、「今日一日を安全で健康に、そして普段通り仕事をすることがご供養になるのではないか」と昨日から自分に言い聞かせております。 気持ちを聞いて頂き、ありがとうございます。
親友の幸せを心から喜ぶことができず、自己嫌悪で苦しいです。 10年来の親友の結婚が決まりました。 苦しい時はお互いに助け合い、支えあってきた仲で、これから先もずっと友人関係でいたいと思える、優しい・素敵な親友です。 その親友の結婚は本当に喜ばしいと思っています。 ただ、今の私は、仕事を一生懸命しても誰にも評価してもらえず、友達も多くないし、頑張って婚活をしているのに、なかなか相手も見つからない状態で、将来も不安です。 気持ちに余裕がなく、親友の幸せを心の底から祝うことができません。 「なんで私だけうまくいかないんだろう」「この子は幸せになれて、なんで私はなれないんだろう」という黒い気持ちが消えません。 なんて心が狭いのだろうか・・・と嫌になってしまします。 また、周囲の人や環境がどんどん前に進んでいくのに、自分だけが動けずに取り残されたような気分で、とにかく心にゆとりもありません。 乱文で申し訳ありません。 アドバイスをいただけましたら、幸いです。
いつもお世話になっております。 今の職場で働き3ヶ月が過ぎ色々と覚えた事もありまだまだ別れない事も沢山あります。 その中で長年働いてる方から今日は貴方が(私)お店を回してと言われました。 私は私で一生懸命やりましたが長年働いてる方には不満に思う所があったのでしょ? 他のパートのスタッフは動かないから私が一人でオーダーを取り、片付けをして、お客様のご案内していました。 それなのに長年働いてる方は文句を言うばかりです。 長年働いてる方は自分の物差しで人を計り批判するばかりです。 もう私は腹がたち辞めるって言いたかったですが... 何とか踏み止まり仕事を終えて帰って来ました。 そのやり方では人は育たないと思います。 やはり人に物を教える時は自分の物差しで色眼鏡で見て物を言いますか? 教えて下さい。 宜しくお願い致します。
職場で心労のため、2回目の休職(うつ病)となりました。 1回目も同じく仕事のプレッシャーに負けてうつ病で休職。度々、このような状態になってしまい、もう会社に居られないかも知れない、という気持ちが強く休職はしていますが気持ちが落ち着きません。 会社からは「また、鬱に逃げるのか?」と思われているのではと思うと、復職した時の他者の目線が今から気になりますし、このような精神状態ですからネガティブな発言を繰り返してしまい、気が合うと思っていた仲間も去ってゆきました。趣味に取り組む活力も失っています。 一方、家庭では妻とも仲が悪いことから家の居心地も悪く、早く会社に行って欲しい様子がヒシヒシと伝わってきます。休職により給与が大幅に減ることから、家計的にも苦しい状況であり、これが夫婦仲悪さに拍車を掛けている感じです。 こんな状態で、二重、三重苦で家にも復職したとして会社にも落ち着く場所が無いのですが、何か救いになる足掛かり、考え方は無いものでしょうか?毎日が辛いです。
結婚7年目、子供なしです。 3年前に主人が整骨院を開業し、夫婦2人で頑張りながら、不妊治療も頑張っていましたが、去年の始めに私が関節リウマチだと分かり、今はリウマチの薬を中止し、痛みに耐えながらの不妊治療です。 その為、整骨院も主人に任せきり… 私がリウマチになってから整骨院も暇な日が増えてきました。 不妊治療もお金がかかるので、主人は仕事が終わって、夜中までバイトに行ってくれています。 なのに、私は何もしてあげれない… 働いて少しでも家計を楽にすることすら出来ない… 私の両親にも迷惑ばかりかけています。 私は厄病神なのではないか。 私さえいなければ、みんなここまで苦労する事もないのではないか。 最近は死にたいと思うようになってきました。 リウマチの痛みと、何の役にも立てない自分に毎日イライラします。 どうしたら前向きになれるでしょうか…
今日仕事帰り、いつも通る交差点の向こうの山に墓地が見えました。何年も通ってて初めての事です。あんなとこにお墓あるんだ。多分あそこから行けそうだな。そう思いながら帰っていたら、その予想していた道の入り口に車があり、お墓参りが済んだであろう家族連れが。ますます気になり、犬の散歩ついでに行ってみたら本当に墓地があったんです。 見た感じ先程の家族は立派で綺麗なお墓だったと思います。新しいお花が供えられてました。 その隣と前は、墓石の先端だけ出てツタに覆われてる悲惨な状況です。恐らく無縁墓なのかなと。 ここから本題なんですが、私はそのお墓に何かしてあげれるのでしょうか?草を切ったり花を供えたり。余計なお世話でしょうか? 何年も通ってた道。今日に限って視点がそこにフォーカスされたような気がしました。偶然いたお墓参りの方達。予想通りに存在していた墓。なんだか呼ばれた気がしてしまいます。
はじめて質問させて頂きます。 以前より職務内容が自分には合わないと感じており、とうとう精神的に辛くなってしまったため4ヵ月前に退職し、別の職へ付こうと転職活動を行っております。 はじめはすぐに仕事も決まるだろうと思っておりましたが、ずるずる長引き今に至ります。 次は後悔したくないと会社選びも慎重に行っておりましたが、なかなか決まらないことに不安で押しつぶされそうです。 同時に、節約のためと毎日家に籠るようになってしまい罪悪感や周囲への引け目からどんどん気分が憂鬱になってしまいます。 会社をやめてストレスがなくなったはずが再びご飯も喉を通らず憂鬱な気持ちの日々へ逆戻りです。 長くなってしまいましたが、何か前向きになれるようなお言葉や考え方を頂ければありがたいです。
私は今年新卒入社で3ヶ月働きましたが、上司がとても苦手です。 話し方は基本マイルド、私の指導をスパルタと言いながら難しい仕事を振ってきます。 その人のマネジメントはあまり悪く捉えていなく、むしろスパルタは成長に繋がるので有難いと思う面すらあるのですが、その人のことが苦手すぎて、辛いです。 どこが苦手なのか正直はっきりわかりませんが、その人の話を聞いた時間が長ければ長いほどしんどくなります。 一度積もった辛さを他の人にぶつけてしまい、「怖い」という言葉が自分から出てきたので 自分の認識より怖かったんだと思います。 自分の心が柔らかすぎるのも問題と思いますが、その人をなぜ苦手かわからないし、相談できる先輩や周囲の方々もみんな怖いのでもうどうしたら…と思います。 心の持って行き方でも、処世の方法でも、何かアドバイスや意見いただけないでしょうか。