自己肯定感ってなんなんでしょうか? この言葉、2、3年前からよく耳にするようになりました。 よく自己肯定感が高いとか低いとか聞きますが、よくわかりません。 自己肯定感が低いと自信がないとも聞きますがそうなんでしょうか? 沢山自己肯定感が書かれている自己啓発本や、人とお話しましたがあんまりぴんと来ません。 私はこの言葉に囚われてつい最近まで、悩みすぎてました。 わからないから、わかろうとして調べたり聞いたりしましたが自分の中で、納得できてません。 結局わからないから、わかろうとするのを辞めました。 でもそれが返って良かったかなと思いました。別に自己肯定感がなくったって私は困ることはないし、人生生きていけるもんだとわかりました。 最近思ったことは、自己肯定感がなくたっていい、言葉に囚われず人に迷惑をかけないなら自由に好きなことや好きなものに囲まれて私らしく生きたいと思いました。 あなたが思う自己肯定感とはなんですか?お坊さんの意見を聞いてみたいです!
現在婚活で何回か会ってくださる方が1名いるのですがデートの度に緊張してしまいます。 次で4回目のデートです。 私は学生の頃から緊張しやすい性格で、家族や友達と出かけるだけでも前日の夜から緊張してしまうので、「その人だから」という問題ではないと思います。 会う頻度を増やしてもらっても、時間をのばしてもらっても変わりません。 お相手には私が緊張しやすい性格であることを伝えてあるのですが、毎回励ましてもらったりするのがつらいです。 緊張して食事も喉を通らないので、自分は飲み物だけにしたりしています… こんな性格の私が婚活をして、誰かと深い関係を築こうだなんて無謀だったのかもしれません。 個人的にはあと2年は婚活を頑張る予定だったのですが、毎回毎回辛い思いをしなくてはいけないことを思うと頑張れる自信もなくなってきました。 どうかご助言等いただけたら嬉しいです。
この頃人との付き合いがわからなくなりました。 私は少し前に人といさかいを起こして、いろいろな人に迷惑をかけてしまいました。 それによって気軽に話せる人を多く失ってしまい、他の人が何を考えているのかわからなくなり、悪口を言われてるように感じてしまい、他の人の目が怖くなりました。 そうなった後の私にも一応腹を割って話せる友人はいるのですが、その友人とばかり関わってしまうとその友人にすら迷惑をかけているのでは無いかと思ってしまってなかなか話しかけづらい時もあります。 それなのに我儘だとは思いますが1人でいることは怖く、だからと言って他の人に話しかけようにもまた裏で悪口を言われてしまうのでは、と思ってしまい話しかけられなく、結局1人になります。そしてそのいさかいをした相手が人と話してるのを見て嫉妬したりもします…。 どうしたらその喧嘩した相手の事、ひいては人の目を気にしないで、少ない友人と適度に関わりながら1人で自分を持って過ごせるでしょうか…。 分かりにくい文になってしまい申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
最近、学校に行けてません。 いじめがあったわけではないけど、集団生活が辛くて、もう耐えられなくなりました。部活が厳しくて辛いです。友達もおらず、昼休みはいつも図書館に逃げていました。勉強が嫌いなわけでなく、一人で家で勉強したいです。多分私はうつ病です。 そういうわけで、学校やめたいのですが、親のことを考えると、迷惑かけてしまって申し訳なさすぎて、なかなか言い出せません。実は、親は離婚をしていて母子家庭です。私の兄弟は、不登校になって親に散々迷惑をかけていたので、私も同じようなことをしたら、また迷惑になると思います。 でも、もう学校にいけません。 だから、もう死のうと思いました。私がこのまま生きていても皆が苦痛を感じると思いました。 早速昨日ロープを買ってきました。今日は、遺書みたいなのを書いていました。そうしているうちに、なぜか涙が溢れて止まらなくなりました。自分は完全に親不孝だと思いました。でも、生きていてもずっと迷惑かけてしまうなら、死のうと思いました。 私自身死ぬということを体験したことがなくて少し怖いけど、人間いつか死ぬと考えれば、その怖さはなくなります。 私はただ、親に迷惑をかけたくないのです。 もし、高校をやめたら、高認とるか、住み込みで農家で働くかしたいです。でも、今まで私の親は教育熱心で、そんな親の頑張りとか期待とかを裏切ってしまうのかと考えると、そんな甘い考えは駄目だと思いました。 私は、今月中に死ぬ可能性が高いです。 そこで、親に迷惑をかけないために死ぬ前になにかするべきことはありますか? 教えて下さい。
いつも拝見させて頂いております。 前職を退職する時に、次の仕事の相談を信頼できる先輩にしたら、先輩のいる職場に誘われました。 頼りがいもあり、ずっと仲良く接してくれた先輩だったということもあり、迷わずA部署に入職しました。 入職した後もまた楽しい職場で働けると思いましたが、入職初日にその先輩がA部署からB部署へ異動希望を出していることがわかりました。 周りからも、その先輩自身が異動する為に誘ったんだよなど言われ、その日から不信感を持つようになりました。 結局、1ヶ月経ったら先輩はB部署へ異動となり、私はA部署のまま働いておりましたが、環境に馴染めず退職の話を役員に話をしました。 役員からはB部署への異動を打診された為、再度先輩のいるB部署で働くことになりました。 先輩もまたいつものように接してくれるようになりました。 ただ数ヶ月経ったら、その先輩は退職してしまいました。退職する前にも皆に知らせる前に話をしてくれましたが、先輩が退職するきっかけを作ったのは自分なのではないかと思っています。 もちろん先輩からは私が異動してきたのは関係ないと言われましたが、本心で言っているのか分からないです。 その罪悪感もあり、今関係性は微妙で先輩から連絡が来ても、都合悪い、日時が合わないなど適当に理由をつけ、会わないようにしています。今でも不信感は拭えません。 おそらく先輩に本心で話して下さいと伝えても、本心で話はしないと思います。 これからも距離を置こうと思いますが、モヤモヤした気持ちが晴れないので相談してみました。 私は裏切りにあってますよね?
昨年、妊娠を経て結婚。 長女を出産しました。 産前の時期にはコロナも重なり 遠距離恋愛をしていたこともあり つわりを一人で乗り越えましたが、 夫の浮気疑惑、ドタキャンなども 相まって不安感に襲われ、 病院で産前うつと診断されました。 その後何とか異動が出て 同居し出産を終えましたが 夫が浮気相手と関係を断ち切れていない ことを知り、かなり激怒。 その時離婚届を記載してもらい 次に離婚に至るような出来事があれば 出すことを条件に預かっていました。 私は産前うつの経験から 産後鬱にならないように、 仕事に時短で復帰。 地域のコミュニティや仕事場の方、 娘の保育園の先生とつながりながら 家に閉じこもらない生活を 数ヶ月ほど過ごしました。 しかし、夫の昇給昇格に関わる 異動で県外から都内へ引越し。 バタバタしながら保育園も決めたものの 環境に馴染めず仕事にも 徐々に行きづらくなりました。 電車にも乗れなくなってしまい、 受診したところ産後鬱とのこと。 会社に相談し現在は休業しております。 産後鬱と診断されても 夫は育児に非協力的であったり 私の話を聞いてくれず 毎日泣きながら育児をしていました。 夫に限界だよ、と話を持ちかけても 取り合ってくれずハッキリと 怒ると叩かれました。 その時110番をして署へ。 その次の日児童相談所の方と 行政の方が訪問しました。 私の話を聞き、次の日になっても 何ら変わらない様子を知り行政の方達は 夫に帰宅の要請をしていました。 しかし応じることなく3時間ほどすぎ、 娘は一時保護になってしまいました。 一時保護の解除にあたり、夫の家族が 娘を引き取ることで了承を得たものの 一時保護に至るまで、私の病気が 原因と言われ続け、苦しみの中 離婚届を出しました。 親権は私にと事前に話していたこともあり、娘と二人で生きていく、という 決意も込めてでした。 しかし、娘にとってたった一人の父親。 私が我慢したり対処していたらと 離婚したことを後悔しています。 どんなに憎くても 優しかった夫の記憶もあってか 未練たらたらな自分がいやです。 この後悔の念との向き合い方を 教えてほしいです。 また、プラスな気持ちに変わりたいです。
先日も質問させていただいた者ですが、もう一度ご相談させてください。 私には彼氏がいます。いえ、今はもういました、というべきでしょうか。先日の投稿の際、彼との仲は悪かったものの、自分の気持ちをもつことで、きっと立て直せる、大丈夫だと信じ、楽観的に付き合っていこうとしていました。しかし、その後すぐに別れて欲しいと言われました。新たな夢をスタートさせたいから、お前に構えない、その上お前の本性を見てしまったから信用できない。だから2年待つ、と言われました。2年という期間があることで、まだ希望はある、と前向きに生活しているこうと思った矢先、気づいたことがありました。私は許されない罪を過去に犯していたのです。 前回の投稿の通り、彼は1年九州のほうで就職していました。しかしその頃、会う回数が少なくなってきたことを理由に、冷めていた時期がありました。夢を諦め捨てて帰ってきた彼に対してなんだか分からない感情が芽生え、八つ当たりしていました。そこで、個人間で行なっていたチャットを、多くの人が見る別のSNSへと発信してしまったのです。その時はノリと彼の弱さにあきれており、晒すことに対してなんの罪の意識も持っていませんでした。しかし、彼がその私の投稿を見ていたとしたら?私はそのアカウントを教えてはいませんが、きっと見つけることなんて容易いことだと思います。そんなことであれば、私は最低な人間です。感情のままに罪を犯すひどい人間です。まだ彼から真実は聞けていませんが、本当であれば私はもう彼とやり直すことは、許されることは難しいでしょうか。私が動いたところで、この惨状は変わるものでしょうか。本当にしんどくて今にも押し潰されてしまいそうな気持ちです。でも彼は、もっと辛い思いをしてるのだと思います。
初めまして。主人の父親とその後妻さんとの付き合い方についてご教示お願いいたします。主人は去年の12月に亡くなりその12月中に義妹から「今あるお墓に入るにも100万円かかるから、そちらの近くで造ってくれたらいい」と義父からの伝言と言われました。私は少し距離を置かれたように感じました。また後日後妻さんからお位牌だけ作ろうかと電話を頂きましたが、実家のような立派な仏壇は我が家には置けずコンパクトタイプの物を購入するので、お位牌もそのサイズに合わせて揃えさせてもらいますとお返事致しました。四十九日には義父、義妹家族も来てもらいましたが御供えのみでお金は包んで来られませんでした。しかも義父方からの御供えには、満中隠志と字の間違い、義父のフルネームが書いてありました。後妻さんが勤めている店のお品で後妻さんが準備してくれた物でした。一ヶ月程してからお墓はこちらで進めてよいのか電話を入れ、そうする事となりました。その電話の時に満中陰の字の間違い、名前の間違いのことを伝えるとそれで合っているの一点張りでした。私は特に構いませんがお店が間違っていてはと思って、と言いましたがいつもこうしていると言われ、他言もせず過ごしておりました。初盆には手を合わせにも来てもらえず御供えの一つも送ってもらえず、まあこんなものかと思っておりました。9月にお墓開きと納骨をすることになりその旨義父と義妹に連絡しましたら、義父方は誰も来ないと義妹を通して返事がありました。初盆にも来てもらえず、納骨にも来てもらえないのは、あまりにも主人がかわいそうで後妻さんに電話をしましたら(義父は喉頭ガンで話せません)初盆は呼ばれ無かったから、納骨の日は私の母親の納骨と重なりそうだからやめておく、と言われました。初盆に行かなかったことについてあなたはよそ様に対して、お義父さんが来なかったことは来たと嘘をついてでもお義父さんを守るべき!とも言われました。後日義妹からは葬儀の時にも手伝わせてもらえなかった、お位牌も断られた、満中陰のことも責められたから初盆にも何もしなかったと聞かされました。後妻さんは主人の葬儀の最中に自分の親戚を私に初めて紹介しました。主人は父親が後妻さんと入籍したかどうかもしらないまま亡くなっています。一周忌も近く、こんな常識に欠けた義父、後妻さんとの今後の付き合いに悩んでおります。私は平穏を望むだけです。
私と妹はとても仲良しでした。 休日にはよく食事やショッピングに出かけて過ごし、一緒にいると楽しくて、家族でありながら親しい友人でもありました。 しかし、留学を経て帰って来た妹は別人のようでした。 あくまで私の主観ですが、家族をないがしろにし、身内を便利に使って他と関わるようになりました。 私は『家族離れしているのだろう』と捉え、寂しく感じつつも妹と距離を置くことにしていました。 ひどくなったと感じたのは、妹に恋人ができてからです。 恋人優先で家族と過ごす事は極端に減りました。家族をないがしろにするばかりでなく、非難するような言動をとるようになりました。 妹が恋人やその家族と過ごす度に、私と母は辛い思いをする事が何度かありました。 やがて、妹は結婚し家を出ました。 妹が物理的に離れれば辛い思いをしなくて済むと思いましたが、そう簡単でもありませんでした。 私と妹には共通の知人が多いのです。 知人から『(妹の)結婚のお祝いに行ったよ』『おめでとう』と声をかけられる度、私はひどい罪悪感に苦しみました。 『なぜ私は妹を愛せなくなったのか』 『皆の様に妹の幸せを祝えないのか』 ひどい罪悪感に号泣し、過呼吸や希死念慮に悩まされました。 現在母は、妹と仲良くしています。 私は、妹を赦すことができず遠ざけたままです。 ほとんど会うこともなく、会っても目を合わせず、あまり喋る事もありません。 前のように仲良くできたらと考えた時期もありました。 しかし妹に関わるとまた辛い目に遭うかもしれない、死にたくなるかもしれないと怖くてできません。 2年近く経った今でも、思い出すと涙が出るほど苦しいです。 妹との関係や出来事をどう咀嚼したらいいか解らずにいます。 あまりに辛く、誰かに相談したいと考えた事がありました。 しかし友人に相談しようにも、友人は妹の事もよく知っている人ばかりで、妹の悪評を広めるような真似はできません。 家族にも同じような思いから、相談できません。 ネットの相談掲示板に投稿した事もありました。しかし『妹に対する歪んだ愛情』『妹に対する嫉妬』と評され、やはり自分がおかしいのかと確認して終わりました。 お坊様なら、この気持ちとどう向き合えばいいかご存知かもしれないと思い、質問させていただきました。 長文で申し訳ありませんが、お返事いただければ幸いです。
昨年、僧侶の方とのお付き合いを考えていますが、子どもが産めない身体のため結婚を前提にお付き合いをしてもいいのか質問させていただきました。 回答で相手を信じてとのお言葉をいただき勇気を出して子どもが産めないことを伝えようとしたところ 他に若くて美人の女性とラインのやり取りをしていることを知ってしまいました。 相手のスマホを見たとかではなくラインのタイムラインを見ていて知ったのですが、プロフ画像を見る限りでは15歳以上年下の女性のように感じました。 普段から自分自身のことも含めて、あまりお話をされない方でしたので 私も大切な話をするので、貴方にもいろいろ話をして欲しいと伝えたところ ごめんと一言告げられそのまま音信不通になりました。 それまでは私を運命の方と出会えましたと言ってくださったので 私も結婚を前提にお付き合いをしたいと考えるようになりました。 何一つ不安もなく仲良くさせていただいてましたが その女性の存在を知ってから急に音信不通になったので 私が邪魔になり何でもいいから音信不通にするきっかけが欲しかったのだと思います。 僧侶の方も人間ですから40過ぎたおばさんより若くて綺麗な子の方が良いにきまってますが それにしても急に音信不通は人としてないと思います。 他に心を奪われた方ができたなら正直に言ってくだされば、まだ何も始まっていなかったのですから 私も黙って身を引いたと思います。 今でも連絡をしないでごめんと言ってきてくれるのではないかと思いブロックせずに連絡を待っています。 一度信じた人ですし…僧侶ですし… もう少し信じて待ってみてもいいのか それともスッパリ忘れて新しい道を選んだ方がいいのか悩んでおります。 どうかこの悩みを少しでも軽くしたいので よろしくお願いいたします。
感じた内容を書いてしまうため一方的に相手が悪いように聞こえてしまうかとおもいます… 去年の2月に1年間お付き合いした恋人と別れました。 お別れした理由としては、精神的な疲れと恐怖からです。 元恋人の特徴は ・変わり者で言っていることがわからないときがある ・思い込みが激しく自分が正しいと相手を責める ・話を聞いてくれない ・会うたび何かしらに怒ってくる ・悪口や私の好きなものを否定する というような状態です、向こうの言い分としては ・私がほかの人に色目を使っている ・私が話している内容に矛盾がある ・私の友達が嫌い、そいつと絡んでる時点で信用できない ・浮気しただろ(してない ・理不尽に怒ったことはないお前が悪い 等と毎回怒鳴られて、話を聞いていてもすべて思い込みで 説明しても圧力で黙らされ、嫉妬につながる友達も付き合ってる間は切っていました。 思い込み例として 私の友達と呑みに行ったとき、恋人の発言が全員理解できず 苦笑いのような空気になってしまい 盛り上げようとした友達もお酒が進みすぎてしまい、会話が成り立たなくなり 「あいつらは人を馬鹿にしている」と怒ってしまいました。 酔ってしまってただけで悪い子じゃないと説明しても 恋人の癖にあいつらを味方するんだなと怒る一方でした 分かれを告げたときも長文ラインで大量の不満が日付別で送られてきたため 思い込みだという説得も行いましたが 怒る一方で話にもならず怖くなってしまい無視することにしました。 すると、私がよくいくバーで待ち伏せしたり夜中に鬼電をかけたり、SNSを監視しその内容でまた怒って連絡してくるなどと手が負えなくなりすべてをブロックしました。 一度町であった時に追いかけてきて肩をつかまれ文句を言われ逃げたこともあります そして今月、元恋人が私がアルバイトしているバーの系列店ではたらき始めました 系列のためお客様もかぶりますし、かかわりがどうしても出てしまうため どうしたらいいかわからない状態です。店のメンバーにはこのことをお伝えして出禁にしてもらってますが、やっぱり怖いのは確かです。 そこで、会って話すべきなのか悩んでいます。話を聞いてくれたこともないですし、別れて半年くらいたつのに上記のような嫌がらせを続けるような人に会うのが正直怖いです。 私はどうしたらいいのでしょうか?ご教示おねがいします。
不妊治療を少ししましたが授からず、治療をやめたあと自然妊娠しました。しかし11週で流産。その後、私の過ちから旦那との関係が悪くなり、離婚の話が出たところで2度目の妊娠をしました。最初は堕ろそうと病院を受診、手術の予約までしましたが、私たちをつなぎとめるために来てくれたのだと思い、手術をキャンセルしました。その後、夫からやはり堕ろしてほしいという話が出る中 病院で8週での流産が判明しました。 受精卵側の問題だ、ストレスは関係ないと先生は言ってくださいましたが、私たちが最初に喜んであげられなかったからお空に帰ってしまったのでしょうか。お空に帰ってねとお腹に対し声をかけたこともありました。 流産の手術が終わったので、近くのお寺にお参りに行きたいと思っています。 結局離婚することになりそうですが、今はお互いその話題を出さずに暮らしています。 私はどのような気持ちで2回の流産を捉えたらいいでしょうか? 最初の子が生まれてきてくれていたら、そのまま穏やかに暮らしていたかもしれないのにという気持ちになることもあります。 ずっと気持ちの落ち込みが激しく、つわりもあって辛かったですが、手術をしてから少し元気になっては来ました。 こんな私に何かお言葉をください。よろしくお願いします。
付き合って3年の同棲中の彼と、なかなか結婚できず悩んでいます。 彼は34歳、私は32歳です。女性としてのタイムリミットを考え、3年の記念日までに結婚が決まらなければ別れると伝えました。 付き合った当初は結婚も視野に入れてくれていて、お互い両親にも会わせました。 ところが2年前、好きかどうか分からないからと突然別れ話をされました。私が別れたくないと言って、約1年かけて彼の気持ちを取り戻し、また好きと言ってくれるようになりましたが、その2年前の出来事から、結婚への気持ちが戻らないそうです。 約束の期限が迫った最近、私が1週間実家に帰りました。 その間、彼は私への愛情を自覚したそうで、私が戻ってからは付き合いたての頃のような雰囲気でした。 期限の日、彼と話し合いましたが、愛情を確信したけど、この気持ちが一時的なものでないことを確認したいからもう少し待って欲しいと言われました。 私も決めきれず、最後のチャンスと決めて期限を1カ月延長した矢先、彼の関西転勤が決まりました。 私の地元は関西なので、仕事を辞めて彼についていくことも考えましたし、このタイミングでの結婚も期待しましたが、急な異動で彼自身戸惑っていて、そこまで考えられないようでした。 話し合いの末、今は別れず遠距離恋愛をして、彼の仕事が落ち着くであろう3か月後に、お互いの気持ちが同じなら入籍、そうでなければ別れることにしました。 私も引っ越しを余儀なくされ、いろいろなことが急に変化して心がついていきません。彼と離れること、3か月後には別れるかもしれない不安で毎日泣いています。 結婚のご縁がある方とは、自然と引き合うように話が進むと聞いたことがあります。 こんなに辛い思いや話し合いを繰り返してもまだ話が進まない私たちは、ご縁がなかったのでしょうか。 遠距離恋愛を続けて彼の気持ちが固まるのを待つのか、もう見切りをつけて他にご縁がある方を探すのか、どうするのが良いのか迷っています。 お言葉を頂けると助かります。
その男に「結婚してるのに浮気したら奥さんは傷つくんだよ、だからしたらいけないと事なんだよ」と言ったら「傷つくって何?」と言われました。 傷つくって何だろう。 悲しい気持ち、軽んじられた気持ち、卑下された気持ち、ツライ気持ち。 私は傷つく気持ちが分かるし、人の事は傷つけたくありません。傷つく行為と分かっているなら尚更です。 その男は「傷つけられて嫌なら別れればいい」と言いました。 私たちは日々、何かに傷つけたり傷つけられたりしています。 されたら悲しい事はすべきではないと思います。 しかし、人を傷つけてはいけないと言う私に、別れればいいと言う男。 無責任すぎると思うのに、明確にダメな理由が思い浮かびません。 傷つくとは何だろう。 私までよく分からなくなってしまいました。男が奥さんを傷つけないようになる日は来ないのでしょうか。 お坊様はどう答えていただけますか?
今まで毎日連絡を1ヶ月ほど私が無視しても送り続け、粘り強く告白をしてくださった男性に「よろしくお願いします」とお返事をしたところ、その直後から連絡が滞るようになりました。以前別の男性2人からも同様のことがあり、自然消滅となった思い出があり、それからあまり人を信用できなくなってしまい、今回も同様のケースになるのではと不安でたまりません。ご意見、アドバイス等ございましたらぜひお聞かせください。
以前から拝見していましたが、ご助言をいただければと思う出来事があり、、初めて質問させていただきます。 娘の保育園の関係で親しくなった一家の旦那さんが、少し前に若くして病気で亡くなりました。 その家には2人の子どもがいますが、お母さんは気丈にがんばっています。 私もなるべく力になれればと思い、一緒にご飯を食べたり、話を聞いたり(とはいえあまり自分の辛いことを話さない人なので、世間話や仕事の話、子どもたちの話題ばかりですが)、大変なときは子どもたちを預かったり、、というようなことをできる範囲でしています。 子どもたちも小さいなりに(小学1年生と4歳)父親の死を理解しているのですが、特に上の子(男の子)は小学校という新しい環境に入ったばかりということもあるのか、穏やかだった以前とは違って最近はいつもイラだっているか、自分の欲求をまわりにぶつけて、意に添わないと一緒に遊んでいる妹やうちの子をいじめたり暴言を吐いたりしています。 この年頃の男の子は多かれ少なかれそんなものだとも思いますが、やはり寂しさや、どこにもぶつけられないモヤモヤが、怒りやイライラとなっているのではと思うと、かわいそうになります。 お坊様がたにお聞きしたいのは、 このような場合、周囲の大人は小さい子どもたちにどのように接すれば、少しでも安心感をあげられるか、そしてお父さんの死を、どのように扱えば良いのか、ということです。 子どもたちには特に、今までどおり何も変わらない接し方を心がけていますが、もし伝えてあげたら子どもが少しでも楽になれるような言葉があるのなら、伝えてあげたいです。 こうして書いていると、お坊さんではなくて児童カウンセラーに質問すべきことかしら…と思えてきましたが(汗)、色んなお立場からのご助言をいただけたらと思い、質問させていただきます。
普通の夫婦とはどんな夫婦なのでしょうか。 率直に申し上げて、私は夫の友達が嫌いです。 友達が嫌なやつというわけではなく、存在が目の上のコブなのです。 というのも、夫を好きになって結婚したのに、友達(女友達を含む)の方に愛情というか気持ちを多く注がれている気がするからです。 調べてみると、パートナーの存在を空気や仲間と例える人が多いようです。 私は夫にとって1番の存在になりたくて結婚したのに、空気や仲間として友達と同等になるのはとても寂しいです。 特に今は友達に心を持っていかれてるようで辛いです。 夫が自由に遊ぶのを許すのは当然のことなのかもしれませんが、酷くモヤモヤします。 でも、普通の夫婦は束縛せずプライベートは自由にしているのだと思います。 私はこれまで強く束縛してきてしまいましたが、普通の夫婦になるために今後は束縛したくありません。 どのように考えたらこのモヤモヤは晴れるのでしょうか。 夫が浮気をするような人ではないと信じていますが、それでも何故かモヤモヤするのです。 相手が男友達だとしてもです。 幼馴染や親友という肩書きがあると、自分より大事にされている気がして不安になります。 夫が望む女友達と2人っきりで遊ぶことやグループとはいえ男女同室の部屋で寝泊まりする旅行は、恐らく許せる日は来ないと思いますが、せめてグループで日帰りの遊びをするくらいならモヤモヤせず送り出したいのです。 どのように考えたら楽になれるのか教えていただきたいです。 夫にとっていい妻になれば、きっともっと幸せになれると思うのです。 だから、変わりたいのです。 都合のいい妻ではなく、普通のごく一般的な夫婦になりたいのです。 説明が下手で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。
以前こちらで相談させていただいた者です。 義父の息子への接し方が気になり、義実家に帰ることに苦痛を感じていましが、以前こちらで「子どもが成長する大事なイベントの一つ」として捉えるといいのでは、とアドバイスいただき、5月の連休に気持ちを改め行ってきました。 楽しく過ごそう、自分の怒りを手放そうと心がけ、気になることは少しありましたが義父の接し方については目を瞑ることができました。 しかし、離乳食が始まってまだ間もない我が子に、勝手に茶碗蒸しを食べさせようとしたり、自分の飲んでいたお茶を飲ませようとしたり。 卵はまだ試してないのでやめてくださいと伝えましたが、本当にヒヤヒヤし、苦痛を感じました。 怒りを手放せたと思ったのに、また怒りに苦しんでいます。義父に会いたくありません。義父からラインが来るたび胃痛を感じます。 義父に、やめてほしいことをどのように伝えたらいいのでしょうか。 できれば、もう関わりたくありません。
宜しくお願い致します。 夫を応援したいのに逆に問い詰めてしまいました。 私はどう考え、どう対応するのが良いでしょうか? 結婚してから義両親に悩まされ続けて来ました。 酷い事を言われるのは日常茶飯事で中でもお金の問題は大きく、夫の名前でローンをいくつも組まされました。 私は訳が分からず夫と度々喧嘩になりましたが、何故怒るのか理解出来ない様子で、俺の親が信用出来ないのか?と言われ絶望しました。 月日が経ち、予想通りローンの返済は滞り義親からは謝罪の言葉もありません。 そんな中親身に私達の現状と向き合ってアドバイスして下さる方を得る事が出来、夫もようやく目が覚めたようで、現状からの脱却に向けて夫自ら義親と真っ向勝負中です。 夫も今まですまなかったと、家族に頼まれたら断らないものだと思っていたと毎日謝って来ます。 それが義親の躾だったのでしょうね。 そこで私は本来なら夫の味方であるべきだと思っています。 夫も自分の親のやり方にガッカリ し、怒り、悲しみ、残された借金の返済に追われて疲れ果てて居ても家では明るくしようと気を使ってくれているのも知っています。 だけど、何故?何故こんなに長い間気が付いてくれなかったの?私の意見は聞けなくて、何故アドバイスして下さってる方の話なら聞き入れられるの?と過去の苛立ちが私を包んでいます。 今頑張ろうとしている人にこんな気持ちをぶつけてやる気を落とす様な事をするのは良く無いと分かっていながら抑えられず、夫にキツい言葉を投げかけてしまいました。 今なら私の気持ちが分かるの?なら聞いてよ!と今までの出来事が頭の中に押し寄せて来ている感じです。 どの様な気持ちをもって夫と接して行けば良いかアドバイスお願い致します。
私は今水商売と普通の仕事をしています。水商売を辞めたいのですがお昼の仕事だけで生活するのは不可能な状況です。水商売をしていても余裕な生活ではなく貯金ができなくて将来の為の貯蓄がまったくできていません。水商売をしていてももう頑張れないのです。水商売をするようになって男性が嫌いになりました。ですが、今の私にはそこで働くことしかできないしそうでないと生活ができません。 そして、年金引き上げとかそのような話を聞くと将来不安しかないのです。税金などを支払っていると結局手元に残るお金は少なく、なんの為に生きているんだろうと思います。私はすごく心配性で、人生100年時代と言われている今、きっと年金だけでは生きていけないから貯蓄をしないといけない、でも今の生活に必死で貯蓄なんてできない。こんなに働いているのに・・・とこれからの人生になんの希望もありません。こんなにしんどい思いをしてまでなんで生きていかないといけないんだろうと思います。生き地獄のような感じです。周りの友達は結婚や出産ブームで幸せそうで、私が心配性というのもあるのですが、なんで私だけこんなに悩みや苦労がつきないんだろうと負のオーラが自分からでていてそこからまた負をよんでいる気がします。 また、結婚して子供を産んでも、その子供が大人になったとき日本の経済はきっと今よりも悪くなっているだろうし、AIの進化で今ある仕事がなくなって、(例えば事務とかスーパーのレジなど)仕事で求められることは今よりハイレベルなるんじゃないかと勝手に思っています。私ですら今生きていくのがしんどいのに、これからの子供達はもっと大変だろうなと思うと、子供は好きだし欲しいとは思いますが、だからこそ私みたいにしんどい思いをさせたくないし産まない方が子供の為のような気がしています。 私はどうやって生きていけばいいのでしょう今もこれからも。