hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 離婚 」

検索結果: 6212件

息子の同棲に順番が違うとこだわる私。

東京に住む息子と彼女の同棲について、ご意見を頂きたくご相談させてください。 息子が引越しをすることは聞いていたのですが、引越した後の電話で、彼女と一緒に暮らすと知りました。 彼女のご両親はご承知のようで、同じ日に一緒に荷物をご実家より運んだそうです。 二人は結婚を前提に一緒に住むようですが、私にはなんの相談も断りもなく、寝耳に水で動揺しました。 息子は26歳の社会人ですので、息子が決めた人と結婚するのを、反対するつもりはありません。 ただ、いまの若い方の考えとは違っているのかもしれませんが、結婚前の同棲には賛成したくないのが本音です。 親に相手を紹介して、親同士もご挨拶する機会を持って、結婚式で入籍して、一緒に暮らしはじめるのが順序だと思うんです。 特別、時間を要するプロセスでもないと思います。 この段取りで進めてゆけない理由があるのであれば、その理由を聞かせてもらって、それならばと納得した上で、理解して見守るなりしたいのです。  息子達は結婚式もするようですし、二人も晴れやかに祝福された素敵な式にしたいと望んでいるはずです。 そのためにも、誠意を持って自分達の思いに理解を求める労を惜しまないでほしいと思うのですが。 今まで仲の良い親子でしたので、息子との関係を悪くしたくないし、彼女とも仲良くしたいので、なにも言わずに黙っていようとも思いました。 でも、これは私の問題として、心から二人を祝福したいので、親を蔑ろにされたような嫌な気分を解消するために、ここでうやむやにしないで、親の気持ちも理解してもらえるよう話し合いたいと思っているのですが、すでに同棲してしまっていますし、今さら状況は変わらないでしょうから、口出しはしないほうがよいでしょうか? いま感情が波立っております、自分で自分の心を冷静に保って、適切な行動ができるように、その知恵となるお言葉を頂きたいです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

夫が憎い

夫は精神疾患を抱えています。 頭では「この人は病気になっちゃったんだから、仕方ないんだ。私が受け入れないと」と思っています。 でも、「一生、楽しく笑って暮らそう」「子どもたちとどこか遊びに行こう」などなどの、夫が元気だった頃の言葉が心に引っかかります。 うそつき。私、泣いてばかりだ。あなたは子どもたちと、どこにも行かないじゃないか。ドロドロした気持ちがわいてきます。 夫は自立支援の申請を病院から勧められましたが、プライドが許さないらしく、申請していません。生活費と治療費で、貯金が減っていく一方です。自立支援が通れば、治療費がかなり減るのに。 今日は、このまま夫が事故にあってくれないか、と思ってしまいました。病気が治らないなら、私が大好きだった夫のまま、パッといなくなって欲しいと。 でも、現実も、私は分かっているつもりです。 子どもたちに、夫のことは回せません。私と義父母の代で、夫をなんとか寛解させなくては。 夫は「別居してくれないか。見張られるのはイヤだ。一人暮らしがしたい」と言いました。 一人暮らしなんかされたら服薬管理出来ないです。第一、夫は無職なのに生活費はどこから? 誰も見張ってません。仕事と子どもたちのことで、そんな余裕ありません。 病気だと分かっていますが、好き放題言う夫にイライラします。 でも、それをグッとこらえて、毎日ご飯を作ってます。家族の時間を増やせば治りも良いと聞き、一緒に食事をしています。 でも、本当は憎いし、悔しいのです。 この気持ちを、どこにどうぶつけていいのか。どうやって鎮めればいいのでしょう?

有り難し有り難し 75
回答数回答 2

子供がいない私は不幸ですか。

27歳の誕生日を迎える2ヶ月前に結婚し、現在29歳です。 夫と2人暮らしで子供はいません。 正直に言いますと子供は欲しいです。 20代のうちに授かりたくて不妊治療をしていますが、なかなか授かれず。 後から結婚した人がどんどんおめでたになり、負い目を感じています。 34歳になるまでに授からなかったら子供がいない人生を歩いていこうと思ってます。 でも、今は生理が来るたびに落ち込んで枕を涙で濡らす日々です。 もし、このまま授かれずにいたら、きっと自暴自棄になって夫以外の男性と関係を持ってしまいそうです。 子供がいない夫婦だからこそ楽しめることもしてきました。 でも、子連れの人を見ると「私は一生、母親になることができないんだろうな」とどうしようもなく悲しくなってしまいます。 「子供は親を選んで生まれてくる」という言葉が大嫌いです。 これが本当なら、なぜ選ばれた親の元に生まれてきた子供が無惨に殺されなきゃいけないのでしょう? 子供が虐待などで殺されたニュースを見るととても悲しくなります。 どうして、子供を殺すような親に子供が生まれて、子供を望む私達夫婦の元には生まれてはくれないのか。 とても理不尽で不公平だと思います。 こんな悩める私をどうか助けてください。

有り難し有り難し 74
回答数回答 3
2025/01/16

旦那以外の好きな人を忘れられるか不安

私は交際期間も含めて9年間、今の旦那のことが大好きで、好きになったらまっしぐらなタイプなので冷めることもなく、毎日幸せでした。 ところが数ヶ月前、中学時代好きだった人とひょんなことから再会し、数回ご飯に行きました。心地も良くて尊敬できて素敵な友達ができた感覚でした。彼は独身です。 この時点で顔や言動も含めて素敵だなという感覚は、今考えればあったのかもしれませんが、蓋をしていました。ちなみに2人でご飯に行くことは旦那に許可済みです。 ふとした会話の中で、相手が自分に好意を持っていると知り、そこから毎日頭の中はその人、苦しくて食欲もなく寝れない日々が続き。 あんなに大好きだった旦那にも、急に感情が湧かなくなってしまいました。こんなに好きと言う感情に狂ってしまうのが初めてで自分が怖くなりました。 何でもっと早く出会えなかったのだろう。 とまで考えてしまいました。 結婚していなかったら、別れて彼の元へ行っていただろうと。 これではダメだと思い、もう会わないことを告げました。 今までは、好きな人で好きな人を忘れてきた人生でした。でも結婚した以上、その方法は使えません。 この人に出会う前の感情に戻れるものなのでしょうか。無理にでも旦那さんに甘えてみるとかした方がよいのでしょうか。やっぱり時間が解決しますかね。 今は忘れられる自信がなく毎日が辛いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

怒ると「罰を与える」という思考になる旦那

結婚後、旦那が人を許さず、他人にすぐ罰を与える人だと気づきました。 例えば、旦那が私に対して嫌な事をして、私がそれに対して話し合いをしようとすると旦那が激昂し、怒鳴り、物も投げるので、今回は冷静にラインでやりとりをしたいから、今日は帰らず距離を置いてラインでやりとりをしたい。という旨を伝えると「嫌がらせをするなら俺もやり返す。たとえ俺が原因でも」と言います。 「ハンムラビ法典。やられたらそれ以上に相手が黙るまで殴り返す。」「犬だって噛んできたらなぐって躾する。」と言います。 また、私が夜に友達と会う、と旦那には伝えており、当日に「晩ご飯は?」と聞かれたので、「冷蔵庫にあるよ」と伝えた途端に「もう家に1円も金を入れない!」と怒り出します。 事前に俺とご飯を一緒に食べれないと伝えない思いやりのない人間に俺の金を渡したくない、と言います。 私が説明不足だったと反省し、謝りました。 ただ、こういったちょっとした事でさえ「罰を与える」という発想になり、お金をいれない等を言い出すのが、恐怖感と絶望感を抱きます。 なぜ旦那はこのような思考になるのでしょうか? 何か私の方でできる事はありますか? こういう事がよくあるので「そうやって私が困る事を宣言する事で、私は折れないといけない状況になる。それは話し合いでもなく、コントロールになっているからやめてほしい。傷ついたなら謝るから、攻撃する前に伝えてほしい。」と言うと、「わかった、ごめん」と落ち着いたら言ってくれます。 しかし何度もこのやりとりを繰り返しています。 私も失敗や不快にする事はいろんな人に与えてしまってると思います。 そして、指摘された事がすぐ治らないのは仕方ない事だとも思っています。 だからこそ、改善しようとしている旦那に対して、どこまで私は受け入れたらいいのかで悩んでいます。 私は「失敗なんて誰にでもあるし、仕方ない。」と基本許しのスタンスですが限界です。 なるべく冷静に対応はしているのですが、今後旦那は治るのか?もう無理なのか?と許した後に不安になります でも1年半で暴言や暴力の頻度が減ってきているのも事実で、改善するのかな、と希望も抱いてしまっています 私はどうしたらいいんでしょうか? 順風満帆な人生はない、と言い聞かせていますが、これは私はどこまで耐えるべき事なんでしょうか?

有り難し有り難し 85
回答数回答 3

旦那が許せない

旦那は3年近く渡り不倫をしていました。 旦那の事も相手の女も絶対に許せないです。 女は既婚と知りながら、私や子供達から父親を奪っていた。 許せる理由はありますか? 結婚して10年以上ワンオペ育児でした。 旦那は新卒だったので、少しでも楽になるようにと、自分でできることは頑張ってしていました。 それがダメだったのか、日に日にモラハラやDVをするようになりました。 子供の相談をしたくても、うるせー。 夜泣きをすればさっさと寝かせろ。 一度スイッチが入れば、延々と怒り続けました。 それでも子供の為だと思うのと、仕事のストレスから、こうなっているのだろうと、、落ち着けば変わるかなと、我慢していました。 でも、私が血を吐いて倒れても、俺は仕事だからと看病もしてくれませんでした。 子供は喘息も酷く、夜間の救急に行くような状態でした。 発作が出れば、夜も寝ないで看病しなければならない。 1人では辛くて大変で、それを相談すれば、お前は息するのが大変だって言うのか? と罵られるだけでした。 でも、1年前に旦那が不倫していた事を知りました。 1番助けてほしかった時期に、支えてて欲しかった時期に、子供の行事では休みは取らないのに、女との旅行の為には連休をとり、全国に旅行して歩いてました。 仕事だ、残業だ、出張だ、全て嘘で女と同棲状態でした。 私は、裏切りを知ってから体調不良が続き、毎日死にたいと思う日々です。 歯を食いしばって頑張っていたのは、いつか穏やかな生活が出来ると報われると思っていたからなのに、 裏切られていた事が許せません。 出来ることなら全てを忘れて生きたいけれど、許せないし、許すつもりもない。 どうする事が正しいのでしょうか? 今は毎日イライラしています。 何をやってもうまくいかない、頑張っても報われない。 仕事でも家庭でも、自分の居場所がない気がします。 世の中の人間が全員嫌いです。 生きてるのがバカらしいです。 こう思うけど、それは正しくないと分かってる。でも、、 辛い苦しい、頑張っても報われない。 頑張る理由が見つけられない。 子供もきっと私みたいな母親じゃない方が幸せなんじゃないか。 生きなきゃいけない理由はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

うちの旦那はお坊さんだけど

うちの旦那はお坊さんですが、私へのあつかいがひどいです。 例えば500ml24缶入りのビールをエレベーターなしの団地の3階まで上げさせてました。妊娠三ヶ月まで! 旦那に重くてしんどくて無理だよ。と言っても、体を今から鍛えて安産になるための運動だよ。俺は鍛えてやってるんだ。と言いついに私の手が腱鞘炎になり出来なくなると、何回かに分けて運んどいて!という始末。最近は階段ののぼりおりもきついのに。 もちろん飲んだビールの缶は自分で片付けませんし、捨てにも行きません。私がやって当たりまえなんです。 捨てに行ったよ。と伝えてもふーん!で終わります。旦那の中であたりまえになってるんですね。 ビールを冷やすのをたまに忘れると文句言われるし、なら行く前に自分で冷蔵庫に冷やせよ!と言いたくなります。 最近は頼んでいる朝のごみ捨ても、忘れたのかやってくれません。朝は二度寝は当たり前で私より一時間は多く寝ますし、私が起こしてくれて当たり前になってます。 わたしだってこのからだですから、寝たいです。昼寝はしますが。365日のうち350日は5:30起きです。 旦那には私は優しい言葉をねぎらいの言葉をかけますが、旦那からはありません。 なんだか、お坊さんってみんなそうなのかな?って思ってしまいます。義父もそうですから。 私は家政婦でも何でもありません。普通の旦那より人間性があると思ってました。 外や檀家さんの前ではいい面するのに。 私には、あーでもないこーでもないと言うし次の日の洋服パンツすら用意しませんし、パジャマも当然ながら私がお風呂場まで持っていきます。 みなさんはどうされてますか? 唯一やってくれるのは娘の面倒を昼間お寺に連れてって見てくれるくらいです。それも義両親が娘と遊びたいらしく、ご機嫌取りのためです。 それについても、お前を楽させてやってるんだーですから。 これは、お坊さん云々の前に人間性の問題でしょうね。

有り難し有り難し 81
回答数回答 5

結婚してから

昨年2年お付き合いし、2つ下の方と 結婚しましたものです。婚活アプリ で知り合いました。 お付き合いの時から、見下した口調 自分が正しい雰囲気がありしんどく別れようと思ってました。 そのような中ご両親に挨拶に行ってから トントンと進み結婚に至りました。 しかし、結婚後に10もの婚活 アプリ登録を見つけ、本人はやってないと。 私の前には何人かの女性と付き合ってた 事も知りました。 飲み会も好きで誘われるままに 必ず行きます。外面がとても良いです。 その中で気になったのはお金の 喧嘩です。結婚後になって、私に管理 されるのが、嫌な雰囲気で任せることにしました。 お付き合いの時も指輪や結婚式も折半です。 プレゼントも特に無く、 本当に気持ちあるのかと思う事もあります。 そこで、独身時代の少ない貯金も 夫婦なら共用だろ!「自分の金と思ってないよね!」と、パートしだしたら預かるなどと。 失業手当ても突っ込まれ 日々お金の計算をされています。以前はお金にルーズで、自分のものにはよく使ってる雰囲気でした。 以前からあてにしていたのではないか? 人を責める口調な物言いをし追い詰めます。 私は両親居ないため、相談できる人がいません。相手のご両親は、息子が無理してる のではないか?と…真面目な息子と信用してます。 数ヶ月一緒に居ますが、家事は全くしない 思いやりは無く見下しています。 注意を言っても聞きません。 私は大人しいほうで言わずため込み 気を使いすぎる性格です。 新婚ながら意見の食い違いで言い合いばかり しており、相手に対して言葉も選んで話す自分にも気が滅入っています。 心の保ち方や相手との接し方など のアドバイスありましたら、 教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

結婚するべき?

2年付き合っている彼がいます。 しかし、以前付き合っていた彼の事を完全に忘れらず、今の彼の事を本当に好きなのか自分でもわからないまま付き合ってきました。 こんな状態で付き合い続けるのも彼に申し訳ないという気持ちもあり、何度か別れも考えて来ましたが、一人になることの不安や寂しさを考えると出来ませんでした。彼も私に対して深く踏み込んでくるタイプではなく、お互いにヒマな時に一緒に遊ぶ友だちのような感覚だったので、それに甘えているのもありました。 しかし、先日突然彼からプロポーズされました。 これまで結婚を考えている様子は全くなく、逆に結婚はしたくないのかと思うくらいだったので、びっくりしてしまいました。 私自身、今までの彼との付き合いを考えると、お互いのことをちゃんとわかりあえているとは思えないし、彼との結婚は正直考えていませんでした。 彼もどこまで考えて結論を出したのかわからなかったので、後で話し合いをすることにしました。 私は保育士として長年勤務してきたのですが、仕事に対する責任やプレッシャーなどから限界が来てしまい、3月で退職することにしました。 そのようなタイミングも重なり、今プロポーズされたことに何か意味があるのか、結婚するべきなのか、と考えてしまったり…考えているうちに自分の気持ちがわからなくなってしまいました。 年齢も年齢なので、これからまた相手を見つけることが出来るのかという不安もあり…もうどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

私のせいで夫がストレスフル。喧嘩がたえない。

夫婦喧嘩が絶えません。 夫婦喧嘩を頻繁にするようになって半年以上経ちます。 お互いに喧嘩なんてしたくない、でもイライラして仕方がない状態です。 原因は私が転居を機に不安症、強迫症のようになり、事あるごとに心配事を抱えているせいです。 何ヶ月も主人には心労をかけてしまっています。 でも、最近は睡眠も食事もしっかり取れるほどに回復してきています。 憂鬱感もだいぶ減ってきました。 ただ、私自身は徐々に良くなっていると思うのですが主人はそうは思っていないようで、誰でも感じるような不安や心配を口にしただけでも主人は敏感に反応します。 「もういい加減にしろ!」「ふざけるなよ!」と身体を震わせてモノ凄い剣幕で怒鳴り、数時間はイライラが収まらないようです。 私が主人を疲弊させてしまいました。もともとはとても優しくて思いやりのある人ですし、普段は穏やかです。でも、この半年は些細なことで苛立ち、治るのに時間もかかります。 昔の主人に戻って欲しい。 主人を苛立たせないように安心させる為にも、相談ごとをしなければ良いだけだとは思うのですが、主人に話さないと解決出来ない物もあり、完全には無くせません。 憂鬱感が強い時には吐露して話を聞いて欲しい時もあります。 でも、それをすると一晩中イライラされ、私も耐えきれず反論してエスカレート。かなり酷いことも言われますし、言ってしまいます。 一晩寝ると落ち着いて仲直り出来ますが、またケンカしてしまったと自己嫌悪に襲われます。 なのにまた直ぐに怒鳴りあいのケンカ… このループから逃れるために話し合いもしたのですが効果ありません。 イライラするとお互いにストッパーが効きません。 主人には申し訳ないですが、私の不安症は完治にはまだ時間がかかるかもしれません。 でも、私がそんな状態のままでも喧嘩はしたくない、仲良く暮らしたいです。 どうするのが一番いいのか、効果があるのか、もっと夫婦仲良く楽しく生活出来るのか教えてくださいませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2