hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お坊さん できない できない」
検索結果: 7702件

夫に疲れてしまいました。

夫の小学校5年生の息子への接し方、私に対する接し方に疲れています。 息子の勉強が思わしくないところから、何時も物事が勃発します。 勉強を見てくれる事は有難いのですが、「何回言ったらわかるんだ。これもバツ。これもバツ。お前は何なんだよ」 気の弱い息子はそんな風に罵られるとパニックになり何時も泣いてしまいます。 「うるせぇ、赤ちゃんじゃないんだ、死ね」等と口にする事もあります。 今朝は息子が夫の手元を覗き込む事があったのですが、あっちへ行けと手を思い切り振り払い、手が息子の鼻に手が直撃し鼻血が出ても謝りませんでした。 私がいくら注意をし、子の気持ちを考えてくれと訴えても全く取り合ってくれず無視を決め込みます。 そんな我が家でも、週末は家族で出かける事もあるのですが、夫が決めた行き先(私達の事は考えず、夫の行きたい博物館や町巡り)に対して子が少々文句を言うと「連れてってやるんだ、ありがたく思え!」と怒り出します。 こんな調子なら家族で出かけたくない、面白くないと申し出ると「あっそ。」と丸一日不機嫌になり、何をしても私は怒鳴られ続ける一日になります。 離婚…今までに何回も考えました。 その度に父無し子にして良いのか…子供の事を可愛がって遊んでくれる時も勿論ある、何より仕事をして家族を養ってくれていると事と、このままでは子供の人格形成に良くないのではないかと両天秤にかけてしまう気持ちで悩んでいます。 この春夫の転勤で見知らぬ町に引っ越してきました。 二、三年前ほどからちょっとした事で気分を害する事はあったのですが、こちらに越してきてから更に酷くなりました。 以前は私の実家の近くで暮していました。 (夫の両親は離婚、母は別の方と再婚し疎遠です。父とは音信不通) 私の実家の監視が届きにくくなった事と、微々たる出世をして偉くなったと勘違いしている感があります。 勿論新しい職場でのストレスもあると思いますがそれは子も私も同じです。 私は今はパートの仕事をしていますが、今の職場では正社員にはなれません。 離婚して元の土地へ行けば前の会社で正社員として働けるアテがありますが、息子の気持ちはまた転校したくない、こんなでも家族で暮らしたいとの事でした。 私の正直な気持ちは、疲れました。 いつ夫の気分を害し、子共々怒鳴られるか解らない日々を過ごしています。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

父親は子供の心配をしないものですか?

子供のことで、相談したいことがあったので、夫に相談したのですが、また大喧嘩になりました。もう私達は話すことができないのでしょうか? この数年間、私は、とても悩んでいます。毎日悩みが頭の中にあり、消えてくれません。辛いです。生活していても楽しい気持ちより悩みの方が大きいと思います。悩んでも仕方ないから考えないようにしようとは思うのですが、気づくとまた悩んでいます。 今回は、子供のことなので、真剣に話を聞いてほしかったし、話をしてほしかったのですが、ダメでした。私が「どうして、いつもこうなるの?」と聞くと、夫が「人生どうでもいいから」と言います。人生どうでもいいと思ってる人と暮らしてどうしたら幸せに暮らせるのか私には分かりません。喧嘩の原因に関係なく、必ず先ほどのセリフを言います。 子を持つ親として無責任だと感じます。普段から会話はあまりないです。今、私は、人と話がしたいです。夫と夫婦でいても苦しいです。何事も1人で悩んで考えているようで虚しいです。 私は自分の味方が誰もいないと感じます。私は、子供の味方でいたいと思っていますが、ちゃんとできていないと思います。子供のことを相談したいのに、夫に対する悩みに代わってしまうのが、無駄に思えてなりません。 このやりきれない気持ちを聞いて頂きたくて、誰かと話がしたくて、こちらに書いています。乱雑な文章になってしまい、申し訳ありません。 どうすれば、夫のことで悩まずに、子供のことだけ考えて進むことができるのでしょうか? (でも、できれば相談したいという思いがあります。) 今回のようなことでは、子供のことが結局後回しになってしまいます。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

現在のNPO法人で子供が勉強したがらない。転NPOするべきか

忙しければ後回しにしてください。 今、NPO法人のフリースクールで勉強を教える係になっています。勉強の時間は月、金午前です。 この法人の方針で、シュタイナー教育を主に考えており、いわゆる公の教育はさほど重視していません。学校というより、居場所をつくることがメインのようです。学業に関しては”教える”ではなく、子供達が勉強したくなったら共に学ぶというスタンスで接することになっています。というのも教科書を開くだけで気分が悪くなる子もいるからだそうです。そうすると私はただ机で待っているだけの時間をもてあまして寂しくなります。 ネットで調べたところ、貧困層の子供を火曜、水曜の夕方~夜時給1000円で教える有給ボランティアもあるので、そっちのほうがやりがいがあるのではと考えています。もっとも公募なので採用されるか分かりませんが。 ただ、今のところは友人の紹介で居られるので、居場所をなくすのが怖いのです。 4月末にセクハラとパワハラで父の知人の会社を辞めただけに、所属の欲求が満たされていないためか精神的に不安定になっているのでしょう。ちなみにその会社はまた人が辞めて採用のお誘いの電話がありましたが、丁重にお断りしました。 だったらさっさと応募してみればいいのです。 でもこわいよう。 寒いせいか外出も憂鬱で、なおさら不安です。 自分で決める問題なのですが、ごめんなさい。こういうことだらだら話すと友達いなくなるのでここにたよりました。 時間が無駄に出来ると、姉の介護で大学院受験をあきらめたことや再就職活動が失敗したこと、破談になったこと、子供が欲しかった等々が頭の中をぐるぐる回ります。全て姉のせいにはできず、自分の力のなさもあるし、姉も発達障害の子供を育てて大変なんだ、お義兄さんもあのとき嫌な上司にあたっちゃったし、と言い聞かせるものの、無駄にくすぶります。そんなことしてる暇があったら掃除でもすればいい、、でもしない。  すみません、だれかに自分を看てもらいたいんです。仏様かもしれませんが。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

LINE退会

うちのクラスで私とLINEをやっている人がいます。 その人は、私に意見を押し付けてくるのです。例えば、政治の話とか… まだ、高校生活をエンジョイしたいのに、あんまりそういう話は聞きたくないというか… だけど、なかなかいい友達なので少し聞いていました。 とある日、LINEを見てみるとその人からグループ招待がありました。 それは、別の学校の人で知っている人もいました。 この人たちは、その友達と同じ小学校らしく仲がいいです。 まあ、楽しそうだしいいかな。と思いまして、グループに入りました。 グループでは、友達の一方的な意見が秒単位でくるぐらいたくさんきました。 それで、うるさくなったのでちょっと前から思っていた 「今、高校生でしょ。みんな、そういうことじゃなくて高校生活楽しんでいるでしょ! なんで、こうやって大人ぶるの? 勉強できる感アピールしているわけ?まじでw というよりさあお前クラスで浮いてるんだよ。」 ときつく言ってしまいました。それでもその人の話のスピードは変わらず あきれた一人がその人を退会させました。 そのあとで、友達から個人のLINEが来て何通も招待しろ!招待しろ!と言われ めんどくさくなったので通知をオフにして眠りました。 次の朝です。その友達を退会させた人がその友達を招待してグループに入っていました。 (たぶん、やれって怖かったと思う) そして、私だけこのグループから出されました。 そして個人のLINEやTwitterでお前なんかこの世界から消えろ お前と同じケータイ(種類)触ってて気持ち悪いと言われ、これはひどすぎると思い LINEやTwitterに報告しました。しかし、プライバシーの権限とかなんとかかんとかでその人は調子乗っています。 今日の夜LINEを開くと、学校のグループでその人が私だけ退会させていました。 ひどすぎると思います。そして、さっきから嫌になりGoogleなどで調べていますけどやっぱりやっていいこととダメなことくらいあると思いました。 学校の先生に話したくはないし、親にも話したくないです。(めんどくさいです) その人は、私が勉強を教えてあげてこの学校に入れたり、私がクラスでこの人面白いよ!って積極的に前に出していきました。。。。それで、調子を乗ってからの下剋上です。 どうすればいいでしょうか。 夜に、長文失礼しました

有り難し有り難し 79
回答数回答 4

良い親に恵まれなかった不幸をどう考えるべきか?

ご質問させて頂きます。ハルソラと申します。 私の人生の根幹的な問題として両親との関係が良くなかったことで、だいぶ長い間苦しんでいます。 私の両親は短的に説明しますと、冷淡で子供とコミュニケーションを取ることをほとんどしない親で、特に父親とは私が30代後半の今になってもいままでろくに会話をした事がありません。 そんなただ食べ物と着る物を与えられ、生かされてただけの実感しかない私の心は小さい時から荒んでいたのだと思います。 愛された経験のない私は自分の存在意義も分からず、学生時代は無気力、社会に出てからはそんな自分を変えようと努力し過ぎて鬱病に、本気で自殺を考える事もありましたし、この世こそ地獄そのものだなとずっと思っていました。 しかしそんな私にも転機が訪れ、30代半ば(つまり数年前)にふと四国遍路に行ってみようと思い立ち会社を辞めて、歩きで八十八ヶ所を結願致しました。 自然の雄大さ、人々の出会いと暖かな態度、また歩き旅の不自由さから日常の便利さを改めて見直し、私は感謝と謙虚の念を学びました。 それ以降も各地を巡礼しながら仏道を独学ですが学ぶ事で、地獄の人生を歩んでいた私は僅かですが平穏さと幸せすら感じられるまでになったのです。 それでも両親との関係は変わらず、たまに思い返すと怒り、悲しみ、後悔、虚無感すら感じる時があり、そんな両親との関係性から自分が子供を生み育てたいとも思わない私が未だにいます。 こんな両親との関係性または私の執着(…でしょうか?)を真に乗り越えるにはどう考え、どう行動すれば良いのでしょうか? お坊さまのご意見、ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 82
回答数回答 2
2025/10/02

嘘をつく旦那にどうすべきか

こんにちは。 ひとつ上の旦那と、一歳半の息子がおり、また妊娠4ヶ月です。 旦那は仕事をしていて、私は育休中です。 旦那は大のパチンコ好きで、結婚後も子どもが産まれるまでは私を連れて休みのたびにパチンコに行っていました。 (私は別に好きではないですが、ランチしてパチンコ、の流れでなんとなくついていっていました) 出産後、見るからに仕事の休みが少なくなり、また帰ってきた時のテンションがなんとなく不思議な時があり、よくはないのですが携帯をみたところ、パチンコに行っているというLINEや、パチンコを打ってる写メが出てきました。 固定の休み以外の振替休日などで、今も月に1〜2回パチンコに行っています。朝から晩まで、仕事と嘘をついて。 パチンコ自体は辞めなくてもいいと伝えて、嘘だけはつかないでね、と以前から言っていますが、どうにもダメです。 そして一歳半の息子の世話もかなり大変で、妊娠中ということもあり私の体調もすぐれない中、平気で嘘をついて好きなことしてるのが悔しいです。 週に2日の固定休ですら、自分の用事やゴルフをいれて、結局月に4〜5日しか家庭にいません。 パチンコ屋でみたよ、などハッタリかけてもいいのか。 それとも知らんぷりしていいのか。 探偵とかをやとって突きつけるべきか。 こういうタイプはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2025/07/09

ご先祖様のお墓を守るべきかわかりません

相談できる方が思い当たらず、ここに参りました。私は、40代の主婦です。現在、父が祭祀を継承しており、その後は、私が祭祀を継承していく予定でおります。ですが、今、親族間で揉め事が絶えず、悩んでおります。私の両親が結婚してから、同居していた祖父母とは折り合いが悪く、何かと揉めてきたそうです。その揉め事には、必ず、父の妹2人が口を出し、私の両親が全て悪いのだと、いつも責められていたようです。それでも、祖父母の晩年は、私の両親を頼る場面も見られたため安堵していたのですが、祖父母が亡くなると、父の妹たちから、父と母、私を含む姉妹を責め立てるような内容証明が毎週のように届くようになりました。「祖父母からの言葉/意地悪な長男夫婦、特に嫁には、墓も仏壇もやらない。守ってほしくもない。」など、見返すことが辛い文面が延々と記載されています。私の記憶の中に、こんな祖父母はおりません。確かに、私の母とトラブルはありましたが、みんなで笑って話すことだってたくさんありました。こんなに恨みに思うなら、祖父が亡くなった時に、お墓と仏壇を父に譲らない選択肢を考えてほしかったです。祖母の葬儀一切さえ、全てを父に任せ、今になって過去の恨み言を伝えられても、私たちには、どうしようもありません。過去に戻れるわけもなく、祖父母と分かりあえるまで話すこともできず、祖父母の生前にそんな機会が与えられたとしても、父の妹達が必ず同席していたはずです。最近届いた内容証明には、「意地悪な長男と嫁には、実家の敷地への立ち入りを禁じます。そして、縁を切ります。」と書かれていました。祖父母の恨み言、父の妹たちからの恨み言、縁を切る…それでも、お墓は守らなければいけませんか?私自身、何度も考えました。仏様になった祖父母には、現世のしがらみなく、平穏に過ごしてほしい。なんの心配もなく成仏なさり、ご先祖さまたちと安らかに過ごしてほしい。仏様になられた今は、私の心、私の両親の心、全てご覧になり、きっと守ってくださるはず。そう思ってはおりますが、生前、心から恨んでいた子孫が墓守になることが、ご先祖さまの供養になるのでしょうか。私が継承する意義が見出だせずにおります。嫁姑、兄弟、どんな間柄であっても、トラブルが起こる理由は両者にあると思っています。どちらにも思いやりが足りなかったはずです。もう、全てに疲れてしまいました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2