hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 287件
2024/01/15

信頼してきた両親のことがわかならくなった

私は、比較的幸せな家庭環境で育ってきたと思います。40年間、誰を一番信頼するかと問われたら迷わず家族と答えたでしょう。 私の人生の目標は、両親のような家庭を築き、子どもを産み育てる、母親になる、ということでした。それに迷いはなく、2人の子どもにも恵まれました。 しかし、先ず一人目の子ども妊娠の初期から切迫早産になってしまい、妊娠期間は入退院を繰り返す寝たきりの状態になってしまいました。主人もこの時期から遠方に長期出張になり、実家も遠方のため、誰にも頼ることなく、自力で切迫早産と闘いました。自分の命より子どもを優先してほしいと主治医に懇願していました。切迫早産になったと同時に勿論仕事も辞職せざるを得ませんでしたが、そこに何の迷いもありませんでした。そんな中、母が鬱になっていたようで、理由は仕事上のことと聞いていましたが、出産直後に会った時の状態は酷かったです。何の説明もなく、母が残ったのですが明らかに異常で、新生児も抱えて鬱の母もいて、という状況に混乱しました。それから母の鬱は5年くらいひどい状態が続きました。2人目を妊娠中の時も母を精神科に連れて行ったり、助けてと腕を掴んできて離さなかったり、包丁を持ち出したり。全てが必死でした。それでも妊娠中でしたし、耐えきるしかないと思っていました。2人目が1歳になった頃に母の鬱が治りました。これでようやく、私の気持ちも晴れるんだろうと安堵したのに。なぜか晴れなかったんです。私の不調は続き、とうとう心療内科へ。診断は強迫性不安症でした。今までよく我慢していましたね、と言われて。精神疾患ではないけれど、心の状態が疲れきっている、とのことでした。それから5年くらい闘っています。闘っているというか、受け入れてコントロールしている感じです。 そして。両親からは今までの頑張りを褒めてもらえるものとばかり思っていました。すると、予想外に、私をとばして、孫、孫、孫、とにかく孫への溺愛が爆発した感じでした。私が何か不満を発言すると、「鬱だからね、仕方ないね」とかわされる感じがします。鬱ではないのですが、強迫性不安症のことも理解してくれていないと感じます。こんなに頑張ってきたのに、と報われない虚しさで悲しくて悔しくてたまらなくて、ひどい時は鬱っぽくなりました。 あんなに信頼してお手本にしてきた両親のことがわからないのです。 すごく苦しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

過去の苦しみ

こんばんは。よろしくお願い致します。 私は6年程前に結婚を前提に付き合ってた方がいました。しかしその男性に結婚を考えられなくなったと言われ、別れを告げられました。私は急なことで納得がいきませんでした。 話し合いたいと言ったところ、その男性は私の仲良かった友だちと既に付き合っていました。その友だちはよく会っていたし、相談にものってもらっていた子でした。その事実を知って私はものすごく苦しみました。死んでしまいたいとまで思ったほどです。私がもがけばもがくほど、彼らの仲が深まっていくように感じたので、悲しさを抑えて忘れようと努力しました。 周りの支えもあり、傷も癒えはじめた頃に今の旦那さんと巡り会えました。3年前に結婚し、今年子どもも出産しました。 自分を苦しめた2人も結婚し、子どもも2人授かったことを知りました。彼に未練がある訳ではありません。裏切られたことがどうしても許せないのです。彼には一応謝罪はされましたが、その女友だちは一切謝罪はなく連絡がとれなくなりました。 この裏切られた苦しみは一生残るのでしょうか?人を不幸にした人達は幸せになるのでしょうか? 今の生活に何も不満はありません。幸せに生活できてありがたいはずなのに… この苦しみさえなければといつも考えてしまいます。どうしたら忘れられるでしょうか。6年前の出来事をいまだに引きずっている自分が嫌になります。 ぜひご教示いただけたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2022/01/20

消えたいです

長文失礼いたします。 息子が彼女と家を出て結婚するようです。 これまで息子に頼まれて貯金を切り崩しながら大学院まで行かせましたが、就職して稼げるようになったらほとんど話をしなくなりました。 在学中も「忙しい」と言い続け、生前夫がしてくれていた力仕事なども一切してくれず、車の免許もとらせましたが「自分で運転できない」と私がずっと足代わりでした。 就職してやっと少し頼れると思っていたら、会社の上司と合わなかったらしく私がこの会社を勧めたから悪い…みたいなことを言われました。 それまで色々あっても親の本心は理解してくれているものだと勝手に思っておりましたが思い違いでした。 まだ一度も会ったことのない彼女とは、あちらの親御さんとの挨拶も済ませ、住む場所も決め私抜きで勝手に話を進めておりました。 息子が結婚するのは賛成ですがそのやり方に憤りを感じています。 私自身が賃貸暮らしで今後の生活に不安を抱えていますが我関せずです。 大好きな夫との死別で死にたい気持ちをこらえながら育ててきたのにと思うと悔しくてやり切れません。 これまで、こちらの気持ちなど見向きもしない息子の身になって考えて、裏切られて悔しさで怒りがあふれてきて…の負の連鎖です。 私も足りない親ですので、息子にも私に対する不満があるのだと思います。 家を出て離れて暮らすことが一番だとも理解しています。 早くに親を亡くしたため愛着障害があり、自分がしてほしかったことをすべてしてあげたかった。その反面、感情的な怒りを抑えられない私の未熟さです。 けれどもう疲れました。 これからひとりでどう生きたらいいのかわからなくなりました。 夫がいてくれれば何もいりませんでしたが、もう叶いません。 これから仕事を探し、また一人で物事を決断し寂しく生きるのかと思うとなんの希望もありません。 早く夫の元へ逝きたいと、そればかり思います。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

旦那が憎くて仕方がないです

旦那が憎くて仕方がないです。 大学で旦那と出会うも「結婚する気はない、子供もいらない」と言われ別の男性と関係を持つ。別れても別れても旦那が好きなことは変わらず結婚を餌に何度も「やり直そう」と言われる度に婚約破棄して旦那を選ぶもずるずると13年が経った頃妊娠がわかりやっと入籍しました。 念願だった結婚が叶うも「でき婚」で思い描いていた結婚生活が送れず荒れ、女の20代を無駄にしたことから旦那が憎くて仕方がないと思うようになりました。 現在双極性障害、喧嘩の度に「子供の親権は俺(夫)」と発言され長年性欲処理として使われたこと、子供製造機として使われたと、人として見られていないことに憤りを抑えられないです。 旦那が憎くて仕方がない… 何をしても気に入らない 私より幸せになることを許せない どうして私を邪魔者扱いするのかわからない 一緒に居れて幸せのはずなのに… 最近は旦那から「ひどいことしないでください」「もう勘弁してください」などと言われます。 人として扱われていない気がしてならないです。 「どうしたいの」と聞かれることが多いのですが、明確な答えは出ず「大切にしてほしい、幸せになりたい」です。 私の旦那に対する恨み、憎しみ、怒りをどうやって消化すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

離婚

以前から何度も相談させていただき、ようやく夫と別れられる段階になってきました。調停は嫌がったので協議で、とりあえず普通の条件だったのでこれ以上引きずりたくないと思い受け入れました。 後は紙さえ出せばというところまで来るのに、本当に丸一年戦いました。 こちらでたくさん励ましていただき本当にありがとうございました。 前を向こうと色んなことに挑戦したり、かなり自分に無理を強いてきたからか、なかなか元気になれなくなってきました。ちょうど去年の今ごろにこの揉め事が起きて色々明るみに出てきた頃だからか、何をしてもその嫌なことを思い出して気持ちはすごく落ち込み、反省しない夫やその浮気相手を憎み、子どもの父親を親のかってで無くしてしまうことを、仕方がないのに悔やんで上手くやってこれなかったことを向こうのせいにしたくて、夫のことを考えたら死んでしまえば良いのにとまでおもいます。それを選んだ自分が悪いとわかっていても、あんなにひどいことをして軽々と家族を捨てられる夫の人間性が許せないのかなんなのか。 もう夫とはやり直す気はないですが、相手に期待しているんでしょうか。よくわかりません。これまで我慢してきた反動だとカウンセラーの先生には教わりましたが、なかなか怒りが収まるどころが増幅していくようでどうすれば収まるのかわかりません。怖いです。 相手とはもう二度と会いたくないですし、都合よく子どもとも会わせたくないとまでおもっていますが、そうもいきません。それも苦痛で仕方ないです。向こうは今でもはやく会わせろと言ってきます。もう本当に一日でもはやく別れて関係ない考えなくてもいいようにしたいのに、それも不可能でどのようにこの怒りをコントロールすればいいのか、我慢もなかなか限界に達しそうです。 私の願いは心の平穏と子どもと幸せに暮らすことです。 たまにかなり怒りがピークに達したときに仕返ししてやりたいとまで考えてしまうのです。やったってなんの得にもならないのはよくわかってます。どうすればこのどうしようもない怒りはおさまるのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2022/02/15

親に否定された些細な言葉が未だに苦しい

初めて相談します。今まで誰にも言えず、分かりやすく書けるか心配ですが、よろしくお願いします。 私の両親は非常に仲が悪く、子どもの頃から父から母の、母から父の愚痴や悪口を聞いていました。両親が揃うと黙り込んで険悪な空気になるので、子どもながらに場を和ませたいと頑張った記憶もあります。 私に対しては愛情深く育ててくれたからこそ、「私はパパもママも大好きだから」って子どもの頃から背負ってきました。 学校でも常に、何事にも真面目で人に優しく、誰からも認められる存在になろうとしました(社会に出てからもそうするとすぐに心身が壊れました)。 でも思春期を迎えた頃から 「その腹立つ言い方が父親にそっくり。空気が悪くなる。父親みたいに影で皆から嫌われるよ。」 「お前も母親と同じで常識がない。人にどれだけ迷惑をかけているか分かっていない」 などと言われ、余りのショックで「産まれた時から間違いだった」「どうあがいても私はマイナスな存在なんだ」と思うようになりました。 どうすればいいのかわからないまま、自分を肯定する努力をしてみたり、また絶望してやっぱり死のうと思ったり、何十回も浮き沈みしながら10年以上経ちました。 時間をかけて堤防を築いても、一瞬で決壊して死にたくなります。また堤防を作るのも疲れました。 問題は、両親のことは今も昔も恨んでいないことです。二人の仲が悪いこと以外は、愛情深く大切に育ててくれたと感謝しています。 あの言葉もつい口が滑っただけで本当は私のことを大切に想ってくれているのも分かっています。きっと二人は娘にそんな言葉を言ったなんて、覚えていないでしょう。 だからこそ、こんな些細な言葉で10年以上も苦しむ理由が分かりません。自分の問題なのだと思い、自己肯定感を高めるだとか色々試してみましたが、未だに解決方法が分かりません。 もう本当にしんどいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

猫につらい思いをさせ後悔が尽きません

猫につらい思いをさせたまま旅立たせてしまいました。 私が早く死なせてしまったと思っています。 子どもが生まれるまで大好きだった猫を、子どもが生まれてからは衛生面と子どものけがを心配し、邪魔者扱いしました。 子どもの世話で忙しいのを理由に、遊んでほしそうでも猫を無視しました。 あるとき、私が猫に噛まれ、病院へ通うことになりました。 それ以降、元々の猫の飼い主である夫にも怒りをぶつけ、 猫を一室に閉じ込め、私が猫と顔を合わせることはなくなりました。 それからちょうど1ヶ月後、以前から体調を崩していた猫は、 ご飯も水も取らなくなり、立てなくなり、死んでしまいました。 私は夫に、猫をどこかに引き取ってもらえないのならケージで飼ってくれと言い、 猫を入れるケージを買わせました。 夫は私に何も言わず、弱っていく猫の世話をずっとしていました。 夫が猫のことを話題にするのも嫌がりました。 私は休みの日でも子どもの世話をせず、猫のそばにいる夫に冷たくしました。 たった一度、猫を閉じ込めた部屋のドアを開けたら、猫が私に近づいてこようとし、私はすぐにドアを閉めました。その前後から猫は容体が悪くなり、3、4日後に亡くなったのです。 猫が亡くなった今も、夫は私を責めません。 猫は全部分かっていた、自分も猫の死を覚悟していたと言います。 私は猫を閉じこめ、夫にすべてを押しつけ、子どもだけをかわいがり、噛まれた傷が痛まなくなってからは同じ家にいるのに猫のことなど忘れていました。 弱っていく猫の部屋の隣で、笑って過ごしていました。 自分が鬼だったと思います。 けれど昔の写真を見ると、猫となかよくなりたくて、気を引きたくて、 猫が一番だった日々がありました。 最後に憎んだ猫を、今は影でもいいからどこかにいないかと探して涙が出ます。 もうどんなに悔いてもどうしようもないのだと、絶望的な気持ちでいます。 生きている間、噛んだことはもういいよ、私もひどいことをしてごめんなさいと 言ってあげたらよかった。 撫でてあげたらよかった。名前を呼んであげたらよかった。もう何も叶いません。 自分を責めて生きていくしかないと思っています。 どうしたらいいか分からずただ書いてしまいました。 厳しいことでも構いません、楽になりたいとも思いません。 ただ何か一言いただけたらと思います。

有り難し有り難し 62
回答数回答 3
2023/09/07

夫の気持ちを変える努力をすべきか

いつもお世話になっております。これまで何度か相談させていただいたり、つぶやきで愚痴を書き込ませていただいてきました。 夫の不倫(未遂?もしくは相手を探していた)が発覚しました。怒りや悲しみ、情けなさ、不信感、気持ち悪さ、色んなものがこみ上げてきました。 ただ、子ども(幼児1人)のこと、仕事のこと、生活…つまりお金のことを考えた時に、現状を維持しつつもし相手方に離婚を要求された場合、養育費等私の納得できる形で離婚できるように準備をしておこうという結論に達しました。(有責側から離婚はできないとはわかっていますが…) 話は変わりますが、最近友達がふたり目の赤ちゃんを産みました。赤ちゃんを見た時に、いいなぁ、きょうだいっていいなぁ、と思ってしまいました。 周囲の人も悪気なく「ふたり目は?」「早くつくったほうがいいよ」と言ってきます。 たとえば5年後、10年後私達が離婚したときに、仮に私が良い方と出会えても年齢的に子どもは厳しいなぁ…、私の子どもはひとりっ子か、きょうだいいたら楽しかったかもな…と。 夫との生活で楽しかった時も少しはありました。二人目を考えられるくらい関係修復できたら1番いいのかもしれない…と思うようになりました。 シングルマザーでも産む!離婚したって私が立派に育ててみせる!と意気込んでいたのに、全く覚悟が足りなかったなと反省しています。 何より優先すべき子どものことより、自分の幸せを考えてしまって、罪悪感のような、なんて言ったらいいかわからない変な気持ちがあって、モヤモヤしています。 多分、夫だけ好きなことして他の女性と遊んで、というのが悔しくて“夫だけ”幸せになるのが許せないのもあると思います。幼稚で恥ずかしいです。 夫に対する愛情があるのかよくわかりません。でも不倫の気配にショックを受けたってことはまだ愛があったのかもしれません。 一方、夫は私のことを子育て家事要員、義親と仲良くしてりゃいいぐらいにしか考えてないと思います。 夫と会話しようにも会話にならず、こっちがいくら頑張っても相手にしてくれないのでは心が折れてしまいそうです。 マイナス感情の相手の気持を少しでもプラスに傾けていくにはどうしたらいいでしょうか?頑張って話しかけたり、ご飯をつくったりしていくしかないのでしょうか? それとももうスパッと諦めて離婚準備を進めるべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

毎週末、連れ子だけ義理実家に泊まり。

お互い連れ子再婚同士です。 旦那は色々あり小さいときから施設で育ち高校卒業してから父方の祖父母に引き取られました。再婚当初その祖父母の暮らす家に私の連れ子と同居をし始めました。1年間同居してましたが、祖父との関係が上手くいかないのと、赤ちゃんの時から育ててきてるかは仕方ないとは思っていましたが旦那の連れ子[4]と私の連れ子[2歳]の接し方が差が酷かったのに耐えられず精神的にきてしまい同居を解消しました。 ここで、同居解消の話をした時に義理の祖父に[お前から私の連れ子を引き離すようなもんなんだからな]と言われ、旦那の連れ子も祖父母っ子なので、毎週末泊まりに行かせることを約束するのを前提に同居解消しました。 その時は本当に嫌で義実家を出たくて了承しましたが、毎週末兄弟別々にお泊りさせるのはおかしいのかな…と思うようになりました。 でも、正直心ではその方が楽だと思ってしまう自分もいます。旦那の連れ子は旦那が夜遅くまで仕事なのでほぼ祖父母が育ててきたみたいなので、同居解消するまで全部ご飯食べるのも服着るのもやらせていました。解消してからは一つ一つ自分のことをやらせるようにしてある程度できるようになってきました。2人いると中々一人一人相手にする事ができなく、私自身も子どもとの接し方が下手なのか要領が悪いからなのか… 自分の子だけと一緒に居られる自分の子に集中できると思って旦那の連れ子迎えに行くのが億劫になったりしてしまう自分もいて…色々覚悟して決めた結婚だったのにこのままでいいかわかりません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

離婚を考えていますが決心できません。

現在育児中の為、専業主婦です。旦那はそれが面白くないようで、「ママは一円も稼いでこないで寝てばかりいる」「さっさと働けばいいのに、そしたらパパは全部ママに任せて遊んで暮らすのに」と、私にではなく子供に愚痴っているようです。たしかに私は旦那の前では一生懸命家事や育児をしたくないので、寝てばかりいます。私が何かをするととにかく気に入らないようで、ダメ出し、文句ばかり言われるので、旦那の前では寝てるしかないんです。寝ていても文句言われるし、何もできません。家に居たくなくて出掛けても文句言われるし、私の存在自体が疎ましいのでしょう。家族で旅行する話をしていても「○人で行ったら○円もかかるなあ~」と言われたら私は来るなと遠回しに言われてるような気がして心苦しいのでいつも私だけ行きません。来年から復職の予定ですが旦那の店でしか働くなと言われてるのでそこで働きますが、そしたら旦那は引退して専業トレーダーになるとか言ってます。そうなったら離婚する、ヒモじゃないんだから!とこれまでに何度も話をしてきましたが、未だにそうしたいようです。そんなこんなで私は生きている意味すら解らなくなりました。旦那の専業トレーダー資金を稼がされる為に結婚したんだろうか?家族から離れ、子供は授かり幸せでしたが、それも計算で子供がいたら簡単に離婚できないだろうと、運転免許も取るな、他では働くな、と制限して自分から離れないようにしているんじゃないか、と不信感でしかありません。最近はろくに口もきかなくなり家庭内別居状態です。何度話し合ってもうやむやにされるか、逆ギレされて終わりです。子供に対してもイライラして八つ当たり、躾からかけ離れた怒り方、で何度か注意しましたが変わりません。それでもまだ子供達は「パパ~」と近寄っていくので好きなようです。なので簡単に離婚に踏み切れません。だけど、毎日朝起きた瞬間から沸々と怒りの感情に支配されては落ち込み、悩んでいます。離婚しないにこしたことはないのでしょうが、怒りを抑えるには私はどう変わっていけたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/10/29

子離れのしかた 宗教2世

はじめまして 子離れの仕方がわからず苦しいです 私は子供の頃から両親が厳しく 門限を過ぎれば 父が玄関扉の向こうで待っており 謝り倒して入れて貰い 入れて貰ったら今度は門限を破ったと 謝っても×2殴ったり蹴ったりされました 小1〜小6迄は懇談や通知表を持ち帰る度 母が恥ずかしい情けないと怒り 何度も謝るのですが許してもらえず そのうち父が帰宅すると怒り殴る蹴るで 謝っても鼻血が出ても怒りで許して貰えませんでした こうなると母は庇おうとはしてくれていましたが… また母が宗教をしており親孝行が一番 色情因縁を積むと一生終わる ここの教えが最後の砦?だから 離れると因縁通り不幸になる と言う様な教えで毎週合宿があり 休みたいとか今週は遊びたいと言うと 行くと言うまで不機嫌でため息をつきながら説得をされました でも親孝行の教えは 良い教えと思い信じていました 母の願いもあり高校卒業と同時に その宗教の布教所に住み込みをして結婚と同時に出ました でも通っている時も住み込み時も 対人が苦手なので本当に苦しく 何度も帰りたいと伝えましたが 帰ったら精神病になる 色情でめちゃくちゃになると 絶対に返して貰えませんでした 今は信仰していません 色々ありましたが親との関係は悪くなく 信仰の影響か親の思いは大切だとは思っています 自分の子供が18以上になり 門限はないですがバイトや仕事で 12時頃を過ぎて遅いと心配で逐一連絡が欲しいと思ってしまいます 子供に言うと おかしいとかヤバいと言われ 情けない気持ちになります 娘が1番奔放で性的な事も心配で 口出ししてしまうのですが 成人してるのに!と偉そうにされると 情けなく腹も立ち喧嘩になってしまいます 一人娘と仲良くしたいのですが 自分の頃とは宗教も時代も 親との関係も違うのも分かっています が自分は苦しくても言う事聞いたのに 宗教を強要するわけじゃなく 遊ぶなと言うわけでもないのだから 心配して言う事にくらい 応えてくれてもいいのではと思ってしまいます 子離れの為にも 何か他にするべきと思いますが 宗教の関係で友達もいません 仕事も対人関係が怖くて行けません… 親の影響や宗教の洗脳が残っていたり 自分の考えを押し付けてはダメだとか 頭の中がグチャグチャです どう考えればいいのでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

両親に対する誤解と後悔

10数年前に両親が離婚しました。その際に父親名義の家は母の手に渡り、父が家を出て行きました。その当時は自身の事が忙しく、親の仲が冷え切っており、あまり家に寄りつかなかったので、後から「価値観の相違」という理由を聞かされて、母が父を追い出したという認識しかありませんでした。それゆえ、母とは距離を置いていました。  しかし、最近になって、母から手紙が届き、仲が冷え切った原因は父の不貞であったとあり、父もこれを認めました。母はこの当時(私が中学~高校)、心にキズを負いながら、問題から逃げずにそういうそぶりは一つも見せずに専門職で仕事を続けて、家の事もしていたとのことです。  このことを知った時、なぜ、そのことをずっと黙っていたのかと思い愕然とし、そういうことに考えが及ばなかった自身の不明が恥ずかしくなりました。そして、自分が悪者になりたくないがためにその事実を隠し、何年にも渡り私を謀った父に対する怒り(プラスそれを見抜けなった自分の愚かさに対する怒り)が出てきました。  とりあえず、母はときどき会えればいいというので今後、会って色々話をしてくことが多少の償いになるのではと思うのですが、父に対する怒りとどう向き合うべきかに悩んでいます。怒りに身を焦がすのは益のないことなので一切の縁を切るというのが最善だと思いますが、会って何発か殴ったり、葬式の際に全てをぶちまけて、暴れて式を台無しにしてやれば多少は心が晴れるのではないかと考えることがあります。まだ、話を聞いてすぐなのでこういう怒りの感情は時間がたてば多少は鎮まるものなのでしょうか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

期待を手放すにはどうしたらよいでしょうか?

1年ほど前、夫から「もう限界。離婚したい。子どもと実家に帰って欲しい」と、いきなり言われました。 私は離婚したくなかったので話し合いました。 数日してから、夫が会社の同僚(シングルマザー)と1年近く不倫している事が発覚。 私にはまだ夫に対し愛情があり、経済面、子どもの事を考えて、修復希望で夫婦で話し合いました。 夫は不倫相手とは別れて修復する事を選びました。夫が修復に同意したのは、子どもの今後と私が不倫相手に慰謝料を請求しないと約束したからです。 私は自分のため、子どもの為に夫婦修復を頑張ってきました。自分が悪かった所(子育てに集中していたため、夫は二の次)も反省し、謝り、夫婦修復に向けて頑張りました。 1ヶ月程して、夫が不倫相手に連絡を取り、会っていた事が発覚。 裏切られた事がショックで体調を崩してしまいました。 夫も反省し、謝ってくれたので夫婦修復に向けてもう一度夫婦で頑張る事にしました。 ですが、夫は仕事から帰ってきてもテレビかゲーム。会話も少なく常にダルそうにしていたので「修復に向けて頑張れないかな?」と聞くと「これが俺の精一杯」と。「毎日、生きてる事に楽しみがない」と。 悲しくなりました。「家族でいる事が幸せではない」と言われている様で辛くなりました。 1年経った今でも夫の態度は変わりません。 夫はきっと私には気持ちがありません。 そんな夫の態度がイヤで別居や離婚も考えました。 でも、子どもは父親が大好きなんです。 冷たくされても「パパ、パパ」と言っています。 子どもの事、経済面を考えると離婚は難しいです。 今の状態のまま我慢していたら、夫の態度にもいつか慣れる。 と、頑張っています。 ですが、やはり苦しいです。 辛いです。 きっと「夫婦修復に向けていつか夫が前向きになってくれる」という期待があるから辛いのです。 どうしたらこの「期待」を手放すことができるのでしょうか? 座禅、写経、カウンセリング… 心を落ち着けたくてたくさん行動しました。 それでも「期待」してしまうのです。 「期待」がある限り苦しみから逃れられません。 もう、いっそ離婚した方が良いのでしょうか? 助けてください。

有り難し有り難し 98
回答数回答 1

生きたいと思えない

私は母親が大好きです。姉も大好きです。 しかし、父親と自分のことは大嫌いです。 幸せか不幸せかと言われたら圧倒的に幸せだと思いますが、生まれて良かったと思ったことはありません。 その点だけ母親含め、親が憎いです。 生まれたかったわけじゃないのにと思ってしまいます。 出来れば死にたいですが、方法やタイミングよりも、賠償金などで家族に迷惑がかかることが嫌で自殺はしていません。 元々、物心ついた時からよく死にたいなと思っていたのですが、 親が離婚した際に言葉では言われていませんが、それって全く私に愛情はないし、要らないってことだよね。 と思うようなことを父親が言っていたのを聞いて 私は死ぬ事も出来ず苦しいのに、あなたは自分勝手に産んだんだ…と怒りと共に悲しい気持ちになりました。 父親は嫌いだし、愛情が欲しいとは思いませんが、単純にじゃあなぜ生まれたのか?と落ち込んでしまいました。 母親には感謝しているし、母親がいるうちは幸せにしたいので生きようと思いますが、ふと辛くなってしまいます。 どうしたら生きたいと思えるのでしょう。 死にたいと思わない方はどういう風に生きているのでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

過去の苦しみからどうすれば解放されますか

2年前、入籍1ヶ月前くらいから彼が不倫をしていたことが発覚。不倫状態のまま新婚生活をスタートさせていました。 相手は式で私の友人スピーチも受けてくれた共通の友人で、よき相談相手でもありました。 私がこの事に気付いたのは、結婚式も終え、忙しかった仕事も辞め、臨月に入った直後の事です。 私は精神的に不安定になりながらもなんとか無事に出産し、彼も両親の前で反省をしたので、こどもの事も考え、離婚はせず、現在に至っています。 しかし身重な体で必死で生活していた私にとって、一気に身近な二人に裏切られた気持ちは正直今でも晴れることはありません。 避けていても長年の友人だったこともあり、消せない過去の写真等に相手は写っていますし、 別の友人との会話にも幾度となく存在がでてきます。 なによりも結婚式の映像や写真に余計に映っていて、今でも苦しくなり見ることができません。 しかし共通の友人も多いため、知りたくなくてもSNS等で近況を知ることができ、その度に悔しくなってしまいます。 相手は発覚後、私に謝罪をしてきましたが、 その反面、以前付き合っていた方とこの騒動をきっかけに3ヶ月も経たないうちに結婚し、盛大な結婚式を挙げ、先日出産したそうなのです。 人の幸せを壊しておきながら順風満帆な生活を送る彼女の近況を知る度に正直悔しくてなりません。 私は、忘れたいのになぜ私だけいつまでも苦しみ続けなければいけないのかと思ってしまい、 全てを見てくれている神様はいないんだと、 その度、無意識に涙が流れます。 彼女は、私が公にしなかったために友人も愛する人も家族の信頼も失うことなく、色んな人に守られ さらに新しい家族を迎え入れました。 私はこの騒動がきっかけで人間不信になり、共通の友人とも疎遠になり、家族間も未だにぎくしゃくしたままです。彼の事も完全に信じきることができません。 こんな内容だし、友人にも、もちろん彼にも両親にも誰にも相談できずにいます。 本当は献身的に協力してくれる彼を許し、 忘れて前を向いてなによりも大事な子どもの為に 今を大切に楽しく生きなきゃと思っています。 しかし考えとは裏腹に、いつまでも彼と相手を恨み、相手の不幸を望み、時に彼に冷たく当たってしまう自分に正直うんざりです。 晴れない気持ちを背負いながらの人生、どうすれば解放されますか?

有り難し有り難し 66
回答数回答 2

自尊心が低く子育てに影響しそうです

わたしは機能不全家族で育ちました。父はすぐキレる幼稚な部分がある人で母から父の愚痴を聞いて育ち、父は母がべったりな長子を疎ましくなり妹ばかりを可愛がりました。 母は幼い頃、祖父を愛人との心中により亡くしました。貧乏で祖母が厳しく、寂しかった幼少期の話しを子どもながらに聞いてあげていました。あなたは大人だから、と言われ続け、母に涙ぐまれることもありました、わたしが甘えた記憶などないです。 母はわたしが10歳のころ、他所に愛人を作りました。当時、愛人という概念がないままでしたが、一度二度会ったことがあり子供ながらに気づいていました。ただ相手の顔を思い出そうとしてもマジックで塗り潰された記憶しかありません。その男の娘にも知らずに会わせられ友達になるよう手紙を書かされたりしていました。15年後愛人の死を機に母が髪をバッサリ、変わった様子に、わたしが問いただしたところ、母はすんなり15年来の愛人の存在を認めました。  わたしは何だったのだろう、と、裏切られ愚痴吐き役に利用されていた怒りや子どもらしい振る舞いをさせてもらえなかった怒り、幼少期の辛かった母のヒステリックな人格否定する態度や言葉が蘇り、結果、鬱になりました。 自分がなにが好きかわからない感覚があり、社会では支配的な人やストーカー、パワハラに遭いやすくなりました。恋愛関係も相手には本命がいて自分はいちばんになれないなど、惨めな恋愛が多かったです。 鬱から20年、結婚し1人娘がおります。精一杯愛情を与え毎日ニコニコ心がけているつもりですが、頭の片隅に過去自分が受けてきた母のしつけをやりそうで辛いという気持ちがあります。わたし自身、情緒面が育ってないと思います。母の言う通りにしておけば間違いないから、と育てられてきたからか、何が自分かわからないときもあります。 また、間違えを指摘してなんでできない、と母から怒鳴られてきた同じことを主人にやったことがありました。喧嘩になり、もう2度とやらないようにしています。幸せな家庭を築くには、また、社会復帰してパワハラに苦しまないために自尊心を高めるには、何から取り組めばよいのでしょうか、アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

人生は平等ですか?

人の人生は、平等ですか? 人の能力は、平等ですか? 最近、何もかもうまくいきません。その中でも、一番の悩みは、家庭です。旦那との関係がうまくいきません。どうしていいのか分かりません。 周りの友達や職場の同僚をみると、みんな幸せそうです。旦那とも仲良くて、子どももいて。仕事も楽しそう。なんで、私ばっかり嫌な思いをしなくちゃいけないんだろうか。男を見る目がなかったといえばそれまでですが、こんなはずじゃなかったと、後悔の毎日です。 今までの自分の人生を振り返り、良かったこともあります。人生山あり谷ありといいますが、その良かった時期の分を考えてもプラスマイナスゼロとは思えず、むしろ、マイナスだと感じています。この後良いことがあるなんて思えないですし。 人の人生は、平等なんでしょうか? なんとなくうまくいく人を「もってる人」、何やってもうまくいかない人を「やっぱり、もってない人」だよね、なんていう表現を聞きますが、私は、もってない奴の分類なんでしょうか。これが、身の丈の人生なんでしょうか。 といっても、「そうだ!これがお前の身の丈だ。これがお前の人生だ。」と言われても受け入れることはできないかもしれませんが。ダサい旦那と人生を共にするのか。それとも離婚してバツがつくのか。どっちにしても、最悪です。こんなはずじゃなかったです。 今ごろは、子どももいて、楽しく暮らしている予定でした。 毎日が苦痛です。なにやっても楽しくありません。どうしていいのかも分かりません。こんな思いを相談する友だちや同僚はいて、親身に聞いてはくれますが、みんな他人事ですよね。当たり前ですが。心の中では笑っているんでしょう。 人の人生は、平等じゃないです。能力も不平等です。なにやってもうまくいく人はいく。いかない人はいかない。 私はこの先どうなってしまうんでしょう。本当に頼れる人がいません。

有り難し有り難し 154
回答数回答 5

過去の体験から不安になります

ご相談させていただきます。 私は現在20代後半です。 兄が1人おり、その兄は10代〜20代の間には感情の起伏が特に激しく、怒りが抑えられないときは自殺をすると言う、またそのような行動をしたことが何度かありました。 また、兄は長い間引きこもり、とまではいきませんがニートのような状態にもなっていました。 当時自分は学生で、かなりストレスを受けており、病気とは思いませんがこの先どうなるんだろうという不安と憂鬱と一緒に暮らしていて毎日どうにかしてくださいと神様に祈っていました。 私が20代半ばになる頃に、兄は定職につき両親も私も安堵しました。 私は家族と離れて暮らし恋人ができ、自分の幸せで過去のことは忘れていました。 一年ほど経った今、浮かれていた自分が落ち着いてきたのか急に過去のことを思い出し、兄がまた自暴自棄になったらどうしよう、と不安になることが多くなりました。 兄は30代になりますが実家を離れておらず、将来1人になったらどのように暮らしていくのか不安です。 友人もおらず、仕事以外ではすることはゲームのようです。 また、子どもが独立せず、高齢になっても子どもの世話をし家事を全てやってあげている自分の両親は不幸なのではないかと無意識に感じてしまい、時に虚しさを覚えてしまいます。 両親もどちらかというと内向的で愚痴をこぼすタイプで、私が一緒に住んでいたときは明るく励ましていたのですが今は離れており友人もいないので寂しいだろうと考え時々罪悪感のような感情に苛まれます。 皆が独立して幸せになってほしい(兄にも大切な人を見つけてほしい)と思い、 今の状態でも両親や兄は幸せなのかも知れませんが、自分の価値観がそう思えなくしているように感じます。 また、自分がお付き合いしている男性は快活で社交的、家族とは全く真逆のタイプなので彼やその家族に自分の家族を会わせることが恥ずかしいと思ってしまう自分が情けないです。 分かりづらい相談ですみません。 未来に希望をもって、前向きに生きるためのアドバイスをいただきたいです。 長文をお読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

私たちばかりが苦しむのでしょうか

以前から夫のことで相談させていただいてます。 夫は仕事が続かず休職を続ける毎日、、 最近は家にずっといるのでお互いイライラしケンカの毎日でした。 それから夫は夜になれば出掛けていくようになり、朝方帰るようになりました。 そんな中でも小さい子どもの育児に終われ不安や苛立ちから私は夜も眠れなくなりました。 眠剤を飲んだりしてウトウトすると朝方、帰って来た音で目覚めます。 仕事がうまくいかないのなら私が働くなり、話を聞くなりまだ方法がありました。 しかし、旦那の行動が怪しくなり問い詰めるとネットで知り合った人と会って話をしたり性行為をしていることがわかりました。 それも相手は男でした。 とてもショックで、小さい子どももいるのに大切な時間を外で発散させていたのです。 そして、話し合いになったのですが、 離婚はしたくない。 でもこれからもそういう関係は続けたいと言われました。不特定多数の人とです。 仕事もしない、見つけない、なのに浮気までされたことに怒りと悲しみでいっぱいです。 このことがバレたら、もう変わってくれるのかと思いましたがこれからも家族もその付き合いも続けることは容認できません、、 何日も話し合いましたが旦那の親もそんなに怒るわけでもなく、 ただ、ただ、自分が虚しくなるばかりです。 こんなかわいい子どもがいるのにつらいです 籍だけのこして別居したら、と言われましたが私はこの先、どうしたらいいのでしょうか、、

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ