今日、30年会ってない兄の死を遠い街の警察から知らされました。 このまま引き取りにこられないと無縁仏になってしまうので兄弟であるなら引き取りにきて是非供養して上げて下さいとのことでした。 今現在自分も仕事がなく葬式ももちろん供養なんて自信がありません。 兄にとって供養してくれない身内と供養してくれる無縁仏とではどちらが幸せなんでしょうか?
私はできちゃった婚で、挙式もなければ指輪もプロポーズもありませんでした。一緒に住んだこともないです。子供を妊娠してるときも、アパートに住んでくれる事もなく、なんの援助もなし。一緒に住んでいないからお金を渡す必要がないと、そんなこんなで今も旦那は自分の実家に住み続け、こちらには金銭的援助はありません。実家は、旦那の名義で建てなおしをしたり、好きなように生活しています。 週末に旦那はアパートに泊まりに来ますが、私が土曜日も仕事のため、子供たちを連れて自分の実家へ戻り面倒をみてるといった感じです。 そんな旦那なので子供たちには必要なパパです。 私自身、父子家庭で色んな事我慢して耐えてきました。だから同じ思いを子供たちにはさせたくないので、私さえ金銭的な事を気にしなければ、まるく収まるのでしょうが、自分だけ定期的に美容室に行ったり、1万はする靴を買ってたり、友達と出かけたり。私なんて美容室に行くお金も、服を買ったり化粧品を買ったり、友達と遊びに行くお金なんてないので、どうしても目につき苛々してしまいます。フルで働いても私の少ない給料は生活費と保育園の費用などで消えるので、余裕はないのです。今までだって貯金を崩しながら生活してたので。 そーゆうことを知っていながら、涼しい顔をしている旦那に、人間的にどうなの?とホントいらいらして。 家族のためにという自己犠牲はないんだなぁーと悲しくもなります。 子供たちのためだ、子供たちが大人になったら離婚すればいいと自分に言い聞かせて、今に至りますが、抑えきれなくなるんです。 どうすれば、旦那に対して苛々せずに接することが出来るようになりますか? 何度となく金銭的な相談をしますが、聞き流されます。 まわりからは同居しちゃえと言われてますが、あちらの実家には旦那の姉もその子供もいます。お姉さん働いていないので、それに対しても私は苛立ちがあるので、一緒に住むなんてとんでもないことです。 付き合ってた時は、そんな人だとは思わなかったのにな。私が元彼からのDVで誰とも付き合いたくなかった時も、ずっと思い続けてくれて、待っててくれてたのに。 相手に変わってほしいなんて望んでないと言ったら嘘になりますが、せめて相手に対して無になれたらと思い、教えて頂けたら幸いです。
兄がお墓を継いでいます。 父の年忌法要が近づいているのですが、私にも親戚にも何の連絡もありません。電話をしてみましたが着信拒否されていて話すこともできません。 私も親戚もこのまま法要に参列することはあきらめるしかないのでしょうか? 法事法要は祭祀継承者から案内のない者は参列できないものなのでしょうか? (兄の了解を得ず)お寺に直接日時を確認するのは不躾ですか?知り得た日時で突然参列するのは失礼でしょうか? 参列が叶わないとして、法要当日に遠方より想うことが参列できない者としての供養でしょうか?もしくは個人的にお寺を訪問しお経をいただくのが供養でしょうか?先祖代々の仏様には毎日手を合わせ普段より想いを寄せています。 なにとぞご指南をよろしくお願いいたします。
最近、負担が大きくなりすぎていてとても耐えれる量じゃなくなったので、話させて頂きます。 今一番話したいのは、友達であるUとMの事です。 Uはちょっと障害が入っておりいつも独り言を言います。それが僕の様に事情を知っている者の前だけなら良いのですが、事情を知らない人の前でも言います。 何回注意しても収まりません。今日に関しては注意したら「わかってるって」等と言われ分かって無いくせにと思ってました。 それと、自分にとって不都合な事や嫌な事を言われたら直ぐに無視をします。もう辛いです。 今僕はサークルの部長を務めていてそれで前にメールで『部長交代して』と言ったら『急にどうしたの?』と聞かれたので僕は『別にどうもしてないよ』と送ってその事を今日機会があったので聞いてみました。 すると、急にどうしたの?で事情を聞いてたらしく僕は「なんでとか理由を聞かせてとか言えば良かったやん」と言うと「そんなん面倒臭いやん」と言われてしまって呆れました。 Uに関して今思う事はこれぐらいです。 次にMに関しては、いつも無口なのでとても話してる気がしないです。 Uとは違い冗談が通じるのでその点では楽しいのですが、向こうから話してくれた事は滅多にありません。 極端に言ったら、3か月に1回ぐらいのレベルで向こうからは話しかけてくれません。 もうちょっと大学生らしい学生生活を過ごしたかったのですが、どうやら無理そうです。 そして、今日頭は死にたい気持ちで一杯なので相談させていただきました。 どうか僕に暖かいお言葉を下さい、お願いします。
いつもありがとうございます。 私の実家の菩提寺は日蓮宗で、お仏壇には法華経を唱えております。 しかしながらこちらで質問させていただくにつれて、 般若心経のお話を聞いたり、禅のお話を聞いたりするようになりました。 このように宗派に関わらず仏教に触れても良いのでしょうか。
今の生活において、悩みや苦しみがまったくないわけでもなく、 体のあちこちに不調があり、贅沢ができるわけでもありません。 それでも、日々の衣食住に事欠くことなく、働くこともできてきます。 それは、家族や周りの方々の援助、今まで出会ってきた方々のお蔭様と、 最近、しみじみと感じ入る瞬間が多くなってきました。 それと同時に、何故だか、今までかわいがってきた犬や猫、鳥などのことが ふわっと心に浮かぶことが多くなりました。 本当に彼らには、辛かったときには慰められ、楽しい時間をもらってきました。 温かな手触り、優しい眼差し、ただただそっと寄り添ってくれていた時間。 今ではそのすべてを看取り、思い出だけが胸の中にあります。 彼らの死後、実家の庭先に埋葬し、お線香など上げていましたが、 残念ながらその実家も引き払ってしまい、今はありません。 このような場合、かわいがっていた動物への感謝の気持ちは、どのように表したらよいでしょうか。
以前より何度も質問させて頂き、大変お世話になります。 この10月で母の三回忌を迎えます。 以前よりお寺様のことで何度か質問させて頂いておりますが、お墓が他県にあるため、葬儀社からの紹介のお寺様に一周忌、初盆、二年目のお盆(今年)とお経を頂きました。 それまではお寺様から、ハガキでご連絡頂き、その日に合わせて用意してお迎えしておりました。 今回のお盆は二回目なので、一周忌、初盆より若干金額を下げてお布施をしました。それとは別にお車代も。毎回、法話もなく二回目のお盆にも世間話的な会話ですぐに帰られました。 もうすぐ三回忌、毎回頂いていたハガキもありません。 お盆のお布施が悪かったのかとも思ったり… 三回忌にもなると、こちらからお願いするのが常識なのでしょうか? 十数年前に父親が亡くなったときに葬儀社からの紹介で来て頂いた同じお寺様で、当時色々あり、お断りしたこともあり、そのことも以前ご相談させて頂きましたが、結局、お寺様にお経も頂かないのもどうかと思い、同じお寺様に来て頂きました。お寺様からいつ伺いますとハガキが来たのもあったことや、こちらのサイトで質問させて頂いて、ご回答の内容からもそうしました。 長くなりましたが、これを期に事あるごとに考えないといけないお付き合いより、以前より、供養とは気持ちであると何度もご回答を頂き、家族で(といっても私1人ですが。兄がおりますが、人間は死ねば終わりという考えで、線香の一本もあげには来ません。)供養していくのも、またひとつの供養の形ではないかとおもうのですが、いかがなものでしょうか?ちなみに真言宗です。
今まで素敵な格言や著名な方の教訓を探すことが好きで行っておりました。 このような言葉を見ていると、ヤル気が湧いたり、助けになっておりました。 ただ、モチベーションや救いは一時的には持続するのですが、これらの言葉は、当然、自分が導き出したものではないでの、「理想」だという前提があり、自分の人生にその教えを定着させることができていないように思います。 (意識しているつもりですが・・・) そこで、皆様はどのような方法で一般の方もこのような言葉を人生に活用できるようになるとお考えですか? 特に最近救われたのが、星雲大師の『星雲法語』にある「人生の最もたるもの(一)」です。 (宗派等は関係なく偶然出会ったものです) 第一、人生最大の敵は、自分自身である 第二、人生最大の病は、自分勝手である 第三、人生最大の悲哀は、無知無明である 第四、人生最大のあやまちは、邪見をもつことである 第五、人生最大の失敗は、驕慢になることである 上記5つの教訓を日々の生活に組み込めたら、家族・職場・友人等の私自身の悩みが解決するのですが、1~5を頭に入れて生活していても、分かっていながら見事に行動に移っておらず、苦しいです。 よろしくお願いいたします。
素人の私ですが、仏教を学んでみたいと思っております。 何か参考になる書籍やサイト等がごさいましたらご教授いただけませんか? 因みに私の家は浄土真宗です。 日常生活の中に仏教の考えって沢山あるように思えるのです。 よろしくお願い致します。
自分のバカさ加減を思い出して死にたくなります。今思い出すと情けなくて恥ずかしいです。誰も覚えてないって考えても自分のことが許せなくて仕方がないです。一生あうことない人のことを思い出しては恥ずかしいことしてしまったなって思います。私はバカにされてたんじゃないかネタにされてたんじゃないかと思います。不安を煽ってくるようなことをずっといわれつづけたので不安です。何年も前のことなんで思い出したくないです。どうしたら忘れるでしょう。
初めての投稿です。 1年の頃学校で友達とトラブりました。1年の頃はずっと一人で頑張りました。 状況は改善されず今も一人です。 しばらく学校には行っていませんでしたが、日数がやばく、最近行き始めました。 それに、商業高校なので3年間クラスは変わりません。 先生達はめっちゃ軽い感じで言います。こっちはこんだけ頑張ってるのに。 今までずっと頑張ってきたけど、そろそろ限界です。 頑張れって言われても、今まで頑張ってきて限界が来たのでしかたありません。 もともと、生きてく意味がないと思ってました。 小学生の頃から死にたい、いつ死んでもいいと思ってました。 こんなだからか、尚更今死にたいと思います。 私は辞めたいのに、両親、先生が許しません。 高校卒業しないとそんなにいけないんですか?? 学校に行くんだったら死んだ方がましです。 楽しいことなんてなく、苦しいことばかりの毎日。 早く解放されたいです。
今、真言宗でお仏壇には大日如来様の仏像を御本尊として御魂入れをして頂き、日々お祈りさせて頂いております。 ご住職様から観音経の読経を勧められ、日々真言宗の礼式の他に併せて観音経も読教させて頂いて半年程経ちます。 今回、オークションで大変惹かれて十一面観音菩薩様を購入致しました。 ご質問ですが、大日如来様という御本尊様がいる中で、観音菩薩様に御魂入れ(開眼供養)をお願いするのは怒られるものなのでしょうか? ちなみに、観音菩薩様は別に厨子を作りお仏壇の脇に安置する予定です。また、仏像はチベット製の仏像で若干日本の十一面観音菩薩様とお姿が違います。 お教え頂けましたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。
3年前に結婚が破談になってから卑屈な自分となりうつ病を患ったりと安定しない日々を送ってきました。今はうつ病の薬もやめて体調も安定したのですか、卑屈な自分が前面に出ているのか声が出しにくく対人スキルがかなり落ちました。 もともとは人見知りもなく明るくて、よく話し積極的で前向きな性格だったのでこんな数年で自分の変わりように悲しくなります。お酒を飲むと明るい話せる昔の自分に近づくのですが。このままだとさらに独身だろうなと自分で分かりまたしょげてしまいます。どうしたらいいのか分かりません
ハタヨガとクンダリーニヨガを生活に取り入れています。 初心者なので、ガヤトリーマントラとサタナマ瞑想を毎日しています。 きちんと勉強できる場所へ通ったほうがいいのはわかっているのですが、色々とあり、今は自己流でしている状況です。 先日の猫の一件以来、更に熱心にマントラを唱えるようになりました。そして、十三仏真言も三回ずつ唱えることにしました。 そして、最近になって気になり始めたのですが・・・ガヤトリーマントラやキルタンクリヤはヒンズー教で、十三仏真言は仏教ですよね。同時に唱えて問題ないのでしょうか? 気になり始めてから、マントラを唱えるたびに背徳感があるので、はっきりさせたいと思っているのですが、教えていただけませんでしょうか。 また、今日のことですが、サタナマ瞑想をした後、ベッドに横たわっていたら、突然尾てい骨のあたりがグルグル回り始めました。 これがチャクラなのだろうか?と思い、意識を向けたのですが、その回り方は身体に直角に交わる感じで時計回りに回っていました。 私はこのまま、瞑想やマントラを続けていて良いのでしょうか?
以前、ご相談した死期の近い彼の話です。 だいぶ病気が進行し、メールはおろか電話さえ出来なくなってしまいました。 先週、突然彼から留守電が入っていて確認をしたら、 「もう話せない、ダメだ、これが最後です、お別れです、申し訳ない。」 とかろうじて言っているのが聞き取れました。 突然のことで動揺し、すぐ折り返し、とにかく今日夜行きます、といってお見舞いに行きました。 確かにその五日ほど前に会ったときより、だいぶ不可解な発言も多く、朦朧としているようでしたが、私のことは認識できるようでした。 「もう終わりです。元のように元気にはなりません。僕のことはもう忘れて。」 と彼が微かな声で言うので、 「嫌です。元気にならなくても一緒に今ここに居れるだけで幸せです。」 と言いました。 まだ面会時間終わるまでいてもいいか尋ねたところ、「一緒にいて」といってくれたと思います。 ただ。。。 彼はゼェゼェ言いながら、やっとの思いで別れを切り出したんだと思います。 そこまでには彼なりの苦悩や葛藤があったはず。もしかしたら、家族だけに見送ってもらいたいと思っていたかもしれないし、これからさらに弱って人の手を借らないと何もできない状態になる姿を見せたくないと思っていたかもしれません。 はっきりいって傍にいたいというのは私の我が儘、自己満足だろうと思います。居れるだけ彼と時間を共にしたい、生きていることを傍で感じたい、まだ伝えられてないこと、どんな状態になっても彼を好きだということをわかってほしい。 私は彼が言った「一緒にいて」という言葉を信じて、我が儘を突き通していいのでしょうか? 彼の別れの言葉はなかったことにしていいのでしょうか? 意識があまりはっきりとしておらず、言ってることも意味不明なことが増えてきたため、彼の本音がよくわからないのです。。。 彼が望んでいることがわからないまま、自分の希望を通してよいのでしょうか。
たびたびお世話になります。以前にも相談させて頂いた次男の事なのですが…… しばらく別居していた長男が帰って来て、ようやく落ち着いてきたと思っていたのですが、次男は今まで自分勝手をしていた長男が帰って来た事か許せないようで、主人に早く出て行かせろ!と詰め寄ったようです。 しかし、長男も反省し新しい一歩を歩き始めたところで、そんな事は出来ないし、しない。と、今の状況を説明したのですが、納得はしていなかったようです。 その後、私が部屋を 掃除したことが気に入らないと怒り出し、一言も家で話さなくなりました。そろそろ1ヶ月になります。主人は、手紙を書いたりメールを送ったりしていますが、返事もしません。 とりあえず、家に帰ってご飯は食べているんだから、本人が話すまでは何も言うな、余計にこじれる!と言われて私は何も出来ません。本当にこのままでいいのでしょうか?家の中がピリピリして、下の娘が可哀想でなりません。
お世話になっております。今回はとっても気になったので質問させて下さい。 簡単に言うと、お坊さんはどんなお料理を食べている(いた)のでしょうか? お寺のお料理といえば精進料理や菜食(?)と思い浮かびますが、しきたりなどあるのでしょうか? 特に修行時代の食事や思い入れのあるお料理、エピソードがありましたら教えてください。 自身の心身の健康のために是非とも参考にしたいです。 過去の質問と重複するかもしれませんが、ご回答のほどよろしくお願い致します。
前、相談させて頂きましたが、もう一度お願い します。 あの後、家族で話し合いましたが、やはり 母は姉の気持ちを分かってくれず、この先後悔する のだから頑張りなさい、別に一人でもやっていけ るでしょっと言うばかりでした。私は後悔しても、 自分の選んだ道だからいいと思いますが、 私がどれだけ苦労してきたかわかってるの!?と母 に言われました。姉は学校に行くくらいなら 死にたいと言っています。辞めたら仕事を探して 通信制の学校に行くつもりと考えています。 仕事の大変さなど 分かってないのにそんな甘くないと母はいっています。学校に話に行くと 言っていますが、母も学校側の考えなので、 先生方もわかってくれないと思います。 私は姉のためなら姉の学校に一緒に 話に行くつもりです。自分もどうしたらいいのか わかりません。先生方と姉が話したら、先生から 被害妄想だとか気のせいだとか言われたそうです。 私が、姉の学校に行っても、助けに ならないかもしれませんが、姉が一人で苦しむよりも、二人の方が絶対いいと思います。私は姉の 学校に行ってもいいのでしょうか?
私はフリーのイラストレーターをしています。 私に仕事を依頼してくださる会社によっては 厳しい納期や、金額に見合わない仕事内容を要求することがあります。 お仕事をいただいているからこそ、 私はこの仕事を続けていける、生きていける という、感謝の気持ちを持ちたいのですが 相手からの要求が激しくなると、自分がしんどくなってきて 相手への感謝どころか不満や怒りが湧いてきます。 相手に対して 「こうしてほしい」 「こうしてほしくない」 「そんなこと無理!っていいたい」 と思うこと。これってエゴですよね? 私はエゴを手放して、感謝と奉仕の心で 仕事に向き合い、人生を生きていきたいと 思っています。 穏やかな心で 仕事を進められる心の持ち方について、 お導きの言葉をいただけると嬉しいです。
私は周りが気になって仕方ありません。 自分の外見がとてもコンプレックスです。 また、そのせいでいじめられたこともあります。 そういうことがあってから、 周りの人が話してたら、自分の悪口を言ってるんじゃないか とどうしても思ってしまいます。 周りが気になりすぎて、常に下を向いて歩いたり、タオルで顔の半分くらいを抑えて歩いたりしています。 周りの声に敏感になってしまいました。 どうしたら周りが少しでも気にならなくなりますか?