地元を舞台にした映画作るそうです。オーディションあります。でてみたいです。挑戦すれば何か変わると思います。 ぼんさんも映画見るんですか?映画にでましたか?
過去にとあるお寺でお坊様に悩みを相談したところ、心無い言葉を言われ深く傷ついた者です。 発言に傷ついたことを伝えると、それは煩悩のせいだぞ、自分が絶対正しいと思っているからそんなことを言うんだ、と責められてしまいました。 それは貴方もですよね?と返せば、僕は凡夫だからね仕方ないよと開き直られ・・・。 仕方なく相談料を払ってお寺を後にしました。 しかし、よく考えたら信仰している時点でその考えが正しいと思っているということですよね。 否定されればお坊様とて反論するでしょう。 それは煩悩とは違うのでしょうか? 自分が正しいという考えと何が違うのでしょうか? もしも気分を害されたらすみません。 お坊様がどのように考えておられるかとても気になりまして。 いろんなお坊様の意見が聞きたいです。
私はちょっとした否定ですぐ自分を見失ってしまいます。 優しく指摘してくれる人とか、相手にそういうつもりがなくても、自分はダメだと烙印を押された気持ちになってしまいます。打たれ弱いです。 このままだと辛いなと、変わりたいと思っています。 ハスノハで色々ヒントを頂けて、楽になった部分もありますが、体験談なども聞いてみたいです。 もう少し甘えさせてください。
昨日誕生日でした。 今は私は引きこもり主婦で、親に心配かけてばかり、夫とは離婚協議中です。 以前は夫の義両親との同居がうまくいかず、別に家まで購入したのに、相手の親には迷惑かけてばかりです。 また、無事に成長した子供も、一人は大変な罪をおかし、一人は引きこもりです。 私には話せる友達もいません。ここ数年で、仲の良かった友達と次々と疎遠になりました。 私なんて生まれなければ良かったのにと、思ってしまうのですが、生まれたからには頑張って生きていかないといけませんか? 子供の罪の重さに自分も罪に感じ、夫の家を潰してしまうことにも申し訳なくて、今後、自分自身がやりたいことや嬉しいと思えることは、自分が老後になる頃までは、一切我慢していこうと思ってしまいます。 今後どう過ごしていけば良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
小学校でこどもがクラスメイト2人くらいから親の私についてきもいと言われたそうです。 1人は男の子で1人は女の子です。 私は強迫性障害持ちで、最近はあまり自分をよく見せることに気力がわきません。 仕事と子供のことで精一杯でキャパオーバー気味で、お金もないし正直自分の服とか最近はどうでもいいと思っています。 地元じゃないので知り合いもいなく、結婚してからママ友なんかできないし、 暗いしつまらない性格がさらに暗いオーラをまといやばいひとにみえるんだと思います。子供には学童のお迎えこないでといわれてしまいました。 授業参観も行きたかったですがこのままでは参加しないほうがいいでしょうか、、 女の子の方は学童に迎えに来た他の親にまで私の悪口を子供の前でいっていて、いわれた親は笑っていてさらに傷ついたようです。
店長にパワハラではないか?、と言ってから店長に避けられている感じがします。 気のせいかもしれませんが。 おはよう、お疲れ様、の挨拶はするけど、それ以外の話しはしません。 と言うより、したくないです。顔を合わせるのも嫌です。 店長に用がある、話しをしたい、とかは全くありません。 店長も私の事が嫌だと思います。 店長とトラブルがあった時、嘘を付かないで下さい、と言われたから私に対して信用がないんだと思います。 早く異動して欲しいと思っても中々ないです。 挨拶だけして後は無視でいいよ、なんて同僚に言われました。 店長に何か言われるんじゃないか?と言うのがいつもあって嫌になります。 堂々としていればいいのでしょうか。
こんばんは。 私の家庭環境は荒れています。 今も現在進行形で母が怒鳴り声をあげています。 両親の中が非常に悪く、毎日喧嘩していて怖いです。 頭がおかしくなりそうです。 ことの始まりはこうでした。 私の母は、私が生まれる前から不倫していたそうです。 そんなこともあってか、私の両親の仲は険悪なのが当たり前でした。 最近は諸事情あって険悪な仲が余計にひどくなっています。 両親は毎日大声で口論する様になりました。 私は部屋のドアを閉めても聞こえて、夜寝れないこともあります。 両親は私と姉にも当たるようになりました。 父は一日中不機嫌で、母は少しのことで怒鳴ってくるようになりました。 私の家族には日常会話などありません。 全員がお互いのことを嫌い、口を開く機会は怒鳴る時だけです。 毎日家に帰るのが辛いです。 愚痴を書いてしまって申し訳ございません。 今このような状況なのは私に罰が当たっているのだと思います。 私は今までたくさん罪を犯してきましたので。 それでもこの試練を乗り越えられるようなお言葉をいただきたいと思ってしまいます。 贅沢を申してしまってごめんなさい。 どうかご返信お待ちしています。
ネット検索をしていた時にこんな場所があるんだと思い、登録しました。 毎日辛く、1日置きくらいに泣いてしまいます。 1ヶ月ぐらい前に主人と大喧嘩をしました。理由は主人が知らない女性と連絡を取り合っていたからです。それからといぅもの私は食事も睡眠もままならず、資格を取ろうと思い勉強をしなければならないのに…これでは身が持たないと思い、主人に長文の手紙を書きました。 内容的には「ゲームも程々にして、子供との時間を作ってほしい」「私もあなたに対してひどい態度を取ってたね…ごめんね…」的な内容です。 主人はゲームが好きで、毎日オンラインゲームをしています。知らない女性もそのオンラインゲームで知り合ったよぅです。 子供の事もほとんど私と義母に任せ切りにして、仕事から帰ると日々一人でゲームをして過ごしている事が多かったです。 手紙を書いてからは、お風呂だけは入れてくれるよぅになったのですが…後は放置…そんな父親に子供は懐かず、お風呂も一緒に入るのを嫌がります。 それも悩みの種です… 私は仕事から帰ると家事をしなければいけないし、子供の学校の準備もしないといけない… 子供はその間ずっと寝るまでYouTubeを見るかゲームをしている… 主人はやっぱり一人で部屋に篭ってゲームをしている… 「子供と遊んでほしい」と言いたいけど、そんな事を言うとあからさまに機嫌が悪くなるだろうし… 下の階では子供が寝ているのに… 隣の部屋では私は勉強をしているのに… 女性とゲームをしながらしゃべっている声が響いてきて… 嫌いになれたらどれだけ楽か… 私と子供の存在は邪魔なのか…と考えてしまい、日々涙が溢れてきます。 ここにいる意味はあるのか… いっそ消えてしまった方が楽なのか… と考えたくないのに、考えてしまう日々が続いています。 どなたかお言葉をいただけませんか…
以前勤めていた会社でパワハラを受けました。 自分はミスも何もしていないのに、上司から罵声を浴びせられ、怒鳴られ、とても傷つきました。 前任者は精神疾患を患い、療養中らしく、正真正銘のパワハラ上司です。 その上司とはあまり仕事上で関わりがなかったため、私がどんなに丁寧に仕事をしているかなんて知らないのに「お前が悪い」などと一方的に決めつけられ、無能扱いされました。 私がきちんと説明しても全く聞く耳を持ちませんでした。 私は好きなことを仕事にしており、細かいところまで常に気を配って、丁寧に、正確に仕事をしているのに、プライドを踏み躙られました。 元々私は技術職で、その上司は専門職ではないため、知識は私の方がはるかに上なのに、社会的地位が上だからといって、散々ひどいことを言われました。 その会社に一人は味方?と呼べる人はいましたが、そのパワハラ上司が会社のトップである以上、それも無意味に思えてしまいます。 一時期は全く食欲もなくなり、毎日一日中涙が止まりませんでした。 現在は転職し、信頼できる仲間とイキイキと働けています。体調も大分よくなりました。 しかし、夜寝る前や休日など、脳がフル稼働していない時間帯や、あのとき言われた言葉をテレビ等で偶然耳にしたときに、思い出してしまい、とても辛いです。 もう終わったことなのに、いまだに思いだしてしまい、気持ちを切り替えたいのに忘れられません。 またあの上司とどこかで出会ってしまったら、またひどいことを言われるんじゃないか、私の人生を邪魔してくるんじゃないか、そんな可能性の低いことまで心配してしまいます。 せっかく転職したんだから、切り替えて忘れればいいと分かってはいるのですが、中々それができません。 知恵を貸していただければ幸いです。
新興宗教を信仰している彼とお付き合いをし、別れました。 彼は一家で新興宗教を信仰していおり、彼自身は二世です。ただし彼は他の宗教信者や無宗教の者にも寛容です。彼は教えに忠実だから、熱心だから、それがその人が良い人であること幸せであることの基準にはならないと考えています。人を判断するときは、何を信じているか信じていないかだけではなく、その人個人を知り判断すべきだと。 一方私は無神論者です。神も仏も信じておらず、祈った事もないです。また新興宗教への偏見もかなりありました。しかし彼の人となりと考え方を知り、徐々に偏見はなくなり、今はありません。 (彼から新興宗教を信仰している事は、付き合って数ヶ月後に知らされました) 当初は私の偏見の強さから、それが原因で喧嘩をしたりしましたが、互いの考え方を認め合って仲良くお付き合いしていました。 しかし先日、彼から結婚するなら一緒に信仰してくれる人がいい、無理なら別れて欲しいと言われました。やはり家族になるなら同じものに幸せを感じたいと、また同じ宗教を信じて仲良く活動している両親を見ていると自分もそうなりたいと思ってしまうと。わがまま言って申し訳ないと謝られもしました。 彼のこと大好きで別れたくなかったため、そこから初めて、彼の宗教と向き合いました。彼は何を信じているのか知るため、宗教のホームページや雑誌を読みました。集まりにも参加してみました。 知ろうとすればするほど、彼がどれほど信仰を大切にしているかがよくわかりました。また、私には宗教の教えを勉強することはできても、信仰心が一向に生まれないことを実感しました。信仰心のない自分が、彼を好きという理由だけで、どこまで一緒に活動できるのか自信もない。また、自分自身が過去新興宗教に偏見があったので、彼と結婚した場合、私や子供も偏見の目で見られることが容易に想像でき、それに耐えうる自信もない。そもそも両親は私以上に新興宗教に偏見があるので、結婚に反対されるのが目に見えており、それを納得させる自信もない。 彼がいかに宗教を大切にしているかを知ってしまったが故に、この生半可な気持ちで彼と結婚するのは失礼だと思い、私は別れを選びました。しかし嫌いになって別れたわけではないので、とても辛いです。今でもこの決断が正しかったのか毎日後悔ばかりです。 何かアドバイス頂きたいです。
私は今一歳の男の子を育てています。 子育ては大変ではあるものの、子供は本当に可愛いし生まれてきてくれたことはこの上ない幸せです。 私の主人は18歳年上なのですが、子供が生まれてから、何かにつけて私に対する注意が増えました。 彼自身は再婚で、今回の結婚は失敗したくないという強い気持ちがあると本人も言っていたのですが、私の言動に対して人間否定するほど言ってきます。 「そんなんだから誰からも愛されない」 とか、 「◯◯(主人の友人や前妻との子供の名前)も、お前のそういう所がダメだと言っていた」などなど、そこまでコテンパンに言われるほどのことでもないのに言われてしまい、完全に自分に自信がなくなってしまいました。 叱咤激励ならともかく、叱咤しかされないのです。 出来てる事は当たり前、出来てない事を 強く言われる。 私は今専業主婦で、子供と主人以外、接する人はほぼいません。 そんな中否定されまくりで、自分に自信が持てなあ、自分を愛せない人間になってしまいました。 自分の事が好き、ありのままの自分を受け入れられてる人を見るとキラキラしてて毎日楽しそうでとても羨ましく、ああなりたいと憧れるのですが、現実とは程遠く…。 ポジティブな話を聞いても、どうせそんな綺麗事…ってネガティブな捉え方しか出来ない人間になってしまいました。 昔はポジティブな話大好きだったのに、今は嘘っぽくさえ聞こえてしまい、同じ人間なのにどうしてここまで変わってしまったのかと恐怖に感じるほどです。 主人にはもちろん何度か伝えましたが、基本的に お前の心が弱い、言ってもらえてるんだから有り難く受け止めて直せばいい。など言われ、私の思いは通じません。 そのような人が側に居ながら、どのような努力をすれば、自分に自信を持ち、前を向いて明るくキラキラした女性になれるのでしょうか? 念願の子供が目の前に居てくれるのに、毎日幸せだと感じられない事が非常に辛いです。 助けてください。 宜しくお願いします。
「ポジティブ思考」とはそこまで大切な事ですか? 愚痴、不満を言うと脳は主語が認識出来ず、言った本人にも同様のダメージを受けるというのが既に科学的根拠としてあるそうですが、全く言わないのも不健康ではと思っています。 特に負の感情でも吐き出す時は吐き出した方がむしろ健康的ではと感じます。 愚痴、不満はどう解消するのが賢明なんでしょうか? 黙ってため込んでもいても病気になってしまうと思います。
目に留まっていただきありがとうございます。 今年3月に長く勤めた会社を辞め、そこから転職しましたがどこま長く続かず、4社転職を繰り返しています。 最初は保険会社で先輩が仕事を教えてくれず集団無視により辞めました。 2社めは事務職でしたが事務職は初めてで慣れず半年で辞めました。 3社目は希望職種と違う部署へ行かされ辞めました。 4社めは農業で勤めましたが、会社の就業規則があると思っていたらなく、休みや賃金も曖昧で辞めました。 かなり思い逃げぐせがついてしまい、 次転職しても少しでも嫌になるときっと逃げてしまいそうな自分がいます。 逃げぐせを治すにはどうしたら良いのでしょうか? 自分でも言い訳をつくるのに慣れてしまい怖くなってきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
うちの近所に突然保育園が建設されました。事前に説明も挨拶も一切無く、何度も問い合わせをしても無視されました。これからどうなるのか大変不安です。 最近、こういったマナー知らずの保育園が全国的に増えているそうです。勝手に建設するだけではなく、開所後も保護者たちの路上駐車で住民が悩まされるケースもあるそうです。 しかし、テレビやネット上では、不満を口にする住民の方がわがままだと悪者扱いされることが多く、本当に悔しいです。 現在少子化のため、国が対策に乗り出していますが、その影響で、子持ちが偉いというような風潮が出てきていることが怖いです。 保育園が足りないから建てろ、建てろと親たちが声を荒げ、住民が反発すれば「我慢しろ」と押さえつける。さらに「反対するなら将来老人ホームに入るな。年金をもらうな」と言う声もたくさん聞こえてきます。 私には、親たちが子供を盾にして、自分の欲求と少子化を混同しているようにしか思えないのです。 保育園を増やしても維持費がかかりますし、20~30年もすればそれらの施設は一斉に老朽化していきます。その時の莫大な修繕費や解体費用のことまで考えているのだろうかと疑問に思います。そもそも、子供を介護や年金を支えるための道具のように考えている人が多いことにとても違和感を覚えます。 保育園が無い、無いと騒ぐのではなく、今ある施設をなるべくみんなで譲りあって利用することが本当の愛なのではないでしょうか。 みんなで支え合って子育てすることは大切ですが、だからといって何をしても許されるわけではないと思います。 一部の親たちが、子供を持つことが偉いと誤解してしまったことで、妊婦様、子持ち様、逆マタハラと言葉も出てきたのだと思います。 最近は特に高齢者の事故が増えていますが、それを「老害」と呼び、高齢者を邪魔者扱いする声も聞こえてきます。これまで頑張ってきた高齢者たちが、歳を取ったという理由だけで排除されようとする風潮が辛いです。 私は、子持ちの人だけが偉いのではなく、子供を持たない人も、結婚しない人も、高齢者も、みんなが価値のある世の中であってほしいのです。どうすれば世の中のバランスがうまくとれるようになるのでしょうか。
社長によるパワハラに苦しんでいます。 退職は決まりましたが、今後トラウマにならないか不安です。 従業員10名以下の会社で、ワンマン社長があらゆることを仕切っています。常に自分が1番正しいと思われていて、社員の言葉にはまったく耳を貸さないので、コミニケーションも取れず、気に入らないと怒鳴り散らすので、ビクビクしながら仕事をしていました。勤続23年です。 この度、全国的に有名なある会社の不正の件で、取引先より当社にもその製品を使ってないか調査が入りました。社長は該当あるにもかかわらず、ここで握りつぶせと指示を出しましたが、私は既に明るみになったものを、ここで更に隠蔽すると後で困る可能性があるので正直に報告すべきだと主張しました。 責任も取れんくせに偉そうなことを言うな、お前はわしに嘘をついたことがないのか、とか、大声で怒鳴られまして、結局折り合わず、私はそこで退職を決意しました。 翌日辞意を申し出たところ、『あんたみたいな無責任なやつ、今までの働きっぷりみたら分かるわ』と暴言を吐かれました。 時間を置き、再度、『迷惑をかけますが退職までよろしくお願いします』と頭を下げたところ、『迷惑どころかやめた方がスッキリしてええわ』と返ってきました。 23年働いてきて、そんな言葉を言われるのもショックでした。 更にショックだったのが、冬の賞与も自分一人だけ支給されなかったことでした。 給与担当の方にきくと、社長が腹を立ててそうしたとのことで、あまりに粘着質で幼稚な理由に唖然としました。 悲しいやら、情けないやら、退職までの1ヶ月半をどうやって乗り切ろうか、ほんとに苦しんでいます。 いまは社長の声を聞いたり、近くに気配を感じるだけで息苦しさや目眩を感じています。 家にいても胸が晴れず、退職したら前向きになろうと思っていますが、この経験がトラウマにならないか不安です。 気持ちの持ちようを教えて下さい。
現在、夫婦で二人暮らしです。 主人は普通に会社員で、私は強迫性障害でほとんど外出はしません。 以前は自慢できるくらい家事をこなしていたのですが、精神疾患でいろいろとこだわるようになってしまいどんどんいろんなことができなくなりました。 長いことこの病と闘っているのですが、コロナ禍になり更に輪をかけ始めは通えていた心療内科にも今は通えなくなりました。 それでもクリニックの先生に教えていただいたことを思い出したり、いろんな本を読んで良さそうなことを試しなんとかまた外出できるよう毎日小さなことを繰り返しています。 でも小さ過ぎて主人には理解できず『いつまで病気やってるの?』と鼻で笑われます。 主人は病気のこと《知っているけど理解はしません》 やる気が低下して病気回復に困るのでクリニックの院長先生を交え一度三人で話したのですが院長先生はどっちつかずで『同居人の健康が1番。ご主人が変われないならあなたはどうするか自分で考えて。もう次の人が待ってるから』と追い払われました。 落胆して他のクリニックも検索してみたのですが、口コミの悪いところばかりで、このクリニックが金銭面やカウンセリングの先生など院長先生以外は良さそうです。 でもカウンセリングでは三人で話すことができないので主人との仲はどんどん悪くなる一方です。 現在、自力で少しはこだわりを減らし主人への負担もわずかですが軽くしたつもりですが、主人にとっては『当然!』と冷ややかな感じで相変わらず気に入らないと暴言★暴力を振います。 俺様の態度と、『お前かなりおかしいから考え方変えろ!』と全てのことを病気と結びつけること。 前々からでしたが『夫婦なのに他人扱い』がより輪がかかった感じで寂しいです。 頭がおかしくなるくらい何度も気持ちを伝えているのですが伝わりません。 離婚するにもこんな状態で一人でやっていく自信もありませんし、私には寄り添える肉親がいません。 どんどんどんどんやる気は低下して毎日起きたくありません。 強迫性で不潔が嫌なので朝トイレに立ち、その流れで洗濯や部屋の中のある程度の片付けをする毎日です。 でもトイレに行かなくていいならもう布団から出たくありません。これからの未来もうわからなくなりました。
実家の家族の言動に傷ついてしまい、どうしたら良いかわからなくなってしまいました。 十数年前から兄が精神病で引きこもっております。それが数年前に母が脳梗塞で倒れ施設に入ってから、家族仲が悪化して実家に帰ることが嫌になってしまいました。 それまでは病気の兄を迷惑だと思いつつ良くなればいいなと願う程度には想ってやれたのですが、母が倒れた時の心無い一言で完全に愛想が尽きました。 父も母が倒れたショックと兄への苛立ちで私に八つ当たりをするようになり、実家から更に足が遠のきましたが、それでも少しずつ歩み寄って落ち着いてきました。そして父が退職し、とうとう兄を実家から追い出すと言い始めたのでそれを信じて支えてきましたが、やっぱりもう少し面倒みると言い出します。 これを何度も繰り返してきました。 その度にまたかよ!いい加減にしろよ!と両親に訴えながらも次こそはと信じていたのに、先日は「長男は跡取りだから」とまだ養う気のようです。 それを聞いてもうなんだか絶望してしまい、衝動的に連絡先をブロックしてしまいました。流石に音信不通は…と思ってブロックを解除しようと思うのですが、全く指が動かなくて。 実家のことを思い出すだけで涙が止まらなくなり、頭も胃も痛い。食事をしても吐いてしまいます。 思い返せば両親はいつも兄のことばかりでした。私は両親の関心が欲しくていい成績を取ったり有名大学に進学したり、母が喜ぶ振る舞いをして、父の趣味と同じものを学んで…。 でもそれが全部無駄だったと思うと虚しいです。若い頃は結婚したら子供が欲しいと思っていたのに、両親のようになりたくない、兄のような子どもを得たくないと考え、子なし家庭で生きていくことにしました。本当は子供が欲しかっただろう夫には申し訳ないです。 両親への執着を無くそうと考えるのに、怒りと罪悪感に悩まされます。もうどうしたら良いかわかりません。
私は医療従事者をしています。どんな人でも自分の仕事に信念や正義というものがあるでしょう。 しかし勤め人をしてお給料をいただいている以上それを優先することはできません。個人の考えではなく会社の考え(運営)が正義です。そうして自分の信念が否定されていくたびに怒りを覚え悲しく暗い気持ちになります。 職場を替えたところで大きくは変わらないでしょう。お仕事というのはそんなに甘いものではありませんから。しかし私には養う家族がおり世捨て人になることもできません。 お坊さまの中にもお給料を受け取ってお仕事をされている方もいるでしょうから、もしかしたら同じような思いをされることがあるかもしれないと考えました。思い通りにならないことを受け止め苦しみから解かれるためにはどのように考えればよいのでしょうか。仏教の教えで解決法があればぜひお願いいたします。 追記:ここで自分の信念に対する執着を捨てるということになりますと自分が正しくないと思う仕事を行うことになるわけで、私の職業柄そうはなりたくないと思ってしまいます。それも執着なのかもしれませんが。
写真を45年続けてきてます。 三年前に、地元に引っ越ししました。 それと同時に好きな写真ができないようになってきてます。 病気からの影響もあると思いますが、精神疾患は本人次第だと思っています。 実際に主治医もわからないようです。 どう心構えを変えたらいいのか思案しています。 ほんとのところ、また普通に働きたいと思っているんですが、難しいようで困ってます。 就労不可の状態になってから20年くらいです。 若い頃は、何より働くことが好きでした。 写真の仕事もしてました。 今、55歳で還暦になるまでに、何かしら仕事がしたいと思っております。 普通に仕事ができることって、凄く幸せなことだと思います。 今は障害年金で生計をたてています。 でも、働きたいという欲求は消えません。 病気発症前は、36時間働いてたり1日平均16時間は働いてました。 今は全くだめ… でも、また働きたいです。 職種とか選べなくてもいいんです。 もし、今僧侶の仕事が全くできなくなったら、いかがなさいますか? 立場をいれかえて考えてもらえる幸いです。
利害関係のある立場で、相手に対する譲歩や忖度について迷いがあります。 お互いに利益を追求しつつ、気持ち良く仕事をすることと念頭においています。 困っていたり分からない人を助け導き、可能な限り譲歩して参りました。 相手のあらゆる状況や条件で差別したり、相手を否定しません。 しかしながら、どうやら当方にも限界があります。 届かない相手がいます、譲歩や忖度をしてもらうことを当然という人がいます。 それらを承知で、相手を何度も許し、また丁寧にお願いをしたり、提案したり、 自分から工夫して、自分のコントロールに精進しています。 修行が足りない、のは充分承知の一方で、しんどいのも確かです。 相手が譲歩してくれる、相手が忖度してくれる、という人に 当方が学びを頂いている、と思うのも、少し無理が出ております。 相手を変えるつもりはありません。 相手の顔色を伺っているのか、相手を思いやる気持ちなのか、 譲歩や忖度がどこまで、どういるのかが分からなくなって来ました。 卑屈な考えなる前に、どうか、自浄出来るヒントを与えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。