hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
2025/10/04回答受付中

父親との関係を切りたい

私の父は私が産まれ頃から浮気をし、数年前相手が亡くなった相手がいました。その相手やその家族とは本当の家族のように、私たちのほうが浮気相手のような、いえ、邪魔な存在にしかなかったのです。父は自分の兄弟、浮気相手、周りの人の事を信じ、私たちの事は何を話しても信じず、父方の親戚からイジメや悪い噂を受けてきましたが親戚は嘘をつかないと、早朝から何回も電話してくるような人です。年に数回帰ってきたかと思うと母に対して暴言、わがままを言いたい放題。相手から弟の悪口、母の悪口、まだ離婚しないのかと言われていたのですが私たちが幼かったことや、母として家庭を守りたいと言う気持ちで戦って来ました。母や弟に馬乗りになり殴りつけた事も有りましたが、そんな事も美化しようとします。ずっと離婚せずいたのですが10年以上前に私たちには知らされず離婚をしていたこと、父から離婚したことを口止されていた事を聞いたのは離婚から3年たった頃で、私が夢を叶えるため実家を出る事を気に母が離してくれました。弟はその頃すでに仕事を探しに県外へ出て姪や弟は私たちと暮らしていました。弟がなぜ姪や弟を残し県外へ出たのか私は本当の理由も知らず父と同じだと憎むことも有りましたが理由が父が弟に出ていけ、この家にお前ら住ませないからな!と言われ続けていたからだそうです。離れて暮らしてもいつも連絡してきて頑張って働いてプレゼントや少しだけどとお金を送ってくる優しい弟ですが、父はそんな弟が大嫌いで、数年前から難病になり苦しんで不安な弟に対して電話でひどい言葉を浴びせ、それでも父親だからと我慢し、罵声を浴びせられても母を助けてやってほしい(母も心臓の病気になりこれから大きな施術も控えている)と連絡したようですが父親は自分の面倒すらしないから、そんな奴を助ける義理はない、お前(弟)の心配だけしてろ、お前らが心配しなくても医者がなんとかするだろ?!と言ってきたので弟は完全に父親とは縁を切る!と。母に父から先程電話があったらしく、ペースメーカーつけたら10年は長生きするなぁと嫌味の一言を言ってきたようです。私も父と話したくもない、慰謝料すら母にない、そんな父が低い気持ちと、それでもなんとかならないかと言う気持ちがあり苦しんでいます。なんにも悩まず縁を切りたいのですが、どう気持ちを固める事ができるのでしょうか?長文すみません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 3
2025/10/04回答受付中

友人が亡くなってしまった

友人が自殺してしまいました。今年の夏頃です。とても仲が良くて明るくて何度も何度も救われていました。その友人が自殺してしまいました。  自分は2年ほど前に鬱病を患ってしまいました。しかし私の友人達の存在に励ましを貰い、なんとか現在でも生きています。自分は友人達の存在に救われていたのです。今度は自分が救うことのできる人間になりたいと感じていました。    しかし、今回その中の友人の一人が自殺してしまいました。悲しくて悔しくてとてもとても仕方ありません。特に、「どうして自分は彼の苦しみに気づくことができなかったのだろう。自分も同じ境遇(鬱病)だったのに。」と自分に腹が立って、悔しくて、悲しくて仕方ありません。  また、もう二度と会えないということがいまだに信じられなく自分の中で受け止められません。  どうして自分よりも頭が良くて明るく社交的だった彼が死んでどうしようも無い自分が生きているんだ。死ぬべきは自分の方だったのでは無いかと思ってしまいます。  正直に述べるとただただ苦しいです。友人が亡くなってしまった現実。後悔と憤り。自分が生きていること。これら全てがただただ苦しくて仕方がありません。  これから一生この思いを持ちながら生きていくんだと考えるだけでどうしようも無い諦観が溢れてしまいます。  どうすれば彼を救えたでしょうか?どうすればこの苦しみから解放されますか?具体的な方法があればご教示ください。 (稚拙な文章で申し訳ないです。)

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2025/10/04回答受付中

兄が会社のお金に手を出しました。

いつもお世話になっております。 タイトルの通り、兄が会社のお金を使い込んでいました。 会社側はお金さえ返してくれればよいとのことだったので、母と親戚がお金を工面し、返済したそうです。 我が家は父が他界しているため、母が出したお金はいつか自分が老人ホームに入るためにコツコツ貯めていたお金でした。 兄は離婚、今までずっと家ローン・生活費・子どもの学費など家にかかるお金全て賄っており、奥さんは自分で働いたお金を一切出さなかったそうです。自分で使うお金がないストレス、家庭で奴隷のように扱われるストレスから会社のお金に目が眩んでしまったとのことでした。 兄は今後、実家に住みながら借りたお金やローン、養育費を支払っていくそうです。 まさかそんな事態になっているなんて思わず、情けないやら頭に来るやらで自分の感情が整理できません。 どんな理由があれやってはいけないことを兄はしました。 もう70手前の母にはこれから穏やかに生きていってほしかったのに。 今は食事も喉を通らないと嘆いていました。 私から仕送りしようとしましたが、そんなことはさせたくないと断られました。 私の心配は、信用がなくなった兄がまた同じような過ちを犯してしまうのではないかという不安と、貯金という後ろ盾がない母が今後どのように暮らしていくのか、私にできる事は何なのか。ずっと考えています。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2025/10/04回答受付中

風俗利用が妻に見つかり再構築中だが苦しい

30代前半の男性です。妻とは交際2年を経て結婚。現在結婚3年目になり、1歳になる男の子が1人います。  私は妻と出会うまで女性経験がなく、風俗も一度も利用したことがありませんでした。そして今年の2月、出張中に風俗を利用してしまい、それが妻に見つかってしまいました。さらに、履歴などから妻が妊娠中にも一度風俗を利用していたことが明るみに出てしまいました。風俗利用はこの2回のみです。  妻は深く傷つきながらも「許す」と言ってくれ、再構築を選んでくれました。罪を償う気持ちで妻へのフォローを行い、育児には積極的に関わっています。ですが、自分がしてしまったことの重大さに気付き、押し潰されそうになっています。  もともと自分は気が小さく、人間関係が得意なタイプではないのですが、今回のことがあってからは、妻の目を見て話すことができなくなってしまいました。目を見てきちんと向き合いたいのに、怖くてできない自分がいます。コミュニケーションも図りたいが、拒絶されることが怖くて当たり障りないことしか言えず、返事も上手く返せない状態です。妻の言動一つ一つに怯えてしまい、非常に苦しいです。  風俗を利用してしまった背景には、興味本位もありましたし、他の女性を経験してみたいという欲求があったのも事実です。妻との性生活において、自分の性的な自信が揺らいでいた部分もありました。それを誰にも相談できず、自分を確かめたいとは言え、間違った形で解消しようとしてしまいました。  こんな自分でも、妻と子どもを心から愛しています。家族と離れたくはありません。本気で再構築したいと思っていますが、自分の気持ちの整理が追いつかず、どう向き合っていけばいいのか分からなくなることがあります。  どうすれば少しでも妻の信頼を取り戻し、以前のような関係に戻れるでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 3
2025/10/02回答受付中

だらけた娘の生活習慣について

小学5年生の、11歳の娘について悩んでいます。 朝は目覚ましをかけていても一度も自力で起きられず、私と夫がうるさく何度も声をかけて、不機嫌な顔をしながらようやく朝食を摂って、不満を垂れつつ毎朝登校しています。 帰宅すると友達と遊ぶか、そうでなければ家で動画作り、お絵描き、漫画、ゲーム、動画視聴に耽り、低学年まではろくに勉強せずとも好成績だったのが高学年になった今では成績はだだ下がりです。 夜は9時に寝なさいと私、夫がうるさく言ってもやはり上記で遊んで夜更かし、この調子なので朝起きられるわけがなく、朝もイライラするのは当然です。 娘だけでなく皆、朝は眠いです。けど皆、同級生たちは眠い目をこすって学校で勉強しています。私も在宅ですが絵を描く仕事をしていますので、夫と娘を送りだしたあと、眠い目をこすって仕事しています。夫も朝5時に起きて、私と娘を養うために朝早くから夕方遅くまで仕事しています。他のご家庭もおそらくそうでしょう。 さらに娘は、仮病を使って学校をずる休みすることを覚え、娘に甘い夫は簡単に学校を休ませてしまいます。 確かに娘は、私がお腹を痛めて生んだ子です。ですが娘はもう生まれた日から既に娘個人の人格を立派に持った個体です。私が娘の人生にあれこれと口出ししていい権利はありません。親の役割は、子供が命に関わる袋小路にはまった時に手助けすることと私は思っています。 娘は将来、YouTuberになりたいと言っています。成長すれば変わるでしょうが、やるべきことをきちんとやれておらず、怠け放題では、そんなものかなうはずありません。 娘に甘い夫は、娘にねだられればゲーム機、漫画本、スマホ、PC、なんでも買い与えてしまうので、それは止めてと言っているのに聞いてくれません。ここも問題と思います。 娘は私の子ですが、生ぬるい馴れ合いをする気はありません。今のうちにだらけた心をどうにかしてやらないと、将来ホームレスにでもなります。けどそれも娘が望む人生なら、私も夫もどうかしてやる必要はないでしょう。 けどたった11歳で、こんなにだらけていていいものか悩みます。 娘をコントロールはしませんが、どうしたら娘は少しでも、自立した人間になってくれるのか、どなたかお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 69
回答数回答 3
2025/10/03回答受付中

人間関係で嫌われやすい自分を変えたい

はじめまして。初投稿です、拙い所ありましたらすみません。 私は現在、とあるサークル活動に参加しています。その中で一部のメンバーから良く思われていないようで、特に数名からは明らかな悪意を感じる発言をされます。自分にも悪い点があると思うので「お互い様だ」と納得している部分もあります。元々人付き合いが得意ではなく口下手なため、何気ない発言や態度が相手の気に障ったのかもしれないと考えています。 困っているのは、その悪意を持つメンバーが活動中によく絡んでくることです。私は自分から話しかけることはなく、名指しされたら最低限返事をするだけと決めていますが、それでも集中できなくなり、周囲に気を遣わせてしまうこともつらいです。「わざと集中を削ぐ嫌がらせなのか?」とまで考えてしまい、善意か悪意か判別できなくなります。嫌われていないと思っていた人にまで疑心暗鬼が及び、「味方はいないのでは」と被害的に考えてしまい、自己嫌悪に陥ります。 活動自体は大好きなので、こうしたこじれで辞めたくはありません。ただ10代の頃から、グループの中で浮いたり良く思われなかった経験が多く、「きっと自分に原因があるのだろう」と漠然と感じていました。その都度「仕方ない」と自己完結してきましたが、この歳になり「自分を変える良い機会、好機なのでは」と考えるようになりました。 そこで伺いたいのは二点です。 ①今のような状況でどう立ち回ればよいのか。 ②人に悪く思われやすい自分の欠点をどう直していけばよいのか。 どんなご意見でも構いません。ご指摘いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 4
2025/10/03回答受付中

向き不向き・努力との向き合い方

小さい頃から絵を描くことが好きです。 プロを志して専門学校に入学しましたが、体調が悪化して半年ほどで中退しました。 就活を教わる機会を失い落ちぶれたり鬱になったりと数年ほど彷徨った結果、アラサーとなった今は独学で描きつつ、趣味ともプロを目指しているとも言えないようなぼんやりとした創作活動をして生きています。 悩みは、自分の作品を好きになれないということです。 有難いことに人から評価していただくことは多いです。でも自分では全く満足いきません。 描くことは昔から好きだったのですが向上心が芽生えたのが大人になってからで、その頃にはもう自分の手癖が固まってしまっていました。しかも自分では良く思えないタイプの手癖です。 好きな雰囲気だったり流行りの塗り方に憧れても、自分の絵をそこに沿わせるのが難しい、みたいな。 そもそも憧れって自分から遠いことが多いので、仕方ないとも思うのですが… 憧れれば憧れるほど自分の絵が変で惨めで下手に見えて、一回死んだら全部リセットされるかな?と考えてしまうほどで。 例えば「自分の絵はポップな雰囲気だけど綺麗な雰囲気の絵を描いてみたい」のような、”合わないかもしれないこと”への挑戦に対する恐怖の気持ちもあるように思います。 色々な描き方を試して形にして発表できる人たちが本当に羨ましいです。 伝えたいことがぐちゃぐちゃになってしまいました… お聞きしたいのは、 ・「向き不向き」との向き合い方(不向きなことに挑戦してみたいけどやっぱり合わないとわかってしまうことが怖い) ・そもそも努力することが怖い(大人になって自分のレベルの低さを知り、20年やってきてこのざまなのにこれから努力してどうにかなるの…?という絶望感が消えない) という点です。 完成したものを見て落ち込むのはやっぱり嫌なので、出来れば自分の作品を好きになりたいです。 何かおすすめの心構えや考え方がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 3
2025/10/03回答受付中

母と妹との喧嘩 後悔、罪悪感で苦しい

妻と子供がいて実母と同居しています 嫁姑の関係は悪くないのですが、母が妹に電話で妻の愚痴を言っているのを聞いたことがあります。妹から私にもっと上手く取り持てと電話がかかってきたこともあります。  母は妻が子供を私にに預けて親の介護、家の役でよく帰る事に不満げです。私は妻に協力しており、どうしても妻をかばってしまいます。  母はよく妹の所に行きます、また何か夫婦の愚痴を言い合っているのかと気になることがありました。  母が不倫をし両親は離婚しています。父は他界しましたが、10年近く私が中心になって父の介護等お世話をしてきました、妹はほぼ関与していません。父が農業出来なくなったので私が耕作し農地を守ってきましたが、農業経験のない妹が相続を主張しだして手続きは進んでいません。 母は、お金にもルーズなところがあります。税金の滞納、離婚前の別居中の家賃滞納、妹のローンの滞納など、私が払ってきました。 もう昔の事と水に流して仲良くしてきたのですが、 先日、新たに滞納しているものが判明したので昔の事の話しをする機会があり、昔の滞納の完済証明書を見せて、私が払って来たと伝えましたが、そんなの知らない、私が払ったとその証明書を放り投げられました。 思わずカッとなって母の手を掴み引っぱってしまいました。 暴力と酷く攻められ、謝りましたが関係は悪いままです。 もう元の関係に戻る事はないのかと不安になりつらいです。 私はさんざん迷惑をかけられた気持ちがあるのに、謝られたこともなく、何でも妹に相談しているのを見ていると、やるせないときがありました  別居も検討したのですが、田舎で田んぼの管理、家役もあり、長男として家の事を考えると踏み切れません。   親には後悔しないように優しくしたい、仲良くしておきたい、以前の様に普通に会話したいという思いがありますが、母の態度は固く、何気無い日常会話がなくなったのでつらいです。  自分を責めて苦しい思いをして、睡眠薬、抗不安薬を常用しています。 長くなって、まとまりもないと思いますが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 4
2025/10/02回答受付中

職場について

人間関係の話でないかもしれませんが、どなた様かお話聞いてくださると幸いです。 私は今年新卒で入社しました。新人担当として先輩一人ついてくれていましたが、業務量が半端じゃなく、本来先輩と一緒にやるものが先輩抜きでやらされることや、途中で先輩が抜け出して任される事が多々ありました。どうしていいか分からず、先輩に連絡したこともありましたが対応中で1人ぼっちになっていました。後から聞くと、なんであの時連絡くれなかったの?とか被害者面をすることがありました。記録も書いていないこともあり、その人の家族から質問された時に何がどうやって進んでいるのか全く分から無いこともありました。それから、先輩は休むことが増えて理由は妊娠をして悪阻が酷いからでした。もうあと1年、2年は帰ってこないと言われ、私は係長の方と一緒に仕事をすることになりました。しかし、係長も元々の仕事があり業務量が多い上に、先輩の仕事をやっているので手が回っていませんでした。私も指示は貰ってはいましたが、以前と変わらず一人で何もかも任されることも多く、言われていないけどやっておいてねみたいな仕事もあって嫌気がさしています。一人でやったからこそ成長できたことも正直多いので、こうやって学んで独り立ちしていくしかないんだと思い込んでいましたが、同じ同期は先輩がいて一緒にやっていて仲も良さそうで、嫉妬もありますが私との差が開いていて凄い落ち込みます。一人にさせられてら進んでいないと他の方から遠回しに怒られる事もありました。一度係長に相談しようと思いましたが、何せ人がいないのでどうにもならないんだよなと思うし、こんなことで心を病むとか馬鹿らしいと思われそうで始まりから決着が分かるような試合みたいで何も言い出せていません。正直辞めたいと思う気持ちが強いです。でも今辞めたら次何ができるかというとなにも出来ない。だから2年やったら即辞めてやろうと思ってます。この状況を自分はどう捉えたらいいのでしょうか。私の考えは間違っているのでしょうか?何かアドバイスいただきたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2
2025/10/02回答受付中

イライラを収めることが出来ない

通勤中に職場の近くで絶対にすれ違う名前も知らない女性がいます。自分の母と同年代の女性です。 その人は私とすれ違う時だけ、体を横向き(カニ歩きのよう)にしてきます。コロナ期もありましたので、すぐ隣をすれ違うときにそうするのは分かるのですが、道路を跨いだ反対側てもそれを必ずしています。 どうして?なんで?私なんかしましたか?ただ通勤途中にすれ違うだけなのに。名前も知らない女なだけなのに。 初めは変な人だなと思っただけですが、転職して初めてすれ違った時から2年間ずっとされ続けて次第にムカつきイラつき嫌悪感が湧いてきました。意識しなくてもその女性が目につきます。 日傘でその女性を視界に入れないようにしても帰り道に不意打ちですれ違うこともあります。その時も必ずカニ歩きをしてきます。他にも人がいるのに私が横を通ったときだけ。 最悪今日も居たあの人。 意識しなければいいじゃないかといえはそうなのですが、その女性の行動が私を否定しているように感じてしまう。 本当に嫌です。 心の中でその人に対して消えて欲しい、気持ち悪い、頭おかしいんじゃないのかとなんでまだ生きているんだと酷い言葉を浴びせてしまうこともあります。中指を立ててしまうこともあります。ふつふつとストレスが溜まり、いつか殴りかかってしまいそうです。まだ直接暴言は吐いていませんが、胸ぐらを掴んで問い詰めたくなる。 そんな自分が嫌です。 なんとかこの気持ちを晴らすことは出来きるのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3