hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 13864件

孤独死、亡くなられた方の尊厳について

昨日、私の隣のお部屋の方がご病気か老衰によりお亡くなりになられました。 私は家賃7万弱の古いアパートに事務所を構えております。 お隣の方は「千葉」さんと言う物腰の柔らかい高齢の男性です。 死後1週間の発見だそうです。 こちらが簡単にはなりますが状況になります。 改めてご相談をさせて頂きます。 友人知人によると隣の部屋なら大家さんに言えば家賃は下がると言われました。 私は商売をしておりますので経費は下げられるのもならば下げたいと考えております。 但しそれをしてしまうと亡くなられた千葉さんが最終的に大家さんや私に迷惑をかけている事になるのではないかな?っと考えてしまいました。 千葉さんの生き方にケチを付けているようでなんだか申し訳ない思いもありますし、亡くなられた後にこのような行いをするのは人として如何なものなのかなっと。 まとめるとこんな形です。 ①経費削減の為に家賃は安く抑えたい。 ②亡くなられた方の尊厳も守りたい(とても好きな方でしたので) 人の死によって家賃を下げると言うのはいかがなものかと考えております。 自分なりに今までのままで良いのではないかなと分かっている所もありますが、お坊さんのお話が聞きたくて相談させて頂きました。先程友人には1万位下がれば良い方だから、もし亡くなった方を思うなら成仏を祈ってあげた方が良いんじゃないかな?その方が商売も上手くいくよ!っと気持ちよく言われました。まさにその通りだと思いました。 その方が良いですよね。 なんだか答えがわかっている変な相談ですみません。 お坊さんの意見も聞きたくて・・・お時間有りましたら宜しくお願いします

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

この世の不公平と生き辛さを乗り越える方法

幼少の頃よりずっと生き辛さを抱え、人生半ばを過ぎて、もう生きること自体に疲れてしまいました。人と会話ができません。病院や会話教室に行ったりと様々な努力はしてきました。五体満足に生まれたことは本当に感謝すべきですが、人と関われない悩みは酷く辛く、何をしても常に付いて回るものです。 職場では、仕事もできず雑談にも参加できずで数ヵ月で居心地が悪くなり、ストレスから体調を崩し転職を繰り返しています。 会話が続かないため一人の人と長く過ごすのが苦痛で、相手も私に気疲れして体調を崩すことがあるようです。その度に自己嫌悪に陥り、自分は百害あって一利なしの人間のように感じてしまい、深い付き合いの知り合いはおりません。 人生の選択肢として結婚か仕事がありますが、私にはどちらも難しく、この生き辛さが続くと思うともう何もかもが面倒です。人生は修行だとしても、あまりに長く感じます。 多くの人は多少の悩みはありつつも、日々割と楽しく生きているように見えます。 以前は、他人と比較せず、過去の自分より進歩すればそれで良いと思っていました。それが、ちょっとしたきっかけから自分の未熟さが気になりだし、努力しても何一つ他人と同様に出来ない自分への苛立ち、不出来な人間に対する世間の無慈悲さが目につくようになり、世の中全体を敵視する感覚が身についてしまいました。 無差別殺人など不可解な事件が増えていますが、犯罪者が追い詰められてそこに至った経緯を想像すると、気持ちが分かるようで虚しい気分になります。 小さい頃から一つ疑問があります。仮に人間と一緒に楽しく暮らしたいと望むゴキブリがいたとします。始めから人間に嫌な概念を与えるものとして創造された生き物であるなら、その望みは役割と合致しておらず、きっと辛い思いをするでしょう。この場合、どう生きるのが賢明でしょうか。人間を好きであればあるほど、望みを捨て自ら姿をくらますのが正解でしょうか。人間とゴキブリは違いますが定期的にこの疑問が浮かんでくるのです。 生まれつきの生き辛さは前世の行いの報いだと想像すると、今世で魂を磨くことが大切であり、また人生が公平でないことも理解できます。ただ、どうしても感情で割り切ることができず、生きるための道標が見つかりません。 私の考え方の修正等、生きるコツ(理由)をアドバイス頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1
2022/02/19

母が他界してから

昨年の年末に大好きだった母が病気が原因で他界しました。 複数の病気を患いアルツハイマーもありました。 糖尿病で数年でふくよかだった母がガリガリになってしまい別人のようになり私は正直他人に接している気になりました。 しかし自宅で世話をしたいと言う父の気持ちもあり他界数ヶ月前まで自宅で介護をしていました。 昼間は父が介護で夕方からは私が介護という形でしたが、食べたのに食べていないと言ったりトイレに何分も入っていたりちょって歩いただけで大袈裟に疲れたと言い出したりと、だんだんとストレスも溜まり冷たくしてしまった事もありました。 元気だった頃は年に1回私の子供達も連れて一緒に旅行をしたりボーナスが入ったら好きな服をいっぱい買ってあげました。離婚して戻ってきた時も嫌な顔せずに迎え入れてくれて、それからは父と母に旅行をプレゼントしたり思い出に残る事、感謝の気持ちをいっぱい伝えたつもりでしたがアルツハイマーになり生活が狂ってしまい辛い事や悲しい事がいっぱいありました。  数歩歩いて疲れたと言う原因は肺気腫だったからだそうですが私は母の苦しみを知らずに怒ったりしてしまいました。 母が亡くなった今何故あんな事をしてしまったのか、母は幸せだったのか、何故もっと優しくしてあげられなかったのかと後悔しかありません。 亡くなる夜に施設から連絡があり『到着する頃にはもしかすると』と言われていましたが20分ほどかかる施設だったので急いで向かい、到着した時に施設の方が『お母さん来るのを待ってられましたよ』と、かなり危ない状態だったのに私の後に父が到着するまでの40分ほどは頑張ってくれて父が到着後5分ほどで息を引き取りました。 私や父の事を待っていてくれたんでしょうか? 私は母にとって良い娘だったのでしょうか? 未だに仏壇の前で母に語りかけますが夢にも出てきてくれません。 悲しみは癒えることはあるんでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

婚約指輪を贈って貰えなかった事

結婚して1年ほどの者です。 私は昔から、定番の婚約指輪というようなダイヤの指輪に憧れていました。 実際周りの友人は慶事の際などにはめているので、結婚する時に夫から贈って頂けた方も多いと思います。 私も結婚の際、夫に婚約指輪が欲しいと伝えていました。 もちろんお返しもするつもりでその事も伝えていました。 夫は、自分が必要ない、無くても困らないといったものにお金を使いたくないタイプで、 普段使わないものだし無くても困らないものだからいらなくないか?と、 悩むそぶりは見せてくれましたが結局指輪は贈ってくれませんでした。 その代わり、私達には共通の趣味があり、それで使う道具を贈ってくれました。 高価ですが、指輪よりは実用性のあるものです。 私も冗談交じりで、婚約指輪か・・最悪その品物なら良いかなと言っていました。 もちろん感謝していますし、自業自得ですがやっぱり本音では婚約指輪が欲しかったです。 結婚は趣味、遊びじゃないのだし、自分に必要ないとはいえきちんと贈って貰う方もいるのだからと思ってしまいます。 贈ってもらわなければ意味がないのでは?と思えば諦められるかもと、 なんとか諦めためたいと思い、ネットなどで相談もして来たのですが、 年甲斐もない話ですが、絵本で呼んだお嫁さんの指輪、みたいな指輪自体に子供のころからあこがれがあり諦められません。 逆に、いっそ自分の貯金で買ってしまおうか!と開き直ると、背中を押してくれる発言をたくさん頂けて、そうしようかなとカタログを開く毎日です。 私は妊娠を希望しており退職予定で、夫婦で合意しています。 社会人になってからずっと働き続けてきて、結婚してからは仕事に加え家事も全部やっています。 今まで頑張ってきた自分に、退職記念として自分で購入するつもりです。 夫にはまだ話せていません。 趣味の道具を贈られたので言い出しづらい部分があります。 退職も迫ってきているのでこのチャンスを逃したら一生この不信感を抱えたまま夫婦を続けなければいけないのかと暗い気持ちになってしまいます。 私はどうしたらいいのでしょうか、我慢し諦めたほうが良いのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

自分への愚痴を受け入れられない

同居人のSNSアカウントを発見、私のことを愚痴ったりネタにしていました 発見したきっかけは、私が好きな人(現実の先輩)のアカウントと相互フォローになっていたから 繋がったのはごく最近のようで、友達付合いというよりは憧れ(先輩)とそのファン(同居人)という感じですが、お互い私が身内だと分かっている旨のやりとりがありました 私が見てない所で私の文句を言うのは何も悪くありません。勝手に見た私が悪いです 嫌なものを率先して見に行くのは精神的に悪いですし、私が覗き見なければ済むことです だけどその愚痴の中には、同居人の誤解だったり、事実より大げさに書かれたものもあって… 私が見ないようにしたとしても、先輩のTLに同居人が都合よく描いた駄目人間な私の姿が流れ続けると思うと落ち着きません (勿論もっともな意見もあり反省しなきゃと思いますが、まだ今は怒りが勝っています) 先輩のことがなければ、覗いたのも愚痴の原因も自分だし反省しよう、とすぐ切り替えられたかもしれないけど、面識ある人に見られてたとなると冷静になれず… 弁解したいけど覗き見したのをバレたくないし、でも何も知らずにおめでたい奴だとか思われてたら如何しようと焦ります また、先輩を取られたようで悔しいです。私より仲良くならないでほしい。先輩から愚痴について反応はないですが、いつか先輩のことも信じられなくなりそうです 同居人なので毎日接していますが、本当は嫌われてるのか…と落ち込みます 結局はこれ以上愚痴られないまともな人間になるよう頑張るしかないですよね お恥ずかしいですが、前向きになれるようなご意見を頂きたいです

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/12/19

結婚生活が苦しいです。

初めまして。どうしても誰かに話したいのに、話せる相手がおらず、限界が来てこちらにまいりました。宜しくお願い致します。 私と夫は同い年の38歳、今年結婚生活10年目を迎える共働きの夫婦です。子供はおりません。自身は4~6日のアルバイト、そしてクリエイター系の仕事をしています。 夫は年収も悪くなく、仕事熱心で頑張ってくれています。私はそういう所を尊敬してはいるのですが、夫の普段の生活態度に大変不満を抱えています。 まず、夫は大変片付けが出来ない人間で、食べたゴミや食べかすを辺りそこらに散らかし、吸殻でさえ床に捨てる始末です。目の前に灰皿があるにも関わらず。また物を大切にしない人間で、週に何かしら物を壊します。自分が脱いだものを洗濯機に入れず、靴も脱ぎ散らかし、何度言っても全ての物事を「やったらやりっぱなし」です。以前それを真剣に物申した所、「鬱陶しいから俺の居ない時に片付けろ。俺は汚くても気にしない。お前が勝手に掃除をしたがっているだけだ。」と。 そして、何よりガンプラにハマり、作りもしないガンプラを60箱以上積み上げ、フィギュアをインテリアお構い無しに家中に飾ろうとします。私は家を綺麗に保ちたいので、それに対して耐え難い苦痛を感じます。 何度も夫と衝突し、あらゆる手を使って何とかリビングに三体、寝室に20体のフィギュア&ガンプラを置くに留めています。 毎日精一杯仕事を頑張って帰っても、散らかったフィギュアが置かれた安らげない部屋を見ると死にたいです。でもこの年で離婚する事に先の不安も感じ、どうしたらいいのか分かりません。もう限界です。死にたいです。本当に何もかも嫌になっています。 こんな事で根を上げて情けない人間かもしれませんが、どうかこんな私にお言葉を下さると幸いです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2021/11/10

父親に対して

知的障害の中の軽度知的障害があります 上手く説明が出来ませんがよろしく お願いします 37歳の時にメンタルがやれて心療内科に行き知能検査をして軽度知的障害だと診断がされたんですが 実は小学校入学する前にテストを受け ますそのテストの結果から特別支援学級へ行く話が出ていたにも関わらず父親が私の障害を認めず学校に直談判してまで 私を普通学級に行かせたそうです その話を親戚のおばさんから話を聞き ました 親戚のおばさんは障害者の学級の教師を定年まで勤めて方にもなります その事実を知った瞬間、悔しくて 怒りでボロボロと涙を流しました 父親は他界していますし 母親も他界してしまいます やりきれない気持ちになりました 今までの人生はなんだったんだと 思います 父親のせいで人生の選択を間違えさ せられたせいで私は苦しみました 特別支援学級へ本来いかないといけない のに普通学級へとなると 親戚のおばさんには大変感謝しています 大人になり取得が非常に難しくなり 障害者手帳を取得する為に手紙を書いて もらいました 父親に対して許す、許さないとかでは 無くてなんと言えない気持ちになります 妹がいて私が特別支援学級へ行くことで いじめにあうのを心配して 普通学級へとも話をしていました 私が特別支援学級へ行ったからって 妹がいじめにあうとは限らないと思います本人次第ではと思いました いくら昭和の時背景があったとしても あの時代に特別支援学級へ行く話が ある事は奇跡だったのに 父親のせいで潰されてしまったという 思いになりました 過去は変えられないし戻れないのも よく、理解出来ますし 過ぎた事をいちいち気にするなといわれる事も理解出来ます 私は今後、どのような気持で 向き合えばいいのだろうと思います

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

生きるのが辛いです

お坊さんこんにちは。 24歳の会社員です。 今年に入ってから、自分の死についてほぼ毎日考えています。 現在製造業に勤めて2年半なのですが、仕事のやり方や価値観が会社と合わず、ついに8月末で辞める決断をし会社とも話しました。 コロナ渦にもかかわらず仕事がたくさん舞い込んでくるのは大変ありがたい事なのでしょうが、わたしにはもう辛くて仕方がないです。 わたしのいる部署には係長が1人、休職中で入社1年目の20歳男性が1人と私しかおらず、現在は係長と私の2人で仕事を進めています。 しかし係長は視野が狭く、自分の事だけでいっぱいいっぱいなので、私が係長の仕事もカバーしつつ他の新人さんがヘルプで来た時は指導をしながら仕事を回しています。 専門的な仕事のためググっても仕事のやり方なんてわかるはずもなく、会社のごく僅かな人しか私の部署の仕事をこなせない為、私に大きな負担がかかっています。 そうすると、毎日毎日ちょっとずつ生きる気力が削られていき、最近は仕事終わりにどこかひっそり死ねそうな所を探しに行こうかなんて考えています。 俳優の三浦春馬さんがお亡くなりになられたのを知り、きっと自分が死んだ時も春馬さん程ではないが周りは悲しむし、きっと死んだ後後悔するんだろうな分かってはいるのです。 しかし、気がつけばいかに苦しまずに死ぬかばかり考えています。 誰かと一緒に居たくはないけど、1人でいるとそのことしか頭に流れ込んできません。 遠距離恋愛中の彼氏ともあまりうまくいっておらず、次の就職先もまだ見つかっていないので私には明るいニュースがありません。 このような暗い話を相談できる人が周りにおらず、もう疲れてしまいました。 今の仕事を辞める8月末まで生きられるかどうか自信がありません。 たすけてください

有り難し有り難し 26
回答数回答 1
2023/08/26

どうしたら夫と上手くやっていけるのか

夫とは結婚して3年3か月。私は再婚、夫は初婚。子供はいません。現在半年程別居中なのですが、どうすれば修復し、夫と仲良く暮らせるか悩んでいます。 一緒に暮らしていた頃から、喧嘩ばかりでした。 理由は夫がコロナ禍にも関わらず、頻繁に朝まで飲み歩いたり、風俗店に行ったり、散財をしたり(一晩で10万程)、あとはモラハラ的な発言や、金銭問題からです。 セックスレス(一度も関係がない)にも悩んできました。 別居に至った一番の原因は、夫が勝手に始めた不動産投資です。 夫は普通のサラリーマンですが、7千万借り入れをして不動産投資をしています。色々調べてみたのですが、夫の所有している物件は正直利益を見込めるものでなく、なんとかしなければと思い、弁護士や夫の親にも相談しましたところ、逆ギレされ、生活費を奪われて、やむなく実家に帰ってきました。 別居中の生活費はいただいていません。 夫は転勤族で、一緒に暮らすとなると、私は正社員では働けません。 実家に戻ってきた頃は精神的にボロボロで、3か月程経った頃、お金はいらないから離婚しようと私のほうから提案しましたが、不動産投資は手放すから、またやり直したいと夫は言いました それならばと思い、不動産投資の売却にあたって、私も様々なところへ相談したりしていましたが、また夫のモラハラ的な発言が増えてきました。 私も協力しなければと思い弁護士に手続きの方法について相談したりしたのですが、弁護士の言うことなんて当てにならないと言って、弁護士に直接変な連絡を入れたり 離婚してやるけど、一緒に暮らしていた時の生活費を返せとか、そんなことを言ったり。 前の結婚で慰謝料がっぽりもらったんでしょ?貯金崩して生活してれば?と言われたり。 夫の言うことも、日々二転三転するところがあり、振り回されて、その度に苦しくて情緒不安定になってしまいます。 なんとか解決しようと思い、必死に話をしても、話しをすり替えられたり、 お前は日本語が通じない、話しの通じない人間だ、いや、人間なの?とか、そんなことを言われて、本当に傷つきます。 バツニにはなりなくないですし、修復の目処が経てば、別居も解消したいのですが、どうしたらよいか分かりません。 なんとか仲良く、平穏に夫と人生を歩んでいきたいのですが、どうしたらよいでしょうか。ご教示いただけませんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

目標を達成してやる気がでない

私には昔からとても嫌いな男がおりそいつより格上になるのが目標でした。 そいつの両親と私の両親が学生時代からの親友な上、なぜか保育園から中学校まで何回もクラス替えがあったのに全て同じクラス、かつ出席番号も毎回一つ違いだったため学校でもプライベートでも毎回顔を会わせなければなりませんでした。 そいつは幼少期より私より勉強も運動もできるし女性からモテたため毎回見下してきました。私も頑張ったのですが越えられませんでした。 そして中学生の時、偶然か必然か同じ女性を好きになりました。結果は嫌いな男の方がその女性の彼氏になりました。仲が良いのを毎回私に見せびらかすようにイチャイチャしていました。 そいつらとは高校進学を期に離ればなれになりましたが、私の進学した高校は所詮そいつの進学した高校の滑り止めの滑り止め程度の学校。 また学校同士がそこそこ近場にあったため私の学校内でそいつらが進学した高校が羨ましいということを何回も聞き、その度に私のプライドがズタズタにされ死にたくなりました。 私はなんとしてもそいつを見下したい、上に立ちたい、蹴落としたいという想いから猛勉強しました。その結果大学受験ではまだ差はあれど少し近づくことができました。 それでもそいつよりも上に立ちたいと思った私は大学で遊びまくっているそいつを尻目に猛勉強し、その結果今年ついにそいつの内定先より評価の高いところから内定を頂くことができました。 ついに私はそいつに勝ったのです。でも今までそいつに勝つためだけに頑張ってきたため、やる気が切れてしまったり、大学で彼女や友達と遊んでいたそいつと比べると、私も一生に一度の楽しい大学生活を送るべきではなかったのかと今更若干後悔をしています。また大学の友達も殆どいないため暇なときにやることはそいつの内定先が書かれたSNSを見て見下したり、嘲笑ったりするだけ。何か空しくなってしまいました。 長くなりましたが今までの人生最大の目標を達成した後私は何をするべきでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2022/02/22

どうにもならないレス状態を諦めたい

初めまして。私はまもなく50歳になる結婚8年目の主婦です。月の半分、派遣で働いてます。婚活で1つ上の主人と出会い、結婚を前提に付き合い、1年後に結婚しました。付き合う期間、1回しかセックスをしていません。いつも途中までで、帰る時間が…とか言われて、まぁ結婚したら普通にあるだろうと思ってましたが、一緒に住んでからも全くありませんでした。主人はすごく早起きで私と生活リズムが違うのを理由に、私が求めても平日は朝が早いから早く寝ないと…と断られ、週末もムリに言って数回はしたことありますが、どうもあまり行為が好きではなさそうでした。 しかし、私もその頃43歳で子供が欲しかったので年齢を考えて、主人と相談しました。 病院へ行って人工授精を何度か試しましたが、朝から自慰行為して出してもらい私が病院へ持っていく、これも主人には朝の忙しい時間にプレッシャーだったようで、よくもめました。途中、私に子宮筋腫が見つかり、手術で取ることになり、妊活は1年以内で中断、それ以降、レスになりました。 結婚して半年後に行った新婚旅行先でも全く無く、無理矢理私がお願いして1回だけありましたが、主人は本当に行為が無くても生きていけるように思います。 聞いても、そんなことないよーって笑ってごまかす。それは他の事でもですが、自分に都合が悪くなると、そんなことないよーって笑って言うのがお決まりです。何も解決しません。おそらく、私とが女性と付き合うのが初めてのようで、行為もほぼ経験無いのかも。私は人並みにお付き合い経験あります。 もう何年も主人に気持ちを聞いてみたりしましたが、何も改善されません。 私が40代最後までにもう1回くらいしたいなーって言うた時も、そやなーがんばらななぁって言うてから1年経ち、まもなく私は50歳。さすがにもう無理そうです。 主人に取っては行為がとても頑張らなければ出来ない物なのですね。 例えばサッカーが苦手な人に無理矢理サッカーをやらせるのも無理な話ですもんね。 だからもうレスの事は忘れ、これからは明るく自分の為に行きたいのですが、どうやって気持ちを切り替えたらいいのか、相談相手もいないですし、今後の人生、この事ばかりで悩むのはもうイヤです。私は趣味もなく探しても何も思い当たりません。 私はどうすれば気持ちの整理が出来るでしょうか。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

母親との関係が悪化

私は、小さいころ食事はいつも一人でした。家族でするのは、元旦の朝だけで、小さいころから洗濯や掃除をし、母からは父の給料日になるとお給料をもらってくるように言われていつも間にたっていました。それが嫌で、短大の時には家を出ました。 また、私が記憶している中では、母と父が会話したところを見たことがありません。その後両親は離婚。 そんな私も結婚し、母親になりましたが、現在はシングルマザーで働いています。 母は私が大変だろうからという気持ちで一緒に住み始めましたが、私はそんな母と暮らすのが苦痛でした。 なぜなら、母親が私の小さいころの話をしては、あなたがだだをこねるから私がお父さんに怒られたのよ。とか、母は母(私からは祖母)と相性が合わなかったけど、あなたとも合わないわ。 また、私を妊娠したとき、産むかどうしようか迷ったのよね。他にも、私の子育てにも、あなたが甘やかすから子供たちが不登校になるのよなど、すごく干渉されました。兄弟はいますが、歳の離れた兄からよくこの環境でまともに育ったなと言われて事もあります。兄曰く、昔は仲いいこともあったとか。。 言われるたびに我慢して聞き流していましたが、事あるごとに子供の前でも平気で言われます。それに、私は質素に暮らしたく物を増やすのが好きではないのですが、母やこれもあれもと買ってきては、お金がないとつぶやく毎日でした。 そんなとき、また、子供たちの前でお父さんに怒られたのはあなたのせいよと言われ、思わず生まれてきて悪かったね。。と言ってしまいました。 言ってはいけない言葉だとわかっていたんですが、その話をされ始めた時、なんで産んだんだろうという思いとまた、その話をするんだと思ったら口から出てしまいました。母は、そんな風に思っているなんて、知らなかったといい、私なんかいないほうがいいのよ。と怒り始めました。私はそのあと、さっきはあんなこと言ってごめんなさい。と言ったのですが、もういい。あなたの気持ちはよく分かったと実家に帰って行ってしまいました。今後、母とどう接していいかわかりません。が、母が帰ってくれてほっとしている自分もいます。感謝よりも今さら親みたいなことして、あんなに子供の時ほっといたのにと思ってしまう自分もいます。母と今後どう接していいのか、アドバイスをお願いしたいです。最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

元彼に対する嫌悪感の棄て去り方を教えて下さい

40代女性です。よろしくお願いいたします。 数年前に付き合っていた男性に対する憎しみが消えません。 彼はお金にだらしがなく外面が良いかわりに友達の悪口を裏で平気で私に言うような人でした。 私との付き合いに対しても不誠実で私はずっと寂しい思いばかりしていました。 それでも当時の私は彼のことが好きだったので何とかして私だけを見て欲しい気持ちから占いにハマってしまい、約150万以上もの借金を作ってしまいました。 その彼との付き合いは2年ほどで終わり、お互いに同じような時期に別のパートナーに恵まれ結婚し、彼にも私にもそれぞれ子供ができました。 いまの夫は、私の借金をすべて肩代わりして返済した上で私を迎え入れてくれた仏様のような人です。 現在は家族に恵まれて本当に幸せです。 それなのに、その当時の彼のことをたびたび思い出しては、嫌な気分になってしまうのです。 元彼は私が結婚出産したことを喜び応援してくれています。 しかし私は当時彼が私にしてきた冷たい言動をことあるごとに思い出しては、彼が不幸になればいい、早く離婚して天涯孤独になって苦労すればいいと、本気で考えてしまうのです。 そんな連絡が来るのを期待し楽しみにしているのです。 今までの人生でこんなに人を嫌いになったことはないぐらい憎くてたまりません。 彼と出会った意味なんて私にはなかったし時間とお金の無駄だったと心底浅はかだった自分に嫌気がさしています。 彼の奥さんや子供に、彼がどれほど底意地が悪く冷たくいい加減な人間か教えてやりたいぐらいです。 しかし一方ではこれほど彼が憎くてたまらない理由が自分でもわからないのです。 時間は戻せないし、こんなことでイライラするほうがよほど時間の無駄なのに、結婚してまで私をこんなにイラつかせる彼にまたさらなる怒りを感じてしまうのです。 彼とはもうしばらく連絡は取っていません。 とにかく彼が不幸になるよう願ってしまうこの醜い心を鎮めるにはどうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/08/17

毒親と過ごした過去を正当化したい

こんにちは。20代前半、社会人1年目女です。 どなたか毒親と過ごした過去を正当化する方法を教えてください…。あの過去を後悔する毎日に疲れてしまったのでこちらにご相談させていただきます。 父親は、少しでも自分の気に食わないことがあれば罵声を浴びせる人でした。私は父によく言い返していたのですが、母は「黙っていたらそのうち収まる」と反発する私を止め、父に注意してはくれませんでした。両親は世間体を異様に気にする人で、少しの汚れを気にする潔癖症でした。母は愚痴ばかり私にこぼしておりました。「すべき」「してはいけない」「みっともない」が溢れた家庭で、今思えば私はとても窮屈でした。家庭環境がひどくなった中高の間、私は自分にも他人にも関心が持てませんでした。 大学生の頃一人暮らしを始めて、様々な素敵な大人達に出会っていくなかで、ようやく両親が毒親かもしれないということに気付きました。世界はこんなにも自由なんだということを知りました。現在は、都会でとても素敵な友人や先輩と楽しく過ごしております。 しかし、どうしても毒親と過ごした過去を思い出して辛くなってしまいます。今の私だったらもっと楽しい学生時代になったのに。もっと自分に向き合い、やりたい仕事を考えられたのに。後悔ばかりが募ります。でも、当時はうちは精神的苦痛だけで手は出されないから、お金はちゃんとしているから、母は会話ができるからまともだと思っていました。 一般的に環境のせいばかりにしてはいけないということや金銭的援助を積極的にしてくれていることから、責任を親に押し付けられないのも辛いです。結局自分のせいなのか、と思うのも辛いです。甘えですが。 男に屈したくないという気持ちもあるからか、自分が恋愛するのも気持ちが悪く、なかなか前に進めません。 いいかげん、たまに過去を思い出しては泣いたり眠れなくなったりするのをやめたいです。なぜ私はもっと良い家庭環境のもとに生まれなかったのでしょうか。あの過去を受け入れて正当化したいです。もっと自分も好きになりたいです。 まとまりのない長文大変失礼致しました。どんなご意見もお待ちしております。 どうかよろしくお願いします。  

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

親に優しくなれない

はじめまして。宜しくお願いします。 母子家庭の一人っ子で育ち、仕事も恋愛も上手くいかずに30代後半に突入しました。母とは離れて一人暮らしをしております。 子供の頃から「お母さん頑張ってるのよ」「お母さん大事にしないとね」と周囲の大人に言われて来ましたが、母は若い頃奔放な恋愛をしていて私は淋しさや我慢を感じる事が多かったです。 その為、思春期以降は無意識に母と向き合わなかったようで、あまり母と会話した記憶がありません。 家を出たときも、母と同年代以降の人から「お母さん可哀想」と言われ、腹が立ちつつも聞き流していました。 たまに帰省しても目を見て会話が出来ませんでした。離れてみて初めて私は母親に対して怒っていた事、誰も私の気持ちには共感してくれなかった悲しさに気がつきました。 それからは、心理学や自己啓発本を読んで、不幸体質な思考を持っていた事を知り、時間をかけて幸せに気づいていく方法を学び、やっと好きな仕事を見つけて新しいスタートを切ります。機嫌よく過ごせる日が増えて、幸せを感じていました。 母とも良い関係にしたいと思うのですが、最近になって母のネガティブさが目立って来ました。母と話していると、世の中がとても灰色に感じるのです。 転職が決まったときも、まだまだ私が帰らない事が悲しい様子で、やりたい事を仕事にできる事を喜んではくれませんでした。不採用で戻ってくる事を望んでたのかと思ってしまいました。 今日も、たいして会ったこともなく血縁でもない遠い親戚が自殺したと連絡があり、私としては何を言えばいいのか分かりませんでした。母は悲しくて慰めて欲しかったのかな、と自分なりに慰めてみたけど何か違う感じでした。 親戚が自殺したのに何も思わない、加えて母の気持ちも分からない自分に対してどうなの?と思い始め、私は今も親不孝なんだろうかと考え始めると眠れません。こんな思いをさせられてると感じ、腹が立っている自分もいます。どうしたら落ち着けるか分かりません。 私の性格が悪いのかもしれませんが、お手柔らかに何かヒントを頂ければと思います。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

見に覚えのないことで心苦しいです。

夫は事業を営んでいます。ですので、業者の担当者さんなどと、仲良くしています。 それはいいのですが…… その担当者さんとはもう10年近くも前に、挨拶で1度お会いしただけなのですが、その担当者さんが夫に 「自分は奥さん(私)に嫌われているみたいなんですが……」と相談?を持ちかけたそうです。 私は??となり、どうしてそんな事を言われなくてはいけなかったのはがわかりませんでした。あの時一度きりしか会っていないのに、ただ挨拶をしただけなのに、なぜ?と言った感じです。それに対し、凄く嫌な気持ちになりました。そんな事を夫に言うなんて。 夫婦間で言い争いになったりすると何かにつけて、その事を言われ、私も我慢が出来なくなり、夫に言いました。 「担当者さん、あなたの事が好きなのかしら?普通、お客さんの奥さんの事、そんな風に言わないと思うんだけど。それも一度しか会ってないあいてに。その担当者の方がおかしいよ。ホモなんじゃないの?」 夫は、ものすごく怒りました。 今でも言い争いになったりすると、その事をほじくり返して言われます。 「お前(私)がそういう顔つきしていたんだろう。」とか 「俺は相談されたんだ」とか 私が言われて、どんな気持ちだったのかなんて、知ろうともしないで、 「ホモって言ってみたり、失礼だ」とか…… 私が悪いのですか? どうすればいいのですか? 初対面の相手に対して、そんな態度をとった覚えもありませんし、まして、顔の事を言われても何も出来ません。 私は現在パートで働いていますが、顔つきが悪いとか言われた事は一度もありません。パートのお友達も割りとすぐできます。 どうすればそんな事を言われない顔つきになれますか。 夫の前で涙を見せたくなくて、でも涙が出てきてしまいます。 どうすれば良いでしょうか。すごく苦しいです。どうか助言を下さい。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3

認知症の祖母と家族のあるべき姿

私の家族は父、母、父方の祖母の3人で同居しています。 祖母は今から15年前心臓病を患い、それからというもの糖尿病、腎臓、脳梗塞などありとあらゆる病気で何度も入退院を繰り返し、どれも命に関わるようなものでしたが有難いことに何度も救われてきました。 そんな祖母が二度目の脳梗塞になったのが去年の夏。 それと同時に不整脈からペースメーカーを入れました。その後1年かけてゆっくりと認知症になりました。 一度何か気になるとその事を納得いくまで言い出してこちらのいうことをまったく聞かなくなります。 例えば目が見えないから病院へ連れて行って欲しいとなれば連れていくまで言いつづけます。 ご飯も食べたばかりなのに何も食べてない、と食べ物を与えるまで言い続けます。何を言ってもダメなのです。 基本的に面倒を見ているのは母で、仕事をしながら休みの日も祖母の為に献身的に面倒を見てくれています。 私自身も転職前までは病院に連れて行くことや世話を手伝えましたが、ダブルワークになってしまい前ほど時間や体力に余裕がありません。 施設も視野に入れましたが、お金がないので週2のデイサービスに通っています。 車も私の車しかないので、基本的に父に車を貸し出して移動したりする為、私も自分の予定を調節せざるを得なくなってしまったり、夜中に起こされ寝不足になったりと家族揃って悩まされています。 もともと耳が遠く、補聴器をつけてもあまり聞こえない上に認知症の為、コミュニケーションがいつも一方通行です。 しかし、祖母も好きでこんな風になったわけではないので、私だけでも優しくしなくてはと祖母にあまり怒らず接しているため、私の言う事は割と聞いてくれる方ですが、それでも基本的に自分の意見を貫こうとし、父や母が説得しても出て行こうとしてしまいます。 父や母も限界で怒り散らしますし、 私自身も思うようにならない現状に怒りたくないけど爆発してしまう時もありますし、時にはもう死んでくれないかな、と言う感情さえ湧いてきます。 幼い頃からたくさん愛情を注いで大切にしてくれた祖母に対してこんな感情が湧いてしまうのも情けなく、罪悪感でいっぱいですがこんな辛い思いをしてまで生きている祖母も可哀想に感じます。 本当に大切で大好きな祖母でいなくなってしまったら辛く悲しい事も分かっているのに、なぜ感情のコントロールができないのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

自分を受け入れられず何かを否定してばかり

こんにちは。初めて質問します。質問が2つあります。1つ目は理由のない子供嫌いをどうやって直せばよいか。2つ目は女性であることを受けいれるヒントについてです。 私は子供が大嫌いです。見ず知らずの子供がはしゃいでいたり、笑顔でいても何をしていても嫌悪感が沸いてしまいます。とにかく存在が嫌です。子供嫌いだからか分かりませんが、知人の妊娠を気持ち悪いと思ってしまいます。そんな自分は最低だとは思いませんが、何かおかしい、ゆがんでいると思います。そもそもこんなに子供が嫌いな理由が分からないのです。ちなみに動物は大好きです。心から可愛いと思います。 でも考えてみれば、私は小さいときからずっと何かを嫌って生きてきました。それも激しく。対象はその時によって異なり、うるさい中年女性、男性全般、そして今は子供...。ユングの分析で大学教授に「あなたの芯にあるのは攻撃心です」と言われたのがずっと引っかかっています。 なぜこのようになったのかは分かりません。父は暴力を振るう(私にはなかったですが)人で、モラハラ男尊女卑で、ひどい少女時代ではありましたが、母は本当に1人で私をよく育ててくれました。母とは今も仲良しで、感謝しています。 子供嫌いは直したいです。恋人が結婚したら子供が欲しいという人なので、子供好きにはなれなくても、いずれは子供への嫌悪感をなくし、心から子供が欲しいという気持ちになりたいです。 2つ目は女性であることへの嫌悪感です。私は女性であることがとても嫌です。生理、妊娠があるのは女性だけだということ、それなのに日本では未だに女性の扱いが男性と同等でなかったりという不条理が受け入れられません。これまでは、自分に正直に生きたり、自分の価値観と合う環境に身を置いたりすることで消化しようとしてきましたが、それで忌まわしい(と思っている)生理やら妊娠やらがなくなるわけではなく、心の底から女性でよかったと思ったことはありません。 私は何か認知がゆがんでいると思うし、とても生きづらいです。もっと自分を肯定し、世界を愛したいのですが真逆の方向に行きがちです。私は何がおかしいのですか?どうすればいいと思いますか? 読んでいただいてありがとうございます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ