hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 忘れられない」
検索結果: 8367件

殺意や殺されたいという感情。

度々すみません。一度に質問すればよかったのですが。 前の質問でもしましたが、私は独身で既婚男性と不倫関係です。 その彼にしばらく前から、時々殺したい、いっそのこと彼に殺されたいと思うことがあります。今日も久々に思ってしまったのでこれは異常だと思い質問させて頂きました。 殺したいと思う時は、おそらく彼が嘘をついているであろうと思う時や奥さんと本当は仲良くしてるんぢゃないかと妄想すると憎しみと嫉妬に変わりそういう感情が芽生えてきます。 今まで付き合った人には全く思ったことはありません。彼といると感情が高ぶってしまうことがよくあり、ヒステリック凶暴になり自分でもコントロールできなくなります。他の人といる時はすごく落ち着いていていつも笑顔だと言われます。 殺されたいと思う時は、彼と一緒にいる時に奥さんのことを思うといっそ彼に殺されたいと思ってしまいます。実際に何度もお願いしたこともあります。 今のところ彼とこのまま気持ちが冷めるまでお付き合いするつもりなので継続中にそのような感情がなくなる方法を教えて頂きたいのと、 こんな気持ちは初めてなのでどうしてこのように思ってしまうのか、、 色々教えて頂きたいです。 長々とすみませんが、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

不妊のため生きることの意味がわからなくなってしまいました。

初めまして。私は病気のため、手術と放射線治療をやりました。主治医の先生にも数年は無理と。更にレスになっており、その一つの理由として太ったからだそうです。 幼少の頃から結婚して子供を産み育てる事が一番の望みでした。 家族で食卓を囲み談笑しながら食べたりテレビを見てみんなで笑ったりして過ごす事が私にとっての幸せと思っています。 でも体の事もだし、何よりレスのままでは完璧に子供はできません。 夫も私の話は聞いても(そもそも真面目に聞いてくれてるのかさえ疑問です)何にも答えてくれませんし、改善する気もないようです。 体調も42歳で崩しやすいため仕事で疲れ私の事はどうでも良さそうに見えてしまいます(私が病んでるからそう見えるのかもしれません) もう毎日辛くなってしまってとうとうリスカしてしまいました。 死ぬことはしません。ただ我慢出来なかったのです。 子供をいっその事諦めたいのに諦められない どこに行っても子供子供子供の声。頭がおかしくなりそうです 子供を産めないのならなんで生まれてきてしまったのだろうとか 役立たずとか、ありとあらゆる言葉を思い浮かんできては絶望し 死にたくなります。(もちろん死にません、生きてくことは諦めたくないです多分) とにかく辛い。養子の件もダメと言われ、人工授精も嫌と言われ 誰にも話せる(みんな子持ちなもので・・両親もいないです。)人もいないので辛くて辛くて。 趣味に逃げても集中できず、外に出れば子供を見かけ虚しくなり 引き篭ればマイナスな事ばかり考えてしまう。 子供のいない人生がどうしても自分の中で子供のいる人生には 勝てません。私にとっては子供がいる方が幸せだという概念が変えられません。勿論子供がいたらいたで大変なこともあると思います。産んだからといって、幸せになれるとは限らないと言われますが、それでも欲しいです。 私は子供がいないからといって何かで輝けるものもありませんし、普通に働き普通に家事をして金持ちではありませんので普通に過ごすことしかできません。しかも祖母の介護付きで。介護サービスを受けていますが精神面で限界を感じてます。 旅行だって私の周りの子持ちの人たちの方がよっぽど行ってます。 ペットは家族ですが、子供の代わりにはなりません。 どうしたらこの現状を受け入れられるのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

嵐が向こうからやってくる

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 40代女性、海外在。人生と人に疲れています。 5年前に主人の浮気で離婚しました。痛手とトラウマは相当で、カウンセリング等も利用しました。少し活力が戻ってから、資格を取って引っ越しをし、とにかく両親や他人に迷惑を掛けないよう、静かで穏やかな生活を手に入れたいと新たな職を見つけ、再出発しました。 勤務開始してから5か月後、突然業界全体の景気が悪化し大量解雇が始まりました。2年経った今、私はまだなんとか生き残ってはいるものの、生き残りをかけて足を引っ張っられる日々に疲れ果てています。 入社当時、直属だった話の分かる優しい上司からは引き離され、今は社内で最も評判の悪い上司に変わりました。目をつければ精神病にまで追い込む上司ですが、それを知ってて私の悪評を吹き込むお局様。自身の保守と、上司に取り入る為に私を利用しています。 私には夫も子供も持ち家も無い。ただただ静かで穏やかな、シンプルな生活がしたいだけなのに、どうしてそれすら手に入れる事が出来ないのか。もちろん易々と手に入るなんて思っては居らず、相当の努力はしてるつもりなんですが・・・ 誠実に真直に生きていても、人は裏切る。じっとしていても、嵐は向こうからやってくる、そんな感覚です。 人生がこんな風に回って行く事を、どんな風に捉えたら良いのか、お教え下さいますでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/01/31

義理両親の関係にて

いつも、ありがたいお言葉、ありがとございます。 義理両親の関係で、ご相談があります。 私は、義理両親と、旦那(次男)と同居していますが、最近、義理両親の関係で、悩んでいます。 義理父は、去年の年末に、大きな手術をしました。 今は、落ち着いていますが、退院後、体調が優れず、夜間病院など行っており、お正月気分は、ありませんでした。 最近は、食事には、温かいもの、形やら、汁が入っていたら、やたら、文句を言ってきます。 同居してから、自分のやり方と違う、やり方をすれば、怒ります。 私は、何回も、泣き、過呼吸になった事もあります。 義理母は、義理父の通院日に、一緒に付き合い、やはり、疲れているか、体調がわるいと言い、寝ています。 ただ、自分の趣味の習い事に行く時には、元気になり、張り切って行きます。ただ、義理父のお昼や、下手したら、夕食も、こちらが、準備わしなければ、なりません。 食事を出しても、自分達のこだわりがあり、味が薄い、しょっぱい、焼き方が悪いと、文句を言われます。 毎回、悲しくなります。 主人は、呆れており、仕事で、疲れているから、義理両親の愚痴も、言いたくても、私が、我慢すれば、私が、気にしなければと、あまり、言わないようにしています。 しんどくなった時だけ言っています。 最初、義理父が体調が良くなってきたから、元気だから、言えてよかったって、思っていましたが、今は、イライラしています。 割り切れたら、どれだけいいかって思って思っています。 どのような、気持ちで、いれば良いでしょうか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/02/26

やり返し過ぎてしまった過去への懺悔

私は過去に嫌なことをされ、相手にやり返し過ぎてしまい、そしてその事に対して謝罪もなく生きてきました。 私はその事を反省していますが、相手から嫌な事をされたからと、自分の行為を正当化してしまう時もあり、自己嫌悪に陥っています。 その出来事とはかなり時間が経過して会う機会が全くなく、そしてインターネットにも過去の出来事に対しての謝罪は相手にも嫌なことを思い出させてしまうという意見が多かったため、謝らない方向で考えています。 そして、時折人を傷付けた私は生きている価値がないと思ってしまいます。しかし、それは私自身や私を大切にしてくれている人に申し訳ないため、その考えをやめたいです。 友人や家族にも相談をしたのですが、「気にしなくてもいい」などと言われ、私は気にしないのも自分自身と相手への冒涜になると考え、気にしないこともできません。AI僧侶様にも相談させて頂いたのですが、家族や友人が言ったことは私の心を楽にする為のものだと言われてしまいました。 私は過去とどう折り合いをつければよいでしょうか。 hasunohaの問答で私と同じように傷付けてしまった方や傷つけられてしまった方の意見や悩み、そして僧侶様方のお言葉で自分の罪を恥じ、同時に心が温かくなります。 この相談を投稿している時も、私のようなものでこの相談枠を減らしてもいいのかと不安に駆られます。気分が落ち込んでいる時に書いたため、拙い文章になってしまい、申し訳ないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/04/29

離婚を決めたのに涙が止まりません

離婚しようと思っていますが未練があるのか離婚の覚悟が固まらないのか涙が止まりません。 子どもがいます。 数ヶ月前から事情があって私と子どもは実家、夫は元々家族で住んでいた場所で単身赴任です。 結婚してから所謂モラハラがあり、そのたびに我慢してきました しかし、子どもも生まれその行動や言動が影響してしまう恐れ、そして金銭感覚の違いからこの先の人生に不安を感じてしまい、もう別れようと何度も思ってはとどまっていました 一例をあげると夫が飲み会で夜遅くなり、何時に帰るかも分からず連絡も取れず先に休んでいると『俺が帰ってくるまで起きていろ!』と叩き起こされる 妊娠中、悪阻がつらいのを知っているはずなのに深夜に趣味のスポーツをしたあと迎えに来させる とにかく外出、外食が好きで頻度を減らしてくれというとすぐ不機嫌になり大声でキレたり物を蹴ったり、投げたり 欲しいものは手に入れないと気が済まずダメなどというと『俺の金だから好きにさせろ』『俺より稼いでから言え』『大学出たくせにこんな会社にしか入れないくせに』 クレカ払い主義で毎月生活費や保険料、夫の車のローン含めて多いときは1ヶ月30万円も引き落としがあるので貯金すらカツカツです 自分が気に入らないことがあるとものすごい勢いで怒ったり、罵声を浴びせたり、無理難題をふっかけてくるので普段とのギャップが酷く疲れ果てました 最近、些細なことで大喧嘩になり夫の態度にもう何をしても無駄と感じてしまい別れてくださ『はいはい、わかりました』と呆れたように言われました。 そこから数日連絡を取らずに居たら突然電話がかかってきました 返さないでいると子どもに会わせてほしいと連絡してきました 何度断ってもしつこく、次第にメッセージの内容がヒートアップし、パニック状態になった私を見かねた家族が夫をなんとか説得、しばらく接触しないようにしてくれました 夫からは一方的に子どもに会わせないのはおかしい、不快だと それが怖く、見たくないし不安な気持ちになりました。 今は離婚に向けてモラハラの証拠集めのため写真やLINEを見返しているのですが、なぜかその作業中やふとしたときに涙が出てくるのです。 離婚したいはずなのに揺らぐ自分が嫌です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2024/07/14

仕事も人間関係も未だに馴染めません

新卒4年目です。入社してからずっと接客をしていましたが体調を崩してしまい、まだできて2年ほどの裏方の部署に異動することになりました。 今までやっていたことと全く違い、わからないことだらけで正直しんどいと思いながら仕事しています。教えて頂いたことはメモをとり、帰宅して復習し自分の知識にしようとしていましたがそれ以上に新しいことばかりふりかかってきて追いついていません。それもあってか任される仕事も少なく、日々の業務が終わればやることもないので時間を持て余しています。 この時間でわからないところをまとめたり、わかることをメモにわかりやすくまとめる時間にしていますが、それも終わると時間が余ってしまうので手持ち無沙汰でつらいです。 またこの部署は私を含めて4人と人数が少なく、私以外は開設からずっと一緒に働いているので信頼関係がすでに出来上がっており、入る余地がありません。 私がお手洗いなどで席を外し、部署のドア前帰ってくると賑やかに話している声が聞こえますが、私が部屋に入るとシーンとなり会話がなくなります。 席も仲の良いお二人の間にあるため非常に気まずいです。居場所がありません。 そのせいなのか近頃寝つきが悪くなり、涙が止まらなくなったりします。 支えてくれていた彼氏とも私がこんな感じで会話も愚痴が多くなってしまっていたので関係が悪くなってきてしまいました。それ以外にお互いの事情もあり別れが来てしまいそうな予感がします。これは別で相談しようと考えています。 来週、元々持っていた症状のこともあり、心療内科を受診予定です。薬とかが出るとは思いますが、この後ろ向きな状態だとどんどん悪くなるばかりだと思います。 前向きになれる考え方などはありますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/08/25

大好きな彼が自死しました

片割れのような存在だった彼が自死して、ちょうど四十九日になりました。 職場も昨年末まで同じで、仕事をする上での価値観や、好きな食べ物や音楽、笑いのツボなどとにかくフィーリングが合う人でした。 他の誰と居るよりも楽しく、本当に輝いた時間を過ごしていました。 ただ、出会った時からずっと大きな闇を持っていました。 ◯月には死ぬ、◯歳には死ぬ、などの宣言はよくありました。 でも、精神科も変えたばかりだし、カウンセリングも真面目に通っていて、本当に頑張っていたと思います。 将来の話もたくさんしていましたし、それに嘘はなかったと思います。 きっと、生きたいという希望と死にたいという希望、本当にずっと半分半分だったんだと思います。 でも、まさか、こんなに早く死を選んじゃうなんて。。 まだまだ2人の未来があると思い込んでいました。信じたくないですし、悲しすぎて言葉になりません。 ただ、会って抱きしめたいだけなんです。 大好きだと伝えたい、最後に会った日の自分の態度を謝りたい。 彼のいない世界では、生きる意味がないと思います。 死んだら会えるかもしれないから、というより、この世で生きることに価値を見出せず、わたしも早くあの世に帰りたいという気持ちです。日に日に強くなります。 焦燥感があり、心臓のバクバクが止まらなくなります。 締め付けられて息をするのも痛いです。 涙が止まらない時もあれば、現実だと思えずに涙すら出ない時もあります。 彼もずっとこんな気持ちだったのだと、やっと理解しました。 彼の死をきっかけに、周囲からの愛もたくさん受け取りました。すごく感謝しています。ただ、どう頑張っても彼の存在1人分に満たないのです。 なぜこんな試練が与えられるのでしょうか。 彼のした決断は尊重したいですが、なぜこんな生き地獄を味わう必要があるのでしょうか。 わたしが死を選ぶための道筋なのかとすら思えてきます。 これから先、どうしたらいいのでしょうか。自死はいけないと頭でわかっていても、心が止まりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/09/28

子供の名付けに後悔(2度目)

先月、待望の女の子を出産しました。 第一子の際、名付けの悩みから精神不安定になったこともあり、今回は名付けは主人に任せました。 しかし、主人が決めた名前に違和感があり名前を呼ぶことができずにいます。 任せると言ったものの、大切な我が子の名前をもっと一生懸命考えてあげるべきだったと毎日後悔しています。 ・名前の響きが知人と同じ ・私が希望していた条件の、簡単に書ける漢字ではない(また、酷似する漢字があるため本人が苦労するのではないかという不安もある) ・今の時代に合わない響きである ・女の子らしい柔らかい雰囲気の名前が良かったのではないかと思ってしまう 第一子のときと同じような思いをするのが怖く、名付けを任せっきりにした自分が悪いですが、可愛い娘を目の前に申し訳ないという気持ちでいっぱいです。 目の前の我が子は日に日に可愛さを増していきますが、名前を呼んであげられず涙が込み上げてきます。 人に名前を聞かれても、変な名前だと思われるのではないかと考えてしまい、、この先こんな気持ちのまま子育てをできるのか。 どのように乗り越えていけば良いかわからない不安ばかりです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2024/10/03

心を強く保てるお言葉をいただきたいです

先日、実両親との同居解消についてご相談させていただいた者です。 その後、親と話し、家探しを始めたのですが、途中で「どうせ自分たちだけでやっていけないだろう」と反対され、中断していました。 それからしばらくして、些細なことから大きな喧嘩になり、現在に至ります。 喧嘩中に「言いたいことを言えばいい」と言われたので、今まで思っていたことを伝えました。悪意を持って言ったわけではないのですが、「親にそんなことを言うなんて」と余計怒らせてしまいました。 思いきって伝えたことも分かってもらえず、本音を話して上手くいくなんてドラマの中だけの話なんだろうかとさえ考えます。 仲直りしたいとも伝えたのですが、「犬のように言うことを聞いていれば良かったのに、歯向かったから無理。あんたが偉くなれば私が犬になってやる。」と言われ、私は別に言うことを聞かせたいわけじゃなかったのですが、親の中では『仲直りの提案を受ける=私の言うことを聞く』という思考回路になっているのかもしれません。 このままでは無理だと思い、私たちだけ出ていくことに決めました。  それからは、無視される、必要な時以外は違う部屋にいる、一緒に使いたくないと電化製品や日用品(もちろん全てではありませんが)を2つ用意する、違う部屋で食事する、今まで私が借りて使っていたものを知らないうちに回収する(親の物なので親の自由ですが、必要になったとかではないようでそのまま片付けてあります)などの行動をされています。息子たち(孫)ともほとんど関わっていません。 もちろん、こうなった背景には、親が主人を嫌っていること(=私が良い相手を見つけられなかったこと)、私が親に頼りすぎてしまったことなど諸々あり、私にも悪いところはたくさんあります。 それでも、そういった行動をされるとやはり心が折れそうになります。 主人は励まして?くれますが、出張も多く1人で耐えることが多いです。 家を出ると言っても、今日明日すぐにできることではありませんし、家を出ていくまで心を強く保てるお言葉をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 53
回答数回答 3