お付き合いしている男性が趣味も仕事も順調に行っており、一方で自分は学生のころからどこか成長できたのか、何か良い意味で変われているのか、彼に釣り合った女性ではないのではないかと自己肯定感が低くなってしまいお付き合いがうまくいかない期間が定期的にあります。 彼なりに趣味と仕事と生活を両立させながら私にも愛情を注いでくれるのはわかっていますし感謝も日々しているのですが、それでも自分の生活が満たされないことに苛立ちを感じ彼に当たってしまう自分の幼さに悲しくなります。 今の自分のどこが好きで彼が付き合い続けてくれているのか?大学生のころからの付き合いのため、優柔不断に付き合い続けているのかなとネガティブに捉えてしまいさらに自分を苦しめます。 遠距離ということもあり会える頻度も少ない中、コミュニケーションのずれが生じてしまうと全くうまくいきません。 号泣して彼のことを考えると心臓が痛くて何も食べられず、夢の中では彼に優しくされる夢を見てなおさら苦しくなります。 彼からの愛情を感じられるときは精神が安定しているのですが、嫌なところが気になってしまうと全くうまくいきません。 LINEの返信も今か今かと待ってしまっていて、食べ物ものどを通らないほど精神が不安定です。 いっそのこと別れた方がよいのでは?ほかにいい人を探したらよいのでは?と一時的に感じてしまいますが、彼ほど一緒にいて安心できる人はおらず、性格も好きで愛したいとも思います。 彼とは結婚を見据えた交際をしており、このままではお互いに不安を抱えてしまうと思います。自立した強い女になりたいのです。 どうしたらこの気持ちから抜け出して、穏やかな愛を築けるのでしょうか?周りは恋人がおらず、さばさばしている友達が多いため相談もできません。
愛とはなんでしょう。 愛というものがわからないのです。 お恥ずかしながら、この歳にもなって、まともな恋愛をしたことがありません。 (不誠実な人を好きになってしまいます…) 周りはどんどん結婚していき、子供も生まれ、取り残されていると思う日々です。 両親や友人からは大事にしてもらえています。 それなのに、私は愛を知ることもなく、このまま、死ぬまで1人でいることになるのでは… と苦しくなります。 この歳から、愛を知るために、何をしたらよいのでしょうか。
姉が憎くて憎くて堪りません。 私には2歳年の離れた姉がいるのですが、幼い頃から姉には虐げられていじめられていました。そのせいか心が病み現在は精神科に通っています。 姉は何か不満があると大きな物音を立て自分は不機嫌アピールをし、大声で死ね死ね言っている悪趣味な歌詞の曲を大音量で流しこちらに圧をかけてきます。 私はもう極力関わりたくなく距離をとっていますが姉がこうして遠回しに嫌がらせをしてくる為毎日ストレスを感じては泣きたくもないのに涙が出る始末です。自殺未遂も何度かしました。 本当に姉のいる世界で生きるのが辛く、姉を殺すか自分が死ぬかでしかこの辛さは無くならないと考えてしまいます。 姉のいる家から出るということも考えていますが、何故私が出ていかなければならないのか?という不満や離れていても姉が存在しているというだけでイライラしてしまい根本的な解決には至らないのではないかという不安があります。 毎日姉の足音やモノに当たる音に怯えビクビクするのも疲れました。 どうかお助けください
私は父との接し方や、父の考えていることがわかりません。父に話しかけることはありませんし、話しかけられたときは体が硬くなり、うまく言葉を発せなくなります。 というのも、父は、物心ついた頃から家庭の事は全く興味がない様子でした。「仕事」による外泊が多く、私や兄の学校生活や、進学・就職について直接聞かれたことはなく、母に尋ねることもありませんでした。 そして、3年ほど前に母が父の不倫に気が付き、私に打ち明けてきました。それ以来、私は以前よりもずっと父が嫌いになりました。(嫌い、という言葉では表現しきれず、怖い・憎い・気持ち悪い…など、父の事を考えると、とにかく嫌な気持ちになるのです。) 不倫に関して母が父に問い詰めたのですが、父は開き直っていました。 母や子を差し置いて、不倫をしていた父が許せません。家族を愛さなかった「父親」をどうしても理解することができません。 そう思うようになってから、心の深くに石のようなものが留まるようになりました。 しばしば心のバランスが取れなくなり安定剤を飲む自分、外面ばかり良くして疲れてしまう自分、友達と言える人が少ない自分、恋愛でいつもすぐに相手が嫌になってしまう自分など、毎日至る所に嫌いな自分が存在し、それらが父のせいに思えてなりません。 自分の親にすら愛されることがなかった人間が、社会でうまくやっていけるわけがない、と思ってしまいます。私の人生に「父」さえいなければ、もっと穏やかに生きて行けたのに、と思ってしまいます。そして、父に影響され続けている自分も嫌でどうしようもないです。 母に何度かこの気持ちを話したことがありますが、「親のせいにするな」と言われたのがショックで、もうその話はできなくなりました。血のつながった父親の話ですので、深いことまでは親友にもなかなか相談することができません。 母や祖父母は「生活費を入れているだけまだマシだ」と言っており、大学まで行けた私を「恵まれている」と言います。それも分かるのですが、そう言われるたびに、私はなんだかつらくなります。貧乏でも温かい家庭が欲しかった、と思うのは願い過ぎなのでしょうか。 相談したいことがはっきりしておらず申し訳ありませんが、私は何をどうすれば、心が軽くなるのでしょうか。アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
こんにちは、過去に結婚を反対していた親とのことを相談させていただいた者です。 反対された相手とそのまま結婚し、今は日々大事にされている実感を持ちながらとても穏やかに生活しています。 ところで、結婚に反対していた親はずっと「ここまで親を怒らせて関係こじれさせた男とは別れて何年かかっても親子関係修復するのが先!みんなとうまくやっていくには、そうしないとだめ!なのにあなたはそれをやってないから、その努力義務に違反してる!」とか「私達の老後は、長女のあなたが妹を巻き込むな!立場が違う!」とか独自の理論や価値観で怒鳴りつけ従わせようとしてきました。挙句の果て、「自分達が縁を切られるなら相手にも切らせて自分たちが許すまでたとえ親が死んでも会わせない」とか「痛い目に遭わせる」など、野蛮で危険な発想。 自分たちの感情を満たすことしか考えておらず人の考えや話は受け入れるつもりのないモラハラなのではないかと感じてしまいました。 子供の頃からずっと、親が気に入らない考えをすると否定され高圧的威圧的な態度で怒られてきました。次第に反対してもどうせ怒られるから何も言わないほうがいいと、何も考えを持たず主張せず従ってきました。とにかく成績優秀で親に従う良い子でいました。そんな態度だった私が悪かったのかもしれませんが、このまま親を怒らせないようお伺いをたてながら生きていくのは、自分の人生ではないと思い、指摘しても治るものではないし逆効果なので、そんな人達からは離れるのが最善だと思いました。 そのため親と連絡は取らず、離れて穏やかに生活している現在ですが、両親の怒りはおさまっていないようで、第三者機関(公的機関)を利用して老後について話し合いがしたいと言ってきました(父はまだ働いています)。話し合いに応じないから第三者機関を利用したと書かれていましたが、決めつけ押しつけが酷く人の話を聞く姿勢がまったくなかった人たちが「話し合いに応じてくれないから」とは…と呆れてしまいました。距離をおきたいのにそれすら許そうとしない。考えるだけで苦しく涙が出てきます。妊娠しているので、過度なストレスは避けたいのに考えてしまいます。 私が悪いのでしょうか。親の考えに合わせて生きるのが親子なのでしょうか。親は親なので、姉妹で相談協力しつつ、お互いの状況を考慮してできることをすればいいと思っています。
男性の方、不快な思いをされたらごめんなさい。 でも運営さん、できれば編集したり削除しないでほしいです。 相談というより吐き出してるのかもしれません。 感情的に反論される方は控えてほしいです。 タイトルの通りのことを、ここ最近思います。 これを言うとそんなことない!という人もいますが。 もはや男という生き物がそういう風にできているとしか思えません。 優しい男性はいるのですよ。 しかし、そういう人でもふとした時にチラッと見え隠れする時があるのです。 若い女性がやたら連れションしたがるのは、一説によると性犯罪を防ぐ本能的な行動なんだそうです。 だとしたら、男は女を本能に刷り込ませるほど暴行してきたことになります。 戦争も殆どが男が中心になってやったことですし、犯罪者の大部分が男です。 これ男性に言うと男性は怒りだすのですよ。 そしてあれこれ理由をつけて言い返してこられます。 女だって戦争に荷担してきた~、女の犯罪者だっているし~。 けれど私には図星突かれて焦ってるようにしか見えません。 やたら博識なところも、自分たち男のやっていることを正当化するための武器。 ところが男性って女性のことを平気で下に見るのです。 「女は○○が男より劣ってる、だから劣等種、酷い?だって事実なんだよ?だから仕方ない。」 「女が社会に出てきたから国が衰退した、女が働きに出たから少子化が進んだ、女は物事を深く見ない、知能が低い」 「男は夢見る生き物だから好き勝手させろ、男は浮気する生き物だから浮気を止めるな、女は家庭に入り男に尽くせ」 これの逆バージョンを男性が言われたら傷つくのではないでしょうか。 本来男は女にとって敵で、仲良くしている今が異常なのかもしれない。 だってもし今戦争が起きて治安が悪くなったら、自分より力が二倍以上あり望まぬ性行為や妊娠をさせる機能のついた肉体はもはや凶器でしかないからです。 男の方が力が強いのは男が女を守るため!みたいな意見はカモフラージュであって、本来は自分の欲求を女にぶつけるためであり、男女平等なんてあり得ないのでは?
「思い出し怒り」は誰でもある事だと思うのですが、それ程長く引きずる事でもない事なのに頭から離れず困っています。 大学のサークル仲間が結婚したので式に招待されました。結婚するのは昔付き合っていた男性なのですが、20年前の話です。今も良き友人として皆で遊んだりする仲なので、変に断っては不自然かと思い参列することにしました。 ですが、式当日の新郎新婦入場の際にサークル仲間の1人が「今だ!乱入しろ!」と小声ではしゃぎはじめると、他の仲間も悪ノリして終始私を「元カノさん!」と呼んだり「嫁にタックルしてダウンさせてカレを奪え!」とけしかけたり新郎新婦に挨拶する時まで「新郎新婦元カノ3ショットお願いします!」と小声で煽ったり「いい加減やめて!」と何度言ってもやめず、いい大人の集まりとは思えませんでした。 本題の「忘れられない事」とは、一番仲が良いと思っていた女友達の1人(Aとします)が、誰よりも私を弄り回してきた事です。それが月日が経っても腹立たしくてずっと許せません。 私は数年前に結婚しており、元彼の事を恋愛感情が残ったままだからとは考えにくいです。 式の最中に非常識なふるまいをしてきた人(皆40代)に何を言っても「元カレへの嫉妬」と一層調子に乗らせるだけだと諦め、弄りは終始スルーし式が終わった後電話もSNSも全部ブロックしてもう関わらないようにしました。 ただ、同じくブロックしたAに対してだけは「もしまたサークルの集まり等で再会したら『あの時とても嫌だった。裏切られた気持ちになった。いい大人の癖にフォーマルな席ではしゃいでみっともない。人を心から祝えないのか。貴女と今まで仲良くして来た事すら後悔してる』と皆の前で罵って、私が相手にされたように恥をかかせてやりたい…」と凶暴な思いがずっと止まりません。 馬鹿らしい妄想だと思ってます。実際に会ったらそんな事しないと思います。 でも最近では街でAに似た人を見かけたらフラッシュバックして、激しく仕返しする事を想像して自分を抑えています。もう、日が経つごとに強くなるフラッシュバックから解放されたいです。 別のサイトで相談したことがありますが「そもそも元カレの式に招待されたからってホイホイ参列するほうが非常識。元カレも非常識。」と一蹴されました。 どうして怒りを捨てられないのか知りたいです。よろしくお願いします。
こんにちは。 現在高校2年の子を持つ母です。子供が学校へ行きたがらなくなりました。 少し前からイジメのターゲットにされているようです。 辛い様なら、単位はしっかり計算して不登校になろう!とは伝えていますが、それでもテスト前だから頑張って登校しています。ただ、休み時間などLINEに『また自分に聞こえる様に悪口言われてる』『食欲ない』『帰りたい』『泣きたい』など入ってきて、私へのHELPだと思い必死でへ返信するのですが、私も悲しさと悔しさで仕事に集中できない状態です。 子供は子供、今は仕事に集中、と割り切れません。 ちなみに学校には相談済ですが、子供の希望から悪化しそうだからまだ先生は何もしないで欲しいと伝えたそうで、学校からは保健室登校でも良いと許可をもらっている状態です。 修学旅行も行きたくないと言い出しました。まぁ、行きたくないなら行かないでも良いけど、心ない子達のせいで、学生行事を奪われてしまった様なやるせない感覚になります。 辛いのは息子なのに、自分のすべき事が手につかず困っています。上手く気持ちのコントロール、整理ができません。モヤモヤしている時の切り替え方を上手くなりたいです。
初めまして。結婚して7ヶ月程です。 旦那とは職場で出会いそのまま結婚しました。 結婚するまでトントン拍子で進んでしまい、 色々考える暇もなかった為、 今更独身の友人たちが楽しくしているのを見て とても羨ましく思ってしまいます。 また、2〜3ヶ月前から私が不倫しています。 先月そのことが旦那にバレてしまい離婚すると 言われましたが、結局離婚しませんでした。 不倫相手には遊ばれていると分かっていますが なかなか関係を終わることができません。 相手は高校の時からの友人で、結婚する前も 共通の趣味がある為仲良くしていました。 旦那との生活は、経済的に貧しく好きなことも 我慢するばかりです。 旦那と元の生活に戻らなければならないと 分かっていますが、不倫から抜け出せません。 不倫はいけないことだと分かっています。 頭では終わらせようと思ってますが、 いつも反対の行動をしてしまいます。 結婚するのが早かったのでしょうか? 結婚に向いていないのでしょうか? どうしたらいいかアドバイスを下さい。
15年前 当時小2の息子を連れて今の主人と再婚しました。一年ほどの交際期間を経ての再婚でした。交際期間中は当時 一人暮らしだった義父とアパートで一人暮らしをしていた主人でした。主人の一人暮らしのアパートに休日は息子を連れて遊びに行き義父のごはんのおかずを届けたり家族ぐるみの交際でした。 再婚するときに義父もいっしょに暮らすことになり新生活は主人 義父 息子 私の4人でスタートしました。結婚していっしょに暮らし始めてから主人が息子を邪気にし威圧的な言動が目立つようになりました。交際期間には感じませんでした。娘が産まれ息子への態度はいっそう増して息子の前で娘をかわいがって息子を無視するなどこれみよがしな態度が増えました。 時おり息子への態度のことで主人と話をしましたが改善はせず息子が主人になにが気に触るようなことがあったのなら…とはなしましたが 何もない 義父を実の親のように接してくれるあなたには感謝してるがそれはあなたができることで自分にそれを求めないでくれ オレは無理だとこの15年の間は話合うことはできずにいたように思います。3年前 義父が亡くなったときも義父の介護をする私にヒマジンとちゃかしたり 施設でお世話になっていた義父のところへ毎日 通っていた私にボケてわからないのに毎日よく行くねと言われました。認知症がすすむ実父の現状を受け入れ難く主人は不安なんだろうと主人の言葉を聞き流していましたが 義父が亡くなったときにあなたのお節介に付き合わされてオヤジは死ぬまでガマンを強いられかわいそうだった。と言われたときに主人に対する愛情がなくなってしまいました。今は娘の通学などがあり主人と娘の2人暮らし 私は一人暮らしで別居しています。主人とはあまり接点を持たずにすごしています。信頼できないことも伝えていますが主人は過ぎたこと なかったことのように深刻には考えてないようです。 息子への態度が今も忘れられず 幼い子に対する言動が許せずにいます。私は心の狭い人間ですか?許せる 忘れることはできますか?
40歳・女性・一人暮らし・うつ病の障害を持っています。 今日姉一家と暮らしていた母が亡くなりました。半年前から余命宣告を受け、ここしばらくは訪問診療の医師が毎週「今日か明日」と余命を言っていましたが、私は毎日母の完解を祈っていました。前日まで。そのせいなのか、亡くなった実感が少ないです。 医療に対する失望・恐怖を持ちました。医療センターで母の主治医だった医師は、対応が遅いことが多かった。訪問診療ももっと何かしてほしかった、と思ってしまいます。水分も取れず、苦しそうにしている母がかわいそうでした。「自分も将来医療に何もしてもらえないのでは」と考えてしまい、恐怖です。母や姉は訪問診療・介護の方たちのことを良く言ってたので、問題ないのかもしれませんが。ただ医療センターの主治医のことは、やっぱり恨んでしまいます。2人とも不満と怒りを持っていましたから。恨んでも意味ないのでしょうけど・・・。 母子家庭だったので、親は母だけです。私は姉と少し距離があり、「母が亡くなったら私は天涯孤独状態になってしまう」という不安が強かったです。距離があってもやれることはする、と今は思います。 先日うつ病の通院で、先生に「母の具合が悪く、私もひどく不安定になっている」と伝えたら、「もう5分も話している、他の患者もいるから」と言われたのも少しショックでした(そんなに悪い先生ではないのですが)。医療機関以外にも相談先を探したり、居場所探しをしとけば良かったと反省しました(少し落ち着いたら探してみたいです)。いのちの電話のネット相談も受けています。情けない、もう少しどっしりしたいなあ、不安が強いと体にも悪い、と思います。 母が亡くなる前日、お見舞いに行けたのは良かったです。せん妄状態でしたが2時間ほどずっとそばにいて時々手を握ってました。私が不安定になっていることも気にしてましたので、前向きな姿を見せられるようにしたい。 でも気が付くと、"亡くなった人と話ができる"サロンなどを検索してしまいます・・・。不安な時は座ってられず、頭が回ってるような重い感じがします。一時的なのかしばらく長く続くのか分からないですが、母のことでうつ病が悪化している気がします。仏教はうつ病に良いでしょうか。
こんにちは。 結婚して4ヶ月目。 都内へ越してきて4ヶ月目の妻です。 失業手当をもらいつつ、ゆるりと求職中です。 越してきて家の中を整えるのが終わったら、2人分の家事だけでは1日の自由時間が長すぎ、寂しさとつまらなさ、不安など色々な気持ちで辛いと思ってしまいます。 こちらに来て始めた趣味もいくつかありますが、それがあってもやはり1日は長いです。 仕事探しに関しては、いくつかの面接を受けたりしています。 夫のいつか分からない転勤、妊活、家事との両立などを考えるとパートや非正規雇用とすべきだと思い、その方面で探しています。 関東には、2時間以内で会いに行ける友人が数名います。 小さな子どもがいる子もおり、遊びに誘ったり会いに行くにも、無理させてしまわないかなど少し考えて、控えてしまいます。 実家の両親、姉妹たちとも関係は良く、 時々連絡をとりあっていて気晴らしになっています。 頻繁に連絡をとったり電話する親友もいます。 旦那との関係は、いい方です。 彼の穏やかな性格に救われて、 ケンカになることは殆どなく、 私が不満で一杯になり拗ねている時も、 歩み寄ってくれたため自分の気持ちを言語化でき、泣いたり、聞いてもらったりして発散して元気を取り戻してきました。 私の退職や引っ越しに伴う辛さも理解しようとしてくれます。 とてもいい旦那さんです。 でも、 仕事で忙しく家事はほぼ私任せです。 体力もないので帰宅して手も洗わずバタンキューてことも。 あと、仕事嫌だな〜、とか、愚痴っぽい面もあり、 食事の面倒とか家のこととか色々頑張る妻の立場からするとイラつくことが度々あります。 報われないというか せめて夕食後の食器洗いや、朝のゴミ出し位は、と相談して、やれる時はやってもらってますが、忘れがちです。 私は彼しか直接顔を合わせたコミュニケーションが取れないので、彼が激務でくたびれていると寂しい思いがします。 今悩んでいるのは昨日からのことで、 夕飯をどうしようか考えていた際、 ぷつっと作りたくない気持ちになり、 家を飛び出して散歩。 彼が帰宅する時間を過ぎてもまだ歩いてました。 とにかく帰りたくなく会いたくなく。 一切の世話をしたくなかった。 私自身のケアが必要でした。 その気持ちのまま、今日です。 まだ悶々としています。
私と友人二人は4年の付き合いです。 高校時代に出会い、卒業後も毎月会って遊んでいます。心から信頼していました。 一人が突然、推しのユーチューバーに食事に誘われたと言い出しました。 私達は相手の素性を知りませんでしたし、怪しいと感じても引き留めませんでした。 しかし会った当日、彼女は通話を持ちかけて一日の出来事を話し始めました。 最初は遊園地に行って楽しんでいたが、その後急に手を繋がれたり、ハグを要求され、OKしてしまったそうです。 そういう目的の男だ、と私達は聞いていて察し、当然「怪しい」と言いました。 しかし彼女は「自分に好意を抱いてくれているということだから、嬉しいけど申し訳ない」 「触れられて正直嫌じゃなかった」 「だけど最後に引き留められそうになって、怖かったから友達と思っていると断り帰ってきた」と返しました。 彼女も彼女でおかしいです。 思わず叱ってしまいました。 自分の身体を付き合ってもない男性に触らせてはいけない、そもそも年下の女性に触れたいと言い出すのはおかしい。 と伝えたと思います。 ですがそんな目的があったのかと気づきはしていても、心の底からは諦めきれていない様子でした。 彼女にとって彼はまだ王子様ですし、 そもそも彼女は周囲に比べて恋愛観の幼い人でした。 深いスキンシップ等は、自分に関係無いと無意識に感じているんだと思います。 今回の件では彼女達、そして親でもないのに叱った私達にも非があります。 ただ、これだけ価値観が違うことに気づいてしまい、正直彼女に呆れてしまいました。 私達はこれから関係を続けていくべきなのでしょうか。 長文失礼しました、ご回答よろしくお願いします。
結婚を考えて交際している彼女がいます。 彼女は過去に、SNSで知り合った人とネット恋愛をし、ビデオ通話でお互いの局部の見せ合い、相手の自慰行為を見せられた という経験があるそうです。 お互い好意があり、双方同意のもと…とのことですが、直接会ってもいなく、リベンジポルノのリスクもある現代で、彼女のしたことをなかなか受け入れられません。 今のところ被害は特に無いようです。 彼女は当時失恋しフリーであり、喪失感、寂しさから、このようなことになったようです。浮気でもないので、彼女は悪くありません。 彼女の冷静で芯のある性格からして、軽々しくやった行為ではなく、よく考えた結果なのだなと信じています。 いろんな過去、失敗、経験があった上で今の魅力的な彼女があり、そのような彼女と今両想いにさせてもらえているのは、奇跡だと思います。 相手の尊厳を大切にし、認めることが、愛することであり、恋愛から結婚へのステップには必要とも思っています。 ですが、今の心境を客観視するに、本当の意味で彼女を愛せているのかも不安になってしまいました。 しかし、これ以上両想いになれる人はいないと考え、お互いの御両親との挨拶、転職、引っ越しも済ませています。 今別れたら絶対に後悔しますし、もっと辛いと思います。 私自身の低俗な支配欲、独占欲、性欲に支配されている結果だと思います。 彼女に理想を押し付けていました。 結婚後は、もっといろんな困難を2人で乗り越えなければならないのに、こんなことでモヤモヤしている自分に辟易とします。 彼女は過去に重い恋愛を経験しており、相手を受け入れることなどに関して、恋愛経験に乏しい私より精神レベルが高いと思います。 こんな未熟な私を受け入れてくれています。 それに見合った精神レベルに早くなりたいと思うのですが、できなくて、もがいています。 まだ結婚できる精神レベルではないのだと思います。 事実を知らなければ…とも思いますが、 精神レベルの低い自分への試練なのだとも思うようにしています。 別れる気はありません。もう、私が乗り越えるしかないのです。 今後の心の持ちようを教えていただきたいです。 叱咤激励でもなんでも構いません。 仏教的アプローチにも興味があります。 今後、私は変われるでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私には友達以上恋人未満のような関係の好きだった男性がおり、その彼から付き合おうと告白されたものの何かこの人は違うかも?合わないかも?と思ったことと、彼が離婚調停中であること(独身ではないこと)がどうしても引っかかってしまい交際をお断りしました。 その数ヶ月後に、その彼と私の仲良くしていた女友達が付き合うことになりました。 交際をお断りしてからまだ日も浅かったのですごく衝撃を受けたことと、嫉妬心や劣等感という感情から、私とその彼との過去の関係を友人に全て話してしまいました。 話さなくていい肉体関係のことまでベラベラと…。 自分で交際を断っておいて嫉妬心を感じるのもおかしいですよね…。 その友人は私にとってすごく大切な人だったのですが、友人を傷つけるような発言をしてしまい、すぐに謝罪したもののそれ以来すっかり気まずくなってしまいました。 余計なことを話して友人を傷つけてしまった自分をなかなか許すことができません。 その友人とはもう前みたいに楽しく仲良く過ごすことはできないのだろうと思うとすごく落ち込んでいます。 自分が原因でこのような状況になっているのは理解しているのですが、友人との楽しかった時間への執着を手放すことができません。 また、その友人には幸せになってほしいと思っているのですが、私とその彼との関係は彼から暴言を吐かれて終わっているため、そんな彼と大好きな友人との恋を応援することができません。人の幸せを願えない自分も嫌になります。 全ては自業自得なのだと思うのですが、あのとき彼との交際を断らなければこんなことにならなかったのか、なんで友人に対して信頼関係を壊すような発言をしてしまったのだろう、とずっと後悔しています。 この友人とは今後どのように付き合っていけばよいのでしょうか。 モヤモヤした気持ちが少しでも晴れるように、執着の手放し方と友人の幸せを願える方法があればアドバイスをお願いいたします。
私は、職場でのストレスと前からある不安症で、日常生活に支障をきたして、精神的にも身体的にもしんどくなってしまい、心療内科を受診し、今、休職しています。 医者から休職してくださいと言われた時は凄くホッとしました。働いている時から、何度も休みたいと思ったり、働きたくないと思っていたので、やっと解放された気分になりました。 ですが、休職期間に入ったら、復職に向けて、日々カウントダウンされているような気分になって、全く休んでいる気がしません。 休職に入る前よりも症状は重くなっていて、復職したくない気持ちが強くなっています。 復職しなければしないで、新しい職場を探さないといけません。でも、就活の時にとても苦労したので、あのような思いは二度としたくありません。ですが、再就職先を探すのも正直、嫌です。 かと言って、今の段階では働きたくない気持ちと不安な気持ちがとても強いです。 心を休める為の休職期間なのに、毎日、色々な事が不安になって、全く休めていません。 やれる範囲でやりたい事をしているのですが、何をしても楽しくありません。 最初は楽しくても、徐々に楽しくなくなってしまいます。 復職したくない気持ちと早く治したい気持ちと両方あるのですが、気持ちの整理が全然つきません。 何も気にせず、安心して休むにはどうしたら良いでしょうか。 優しく教えてくださると、幸いです。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 なんだか最近、変に寂しいです。 手足付きの抱き枕に服着せてその胸ポケットに、 祈願寺で受けたミニ護摩札入れて寝てます。 そう。お父さんの大きな体に抱っこされてるイメージ。 よく眠れるんですよ… なのに何故でしょうね?いきなり寂しくなるんですよ。 親的な人に甘えて、ふざけたいな〜。とか、 あ〜…「恩師」(プロフィールに詳細)先生が親父だったら、 今頃私どうしてるかな〜。甘えてみてえな〜。とか考えたり。 実際、面倒見てもらってる期間中、本人にそれ言いました。 「小隊長は、親がいてもいないようなもんだからな〜」 って笑ってました。 お寺に行ったら、比較的忙しくなさそうな職員さんに 話しかけてみたり。 あ、ちなみにどう見分けてるかって言うと、 受付カウンターとかお札場にいても、作業とかしてないで 境内を見渡してたり、ぼーっと座ってる職員さんに絞ってます。 たまに、「あ、小隊長だ〜」とか言ってくれるお坊さんも いらっしゃるので、それも指針です。 でももう12月になので、それもしばらく叶わなくなりますね。 なんか一人で泣くことも増えた気がする。 極め付けの対処法は最初に書いたやつです。ここまで してるのに何でなんですかね。ご意見頂けたら幸いです。
娘の部活関係で一緒の保護者が嫌で堪りません。 娘が部活で孤立がちで、話しかけても周りも素っ気なくて悩んでいたので、それを先生や保護者会で相談していたのですが。 ある2人の保護者から 娘が無神経で空気を読まない行動が多くて、周りが困っていた、素っ気なくされるのも無理はない、周りは気を遣ってるのだから、孤立感を感じる娘がおかしいなどなど。 一方的に言われました。 さらに、私自身が娘の話をちゃんと聴いて寄り添ってないから良くない、と他人の家の子育てまでバッシングしてきました。 2対1でワーワーと言われ続け、反論しようものなら「言い方が悪い」と言葉尻に難癖をつけられ、話を逸らされます。 娘に落ち度があるにしても、とんでもない保護者に絡まれてしまいました。 はっきり言ってわかり合える要素は一つもないので、距離を取って関わらないようにするつもりなのですが、 どうしてもふと思い出しては、2人のことが嫌いで悔しくて憎くて嫌になります。 さっさと切り替えて、つまらない人達の事など忘れて生活したいのですが。。。 どう気持ちを乗り越えたら良いでしょうか?? よろしくお願い致します。
父がお酒を飲むと、酒乱になります。 お酒を飲まなければ良い父なのですが。(飲んでも限度を越えなければ言い人です) 家族のなかで、一番最初に帰宅するのが父です。帰宅してすぐに、お酒を飲み始めているようで、他の家族が帰宅すると、父はすでに出来上がっています。 お酒を飲むと、とにかくテンションが高くなり、訳の分からないことを言ってきて、それに自分の望む返答がなければ、キレて怒鳴り始めます。 毎日いつキレるのかドキドキしています。 母は、「空酒を飲ませると、悪酔して困るから」と毎日、おつまみを置いて仕事に行きます。ですが、おつまみでお腹いっぱいになってご飯が食べられないと、キレます。 それに加え、母が更年期で体調が優れず、父の言動に疲れ果てて、毎日泣いています。 母の体調も心配ですし、このままのお酒の量ですと、健康への害も心配です。そして、私と妹も毎日ストレスです。 父に、理由を説明しお酒を控えてほしいと何度も伝えてましたが「寒い外で仕事をしてきて、身体を暖めたいんだ」と言って怒ってきます。その気持ちも十分分かりますが、程度を知ってほしいのです。飲んでも変わらないで欲しいのです。 どうしたら父のお酒を控えさせることが出来るでしょうか?
二年ほど友達以上恋人未満の関係が 続いていた方から突然これまでの時間を「なかったこと」 にされて戸惑っています。 これまでも 告白や二人ででかけたことや、触れ合うなど 異性を感じさせるような行為が顔をだした場面で 突然「なかったこと」にされたことはありました。 相手は異性として見る気はないんだなと事実として理解しています。 今回の「なかったこと」の背景には第三者に茶化されて 私との関係を否定したと人づてにきいています。 きっと原因はこれなのでしょう……。 しかし、せめてよい友人でいいからそばに居たいと思っていた矢先の 「なかったこと」にショックを隠せません。 相手の人は愛情深い人なので、その人の行動や言葉から 人としての好意は感じます。 自分の感じる「よいもの」を手渡そうという面倒見のよさがあり アドバイスをよくくれます。見放しません。 そうしたところを尊敬しているし、好意的に想います。 しかし、いろんなやる気を灯もしながら消してもくるのです。 自分を奮わすのも否定するのも同じ人なので だんだん感情のコントロールを自分で行うことや 誇りを持って生きることが難しくなって その人の前でも笑えなくなってきてしまいました。 相手の方は同じコミュニティの中で 毎日顔をあわせるほどの距離で場所をかえたり 距離をとったりということがなかなか難しいです。 「なかったこと」にされたことで傷ついています。 心を自分で奮わせて、誇りを持って生きなければ と思うのですが、自身が持てずに暗い日々が続いて滅入っています。 何かアドバイスを頂けないかと投稿させていただきました。