hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14248件

今を生きる上での心構えについて。

お忙しい所、質問失礼します。 昨今はコロナの影響により、世代に関係なく苦境を強いられているというニュースを良く目にします。 また、自分の人生を顧みて、全体的に不幸である今を喜ばしいという意見も散見され、混乱しております。 かくいう私は、有り難いことに世代的にも恵まれており、この状況下でも上手く適応して生きていられる幸せ者であると自覚しております。(もちろん、この場以外でそれを口外はしていません。) よって、苦しい立場にいる人から「不幸になれば良い」と思われるのではないか、また、他者大勢の不幸の上に自分の幸せが成り立っており、間違った生き方をしているのではないかと不安になるときがあります。 過去にも他者に対して申し訳ないこともしてきましたし、そんな私が余裕に、幸せ者と呼べる生活をして良いのか・・・と。 自分は、自身に余裕があると思うなら人一人救う行動をしろ、苦境に理解を示す努力をしろと自分に対して思いますし、かといって適応的な今に対して不満はないし・・・と、結局自分が可愛い思考に陥ってしまい、良くない人間だと延々と考えてしまうことがあります。 そこで、どうすれば誰からも恨まれないか、どのような心持ちでどのような生き方をするべきなのか、ご教示いただきたく存じます。 とりとめもない乱文ですみません。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

母親に次々と病気が。

はじめまして。 母親が入院しています。 腎臓が悪く透析をはじめ、そして先日、子宮に癌がみつかり摘出しました。その後、腹痛が続き再度入院しました。今度は腸に穴が空いている可能性があり、癌が他に転移しているのではないかとのことです。 母親はまだ旅行も美味しいものも食べたいだろうに。そして私の家族に新しい命が秋に誕生することもあり、まだまだ生きたいと思うのですが 今日の説明で最悪はどうしようもなく、骨に転移していたら痛みを伴うと。。。 悲しくて、悲しくてたまりません。 まだそのことを知らない母親がかわいそうで、最初は1週間くらいの入院でしたので、5月には帰れるかな、、一回帰りたいなとつぶやくので、泣きそうなります。 いや、もしかしたら気付いているのかもしれません。それを一人で背負っているのかもと思うと切なくて。 今はコロナ感染の影響で会いに行くことも叶いません。 人の死とは必ず来るものだと思いますが、悲しいですね。 どのように接してあげるのが良いかなど、とても悩みます。不安を少しでも拭ってあげたいです。 まだ身内の死を見たのは祖父の時だけです。一番身近で一緒に生きてきた母親がいなくなるのはやはり嫌です。なんとか少しでも生き延びて欲しい思いと、病気で苦しむなら早く逝かせてあげたい気もしますが、まだまだ気持ちの整理がつきません。 祖父の時は少しでも長生きできないかと、咄嗟に祖父が好きな仏像を病室に届けてしまいました。非常識なのでしょうが、何かできないかと言う思いです。 死を覚悟しないといけないのはわかります。でもどうかなんとか、、、という思いで相談しました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

生きる気力がない

こんにちは。いつもお世話になっております もう長いこと、働けてません。 外に出ることすら、できません。 社会人になってから、どの職種についても能力不足やコミュニケーション下手、企業そのものの撤退など様々な原因で、長く働くことができませんでした。 十年頃前に様々なフラストレーションのせいで、たいへんなうつ病になってしまい、本当に働けなくなって、今に至ります 今は当時の大きなうつ病は寛解しましたが、うつ病になった時の恐怖が勝ちすぎて、また働いていた頃の傷が深すぎて、身動きが取れません (多少の心身症は残りましたが、公的な手当てを受けられるほどではなく、また完治するものでもありません) 一人の成人として情けないことかもしれませんが、親のお陰で生きられています。 でも、経済的にも精神的にも頼りの綱である親も、いよいよ高齢化して参りました。 とても申し訳ないし。とても不安です それでも私は動けないのです ちなみに世間では、私のような存在は誰にとっても迷惑しかかけない存在だから、せめて表社会に出てほしくないと厳しい意見まで耳にしました もう少しは生きていたいですが、 数年以内には静かに死にたいです 相談ともつかない悩みを聞いてくださり、 ありがとうございました 取り留めがなくて、すみません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

頑張れない。生き方が分からない。

社会人2年目です。 やる気の無さから抜け出したいが、頑張るのは嫌でどう生きたらいいか分かりません 大学を卒業して希望の仕事に就いています。 ですが、就職してから帰宅してもメモの整理すらしないで、だらけてしまいます。 暫く休めばどうにかなると思いつつも、仕事では呆れられ辛い思いもしました。 幸か不幸か職場は勉強してないと怒られる事は無く、必要に迫られないと勉強出来ません。1年経った今もだらけた状態で、入浴等も面倒で必要な事しか動きません。 気分転換しようにも趣味も無く、好きな事も分かりません。映画を見ても本を読んでも集中できず、時間が勿体ないと感じてしまいます。コロナ禍で遊びに誘いにくく、気楽に誘える人も居ないのかと自己嫌悪です。 大学では成績上位を取る為、4年間必死に頑張りました。受験勉強をして頑張って入った大学で更に競争し、不安や辛さを抱えても夢が叶ってないから辛い!と言い聞かせ、もう走れないと思いながらも走って来ました。就活も自分の良い所が分からず実績もない為、苦手でしたがなんとか希望の仕事に就けました。 小学生から未来に目を向け、仲間外れにされても未来への希望で生きてきました。 就職もして今が未来なのに、辛いです。この先も未来に期待して頑張り続けるのは辛いです。 やる気を出した方がいいが頑張りたくない。(いつまで頑張ればいいのか、社会人は期限がもう無いです)休み方も分からずだらけが続いています。どんな心持ちで今何をして生きたら辛くなくなりますか? お読み頂き、お時間頂きありがとうございました!

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人との関わり方がわかりません

友人にも恵まれて主人もいて一件幸せそうに見える生活を送っていますが、幼い頃から毎日人間関係や自分の発言が適切だったのかを悩んでいます。 子供の頃にイジメにあってから人の顔色を伺い その人その人に合わせてコロコロ表情を変えるようになっていました。 家庭環境も複雑だったため、家庭でも学校でも居場所がなく人と心地よく過ごした事がなかったので何が普通かもわかりません。 自分の意見も人の意見もちゃんと考えられる余裕がないです。 人との距離感がわからず、基本的に壁を作ってしまいます。 それでも仲良くなる人がいると、どうして自分と仲良くしてくれているのが不思議で怖くなってきて何を話したらいいのかわからなくなってしまって自分のことをなんでも話して笑いにする面白キャラになってくだらないことばかりはなしてしまいます。 でも自分の意見をハッキリ言える性格をしているので、人から見たら突然切り替わるので変わっている人に見えていると思います。 人の顔色や気持ちを考えて動く癖があるのに、先回りして考えすぎて相手の話がそのまま入ってこなくなってしまって関係を上手く進めることが出来なくなることがあり怖くなります。相手にも話を聞いてないと思われてるんじゃないかなと思います。人と会ったあと楽しかったはずなのに間違ったことを言ったのでは無いかと病んでしまいます。 もう自分がわからなくて不安な気持ちのまま自問自答を繰り返しても何も変わらないと思ったので、こちらで相談させて頂きました。 どうしたらもっと自然にいる事が出来て関わる相手にも嫌な気分をさせず、関係をスムーズに築いていけるようになると思いますか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

気力溢れて充実した毎日を送りたい

初めまして。 私は鬱病と自閉症スペクトラムという発達障害と社会不安障害を抱えています。 私の事で相談に乗って欲しく質問いたします。 私は浪費家で今は通販サイトのお支払いが滞っている状態です。 私は就労支援施設に通っていますが、ここ暫く満足に行けていません。 家(自宅アパート)で引きこもり状態です。何事にもやる気が起きなくて、自分はこのままでは駄目だと分かっています。毎日お風呂に入れていません。二週間お風呂に入っていない状態で服も着たきり雀状態です。 自分の事が満足に出来ていないし管理も出来ていないです。 情けない事に私は話し下手でコミュ障で豆腐メンタルな為、友達はいません。 お金の管理は作業所(就労支援施設)に任せていますが、それでもお金を湯水の如く使ってしまいます。 私はゲームとアニメが好きです。 人と関わるのが嫌なのと人間関係が嫌で仕事が長続きしません。 こんな自分が恥ずかしくて情けないです。 当たり前の事も出来ない。自分の管理も出来ない。 プライドは高く、他人に自分のテリトリーをけがされると苛立ちと怒りが湧き上がってきます。 生きる資格がないクズみたいな人間です。 ちなみに私は生活保護受給者です。 こんな自分を少しずつ変えたいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

元夫への想い

16年前 子供が産まれから半年程で別居し、その後 離婚をしました。 私は結婚と同時に住まいも生活環境も変わり、馴染めまま すぐの妊娠、出産で精神的に不安定になり 彼を追い詰めたのだと思います。 離婚後は 娘のおねだり や 運動会など こちらの要望には 必ず 答えてくれましたが 一年に一回 会えばいい方で 彼から 誕生日や会いたいなど 連絡は一切ありませんでした。 先日 娘が彼の家に泊まりたいと連絡した所 『女の人の物があるけどそれで良ければ』と言われたそうです。 年頃の娘にそんな話をする事もおかしいし、 『毎月、養育費を払ってくれてないのに 女にお金を使ってるのはどういうこと 子供が優先でしょう』 と 私が怒りの電話をしました。 ボーナス時にまとめで支払ってくれてはいましたが 一年間 入らない年もあったため 毎月 払ってくれるよう お願いはしてありました。 でも 結婚当時から仕事のストレスをパチンコで解消していた人ですので 私まで追い詰めてはと思い 控えてはいたのです。 私は彼がずっと好きだったし、信じていたし、困ったときにはチカラになりたいと思っていました。 だから 悲しさが怒りに変わったのだと思います。 頼れる人がいなくなる不安もありますが 彼のことを忘れるために 今は連絡先も削除し、会わないと決めました。 割り切ったつもりでも 辛く悲しい日がよみがえってきたり… 私はどうしたら 強くなれるのでしょうか…。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2
2023/09/13

夫と姑の関係に悩んでいます

初めて相談させていただきます。 約4年前くらいから夫が自分の母親(姑)に会うとパニックを起こすようになりました。 <br /> 姑は感情が昂るととても攻撃的になる人で、夫が子供の頃から辛く当たられる事があったようです。義父が亡くなってからストッパーがいなくなり、全て夫に攻撃がいくようになったようで、私が聞いた範囲ですとゴミの捨て方を間違えただけで人格を否定されるくらい怒鳴られたりしたことがあるようです。 私自身も以前掃除の仕方を間違えたことでひどく怒鳴られたことがあります。 <br /> 4年ほど前に限界が来て以来、姑に会うと夫は「生きていたくない」「消えてしまいたい」などと言うようになりました。一度自殺未遂のような事も起こしたことがあります。普段離れて生活している分には何も問題なく過ごしています。 <br /> 私が一緒に生きたいと言っても夫の中では私のことは大切に思っていても別枠で姑が絶対的な存在としているらしく、聞いてくれませんでした。恐らく姑に死ねと言われたら本当に死ぬと思います。 また姑と問題があった時に今度は夫が本当に死んでしまうのではないかといつも不安です。 <br /> 夫をここまで追い詰めた姑が憎くてたまらないという気持ちと、本当に私のことが大切なら何故一緒に生きたいと言ってくれないのか、本当は私のことなどどうでもいいのではないかという夫に対する不信感でこのままでは私が潰れそうです。 <br /> 夫に寄り添いたいとは思いながら何ができるのかがわかりません。夫に変わって姑に対応するのも疲れました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

アルバイトが辞められず、苦しいです。

はじめまして。みつきと申します。 アルバイトを辞めたいのですが、断られてしまい、今後が不安です。 何か、心を持ち直せる考え方を教えていただきたいです。 *** 前職でのいじめで体調を崩し、辞職しました。 リハビリと思い、短時間のアルバイトをはじめたのですが、 仕事内容が面接時に聞いていたものよりもハードで腰痛が出てしまったことと、 常に誰かに怒っている方がいて精神的な辛さもあり、 腰痛の診断書をもらい、1ヶ月後に辞めたい旨を伝えました。 しかしら一日でないのだから腰は大丈夫だろう、今更他の人を雇えないと断られてしまいました。 また、働きはじめてから、 悪い噂のある職場であること、残業代がでないことなどを知りました。 精神的にも不安定になり、家族にも負担をかけているため、 長時間安心して働ける別の仕事を探したいのですが、 上司が怖いのと、一度話してから、何度か辞めないようにと言われ、 辞めたいと再度言うことができず、パニックになってしまいました。 また、何も考えずに行動してしまった自分を責めてしまいます。 これからも同じ場所で働き続けるしかないのでしょうか? また、何か少しでも前向きになれる考え方があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

転職を決意しました。

以前も何度かご相談させていただきましたが、職場の上司が俗に言うクラッシャー上司で毎日の長時間の叱責と嫌がらせにより精神的に参ってしまいました。 心療内科に通うことになり鬱にまではなっていませんでしたが、環境を変えたほうがいいかもしれないと先生からアドバイスをいただき、散々悩んだ結果今の職場を辞めて転職しようと決意しました。また私自身にもADHDの傾向があるので、マルチタスクの仕事は避けるようにとのアドバイスをいただきました。 今月中に上司に退職の意思を伝えようと思っていますが、今の職場で上手く適応ができなかった自分が情けなく、敗北感でいっぱいです。 前に家庭の事情で職場を辞めようとした人が「人が足りないのに仕事を辞めるなんて社会人としてどうなんだ」と罵声を浴びせられていたので、私も簡単には辞めさせてもらえなさそうですが、精神的に限界なので体調不良を理由に退職する旨を頑張って伝えようと思います。 まだ次の仕事が決まっていない上に、またパワハラ上司に当たらない保証はないのでこの先不安ですが、これからの人生前向きに進んでいけるようなアドバイスをどうかいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

私たちばかりが苦しむのでしょうか

以前から夫のことで相談させていただいてます。 夫は仕事が続かず休職を続ける毎日、、 最近は家にずっといるのでお互いイライラしケンカの毎日でした。 それから夫は夜になれば出掛けていくようになり、朝方帰るようになりました。 そんな中でも小さい子どもの育児に終われ不安や苛立ちから私は夜も眠れなくなりました。 眠剤を飲んだりしてウトウトすると朝方、帰って来た音で目覚めます。 仕事がうまくいかないのなら私が働くなり、話を聞くなりまだ方法がありました。 しかし、旦那の行動が怪しくなり問い詰めるとネットで知り合った人と会って話をしたり性行為をしていることがわかりました。 それも相手は男でした。 とてもショックで、小さい子どももいるのに大切な時間を外で発散させていたのです。 そして、話し合いになったのですが、 離婚はしたくない。 でもこれからもそういう関係は続けたいと言われました。不特定多数の人とです。 仕事もしない、見つけない、なのに浮気までされたことに怒りと悲しみでいっぱいです。 このことがバレたら、もう変わってくれるのかと思いましたがこれからも家族もその付き合いも続けることは容認できません、、 何日も話し合いましたが旦那の親もそんなに怒るわけでもなく、 ただ、ただ、自分が虚しくなるばかりです。 こんなかわいい子どもがいるのにつらいです 籍だけのこして別居したら、と言われましたが私はこの先、どうしたらいいのでしょうか、、

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/02/23

僧侶として人として

父兄は曹洞宗の住職、副住職の僧侶です。 寺族である母が亡くなりました。 その後四十九日、秋春のお彼岸、一周忌、新盆。 何も連絡がありません。 伯母や従姉妹達にも連絡はありません。 亡き母の誕生日に孫達が実家に集まる事も拒否されました。 理由を教えてくれる事もありません。 こちらからの連絡は直接してはならず弁護士を通すように伝えらています。 法要とは故人を偲び、残された遺族が悲しみをのり越えて生きていくために、心の折り合いをつける大切な仏教行事であると思っています。 その機会を尊敬していた僧侶である父兄に一方的に奪われて 驚きと理不尽さと不安で心がいっぱいです。 今年は三回忌になります。 たぶん連絡は来ないでしょう。 お寺で産まれ、一生をお寺の為に尽力した母があまりにも可哀想で不憫でなりません。 今後、僧侶として檀信徒の方々に何を布教していくのでしょうか。 僧侶も人間です。 間違いも犯すでしょう。 保身に走りたくなる気持ちも分かります。 でも、逃げずに向き合う時は必要です。 やってない。俺じゃない。知らない。覚えていない。分からない。 と逃げ回っていても誰も解決などしてくれません。 誤魔化し、嘘をつき、欺くことをやめて 自分の立場を自覚して誠心誠意、他者に対して心を尽くす事を 人して僧侶として今生を生きて欲しいと思っていますが、 無理な願いでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

彼女との結婚、しかし母親が嫉妬

 付き合って5ヶ月の彼女がいます。お互い真剣な交際で結婚を意識しています。彼女側のご両親、ご兄弟にと食事をするなど良い関係でいます。  私の家族は、父親が6年前に他界し、妹(母とは不仲)は結婚し他県へ嫁いでいるので現在母親は1人暮らしです(私は転勤族なので離れて暮らしています)。それもあり、母親には彼女をまだ紹介していません(お付き合いしていることは知っています)。  近いうちに彼女を紹介したいのですが、母親が彼女との結婚を否定的にとらえるようになりました(初めは喜んでくれたのですが)。  結婚したらもう実家には戻ってこないだろとか自分(母親)を見捨てるんだろとか私の老後(金銭的な面)で援助してくれなくなるなど、色々あります。しまいには、まだ会ってもいない彼女のことも否定するようになりました。  母は、まだ結婚できるかもわからない上、勝手に悪い妄想を膨らませているので、いくらなだめても聞く耳もちません。ただ、私は長男なので将来的には実家に戻ろうと考えています。  母が私を頼ってるので、結婚したら頼れなくなることから不安があるのだと思います。母を説得するにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

w不倫しています。

どうしても忘れられない元カレに8年ぶりに連絡してしまいました。彼も既婚者、もうすぐ赤ちゃんも産まれますが私のことが好きだ、会いたい!と連絡を取り始めて4カ月。 始めはラブラブカップルそのものでしたがだんだんと彼は私に対して好きだとか、可愛いだとか言葉では一切言わなくなりました。 先日1か月ぶりに会い、初めて1日買い物デートをしました。 お揃いの服を買いに行ったのですが、支払いは別々でした。 ホテルに行こうと言われ、断れず2回目の一線をこえてしまいました。そこでも割り勘。 彼はお金に困っている人では無いのでショックでした。奥さんの事は養っているんだよな、、と。 一日一緒に過ごしてキスはしてくれますが、言葉や態度では全く愛を感じる事ができませんでした。問い詰めると、俺にはやりたい事があって今はお互いがもう別々の道を歩んでいると思ってて、今無理矢理一緒になるのは違うと思ってる。だからお互い突き進すもう! でも先の事は何があるのかわからないとも本気で思っていると言われました。 私の事、好きでいてくれてるのでしょうか、、 その日から連絡が来ない彼。 普段から私が何をしていようと気にもならないようで平気な彼。。 ただ一言、好きと言って欲しいだけなのに、、 私には私を愛してくれている夫と子供も居ます。毎日落ち込んで不安で連絡来ないかな、、と無駄な時間を過ごしている自分が情けないです。

有り難し有り難し 72
回答数回答 3

観音経の七難。枷鎖難、王難って?反社会的な坊さんって何?

 いつもお世話になっております。  私は幾度か、目の前で人が逮捕されて連行される瞬間を 見たことがあります。  「あぁ…これが枷鎖難か」と思うと同時に、  それじゃ、警察や軍隊(我が国では自衛隊)は、仏教では 悪者扱いってことなのか?時折、「王様は悪い、怖い」 と言っているとも取れる記述があったり、  解説書も、著者によっては君主を避難するようなことが 書いてあったり、  実際に私が以前通っていた寺も、  住職を初め、組織的に当時の政策を法話等々で非難していたり、 悪質なうわさに便乗し、若者世代や、神経系の内部障害の人を、 そうとは気取られぬように叩いたり…  私自身も、嫌がらせを数え切れないほど受けました。  ですが、私が今通っている数カ所の祈願寺は、そう言った ことはありません。  むしろ、境内で生活安全キャンペーンを開く等、 警察、消防からしっかり指導を受け、お寺を運営、 もっとも現実的な仕方で衆生の教化に当たっている印象です。  私自身も、特に公安関係の方々に、自分が仏教徒であることを 告げたり、境内でお顔を合わせても、肩身の狭さを感じることは ありません。むしろ、 「こんにちは」「いつもありがとうございます」 とお声掛けすると、非常に喜んで下さいます。  確認になりますが、仏教は、政府や国家に歯向かう為の 教えではありませんよね?たまに、そう言うことを言っている 人を見かけると不安になります。 

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

関係の後腐れのない終わらせ方

数カ月前に過去の恋愛について相談させていただきました。 ほぼセフレ状態であった相手(Aさん)を忘れられない。2年以上直接会っていないものの、ダラダラLINEで世間話のやりとりは続けている。後悔ばかりだ…と悩みを打ち明けたところ、ハスノハでお坊様の暖かいアドバイスをいただくことができました。 考えを改め、私からAさんに連絡することをやめました。するとAさんから連絡が来ることもなくなり、いわゆる『自然消滅』状態に持っていく事ができました。 また、私には新たに気になる人も見つかり、Aさんへの恋愛感情をすっかり断ち切ることができました。前を向いて次の恋に踏み出すことができそうです。この場を借りて感謝申し上げます。 ですが、Aさんへの思いは断ち切れたものの、別の不安がよぎるようになりました。 Aさんとの関係はこの『自然消滅』のままで大丈夫なのか?ということです。 関係を終わりにしよう、といった話をAさんとしたことはありません。ですから近い将来、シンプルに友達として、Aさんから世間話のLINEなどが来てもおかしくないのです。 もしAさんからLINEが来ても、未読無視をする自信と覚悟はあります。ですが、そんなことをして万が一にも逆恨みされたらどうしよう?Aさんには私の大体の住所が知られているし、なんだか怖いな…と、漠然とした不安に襲われることもあります。(私のAさんへの一方的な片想いだったわけで、逆恨みはほぼありえないと思うのですが) だからといって、私の方からわざわざ『今後は連絡を取らない』と伝えるのも怖いのです。せっかく自然消滅しているのに、改めて掘り起こすのも変だと思うのです。 不安に襲われて苦しんでいるのは、自分で蒔いた種が原因だとよく分かっているつもりですが…どう後処理すれば良いのか?とても悩んでいます。 このまま連絡が来なければ、それに越したことはありません。 ですがもしAさんから連絡が来た場合、後腐れなく終わらせるためにも、無視を貫くのが得策でしょうか?それとも友達をやめる、連絡はとれない、ときっぱり伝えるべきでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1