初めまして。現在別居して半年になります。 別居の原因は主人の浮気です。 別居していますが、ここ3ヶ月仲良く過ごしていました。 先日主人からまた前のように皆で暮らしたいと言われました。その時に別居原因だった女性と最近まで続いていた事、その女性が少し前に妊娠、流産した事を聞かされました。 俺を信じてくれと言われましたがなかなか信じれず苦しいです。 過去を振り返らずまた皆でやっていくのがいいのか、きっぱり離婚した方がいいのか迷っています。 何をされても嫌いになれない自分にも腹が立ちます。どうしたら心が軽くなるでしょうか?
この前、阿難尊者のお母さんが餓鬼道へ落ちた話を聞きました。 お母さんは自分の息子ばかりを可愛がっており、周りに気を配らなかった為に落ちたと解釈しております。 そこで思ったのですが、上座部仏教の僧侶達は自分の悟りのことしか考えていないように見受けられます。 これだと餓鬼道においてしまうのでしょうか? それともこれはまた別なのでしょうか?
一年付き合っている彼氏がいます。あと一年でうまくいけばお互い一緒に東京に移ります。しかし、東京に住んで、環境が変わったとき自分が捨てられてしまうのではないかと不安です。 もともと女好きな人だったので環境が変わって新しい出会いがあればおそらく心移りをしてしまうと思います。とても不安です。でも好きで好きで仕方ないのでどうしても別れたくないです。 どうすれば彼の浮気心を抑えることができるのでしょうか。
インターネット上には、沢山の恋愛系の問題をまとめたサイトがあります。 恋愛に行き詰まった時に、そのようなサイトを見て一喜一憂する日々です。 こういう場合は脈あり、なし、こういう行動はNG、OK、サイトの記事の管理人の方の考えであることは理解しているのに、気にしすぎてしまい、心身が段々と疲労しとても辛いです。 今までお付き合いや異性経験もなく、誰かを好きになるたびにネットの情報を頼りにしています。 こういう情報に左右されない強い女性になりたいです。 LINEやメールの連絡頻度で愛の深さをみる記事が自分の中で重くのしかかっていて とても落ち込みます。
私は現在大学で社会学を学び、多文化共生の道筋(異文化教育学)を調べたりしています。自分を含めた複数の文化的ルーツの人々が暮らしやすい環境を作る為です。 先駆者の理論などを学ぶにつれ、社会における自分の立ち位置を理解し、精神も依然と比べて安定はしているのですが、どうにも腑に落ちないわだかまりを感じるのです。 見た目が違うと言う理由だけで警察に職務質問されたり、日本でずっと育ったのに外国人(犯罪者)扱いされたり、慣れてくると「考えても仕方が無い」と無感覚になるので今は怒ったりはしないのですが。 以前聞いた仏教における「因果」の話に矛盾を感じてしまいます。私の認識では善因善果や悪因悪果の様に自分の不幸の原因が自分にあり、大概の場合は理に適っていると思います。差別や警察への対処法では本当に当てはまってて、知り合いの混血もけんか腰で話してたら公務執行妨害で押さえつけられてました。(;´Д`) しかし差別される苦しみ(果)が自分が捲いた(因)であるとは思えないのです。もしこの苦しみをもたらしている因果に心当たりがあるのであったり、私の解釈が誤っているのであれば教えていただけるとありがたいです。 理不尽?と言えば良いのかはわかりませんが、この様な社会において他者に対してどの様な心構えを持てば良いのかもご存じであればご教授願えないでしょうか。
はじめまして、此方に質問を寄せてもいいものかと随分迷いましたが恥を忍んで投稿させて頂きます。私は30歳の真言宗の僧侶です。今年で僧侶となり8年目になります。在家の出身で本山の学院を出た後、師僧の元に7年勤め、今は地元の大きなお寺の役僧として勤めて2年目になりますが、今の職場に少し疑問を感じています。住職や法務、寺務面では全く問題は無いのですが、寺族の方や他の職員を見ていて、いつまでもこのお寺に居る訳にはいかないと感じています。出来ればここ数年のうちに大変だとは思いますが、小さくとも身の丈に合った教会を設立したいと考えています。しかし、今のお寺のご住職には師僧の元を去らざろうえなかった時に寄る辺の無い身を拾って頂いたご恩もあり、うがつにご信者を集めるような行動も出来ずどうすればいいものか、周りに相談できる人もなく此方の方に投稿させて頂きました。不躾ながら浅学非才の青二才の戯れごとかもしれませんがここで御同行の先徳の皆さまどうかよろしくお願いいたします。
先日、舅が他界しました。 舅には大変申し訳ないですが、覚悟は出来ていたので主人と葬儀等のことを話し合っていました。 私は今、普段でも普通の40代の生活は送れておらず、休み休み生活しています。 だから応対とか無理なので最小限にさせて頂こうと決めていました。 近い親戚にも伝えてありました。 しかし舅他界→隣に住む親戚に伝える→親戚が組の人に連絡→組の人が家に集まる→(舅はあまり人づきあいがないのに)町全体に知らせる→私は家で応対 そして遺族の意思はそっちのけで通夜・葬儀は決まりました。 そしてキャパを超える人に来て頂き、食事・お菓子が足らなくなり、なぜか主人が親戚から叱られ、私は通夜の晩、一睡も出来ませんでした。こんなこと怖くて主治医の先生に言えません。 火葬場ではめまいがして倒れそうになりました。 なにより悼む暇もなく舅は骨になってしまいました(涙) 少し話はそれますが、菩提寺のご住職様に枕経に来て頂いたとき、枕経が終わって、ほぼ間もなくご住職様から「お布施は」「脇導師は4人で」とか言われたことも驚きました。 私は葬儀が不要と言っているのではありません。 むしろ大切で難病と言われた私は自分の葬儀を自分で決めて死にたいなと思っているぐらいです。 実は3月に猫を亡くした時、お経をあげて頂いたお坊さんは優しく「大丈夫ですか?良かったら(猫)ちゃんに家でも手を合わせて下さいね。きっと喜ぶから」と悲しみに寄り添って頂いたとき、人間と一緒にしてはいけないだろうけど悼み、供養していくのは遺された者のためなんだなぁとしみじみ思いました。 ただ遺族に見合った形で故人を見送ることがそんなに許されないことかと主人に言ったら、普段は温厚な主人が「葬儀はな、所詮世間体でするもんなんや!」と怒ってきました。 だから冷静に伝えておきました。「私の葬儀を世間体でしたら必ず化けて出ますから」と…。 世間体で出した葬儀で私は死にかけたんですけど…。 まっ、難病=怠け病って言う人もいるぐらいで理解され辛いので仕方ないなと思うこともありますが。 完全アウェーの状態だったので第三者の方のご意見が聞いてみたかったのです。やっぱり私が変なのでしょうか? 体だけじゃなく頭もおかしくなったのか不安なのです。 後回しで構わないのでお時間があるときに回答下さい。お願いします。
初めから恋愛対象として見ておらず、また好きになってはいけない相手であるのに、脳裏から離れないことで毎日もやもやとしています。 相手は職場の上司で、妻子持ちです。直属であることから業務上の関わりが多く、相談などもいつも親身になって聞いてくれます。 今の仕事で目標や夢を持つキッカケをくれた人でもあり、心から感謝と尊敬をしています。 仕事終わりに二人で飲みに行く機会も何度かありました。殆どが仕事の話をしており、上司は家族との楽しいエピソードを話してくれたりするので、全く恋愛感情とは違う関係であると安心していました。 しかし、お互い少しお酒を飲みすぎてしまった日があり、帰り道に手を繋がれ、キスをされてしまいました。 私はその時は反射的に上司から離れ、上司も我に返りそんなつもりはなかったと謝ってきたので、そのまま帰宅しました。 その日から上司には何度か、申し訳ない、一緒にこれからも仕事をがんばってほしい謝られ、一旦解決はしたのですが、私の心は晴れません。 元々不倫などには嫌悪感があり、それに利用されかけたかもしれない自分。自分のパートナーや男性としては全く興味がないと思っていたのに、親密になり、手を繋がれ、少し嬉しくなっていた自分。仕事で本当に尊敬でき、部下に優しく、家庭を大切に思っている上司のことを恋愛感情に近いくらい好いていた自分。 やっと良い職場に巡り会えたのに、それを崩壊させかけた上司への憤り。 様々な感情でいっぱいになり、そんな自分に嫌悪感もすごいです。 勿論、上司と男女関係になりたいという気持ちは一切ないと誓えますし、一番大切な仕事を頑張るという気持ちは変わりません。家庭を壊したりトラブルに巻き込まれるのは御免です。 しかしなぜだか、その日からずっと、何をしていても上司のことが頭から離れません。きっと尊敬の気持ちと恋愛を混同しかけていているのだろうと、頭の中では理解していますが、合理的に考えられず、関係構築が出世のキーにもなるので、また飲みに行って仕事の相談に乗って欲しいと思っている自分がいます。 仕事が最優先のため、他の恋愛をする気にもなれません。職場も本当に大切な人たちと素敵な仕事に恵まれ、離れたくはありません。しかしながら、この罪悪感や、背徳感情から解放されたいです。こんな身勝手な自分は、これからどうしていけば良いでしょうか。
おそらく思春期だからだとは思うんですけど、もうほぼ毎日母親と妹が喧嘩しているんです。 たしかに母親の言うことも正しいですし必要だとは思うんですけど、妹の言い分も自分も通ってきた道ですしすごく分かるんですよね。 一例なんですけど、妹がかなり成績が悪い(下から数えて一桁)から塾に行くって話になったんですよ。 その時母親は大手の塾を勧めたんですけど、妹はそこには行きたくなくて、代わりに友達が通っている個人塾に行きたいって言ったんですよね。 それで色々揉めた結果「くもんに通うなら大手の塾に行かなくていい」って母親がいって「それならくもんに行く」って妹が言ったんですよ。 そして今妹がくもんを辞めたいってずっと言ってて物凄くサボるんですけど、母親は「あんたが自分で選んだんだからやりなさい」って叱るんですよね。それはたしかにその通りなんですよ。 でもどちらかといえば消極的な選択でくもんだったのにな〜って思うと妹の気持ちも物凄くわかるから、もやもやしてしまうんですよ。 いつもそんな感じで結局とりあえず母親の肩を持って後で妹に納得しない気持ちは分かるけどお母さんも〇〇のことを思って言ってるし一回試しに受け入れてみよ~って話すんですよ。 でも多分そういう日和見な態度が妹には嫌みたいで私にキレてくることが増えたんですよね。 でも妹を完全にかばうことは力関係的にも論理的にも難しい(たしかに母親が言ってることは妹がやるべき事だと私も思う)しどうしたもんかなーって思ってます。 全然話がまとまってないんで最後にまとめると『母親と妹の意見どちらも分かるけど母親の意見をやんわり尊重しながら叱られた妹を慰めるにはどうしたらいいか』です。 まとまらない長文でごめんなさい🙇
こんにちは、相談失礼します。 19歳、大学一年生です。 最近母がよく怒ります。今朝は父が良かれと思ってサラダにかけるマヨネーズを渡したところ、突然キレて「全部私がかけろって言うの!?」と怒鳴りました。 流石にひどいと思って少し冷たい言い方で「それは違うよ。善意で渡してくれただけでしょう」と返してしまい、そこからは一方的に過去の失敗や部屋の片付けがなっていないこと(母も片付けが苦手なのにです)、今日体調が悪くて少し長く寝かせてもらったことを引っ張り出してきて、「私は一生懸命やってるのに!」と怒られました。 自分も怒りを感じてしまい、言わずに我慢すればよかったのに、「今日は体調が悪かった。いつもは朝の準備を手伝っているのに、過去のことや関係ないことまで引っ張り出して怒るなんてずるい」と返してしまいました。 そうすると母は大学の課題をずっとやっていることを体調の原因にし、本当に課題をやっているのかは知らないけど、などと自分をどうしても悪くしたいような言動を取りました。恐怖とストレスと、その他諸々が心の中で渦巻いて、自然と涙が出てきて止まりませんでした。泣いたことでまた怒られて、萎縮してごめんなさいと繰り返すしかありませんでした。ごめんなさいと言ったことでまたまた「ごめんなさいで全部済むと思ってる」と怒られるので悪循環でしかありませんでした。 もう嫌です。この人から離れたい。基本優しさと常識を持ったいい人なのはこの19年間一緒に過ごしてきてわかっているのに、もう辛いです。互いにストレス源にしかなっていないのではないかと思います。でも、都市圏に家があるので、学校に行こうにも、職場に行こうにも家から行けてしまって、別居を許してもらえません。 正直、自分が全部悪いのかなとは思っています。クズですし、甲高い怒鳴り声が苦手ですぐ萎縮するし、弱っちいですし、家事だってさほど上手じゃないのであまり助けになれません。コロナの影響でバイトもできていないので、本当にただのお荷物です。こんな自分が母と対等に発言できるわけがなかったと反省しています。 でも、やっぱりどこかでモヤモヤしています。悪いところや失敗は全て努力して直すとして、どうするのが母と共に暮らしていく上で最適なのか、アドバイスをいただきたいです。
いつも色々、相談に乗って頂きありがとうございます。 今月から学校も分散登校という形で始まり少しずつ普通の生活に戻りつつある中、子供は数年前から1人のお友達(近所)から仲間外れ、帰り置いて帰られる、嫌な事言われる…の日々を過ごしてきました 。 そして去年ぐらいからそのお友達とも距離が出来、関わる事が無くなったように思っていたんですがやはり学校では色々あるみたいです。 そして娘は笑顔が多く、嫌な事され「やめて!」と言っても笑いながらなので相手は遊びでやってる事ではあるんですが「やめてほしい」という気持ちが伝わらないみたいです。 私も学校で一部始終見てる訳でもなく、友達も多く仲良くしてると思ってる中でそういう話を聞きとても気持ちがどんよりとしてしまいます…。 こうなってしまうのは名前の画数が良く無いからなのか…娘はこれからも波乱万丈な人生を歩んでいくのか…と悩んでしまいます。。。 他のお母さん方は子供が話してきてもそこまで真剣に聞かない。返事するのは「へぇ〜そうなんや」ぐらいで済ませると言っています。 主人からは子供の事に構い過ぎ!と怒られます。。。 過去に色々あったからかどうしても全ての話を重く受け止めてしまい自分自身、何もやる気が起こらなくなり気持ちがしんどくなってしまいます…。 今後、中学生になるともっと難しくなると思うのに今からこんな状態でいいのか…と尚更悩んでしまいます。 この気持ちの切り替え方。今後どうしたらいいでしょうか…? (補足) 私も色々気にし過ぎてしまうからか娘と衝突ばかりしてしまいます。 このままいくと親子関係も壊れてしまうのでは…と不安が取れません。。。
同棲中の彼氏がニューハーフ、男の娘好きだとわかりました。 絶対に最低なことだとはわかりつつも、彼氏の携帯を見てしまいました。 ニューハーフや男の娘のAVやTwitterの専用アカウント、また、女の子のフリをして写真のやりとりを求めていました。 最初は驚きと、なんとも言えない悲しい感情がありましたが、私も彼氏に言えないジャンルが好きなので人それぞれだと感じます。勝手に人の携帯を見たのも私なので、今まで通り接していました。 しかし、数年前のニューハーフの方とやりとりで実際に行為したとわかるものが書いてあったり、性の対象はニューハーフの方だと書いてありました。 彼氏とは付き合い始めて一年も経っておらず、年もいくつか上なので様々なことを経験してることはわかっています。 付き合う前の風俗通いなど知っていましたが、それは私としては全く気にならない部分なので良いのです。 しかし、ニューハーフ好きだと知ってしまった今、付き合う直前までの風俗も、ニューハーフだったのではと考えてしまいます。 私は彼氏が大好きですし、彼氏も好きでいてくれてること感じます。結婚などの話も出てる中、今は良くても、将来本来好きなニューハーフの方に行ってしまったら、と、変わらず愛してくれるのか、不安です。 彼氏とは別れるつもりもなく、彼氏の趣味も受け入れているつもりですが、そのようなジャンルが好きなのか、心から好きなのか(男性が好きなのか?)もわからず、モヤモヤしております。 拙い文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
どういう状態(たとえばこころの状態など)で生きていれば仏道を歩んでいることになりますか? また、結婚したほうが仏道を歩める場合ってありますか?それとも、仏道を歩みたいなら、結婚は望まない、しないほうがやっぱりいいですか?
お坊さんは、現代日本を襲う少子化、人口減少をどのように捉えているでしょうか。仏教の衰退にも関わる重大な問題だと思うのですが、移民を受け入れて、彼らに仏教の未来を託すべきでしょうか。
こんにちは。当方既婚の30代男性です ふざけたような内容になりますが、真剣な悩みです。 今の職場に気になる女性がいます。 その人は性格もいいとは思わないし、顔も十人並だと思いますが、胸がとても大きいです。 自分が既婚者であることはわかっていますが、仕事中などそのおっぱいのせいか彼女の一挙手一投足にかなりドギマギしてしまいます。恋愛感情というよりも間違いなく性欲によるものだと思います。 帰宅して出すものを出してしまえば、その後はまずその人の事を思い出すこともありません ですが巨乳であるという一点のみで自分の心を揺さぶられてしまいます。 妻を裏切りたくないですが、下半身の意思に敗北し、食事でもいかない?とポロッと言ってしまいそうで不安です。 性欲に打ち勝つ、あるいはおっぱいに惑わされない強い心の持ちようはないでしょうか? 上述の通り真剣な悩みです。なにかのアドバイスをどうかお願いします。
昔から自慰行為すると、お尻が熱くなり… 絶対に物が割れるか、壊れるか、自分の周りにいる誰かの腰がぎっくり腰になるか、自分の周りにいてる誰かの膝が痛くなるか、自分の周りにいてる誰かが嘔吐するか倒れるか、怪我するか、絶対と言っていいほど何かが起こります。 するのが怖くなりやめると、全く波風立たない日常がやってきます。 ですが、自慰行為を我慢できずにしてしまいます。 そうすると、また、おかしなことが起こります。絶対自分のせいじゃない!その物の、その人の運が悪くなる割れる壊れるタイミングタイミングって思い込ましてるのですが…、絶対何かおこるので、どうしようもなくて、だからと言って自慰行為をやめる気はないので…怖いので頻度はかなり減らしています。 自分のせいではないって思えるようなアドバイスください!
以前ご相談させていただいたときにはありがたいお言葉をいただき大変お世話になりました。 この度、自身を納得させられず苦しい思いをしております、何卒後押しをしていただけないでしょうか。 実家へ戻って欲しい、と現在両親より打診されています。コロナの影響により父が失職、金銭面もありますが家庭不穏の方が大きいです。 自分でも戻りたい気持ちはあるのですが、まだ一人暮らしをして2年、せっかくの自分の城が無くなってしまうことに抵抗があります。 自分のことを優先してはいけないのか、等、自分の事ばかり考えてしまい罪悪感さえ感じます。 結婚も現在はそこまで重要視していませんし、独身でいるなら実家へ帰った方がメリットもある、と自分を納得させようとしているのですが、上手く行きません。 このまま実家へ戻ると親に当たりちらしてしまいそうです。何卒、自分を納得させ実家へ戻れるようお言葉をいただけないでしょうか。
先日久しぶりに再会した小学校以来の友達がいます。久しぶりに顔が見れて嬉しかったのですがその後こちらの仕事に関する質問ばかりラインがくるようになりました。 こちらの仕事は市役所でちょっとした疑問に思うことを聞きやすかったことはよくわかります、でもどこか都合よく扱われているように感じてしまい別件でイライラしていたこともあり窓口扱いはやめてほしいと感情的に返してしまいました。 相手は「そんなに嫌がることを言ってごめん、もう言わない。友達だと思って甘えたのが悪かった」と冷たくなってしまいました。当然だと思います。 すぐに謝罪しましたがもういいと取り合ってはもらえていません。時間がいいときに電話で謝らせてほしいとも伝えましたが返事はありません。 カッとしてこう返した自分の中の原因もよくわかっています。日頃からやり取りがあればなんてことはない雑談として返していたところだと思うのですがどうにも自分を軽んじられたように感じてしまい浅はかな行動に出てしまいました。 だからと言って絶対に許されることではないです。相手にひどいことを言って傷つけたことで眠れませんでしたし今も心苦しいです。
今まで何度も死のうとしては失敗してきましたが、この度死ぬことに致しました そこで質問なのですが自殺というのはやはり悪いことなのでしょうか 自分で言うのもなんですが、僕は繊細すぎて全ての事柄に不安を感じたり、人の感情を受け取りやすかったりして今の段階でも仕事を鬱で休んでいます あと数週間で復帰しなければならないのですが焦燥感に苛まれて寝れません なので、こんなに苦しい人生なら今度こそ死んでしまおうと思い立ちました 自分より辛い人がいるのに自殺することは甘えでしょうか 上手く文章に出来なくてすいません
お坊さんがお金儲けをするための口実なのですか? なぜこのような愚かな考えに到ったのかといえば、仏のような人が実際にいらっしゃるのなら全ての人を等しく救ってあげるからです。