僕は、夏休み中に、コロナが子どもにも増えていると言うニュースを見て、とても怖くなりました。心配してたら、身体のあちこちが痛くなるような気がしたり、息が苦しくなったりします。 二学期が始まって、給食の時間も食べる気がなく、学校に行くのも、ちょっとイヤです。 おじいちゃんやおばあちゃんの病気まで大丈夫かな?と気になったりします。 どうしたら、僕の心配がなくなって、楽しい気持ちで過ごせますか? 宜しくお願いします。
私は去年の12月に間質性肺炎という難病だと診断されました。 歩くなどの軽い動作でも息が苦しくなる病気です。治療法はありません。 診断された当初はまだ自覚症状もなかったのですが、去年の12月末に気管支に内視鏡を入れて調べる検査をしたところ急に症状が出始めて日常生活を送るのが困るようになりました。検査をしなければよかったと後悔しています。 この病気は坂道などで息切れを自覚するということから始まり、日常生活でも息切れを感じるまでに普通は数年かかるそうです。 私は診断されるまで坂道などで息切れを感じることもなく、山登りやウォーキングをしたりと元気でした。それがたった8か月で家の中を歩くだけで息切れをするようになり、仕事も求職中でしたが、到底できるような状態ではなくあきらめないといけなくなりました。それなのに障害者としてはまだ認められず、障害年金の申請もできないそうです。 検査後急に自由に動けなくなったことに心がついていきません。医師はあきらめろと言いますが、受け入れられません。進行するにしても早すぎるからです。 友達にも彼氏にも会えなくなりました。毎日何をするにも息切れしながら過ごす日々です。楽しみも何もなく、ただ息が苦しいと思うばかりです。家にいて誰とも話すことなく一日が終わります。正直、楽になりたいです。こんなに苦しいのなら死んでしまいたいです。 どうしたらよいでしょうか。
中3女子です。弟から解放されたいです。 私の家族は、出張がちの父、40代の母、猫たち、中1で発達障害グレーゾーンの弟です。 我が家では昔っから、性教育がなっていません。 小3くらいまで両親の性行為を目の当たりにしてきました。 寝室だって中2まで母と弟と一緒でしたし、中1までは弟と一緒に風呂に入れられていました。 小3の頃の担任にセクハラをされ体調を崩し、中1までズルズルと半不登校でした(ずる休み、いじめに遭った、同性に恋した、などの理由もありましたが…)。 小6の頃何度か、眠っている私の胸を弟が触ったり舐めたりしてきました。 そのときは言えずじまいでしたが、中2のとき、母も弟に触られていたことが判り、私も打ち明けられました。 そうして弟には一人部屋が与えられました。 しかしその日の夜に、弟が盗んだ私の下着を身につけて自撮りをしているのを見てしまいました。 すぐさま母に泣きながら言いつけました。 でも弟は何もなかったかのように振る舞ったし、何度も下着を盗みました。触られるのは日常茶飯事です。 母も 「次やったら警察に相談する」 と言いつつ父にすら言わないよう私に頼んできました。 中3の春、猫が病気をしました。 夜、母が猫の看病をしている隙に、暗い部屋で弟に馬乗りになられました。 腕が身体の下敷きになっていて動きづらかったのですが、性器に指を入れられたので、力を振り絞って弟を投げ飛ばしました。 母がようやく父に話してくれ、父は弟を叱ったらしいですが効きませんでした。 結局、母が手紙を書いたら弟は泣き、しばらく大人しくなりました。 しかし最近はまた体を触ってきます。通りすがりざまに触ってきたり、ふいに手を伸ばしてきたり。 そして私自身も距離を置きたいのに、そして実際に以前より距離を保ててはいますが、あんな辛いことは忘れて普通に話そう、と思ってしまう事があります。 すみません、実は書いてみると何が聞きたいのかわからなかったりするのですが… とにかく辛い現実から解放されたいです。 最近は勝手に涙が出て無気力なうつのような状態と、気力が出てきて全部無かったことにして勉強しまくる状態を繰り返しています。 長くてわかりにくい文章になってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。
私は先天性眼瞼下垂という病気です。 私の場合、右の瞼が黒目の半分を隠してしまう程度で、視界が狭いだけで視力にはなんの問題もありません。ですが、人と違う見た目のためか小学生の時にはいじめられ、中、高でもあまり友達ができませんでした。自分の顔がコンプレックスとなってしまいました。 先天性ということもあり、両親も賛成してくれたため昨年に眼瞼下垂を治す手術を受けました。しかしその手術はうまくいったとは言えず、完治してはいません。健全な左目と比べると気になってしまいます。病院の先生は再手術を提案してくれたのですが、母は親からもらった体に何度も傷をつけるなんて…視力には影響がないんだから手術する必要が感じられないと言います。 私はコンプレックスにより随分苦しめられたつもりですので、一刻も早くこの病気を治したいと思っていたため、母に反対されたことで複雑な心境になってしまいました。 私は再手術をしてもよいのでしょうか、それとも母の言うことを守り、多少の違和感は我慢して手術をしないという選択をした方がよいのでしょうか。 拙い文章で申し訳ございませんが回答をよろしくお願いいたします。
結婚して2年になります。 籍を入れたとたん、主人は入院、大手術。今も療養中。 産まれた子供も、生後間も無く頭に病気が見つかり手術と入院を2回。 健康だけが取り柄だったわたしも長年の服用が必要な病気にかかりました。 主人の弟は二十歳でバイク事故でなくなり、主人の父方の兄弟にも事故死の方がいます。 スピリチュアルな方に見てもらったところ、主人の家系のご先祖様を大事にしていますか?拗ねてる方がいますよ、との回答。 私は何度も本家の御墓参りを申し出ているのですが、本家からはお墓をキレイにするまで来て欲しくない、付き添う者がいないので今は来て欲しくないなどの理由でご供養を断られてしまっています。 ご供養をきちんとしていないバチなのでしょうか。 間も無く二人目を出産予定なのですが、大切な我が子たちに、なにか災いが起きやしないかと不安でなりません。 私はご先祖様を大切にするよう教育を受け、御墓参りも欠かさない家で育ちましたが、主人の方はそういうことには無関心な家系です。 主人方のご先祖様には、今は遠くから手を合わせることしかできませんが、御墓参りをさせてもらえない場合、どういう姿勢で過ごせばよいでしようか。 また本当にご先祖様の祟りのようなものはあるのでしようか。 (ご先祖様はいつも私達を守ってくださると信じ、感謝の気持ちは私は持っておりますし、我が子にも伝えるつもりです)
こんにちは。 二十代の女です。 私は、病気で寝たきりの生活をしています。 生まれつき寝たきりではなく、数年前からです。 私の患っている病気は、珍しく前例があまりないので医者が手探りで治療や手術をしてくれています。(私の体で症例発表されたこともあります。精神疾患ではなく、身体的な病気です。) 全身麻酔の大掛かりの手術を行ったのですが、治りませんでした。 私には夢があります。 医者になることです。 ただ、もう二十代です。 時間がありません。 毎日毎日、病気の辛さと焦りで泣いたり、ヒステリックを起こしてしまいます。 そして、そのストレスを両親へ当ててしまいます。 この前、お父さんが私が欲しいと言っていた物をせっかく買ってきてくれたのに、ヒステリックで壊してしまいました。 本当に申し訳なくて、なんてことをしてしまったんだという思いで涙が出て止まりません。 もう、どうしたら良いかわかりません。 両親への申し訳なさで何度も首を吊ろうとしましたが、できませんでした。 命にかかわる病気ではないため、希望をもってしまうのです。 もしかしたらり治るかもしれない、治ったら医学部へ行けるかもしれない、今まで迷惑と心配とストレスばかり与えてしまった両親へ親孝行できるかもしれないと。 その希望を見ることが辛いです。 希望と現実のギャップがとても辛いです。 このギャップを見ることに疲れてしまいました。 毎日夜になると、トリカブトや首吊り、新しいなにか楽に死ねる方法はないかと調べてしまいます。 自分でも、死にたいのか生きたいのかわかりません。 なにを質問したいのか、なにを答えて欲しいのかわかりません。 どうしたらいいかわかりません。 私は、両親を悲しませたり、ストレスを溜めさせたりしなくありません。 両親には、私のことで心配したりしないで幸せになってほしいです。 たぶん、これが私の一番の願いです。 こんな意味のわからない文でごめんなさい。
いつもお世話になっております。私は7年前に、病気が理由で産んであげられなかった子がいます。 ずっとその事を悔いています。一生背負っていく事だと思います。しかし、その子が病気を治してくれたのも事実で、私を救ってくれたのだと感謝もしています。今の幸せは、その子が教えてくれたかけがえのないものだと思い、日々を過ごしています。 しかし、最近SNSで名前も知らない他人から、「かけがえのない子供を犠牲にしてまで、得た生活は幸せですか?」と言われました。 一気にドン底に落とされました。私はあの子を犠牲にして、今を生きているのでしょうか…
私は自営業で鍼灸師をやっています。 患者さんを治す方なんですが、8月に卵巣嚢腫で手術しました。 これから、また違う病気になってしまわないか不安ばかりです。 どうしたら前みたいに気が楽に楽に仕事ができますか? アドバイスがあったら教えてください。
つい最近、父が難病の診断を受けました。 神経難病で、余命一年半ほどです。 頭ははっきりとしたまま、なすすべなく筋力が低下し、寝たきりから、手足を動かせず、頭も挙げられず、声を発せなくなり、意思を表示できなくなり、食事を飲み込めず、息をすることができなくなって亡くなります。この一切の過程が頭が完全にはっきりしたまま進行します。治療法はまったくありません。 私は医療の仕事をしていますが、医療にかかわるものが最も恐れる病気の一つです。 やはり、頭が全くクリアであり、自分の過酷な運命に直面し続けねばならないところに、苦しみがあると感じます。 父が発症したとき、私はこの病気であろうことに気付き、とても苦しみ恐怖し、また人間の運命に愕然としました。父が亡くなるまでに受ける苦しみを思うと、なぜ人間はこんなにも苦しんで苦しみぬいて死ななければならないのかと愕然としました。 妻はなにも理解してはくれませんでしたから、私はきわめて孤独でした。 宗教にすがろうと思いましたが、結局私は神やあの世を信じることはできませんでした。 唯一、お釈迦様の言葉(通俗本で読んだので正確ではないかもしれませんが)だけが私には救いになりました。 少なくとも人間の苦しみをなんとかしようと考え抜かれた人(たち)がいたこと、その智慧が今に伝わっていること、が私を勇気づけてくれました。 お釈迦様の教えを学ぶにはどのような本を読むと良いでしょうか。なにかオススメがありますでしょうか。
今回は、写経について教えて下さい。 主人のお父さんとお母さんに腫瘍が見つかりました。 お父さんは、今年の初めに分かり抗がん剤治療中。 お母さんは、昨日 分かり 検査中の為、詳しくは分かりません。 そこで、お父さんとお母さんの病気が良くなるように写経をしたいと思ったのですが、最後の般若心経の後 右為の下に何て書けば良いでしょうか? また、名前は写経をした私の名前で大丈夫でしょうか?住所は必要でしょうか? お遍路をした際、写経の紙を購入したものの、今まで般若心経のみしか書いてなかったので、書き方を教えて頂ければ嬉しいです。
生後四ヶ月になる子供がいます。 お陰さまで、今のところ大きな病気や怪我もなく、健康そのものですくすく育っています。 それなのに、「この子が突然死んでしまったらどうしよう」と常に心配したり、怯えています。 ただ昼寝をしているだけなのに、このまま起きなかったらと考えたり、少しミルクを吐いただけで大病だったらどうしようと考えてしまいます。 結婚五年目にやっと産まれた子供のせいで、なんとなく心配しすぎているとは思います。 また親戚一同が物凄く可愛がってくれていて、赤ちゃんに何かあったら、皆が悲しむと悲観的に考えてしまうのです。 どうしたら、子供が死んでしまうのではないかと怯えなくなるのでしょうか?
こんばんは。 何度も利用させていただき、ありがとうございます。 2日前に、ペットの犬が家からいなくなってしまいました。土曜日でこどもたちは2階にいて、主人はテレビ、わたしはその横で昼寝をしているときに不注意で網戸が開いていてそこから外に出ていってしまいまったようです。慌てて探しましたがどこにも姿がなく、それから家族全員ずっと探し回っていますがみつかりません。警察や保健所にも届けていますが連絡がありません。 その日から今日まで雨が続き、とても野生では生きていけないので、帰りたくても帰れなくなったんだろうなと可哀想でなりません。4歳でとても可愛いく人なつっこい子なので、誰かがもし保護していてくれたらありがたいと思っています。 いつかは別れがくるとは思っていましたがこんな形で来るとは思わず、突然のことで家族が疲弊しきって家庭が崩壊しそうです。 あの時昼寝していなければ、もっと散歩に連れて行っていれば、もっと遊んであげていたら… 後悔ばかりです。 もう一度会いたくて、どれだけ泣いたかわかりません。 いなくなった日の目撃情報が今日入ってきて、たぶんうちの子で間違いないと思うのですが、その歩いていく姿が目に浮かんで悲しくて悲しくてしょうがないです。 4年前、こどもたちにどうしてもと拝み倒されて飼った子でした。私は乗り気でなく、最初はあまり可愛いとは思えない自分がいました。案の定こどもたちはあまり世話をしないし、今ペットショップで会ったときに戻れるなら私は飼わないとよく怒っていました。 ところが、最近では私が一番メロメロになってしまい、この子がいなくなるなんて考えられない、絆ができたと思っていたところでした。 あんな事を言ってしまったからばちが当たった、私の今までの全ての悪い行いのせいでこんなことが起きた、そう思って胸が苦しいです。これを学びとするのはまだ出来そうにありません。 どう過ごしていけばいいでしょうか。 こんなに悲しいことが他にあるかと言うくらい悲しいです。
はじめて質問、相談させて頂きます。現実の知り合いには誰にも言いたく無いんです。 哀れまれたり、もっと頑張れと言われたりすると、胸が苦しく涙が出てしまいそうになるからです。 大好きな旦那に病気が見つかりました。先天性のもので、しかし難病には指定されていません。治療薬は開発されていません。手術も出来ません。ただ毎日高額な薬を飲み、数値が悪化するのを抑え、死なないように調節をする事しか出来ません。 病院もかなり大きく有名なところまで診てもらいました。年間数人程しかいない病気です。 保険の効かない検査や治療は本当に高く、二人で子供が欲しくて貯めた赤ちゃん貯金は底を尽き、毎月生きていく事だけで手一杯です。 高額医療や確定申告など使える制度は全て使っていますがそれでも払うお金は膨大です。 旦那の親族は病気のことを打ち明けても皆どうでも良さそうで知らん顔でした。 私は親がシングルマザーでお金がありません。しかし、私たちが苦しんでるのを見て、ないお金を工面してくれる時があります。 凄くつらいです。お母さんには楽をさせてあげたかったし、孫が生まれるのを楽しみにしていたのに見せることは叶わなそうです。 お金が無いならお前がもっと働けと周りから罵られることもあります。 しかし家事をこなしながら、そして厳しい食事制限があるため三食を食べられないものを抜いてバランスよくしっかりと作るためにパートくらいしか行けません。 例えば二人で天気のいい日に散歩に出れば、このまま二人で幸せって思った今日この日のまま死ねたらって考えることが増えました。 一人で道を歩いていれば私が死んで保険金が降りて、それを足しに薬を買って少しでも長く生きてほしいと考えることが増えました。 薬をやめると言う旦那に大丈夫だよと、気にしないでと、明るく笑う事に疲れました。 旦那が病気なことには不満は本当にないです。全部含めて変わらず大好きですし、病気が見つかった事に責める気持ちはないです。 しかしお金の不安とこれからどうなっていくのかの不安が消えません。 私はどう心を保っていくのがいいんでしょうか。私は無い物ねだりをし過ぎているために、苦しくなっている嫌なやつなんでしょうか。私の頑張りや、心の弱さが理由でこんなにも死にたくなるのでしょうか。 どう考えれば毎日頑張れるようになれるでしょうか。 助けて下さい。
今度の4月で社会人3年目になります。 今仕事を続けるか迷っています。 仕事の特色上、毎日とても緊張しています。 自分の望んでいた仕事ではあるけれど、緊張してしまい毎日怒られます。 技術職で、3年目なのにそれしかできないのかと言われることもあり、少しでも上達するよう努力はしているつもりです。 怒られるのは若いうちは当たり前だと分かっているのですが、就職してから休日に友人に会うと、疲れているねと言われることが多くなりました。 実際に就職してから疲労感が抜けません。休日も翌日の仕事を思うと憂鬱であまり休まりません。 就職してから逆流性食道炎になってしまいました。 辞めるとしても3年間は続けようと思っていますが、仕事の上でいつもできることも緊張して何をしてもうまくいかず毎日悩んでしまいます。 どうしたら負のスパイラルから抜け出せるかが分かりません。 スパッと転職してしまった方がいいのかとても迷っています。 まだまだ社会人として未熟だとは思います。 まだ現在の職種でやっていった方がいいのでしょうか。 転職をしないとしても、明るく楽しく過ごしていきたいのですがどうしたらいいでしょうか。
40代になり、いい大人のはずですが なんとも情けなく思います。 昔から自分の家族や身内、近しい人が病気をしたり亡くなると、私まで具合が悪くなり体調を崩してしまいます。 食欲不振、眠れない、だるい、微熱などです。 これは心の病なのでしょうか?そしてどうすると克服できますでしょうか?
久しぶりに投稿させていただきます。 私は、人の嫌なところとかダメなところばかりみて、その人みたいになりたくない とか同調したくないと思ってしまいます。 その人自身の人格はすばらしいのに、例えばその人が病気だったりしたら、同調してその人と同じ症状が出たらどうしようとか考えてしまいます。 私の持病の統合失調症の症状なのかもわかりませんが、私自身の性格の問題のような気がします。 具体的には、少し違うんですが友人と会って、一緒に帰ろうと思えば帰れたのに、前に一緒に帰ってマイナスなこと考えてしまったのを思い出して、一緒に帰るのを避けてしまったとか、仕事で塾講師をしてるのですが、この生徒みたいに勉強できなくなりたくない、同調したら勉強できなくなってしまうかもとか、手作りの誕生日プレゼントもらって嬉しかったのに、これをもらうことで、その子と同じ病気になったらどうしよう、などです。 少し違うところもありますが、わかりやすく書きました。障害のある人と接するときは特にそのようなことを考えます。そういうことを考えたり感じたりしたとき、ひどいときは自己嫌悪で吐いてしまいます。 これがつらいです。旦那にも相談してますが、極論しか言ってくれない(その人と付き合うのをやめろとか)ので、困っています。旦那は、知らない坊さんにそんな相談するなとハスノハに相談するのは反対しています。 けど苦しいです。仏教の観点から何かお言葉を頂けるとありがたいです。
母がたが女系で お墓を管理していた母の姉の子供さんが 行方不明で管理料もここ数年私が払っていましたが 墓じまいしようにも現在病気で働けず自分の事で精一杯です 無縁仏にしたくないのですが お寺さんが、だいが変わり金額がすべて高くなってきて 対応できません 知り合いを通じて消えた人の息子さんに連絡をとったら 関わり合いたくないと拒否です。 アドバイスお願いできないでしょうか? よろしくおねがいします。
以前こちらでご相談させていただき、自分を大切にできていない事に気づき、考えを改めました。 そして、自分の気持ちに素直になり、自分を受け入れ愛せるようになりました。 子宮を除いては…。 命にかかわる病気でもないし、3日間の入院で済むのに、どうしても子宮が憎いのです。 何をしていても、この子宮が自分の体の中にある事が嫌で仕方ありません。 「この子宮のせいで私は苦しんでいる!」と子宮に言ってしまいます。 もうイライラが止まらず、物を破壊する始末です。 ふとした時に、子宮への憎しみが込み上げてきます。 この憎しみの対処法を教えていただけないでしょうか。
高校生からの付き合いの友人のことです。 彼女は高校一年生の時に脳腫瘍を発症し、それから約四十年、再発と他の病気を併発し、今では寝たきりになってしまいました。ご両親も既に亡くなり、一人っ子の彼女には身内もあまりいません。 その彼女から、「主治医に見離された。もうアカン…」と電話がありました。私はなんとも言ってあげられませんでした。 彼女は充分に病気と闘ってきたし、ありきたりの励ましなど口にできないと思います。こんな時、どうしてあげればいいのでしょうか?
数年前に健診で甲状腺の病気が分かり、それを何気なく母親に打ち明けた時に返された言葉をたまに思い出して辛くて泣けてきます。 今は実家を出て離れて暮らしていますが実家を出てから家庭環境がちょっとおかしいことに気付き、両親のことはもう諦めてそういう人(たち)なんだと思って割り切っていたつもりでした。 帰省したタイミングでこんな病気だった、緊急性はないけど一生付き合っていく病気なんだよね~と軽く報告程度にしたら、どうしてそんな風になるの?!自分は(母)何もないのに!と責められる言葉を掛けられました。同席していた兄弟もびっくりしていました。私もびっくりしました。 慰めてほしい訳でも寄り添ってほしい訳でも優しい言葉がほしかった訳でもないんです。だってそういうことを求めるような相手じゃないのは今までで理解していたから。 でもまさかこんな言葉をかけられるとは思っていませんでした。 数年経ちましたがたまーに思い出します。別にもう諦めているんです、子どもであろうと誰かに寄り添えるような人じゃないってことは。 でも娘にそんな風に言うんだ、期待してないし諦めていたけどこんなことを言えちゃうんだ。 そう思い返してやっぱり悲しくなります。