なぜ認知症になるのでしょうか? 医学的な事ではなく又本人が死に向かっての準備という様な事でもなく『他者に対してどういう意味』があって認知症になるのかわかりません。 食事を食べていないと言ったり誰かわからないなどは認知症の中でもまだ軽い症状です。 認知症が進むと言われていることが解らなくなります。本能であるはずの食べるという事も解らなくなります。 それでも介護者はべ物を口に運び・失禁で濡れた服を替えなければいけません。 現在では認知症の親を施設に預けることが多いと思いますが、職員が暴力・暴言を受けることも多々あります。 しかし職員は言い返すことも手を振り払う事も出来ないため言葉で諭すのみ、生傷が耐えない時もあります。 何をされても言われても職員は自分を守る事が出来ない。認知症の方は弱者…頭では理解していても泥棒・バカ・気持ち悪い等々日々言われ傷つかないわけがありません。施設職員は神様仏様ではないんです…その為 鬱病等を患い辞めていく方も沢山います。 ゆっくり時間を掛けて対話をすれば違う状況もあるでしょう。しかし介護施設(特に特養)と言われるところは時間に追われる日々 常に職員不足によるものなので仕方がありません。 これから高齢者は増え続けますが介護職員は減っていくと思います(雇用状況が良くなり若い職員は他業種へ転職・ベテラン職員は順番に退職を迎えます) 子供が認知症の親を看ている時代なら別ですが 他人に介護を任せる時代何故『認知症』と言う病があるのかわかりません。 赤の他人を心身共に傷つけるだけ(可愛いらしく年齢を重ねた方も多くいますが)の最期が何故用意されているのかわかりません。 質問には直接関係ありませんが収入が良い訳でもありません。介護職員の平均年収は320万ほどだそうです。
はじめまして。 毎年この時期になると学校がどうしても辛くて、梅雨だからかな?と思っても、明けたからといって気分は変わりません。 中学の頃不登校気味になったことがあります。理由はわかりません。 ですが、学校へ行くと無意識のうちに腕に爪で傷をつけていました。家では頭を打ち付けていたりもしていたらしく、親に止められたことがあります。 その時は自宅で療養し、2年の3学期に復帰しました。 去年も遅刻は数回しましたが、なんとか持ち堪えました。 今回はそうもいきそうにないです。 おなかは空いているのだろうけれど食欲がなく、1週間で2〜3kgは落ちました。 何もやる気が湧かなくなり、好きだった芸人さんの動画さえ見ても笑えなくなりました。 学校ではよく笑うと言われてますが、いつも笑うたびにすごく疲れてしまいます。 表情を作るのにも疲れました。 今は一週間くらい欠席、遅刻が続いています。悲しくなくても涙が出て、嫌なことがあっても自分の中で考えて、結局また腕に傷が増えていきます。すぐ治るのでそこまで気にしてはいません。 以前と比べてぼーっとすることが多くなりました。何をしても楽しくありません。なんで生きてるんだろう?と1日考えることもあります。自分が何をしたいのかもわかりません。 学校がしんどいです。ノートを取る時以外はほとんど自傷行為をしてしまいます。それは、授業が終わってからはっとして見て気づきます。 中学の時精神科に通っていた経験がありますが、その先生には毎回のように怒られ、毎回泣いていました。合わなかったのかもしれません… これから先、将来の夢もなく、この学校で高卒の資格さえ取れるかわかりません。 生きがいってなんですか。 私はどうやって生きていけばいいですか。
久しぶりのご相談となります。 表題の件について、ご相談させてください。 職場での人間関係および業務量から精神を病んでしまい、現在休職中の身です。 心療内科に通院した際に、かかりつけ医から「仕事は淡々と行うことが大切。そのイメージを持って、復職に向けて前に進むことが治療になる」と言われました。私自身、淡々と生きる、とは遠い生活をしてきたと思っております。どちらかというと、喜怒哀楽が激しく、なにかの判断を下すときは理屈より感情が優位です。 淡々と生きる、淡々と働くとはなにでしょうか。先生は、例として住職の方をあげていましたので、こちらで相談させてもらいました。 回答をお待ちしております
原因不明・完治が難しい多くの症状に悩まされ、鬱・パニック状態に陥るようになってしまいました。症状緩和のため、自分なりに努力していますが、時々発作的に死んでしまいたいと思う事があります。 実際に踏み切る勇気もないのですが、死後の世界は悪くないと聞く中、自殺者の魂はこの世での課題を放棄したペナルティが課されるという事も聞きかじりました。 これは自殺者からの真のメッセージなのか、或は自殺防止のための宗教的教えなのかと疑問に感じています。 アドバイスよろしくお願いします。
こんばんは。 いつもお世話になっております。ありがとうございます。 昔、若い時は四十代も中盤になったら日々が同じ事の繰り返しになるのかなと思っていたのですが、日々新しい出会いや出来事に遭遇し、小さな変化もあり、少しビックリしながら毎日の生活しております。 そのような中で、勉強し哲学しながら生きているのだなと思いました。 この先も様々な変化があると思うと、少しドキドキしますが、これから大切にするべき心持ちなどございましたら、ご教授下さい。 急を要するお話しではないかと思いますので、お時間の許す時に、よろしくお願い致します。
死にたいと考えることは極端な発想だとよく聞きますが、生きようと思うことが極端ではないと言い切れる根拠はどこにあるのですか?
五歳と二歳の子供を持つ母親です。 彼らが大人になったときのことを考えて不安になります。社会の先行きを暗く感じ、子供達は、自分たち(親)より豊かな生活ができるのだろうか、できないのではないかと考えて悲しくなります。 今を楽しむという気持ちにもなれず、先のことを考えて子供にうるさく言ったり(資源、食べ物の無駄遣いをしないなど環境のことや、勉強のこと)、他のお子さんたちより窮屈な思いをさせている気がして可哀想に思うこともあります。 厳しくするにも、その先に報いがあると約束してあげられるなら(自分が子供の頃はそうだったように思います)良いですが、時折、こんな時代に子供を産んで、苦労させるなと申し訳なくさえも思う時があります。 子供の人生、自分が悩んでも意味はないと思いつつも、明るい方向を信じ導くやり方が分かりません。 ご回答よろしくお願いします。
こんばんは。都内に住む、ごく平均的な男子高校生です。 自分は中学から男子校に通っていて今高1です。これが初投稿になるのですが今回ズバリ聞きたいのは性の話です。男子校ということもあってか自分ではそうは思わないのですがよく周りからお前は性欲が強すぎると言われます。思い返せば何度か思い当たる節があるのですが(男色ではありません)何をやっても平均的な自分だから性欲に関してもきっと平均的だと思っていただけに少し驚きました。 これを友達に言うと笑い話と捉えられまともに聞いてくれないのですが何故、東京都は条例(東京都青少年の健全な育成に関する条例)で性的感情を刺激することが青少年の健全な成長を阻害するもの(第三章の第七条等、複数)としているのでしょうか。(確認していませんが恐らくどの都道府県にも同じようなことが書かれているのだと思います。) 生まれた時からインターネット環境があるような時代に生まれた僕は探そうと思えばいくらでも探せました。当時はこれが無断でアップロードされた物でここに転載される事で困る人達がいる、ということすら考えられていませんでした。が、しかし流石にこの歳になるとそもそも何かの法律に引っかかってそうですが正規の手段で買わねば本当に買えるようになった時にはそもそも業界が潰れてしまうのではないか?と、法律の観点からも経済的な観点からも正規の方法で買うべきだと考えるようになります。そこでぶち当たるのが先程の壁です。(昔の自分はその壁を違法に超えていた訳ですが)ちゃんと条例を読むとまるで性欲を覚えることそのものが健全ではない。お前の周りの人間がお前の教育の仕方を間違えたのだと言われているようです。果たして高校1年生(自覚していなかったのだろうけど小学生から性欲はあったのだと思われます)が性欲を覚えることは不健全でしょうか。また男子校の高校1年生がその鬱陶しい性欲を発散する手段として自慰行為をする際にオカズ(要はAVだとかエロ本だとか本来は正規の手段で入手出来ない筈である物)は本来なら不必要でしょうか。本当ならこんな話都庁に直接言えば良いしお坊さんも条例等が絡んでくると少しやりづらいかもしれませんが回答して頂けると助かります。 長文失礼いたしました。
もう、相談出来るところ(両親、精神科、カウンセリング、学校の先生、ネット掲示板、)には相談し続けてきました。 ですが、段々と幼稚になっていく、思考の幅が狭くなっていくように感じるのは何故でしょうか。 いじめや、自殺未遂を経験してまで、まだ人にどう思われるかを気に病んで、 人間関係が下手くそで親や親戚に心労をかけ続けている状態です。 自殺未遂をしてから、大きく思考が悪い方に変わっていったと、自覚しています。 もう、どうしていいかわかりません。 他人と比較し、自分がいないと強く感じる癖は一刻も早く治したいです。 それから、家にいる時間が長かったためか、まともに考える力が弱まって、寝ることが増えている日常も変えなければと思っています。 生きる喝、まともに考えられるような喝、人と関わり働けるような喝を入れて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
先日彼女との事を相談させて頂きました。 ここではもう一つ相談をさせて頂きたいと思います。 なぜ、今の彼女とは上手くいってないのか。根本的な問題は何かと考えた時に僕は「愛されてる」と感じないから不安になったり、イライラするのだとわかりました。 僕にとってそれは連絡の頻度だったり、会いたいと言われる事です。 しかし相手は連絡は別に取らなくても平気、今は忙しいからそんなに会えない。 だから僕は愛されてないと感じ、相手も愛してないんじゃないか?と不信感が拭い切れません。 でも、それは僕が頼んでしてもらう事でもないと思うのです。僕は嫌な奴なので、頼んだからしたんだろ?とめんどくさい考えになってしまいます。 もしかしたら彼女なりに好きでいてくれて、表現をしないだけなのかもしれませんが、伝えてもらえないと僕はわかりません。伝えてるのかもしれませんが、僕にはわからないのです... ですが、伝えて欲しいと何度もした結果が別れ話に繋がるのでもうしたくもありません。またその話?と相手を不快にもさせたくありません。いや、不快にする事が別れに繋がるので怖いんだと思います。 八方塞がりなのはわかりますが、何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。 PS 一度別れることになった時、完全に僕に対する向こうの気持ちは0に近くなったと思います。今どうなのか聞く事すら出来ません。
以前もお世話になりました。今回もまたお聞きしたいことがありましてお邪魔しました。 人付き合いがあまり得意ではなく、基本的には皆さんとつかず離れずの距離を保ちつつ生活しています。好かれたいわけでも嫌われたいわけでもなく、毒にも薬にもならない、明日になればそんな人いたかしら?と思われるくらいの存在感でいたいと思い、そのように生きているつもりです。 しかし、何か困ったことがあると頼られたり、アテにされたりすることがあります。引き受けますが本当はとても嫌です。褒められるのも好きではありません。 目の前の席の人の機嫌がよろしくないと、わたしとその人の席の間にある物入れに八つ当たりのようにペンをしまったり、引き出しを大きな音を立ててしめたりします。これもビクビクしてしまいます。 わたし以外の人たちがどこかに集まってひそひそ話をしていることがあります。どうせあの人いなければいいのにと言っていることでしょう。 このように並べると、わたしはもしかして人に好かれたいのかなと思うことがあります。でも本当に存在感のない生き方をしたいのです。誰にも覚えていてもらわなくていいのです。 こういう些細なことを気にせず、皆さんに忘れられるように生きるにはどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。