hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「兄弟 死 」
検索結果: 310件

妹の自死のきっかけとなった相手を許せない

はじめまして、よろしくお願いいたします。 タイトルの通りですが、妹の自死のきっかけとなった相手A氏を許せずにいます。 妹は今年のはじめ、交際していた人の二股行為及び結婚詐欺をきっかけとして自死してしまいました。 1年ほどお付き合いしていたのですが、A氏は「病気の家族のため」「兄弟の学費のため」と言って、妹やその他複数女性に合計80万円ほどの金銭を無心していたようです。結局それが発覚し、お金は全額一括で返ってきたのですが、妹の心の穴は埋められず、数日後に妹は自死してしまいました。 もともとうつ秒既往歴や、甲状腺の病気を発症していたこともあり心も弱っていたのでしょう。仕事が忙しく余裕もなかったのでしょう。過去にも恋人から騙された経験があり、その心の傷も癒えていなかったこともあったのでしょう。 しかし、A氏と出会わなかったら。 A氏からも騙されることがなかったら、A氏という引き金がなかったら、妹は死なずに済んだかもしれません。 そう思うと気も狂わんばかり、眠れぬ日々を過ごしています。 警察に被害届を出そうと思い相談しましたが、返済されているということで被害届を受理してもらうことすら困難でした。 弁護士に任せることも考えましたが、せいぜい損害賠償請求のみであって妹は返ってきません。A氏にも妹と同じだけのダメージを与えたいのです。一生苦しんでほしいのです。 A氏の勤務先にすべてをばらしてやりたいとも思います。 が、一線のところで踏みとどまっています。 有難いことに、友人たちに話すと、「A氏はろくな人生を送らないよ」「天罰が下るよ」と言ってくれることが、少し気持ちをラクにしてくれます。 それでも、一人でいると、妹の無念を晴らしてやりたいと思い、苦しくなります。 いっそ、高額な費用や時間を使ってでも弁護士に依頼し、正当に相手にダメージを与えるべきなのか、それとももう自分の心を鎮めていく方が賢明なのか…迷っています。 この先私はどのような気持ちで生きていけばいいのでしょうか? 感情がループしてしまい、分かりにくい文面となり申し訳ございません。 ご教示いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

婚約者の母の死 どう受け止めたら

以前にも相談させて頂いたのですが、彼も私も結局関係修復できず婚約者の母が他界しました。 彼が別件で弟に連絡を取り、大切な話があから、父親に変わると切り出され、今朝方亡くなった、葬儀は家族葬だから〇〇(私)は遠慮して欲しい、との事で、私は彼と同棲はしてますが籍はまだですので寂しい気持ちはありますが仕方ないと思っていました。翌日、彼は葬儀場に安置された母と会えたそうですが、実家に行った時に家に上げてもらえなかったそうです。その後、〇〇子の遺言(彼の母の名前)とのタイトルで彼のケータイにメールが来ました。 内容は、 告別式は一人出来なさい。その後実家周辺に近づくな、線香も法事も参列しなくてよい、以上 との事でした。送信したのは彼の父親でした。彼が父親と話した内容では、彼の母が入院になった時に海外旅行から帰ってこなかった事が許せなかったそうです。その事は本当に間違った判断をして後悔していますが、もぅ取り返しがつかないような気がしてどうしたらいいのかわかりません。帰らなかった件は以前に、謝罪しその場では「帰ってこなかった理由がわかったから、安心した」と彼の母が言っていたので、良かったと思っていたので、本当の所を聞いてびっくりしています。謝罪するにも本人は亡くなってしまってどうしたらいいのかわかりません。私と彼はどうしていったらいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫の妹の自死 友人にどう伝えたらいいか分かりません

私は、なかなか結婚を決意してくれない彼と、今年に入って夫の妹の死をきっかけに結婚しました。 去年、夫の妹が自死しました。 夫は、お通夜、お葬式の前に、 私に『友人には妹の事を言わなくていいかな?』と、聞いてきたので、私は、 『無理に言う必要はないんじゃないかな?』と言いました。 義妹さんが亡くって、一年経つ前くらいに、私達は結婚式を挙げました。 結婚式を挙げる前に、私は何度か夫に、 『友人には、妹のことは伝えたの?』と聞くと、 『まだ…』と言っていたので、 結婚式では、夫の友人は義妹さんのことを知ったら、驚くだろうなという思いと、夫が友人に説明するのが辛いだろうなと思いました。 結婚式では、夫の家族が義妹さんの遺影を持っていたり、新郎父の挨拶で、義妹が去年亡くなったことを話していました。 なので、夫の友人と私の友人は、そこで夫の妹が亡くなったことを初めて知ったので、驚いていました。 私は結婚式を挙げる前から、いつかはお互いの友人に、夫の妹が亡くなったことが知られてしまう!ということが分かっていたので、その時に、 友人にどう話したらいいか悩んでいました。 案の定、結婚式後に、友人に会ったりすると、 『聞きにくいことだし、言いたくないんだったらいいんだけど…義妹さんは、どうして亡くなったの?』と聞かれます。 私は、『亡くなったのが急な事だったし、夫の家族もすごくショックを受けてるので、亡くなった理由は聞けてないんだよね…落ち着いたら聞こうかなとは思ってる』と言っています。 私は、正直、これから先、友人などにどう答えたらいいか分かりません。 あと、初対面の方や、友人から、 『夫は何人兄弟?』と聞かれることがあります。そういう時は、亡くなった妹さんも人数に含めた方がいいのか、含めない方がいいのか悩みます。 人数に含めた場合、『今、何してるの?どこに住んでるの?』など聞かれてしまいます。 夫の妹が亡くなったことを伝えて、相手が困ってしまう場合もあるので、どう言ったらいいか悩みます。 長文になってしまい、申し訳ありませんが、回答の方どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

親に殺されそうになった過去を許されたい

私は14年前に統合失調症を罹患しました。3月の冬の寒い時期でした。発病当時の記憶は断片的にしか憶えていませんが、私は親に「もう生きていけない」と語り、両親は「お父さんのためには?」「お母さんのためには?」と必死で聞いてきました。私を首を横に振りました。私は発病する何年も前から希死念慮があり、自らの死を希望していました。そして私は両親に「私を殺して欲しい」と言った記憶があります。前後関係は記憶が曖昧ですが、両親と兄弟はガス自殺に見せかけ私を殺害しようとしました。私の家は一軒家で窓にガムテープで目張りもしていなかったので、幸いにも私は命拾いしました。あの時は本当に精神が狂っていました。しかし親兄弟に殺されそうになったことだけは事実です。私は病気の症状で自らの死を願う一方で、それと同じくらい生きたいと願っていました。その記憶を思い出す度に、私の心は深く傷つけられ、心から血を流し、とても苦しく辛い日々です。両親や兄弟は私のことを愛してくれていると思いたい一方で、当時の記憶が思い返され、私は両親にも兄弟にも必要とされない存在なんだと思い悩み苦しみが募ります。14年も時間が経過したのだから、その記憶を思い出さずに、親兄弟を許したい気持ちもありますが、どうしても許すことが出来ず、苦しみは増す一方です。どうしたらこの気持ちを消化出来ますでしょうか?私の罪と家族の罪を許して下さい。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/11/21

自分の身の振り方で悩んでいます

こちらで過去に相談をした事のある私の兄弟がその後自死しました。 スマホの履歴からこちらへの相談履歴を確認、貰っていた回答は至極真っ当でその通りに生きて欲しかったと思います。 今回は私自身が兄弟の突然の自死を受け、事務手続きや片付けなどやるべき事はなんとか進めているものの一難去ってはまた一難の通りに後から後から自死した弟がらみで主に人間関係の精算が終わらず次々に問題が噴出し、私自身もおかしくなりそうでどうしたら良いのか、客観的なご意見を頂ければと思い質問します次第です。 本来であれば、家族が自死したとはいえ事務手続きや片付けが一通り終われば、あとはゆっくり故人を偲んで遺族は生きていけると思います、が私の弟の場合は周りにいる人間があまりにもひどく、ろくでなしばかりで正義漢に燃えアンフェアな事が許せない私の性分として、弟の周囲にいる人間がひたすら許せないのです。 まず、1人は弟の自称親友で、火葬の直後に弟の愛用の鞄から現金を盗みました。理由は、弟がその人の家へ数日宿泊した際にかかった光熱費や食費を取り返したかったから、だそうです。 ちなみに弟の周囲の人間は皆弟より私よりも年上です。私は、年上であれば年下にはたくさんご飯を食べさせてあげるのは当たり前だと思っているのでたかだか数日の食費や光熱費で火葬の直後に故人の現金を盗む人の思考がわかりません。そもそも、弟はその人に車を何台も無料であげてるのです。 もう1人はいかにも田舎のクズヤンキーといった、常に負のオーラ全開で発言や雰囲気がおかしな人は最期、弟が鬱が進行しほとんどものを食べられなくなっていたにもかかわらず、弟の亡くなる同日に重労働を斡旋したそうです。他にも、数々の否定的な言動で弟を苦しめ追い詰めてくれたようです。 3番目は自称彼女。付き合ったのはトータル半年足らずですが、献身的なようで自死へ向かう弟の話は一切聞かず、ひたすら彼女自身の夢や意見を押しつけて弟を追い込みました。また、弟の家から大量に荷物を盗難してる事も発覚。 弟が報われないと考え私としてはなんとかしてやりたい気持ちですが、自分もおかしな人たちに飲み込まれそうです。 このまま私は復讐すべきか、それとも自分だけの人生を歩むべきか悩んでおります…。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

母の葬儀に出ない事

先日母が亡くなりました。10年くらい音信不通の母でした。父とはそれよりも前に離婚していました。 数ヶ月前に、母の兄弟の葬儀に参列し、その時に又聞きで母が入院しているらしいと聞きましたが、見舞いに行く事もなく過ごし、やはり又聞きで死を知りました。 私の兄弟姉妹と話し合い、お通夜も葬儀も出ないという事になりました。父は痴呆で入院しているので、事後報告でした。 色々ありました。母とは。性格やお金の問題で、兄弟姉妹や私が嫌な思いをした事がかなりありました。なので、そんな母の葬儀など、出たくはないという話となりました。 母には、父と結婚していた時からの不倫相手がいて、離婚してからも一緒に暮らしていて、危篤の知らせもその不倫相手からでした。 葬儀に出なかった理由は、母との過去がありますが、と同時に、勝手な事ばかりしてきた人の葬儀費用や入院費用を不倫相手から請求されても困るという理由もありました。今現在ありませんが。 ただ、母の兄弟姉妹も面倒を看ているらいと聞いていたので、その方がたが費用まで負担しているとしたら申し訳ないとおもいます。 相談というのは、上記についてどう思われるかという事と、私の心変わりについてです。 今更なのですが、見舞いや葬儀に不参加だったのが、申し訳ないと思っているのです。 恨む気持ちもありましたが、育てて貰った恩もあります。良い思い出より嫌な思い出が勝ってしまいました。 訳がわからないこの思い、どうしたら良いでしょうか。母は、成仏したのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

死にたくなる

兄弟をなくしてから10年近くうつ病もあり、かわったのは年をとっただけで何もかもとまったままです。周りは転職、結婚などでかわっていってるのに自分だけ何もかわらないまま10年近い歳月がすぎてます。それでも死なずにどうにか生きてこれたのは兄弟を自死でなくしたのとその時葬儀にきて下さった小学校時の兄弟の恩師に「なくなった人の分までいきて下さい」といわれ、それがずっと何かの度思い出されてます。それと遺伝子と受精卵が人になるまでに興味があったので調べたら最近、驚異的な映像をみることができ、人が一人うまれるまでに奇跡的な事の連続の上になりたってる事がわかり納得と映像に感心しました。 が、やはり何の役にも立ってない、何も生産性もないただ日々くらしてるだけの自分はいったい何のためにいるのかと思い死にたくなります。誰かに頼られなくても何かの役にたたなくても自分のためにいきてくという考えはもてますが、何もしたい事がありません、やれる事に限界はあるし興味ある分野を勉強するには今の気力ではムリだし。興味ない事やって続くわけもないので行き詰まったままです。このまま年をとってくだけの年齢には早すぎるし幸い、まだ何の病気もないのが唯一のプラス面です。 現状維持しつつもう少し何かできたらと思い、ボランティアの説明会やサークル活動の見学、ハローワークで実施の講座に参加しましたがその講座は参加しただけでおわり周りは検定までうけたのにそれすらできず講座の修了証だけでおわりました、半年あったので途中放棄した人が数人いましたが、ハローワーク講座なので本来の狙いは修了証は最低条件でそれに伴う資格までとるのが目標のはずです。時間が勿体ないと思ったので少しでも有効な時間をと思いいったけど仕事には不向きな事だけわかりました。20代の頃みたいにあれやりたいこれしたいがなくなり何もしたい事がなくなる時があるんですね。これから何をしてどうすごせば死ぬ時に後悔しない人生だったと思えるかと。何するのもどこいくのもいつも一人で、一人で何かしても結局一人だしと。周りみれば家族や夫婦で文句言いながらも楽しそうにみえます。芸能人みたいに稼ぎがかなりあれば一人でも退屈しないかもしれませんね、人の心以外何でも買えるので。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

相続でもめる親戚

最初に ・今回、親戚の兄弟の兄が結婚をする。親の持ち家は兄が相続。結婚相手は兄よりだいぶ若い。 ・弟はかなり昔に結婚をしており、外で暮らしている。子供も社会人。 親戚が熟年結婚するらしく、兄弟で兄の結婚を機に遺産相続の話で揉めているらしく、その話をしに兄弟入れ替わりでわが家にやってきます。 お互い、自分の主張があるのはわかるのですが、自分の都合のいいように話をしていきます。 遺産相続といっても、その親戚の両親は数年前に亡くなっており、遺産の相続は終わっているはずですが、弟の方は子供に兄の持ち家(もともと親の家)を相続させたかったみたいで、兄が結婚することにより兄が亡くなった場合、兄の嫁さんが家を相続する事になるのが気に入らないらしく、遺産相続では自分ばかり損をしているような話をしていきます。 兄は兄で、弟は都合のいいことしか憶えていない。被害妄想が酷いとかの話をしていきます。 他にも結婚するにあたり色々な不満があるようですが・・・ 要するに愚痴を言いに来ているわけですが、こちらとしてはあまり気分のいいことではありません。 私としては、揉めるだけの財産があるだけ羨ましいくらいですが・・・ 両者を落ち着かせるには、どんな話を兄弟にすればいいのでしょうか? 私としてはどうでもいいというのが本音ですが、何回も話を聞くのがしんどくなってきました。 大変失礼な言い方かもしれませんが、お坊さんは職業柄?と言ってはあれですが、人の死に接する機会も多く、遺産相続の話も聞くことが多いのではないかと思い質問させていただきました。 何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

義理母の自殺

約一年前に、主人の母がうつ病で自ら命を絶ってしまいました。 その頃、私自身は妊娠8ヶ月でした。 義理の母は、もともとは社交的で明るく前向きな性格でした。 亡くなる3ヶ月程前から『肩や腰が痛いから外出も出来なくて』と聞いていたので、なかなか実家に遊びに行けない状態でした。 義理の母の性格上、とても世間体を気にする人だったので、うつ病だったと聞いたのは亡くなる2ヶ月前でした。 私自身の父親がうつ病の経験があり、自殺の心配があるというところまでいきながらも、なんとか復活したので、すぐに病院などを紹介すると義理の父に伝えたのですが、『あんまり騒ぐと余計本人が気にするから。通院もしてるし大丈夫』との返答で、定期的に連絡は入れていましたが、それ以上はふれられませんでした。 亡くなる二週間前に『こっちに遊びにくる?』と以前の明るい声で電話があり、会いにいくと、以前のように子供を可愛がってくれ、産まれてくる子を楽しみにしてくれていました。 しかし、二週間後に自宅で夜中に服毒自殺をしてしまいました。後に聞いたところ、義理父に『死にたい』と漏らしていたそうです。 主人の家族はとても仲が良く、義理母を中心に笑いの耐えないごくごく普通の家族でした。 以前に義理母が大病をした際も、義理父と義理兄、兄嫁、主人、私と連携し、支えて乗り越えました。そのぐらい仲の良い家族でした。 義理母の死から一年が経ち、残った家族で支え合いながら、前向きに日々を過ごしているのですが、どうしても拭い去れない気持ちがあります。 一つは、なぜ仲の良い大切な家族がいたのに、残して独りでいってしまったのか。あれだけ孫が産まれることを楽しみにしてくれていたのに、それを待たずいってしまったのかと怒りの気持ちです。思ってはいけないのかもしれませんが、どうしても許せなくなってしまいます。 もう一つは、もう少し何かすべきだったんじゃないか、断られてももっと踏み込んで行ってたら何か違っていたんじゃないかという大きな後悔です。 自分自身の父親の経験があったのに、なぜもっと対応ができなかったのかと、悲しむ主人をみる度に後悔をしています。 どう、気持ちを処理していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2
2025/04/13

亡くなった母への後悔の気持ち

数年前母を亡くしたのですがいまだに後悔しており、思い出すたびに自分を責めてしまうことがあります。 母のガンが分かった頃に私は第一子の妊娠がわかりました。 父は体に重度の障害があり要介護4ですが赤の他人に介護されることに抵抗があるということで20年以上母が全て父の身の回りのことをしていました。 兄弟はいますが遠方に住んでおり母の病院の付き添いや、車での送り迎えは私の役目でした。 母の病状が悪化する頃にはもう出産間近でしたが母が父の介護ができない分父親の世話もあり毎日のように数時間かけて毎日実家に通いました。 産後、さらに母の入院が増え、父は相変わらずヘルパー拒否、0歳児を預けられる人もおらず産後うつも重なり、どれだけ体が辛くても毎日実家に帰らないと父親が生活できないというプレッシャー、ケアマネさんをつけたりヘルパーさんをつけて欲しいと両親に伝えたものの拒否されてしまい、兄弟にも「親にヘルパーとか親不孝な発言するな」と責められ毎日数時間大泣きする0歳児を乗せて実家までの道のりを運転しているのも気が狂いそうになりこのまま死んでしまいたいと何度も思いました。 母がガンで死と向き合っているのに死にたいなんて最低なのはわかってます。 一番辛いのは母なのもわかってます。 たかが産後、母子共に体は健康。 私が辛いと発言するのは間違っていたかもしれませんが、母に一度 「私だって限界だよ!辛いよ!無理だよ!できないよ!」と大泣きして子供の癇癪のように暴れてしまった事がありました。 母を傷つけてしまったし、兄弟にもひどく怒られました。 毎日生後数ヶ月の赤ちゃんを抱っこ紐で背負って父親の大便を拭き取ったり、抱えて移乗させたり、入浴させたりするのも赤ちゃんに負担をかけていて母親としても失格、娘としても失格、そんな感覚に陥ってました。 娘が一歳になる前に母は亡くなりましたが母に怒鳴ってしまった事を今だに後悔して涙が止まらないことがあります。私はどうすればよかったんでしょうか。。この気持ちのまま自分が死ぬまで後悔すれば母に許してもらえるでしょうか。兄弟に生まれてすぐに保育園に預けろと言われましたが不妊治療をしてようやく授かった我が子だったのと産後のメンタルもあり子供と離れる事ができませんでした。それも私のワガママだったのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2