hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人間関係 嫌い」
検索結果: 1000件

人を信用できない

人に借りを作ることを極端に恐れる自分がいて、そんな自分を周りに高く評価されることがとても苦しいです。 人に貸しをつくることがすきで、私は「いい人」を演じ続けています。周囲の人も私を聡明でよくできたお嬢さんだと言ってくれます。 しかし、私は単に人を信じることができなくて「いい人」を続けているだけなのです。 人の善意が信用できなくて、誰かに優しくされると「これはどんな借りだろう。どう返すことを要求されているのだろう」と換算しようとする自分の頭が嫌になります。どうしても「自分は嫌われているに決まっていて、周りは「悪人」とみなされないように自分によくしてくれているのだ」と思うことがやめられません。 いい人のハリボテの裏にある自分のそういった考えにいつか気付かれてしまうかと思うと恐ろしいです 私はいい人である一環として人の悩みのゴミ箱になってただただ聞くことも多いです。ただ話すだけで人は楽になれるなら、アドバイスができなくても相手の話を聞き流さずに聞くだけで相手がすっきりすると思うからです。 しかし、私は生きているだけで人に迷惑をかけているのならせめて周囲の人に不快感を極力与えないように生きなくてはいけないという自分のルールにもとづき ・悩みを相談すること ・悩みがあるということを仄めかすこと を禁じています 一緒に暮らした人が私に愚痴を言い続けることで私を鬱にしたことがあったから、私は愚痴が人を多かれ少なかれ苦しめることを知っているからです。 けれど、それを続けすぎた気がします。今、私は腹の底で「貸しを作ってやっている」と人を見下している自分への嫌悪と、苦しい時に誰にも言えない息苦しさと、「言ってはいけないと自分で決めたのだから責任を持って通せ」と今もなお私を責める私の声でパンクしそうです。正直、人に悩みを話せる人々への嫉妬もとても大きいです。その嫉妬の対象が存在しているおかげで自尊心を保てていることに対する自己嫌悪もあります けど、人を信用できないせいでそれを言うこともほのめかすこともこわいのです。「弱みを知られる」と思うのか、「借りを作ってしまう」と思うのか どちらにしても喉に栓をされているようで苦しいのです。 私は周囲の人々に恵まれている方だと思います。だからこそ、重い人と思われて排斥されたくないのです 臆病で傲慢な自分をどうしたらなおせるでしょうか

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何をどうしたら生きていけるのか

27歳、無職6ヶ月目です。苦しいです。 自分が何者で何をして生きていくのか見当もつきません。趣味も興味もなく、残り60年ほど明るく楽しく生きていけません。アラサーで親に養ってもらっているなんて人から信頼されることなく不気味に思われ嫌われ、また経済的に困窮して孤独死餓死するか窃盗して捕まるかで終わる孤独で暗い人生だと思います。 自分の人生なのに、自分の本性がバレないように、これまで知り合った人に気づかれないように全く誰にも知られない世界で生きないといけないと思っています。 どう言う考え方や心構えで前を向いて生きていけるでしょうか? このように思う理由はいくつかあります まず 仕事が何も続かず、これまで3職種経験しましたが、頑張ってやっていきたいものはないです。おそらく自分の精神面か思考に問題があると思います。 また性格?人格にも問題アリのようで、SNSで「私は〜に全く同情しない/甘えと優しさは違う/この仕事(当時やっていた)は人の品格を鑑賞できる崇高な仕事/今後色々発信していきます、発信して人にどう思われても良いです、自分の時代が来た、NPO作りたい」等過激で摩訶不思議な発言をしていました。 当事誰かを強く批判したり、意見を主張したりしていたこともあります(自分でも理解不能)、SNSのため人の目にも晒されていて何人か友達にもフォロー外されていたりもしました。 SNSはこれまで何かしらのご縁があって知り合った方の目に触れるプラットフォームで、自分の社会なのに、27歳でそんな発言をしていて危険でへんな人間だと思われていると思いますし、自分でも怖いです。自ら自分への印象や信頼を壊してしまいました。 崇高な仕事していたのに今は無職? 同情しないとか偉そうなこと言っていたのに無職? 自分の時代が来たとか発信するとか言ってたけど無職? 自分でも簡単に私と言う人間の矛盾点、不可解な点を指摘できます。この状況に混乱しています。 仕事、お金、人、信頼も全て失っている上に、これからの先も全く見えません。生きていく道はどのようにしたら見えるのでしょうか。助けて欲しいです。自分がこんなに幼稚で、歪んだ、とんでもない人間だと今まで全く気づきませんでした。 自分に対しての信頼もなく、今後この人はどうやって生きていくんだろう 人生完全に終わったなと思います。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

友人関係の事で息子が悩んでいます

息子は今、専門学校に通っています。 希望校に定員オーバーで入学できなかったのですが、どうしてもその学校じゃなければ嫌だという事で、1年待って入学したため、同級生は皆1つ年下です。 悩みというのは、同じクラスの仲間達との付き合い方についてです。 話しかけられるのが嫌なんだそうです! 理由は ①みんなと性格が合わない。 ②俺は気の合う友人が少しだけいれば、それでいい。(その友人達は、その学校にはいません。) ③気が合わないから、会話するのが疲れる。 よって しつこく話しかけられて、我慢の限界がきてしまった。 ストレスで胃に穴があきそう。 考えてると眠れない。 どうしたら良いのか、考えるために学校を数日間休んでしまっている。 私は息子にこう言いました。 無断欠席をしてるから、担任の先生が心配してるよ。先生に相談してみたら? 息子…先生が悩んじゃうよ 私…それも先生の仕事だし、何故休んだのかわかってもらえるよ。 息子…嫌だ 私…就職したら、嫌いな人とも付き合っていかなきゃならないんだよ。今はその練習として、話しかけられたら早く会話が終わるように、考えて話せば? 息子…会社に嫌なやつがいたら、その会社辞める。 私…どこいっても嫌なやつは必ずいるよ! 息子…そんな事はない!絶対にある! 私…そんな会社ない!あったら奇跡! 私…とにかく学校はちゃんと行かないと、授業がわからなくなるし、ちゃんと単位とれないと来年から奨学金受け取れなくなっちゃう。 息子…明日は行く。 私…明日だけじゃなく、明日からね。 私…でも、そんなストレスになるなんて辛いね。 お母さんには、経験した事がない悩みだから、わからないや~ お坊さんのお悩み相談で質問してみるね~! 息子…いいよ~!俺そうゆうの興味ない! 私…え~~~~!すごいんだよ~~~! あっ!ダメだ~今、質問が殺到してて受け付けてないや~ で今やっと、質問できたわけでございます。 私からすると、なんて贅沢な悩みなんだろう! って思うのですが、どうやら本人深刻そうです。 もしかしたら私には言わないけど、本当はいじめられてたりして? なんて事も少しよぎったりしてます… 何か息子にアドバイスをいただけると、ありがたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人と仲良くしたい気持ちをなくしたい

人と仲良くしたい気持ちを無くすにはどうしたらいいでしょうか? 私はよく見た目で判断されることが多く、真面目そう、頭良さそうに見られます。ですが中身は真逆です。 見た目がきっかけで話しかけられると、私のテストの点数が低かったり、提出物はギリギリに出すなどで失望させていました。 「頭良さそうと思ったから、仲良くしようとしたのに、私よりバカだったなんてありえない。時間返して。」と言われたことが一番心に残っています。それ以降は初対面の人に私は真面目ではない、すごく馬鹿と言っても信じてもらえず、繰り返してしまいます。見た目通りの人になろうと努力したのですがなれませんでした。 それから、私は初対面の印象からどんどん好感度が落ちます。会う度につまらない人になるらしいのです。最初の頃から接し方は変えていないのですが、好感度が下がります。第一印象最悪な人(目を全く合わせないなど)になって、会う度に印象を良くしようとしましたが効果がありません。 私は学校を卒業したら友達関係も終わります。私はよく友人たちに優しいと言われていました。ですが、つまらなすぎて長所が思いつかないから、優しいと言っとけばいいでしょと陰で言われているのを聞いてしまいました。 友人関係が続かないのは私がイメージ通りの人ではないから。全部私が悪いからです。 これ以外にも理由がありますが、自分の出来の悪さから高校生のときから恋人を作らない・結婚しないことを決めました。 せめて友達はほしいと思っていましたが、最近で私には友達を望むこともだめだと思いました。 2月から大学の友人と会っておらず、私からラインを送って少しやり取りしたらすぐ終わってしまいます。返信が未だに来ない子もいます。「元気?最近どう?」の返信もないなんて嫌われてたんだなとショックを受けました。 一人でいると寂しくなり、最近は一か月に一回いとこにラインを送ってしまいます。仕事で忙しいはずなのにラリーを一時間くらいしてくれます。 やりとりの間は夢中で返してしまいますが、仕事で疲れているいとこを捕まえてラインを送ったことを後悔します。なのにまた送ってしまうのです。 大学生になっても、楽しく話せる友達がいなくて、いとこにも迷惑をかけるのは、私に欠陥がある以外理由が思いつきません。なのにどこに欠陥があるのかわかりません。 迷惑をかけたくない、どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

自分自身が分からない。

同僚に彼氏ができたことに嫉妬し、何度も言葉で攻撃してしまいました。 同僚とは同じ学年で仲良くしていましたし、仕事でも個人でも頼っている所がありました。性格は私と真反対で、明るくいつも笑顔で、好きな事を好きなようにでき、何でもサラリとこなす、全てにおいて凄い人です。 悔しい、何であいつだけ、傷付けられたという気持ちが溢れて止まらなくなり、心のモヤモヤとして常に悩まされるようになりました。 最初は羨ましいという気持ちでしたが、だんだん嫉妬心に変わり我慢できなくなり、同僚に何度もぶちまけました。 その都度、同僚は静かに聞き慰めてくれたり、私の過去や性格からどうしてそれが起こっているか考えてくれました。 しかし、その様な同僚の優しい慈悲のある態度も、こんなに辛いのに余裕があるのが気に入らない、お前のせいで苦しいんだぞという気持ちがうずめく始末です。 私には、依存的な所、人とと比べて優劣を決めている所、人で不安を埋めようとしている所があると言われました。 自分でも何となく思っていたのもありイライラは増しました。 そうやって分かった振りだけをして自分を見ていない、変わりたければ、まず自分を見つめて認める所からだとも言われました。 その時は、最もだと実行しようとしましたが、考えれば考えるほど自分が分からなくなりました。 当然の事ながら、私の攻撃は止まないので同僚の態度は冷たくなっていきました。 嫌われる事を極度に恐れがちな私は、それも気に入らなく、仲良くしなければという思いから執着的に付きまとい、最終的に無理と怒られてしまいました。 今思うと、この状況は当然な結果です。 しかし、心は納得していないようで、この状況を作り出した私を自己否定、卑下、憐憫して悲劇のヒロインループに囚われ、いくら考えても、ネットで解決法を探して行っても、自分が分からなくなりました。 何が楽しいのかも、何がしたいのかも…全てにおいて同僚の後を追っているようで、それまで好きでなかったものも同僚が持っていると欲しくなるようになりました。 復縁したいですが、自分のした事を考えると可能性は0です。 今後の私のため、このような気持ちや思考、行動を治したいです。 長文で読みにくいと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2
2022/09/09

兄嫁が大嫌い、気が狂いそうです

自分より歳下なんだし、ものすごく嫌な事をされたわけじゃないし、もしかしたら好きになれるかもしれない!と言い聞かせてはいるのですが、会うとやっぱりどうしても嫌いだなとしか思えません、殺してしまいたいと思うほど嫌いです。 ですが、雰囲気を悪くしたくないし、もしかしたら仲良くなれるかも!とか、年下の子なんだから優しくしないと、とか考えて、実際会う時は普通に話せています。LINEもごく稀にしています。 兄と結婚すると聞いた時は、嫌すぎて発狂し家中で暴れ回ったほどです。こんなにブチ切れられるのかと自分でもびっくりしたほどです。 ぶりっこで一見人当たりがいいように見えて、時々意地悪い性格がチラチラと覗いているので、そういうのを隠せていない爪の甘いところが大嫌いなんです。 色々あったことを書き連ねると特定しやすくなりそうなので、書けないのですが…たったそれだけで?という小さな理由が積み重なり、とにかく嫌いです。 ブラコンはとっくに卒業したので、兄を独り占めしたいからその嫁が嫌いとかではなく、単純に人として大嫌いなんです。 私も結婚していて、実家とは離れて暮らしていますが、その嫁が自分の知らない間に家に来たり、一生付き合っていくと考えるだけで身体が震えるほど怒りと嫌悪でいっぱいになります。 私も嫁に出たからほぼ関わることがないのに、関係ないと切り捨てられないのです。 自分でもびっくりするのですが、その兄嫁のことを考えたり接した後は抑えられない程の殺意で埋め尽くされ、動悸が起き、身体中が拒否している感じで苦しいです。怒りのあまり自分が自分じゃなくなるので、怖くなります。 どうしたら殺意を抑えられるのでしょうか。 一応、今後も付き合っていかないといけない相手なので、どうにかして自分を抑えたいです。いつか本当に殴ってしまいそうで怖いです。めちゃくちゃにしてやりたいという衝動と闘っています。そんなことできるわけないのに。 こんなに人を殺したいと思ってしまう自分は病気でしょうか。苦しくてたまりません。 人に話してもドン引きされるし、どうしてそんなに嫌えるの?気にしなければいいのに、という回答ばかりで余計に怒りが溜まります。 気にしないでいられたらとっくにそうしてます。 怒りと殺意を抑えたいです。そして、好きにならなくてもいいとは思いますが、普通に思える方法はありますか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1

高校生の息子ってこんなものなのでしょうか?

高校生になって、少し気になるところがあります。 1学期にたばこで停学、私には何を言ってもくってかかる、バイトはやめてくる。最近、私に対する態度がましになり、普通にしゃべるようになったので、少し安心していたのですが、この間私に嘘をついて習い事を休んでいるのがわかりました。 小学生のころからダンスを習っています。高校生になってからは、日・月に行ってます。 どうして休んだのか聞くと、「友達ともめていて、話し合いをするため」とのこと。 2、3回やすんだらしいのですが、私に今日は休むと言って行かないこともしばしばあるので、「ダンス、やめたいん?」と聞いたのですが、「やめたくはないねんけど、月曜はしんどいねん」といいます。「日曜もときどき休むやろ?」というと、「それは、本当にしんどい時やん」という答えです。 「正直言って、やめたいんじゃない?あんたのやりたいことやから、やめたかったらいいねんで」ともう一度きいたのですが、「だから、やめたいわけちゃうねん」といいます。 しばらく、様子を見ていたほうがいいのでしょうか? やはりこの時期は、友達が最優先なのでしょうか? ちなみに、上の息子は独立しており、私と高校生の息子の二人暮らしです

有り難し有り難し 15
回答数回答 1
2023/09/17

離婚すべきでしょうか、、

夫とは交際している時のように愛があり仲良く過ごしています。 一つだけいつも派手な夫婦喧嘩になる種があります。 夫と父の仲が悪いことです。 正しくは夫は私の父を一方的に嫌っていて、父は特に何も悪くは思っていません。 先日私の実家に預けていた8ヶ月の娘を迎えに行った時のことです。 私が夫の勤める広告会社が作ったCMのことを話しました。すると父は「あのCMはセンスがない」と言いました。 それを聞いた夫はその場では流していましたが、夫は仕事に対するプライドが高いため、これは大変なことになる!と私はヒヤヒヤしていました。 帰宅後私から夫に「父の発言はよくなかった、ごめんね」と伝え本人も落ち着いたようでしたが、私の気がおさまらず、夫に対しそんなギリギリな発言をする父に腹が立ってしまい、父に怒りの電話をしました。電話に気づいた夫も途中参加して、夫は嫌な思いをしたことを伝え、父は謝り一旦落ち着きました。 しかし次にまた会う機会があり、 そこで2人は特に何も話さず終わりました。 その帰り、夫は、父から直接謝罪がないことが気に障り、それを私に言い夫婦喧嘩になりました。 私はもう直接2人で話してほしい、と強引に父と夫を引き合わせ2人で食事に行くことになったようです。 食事の前日、 夫は私にこんな話をしました。 現地集合を提案した父に、迎えにきてほしいと言ったそうです。私たちは車を持っていません。 そして今回の食事は父が以前の発言を誤る場。 そう言う理由で、迎えにきてと言うのは 別におかしい事ではない、と言う夫。 私は、なんて非常識だと思いました。 夫の相手が悪いから謙れ、のような態度がありえないと思うんです。 そんな非常識な考え方の夫は私の両親に嫌な思いをさせるような気がして離婚するべきなのか悩んでいます。 でもこの喧嘩は夫婦の喧嘩ではなく、 あくまで父と夫の話でそのせいで私達が離婚するのはおかしな事でしょうか。 そのほかでも夫婦喧嘩のたびに、 お酒が入るとかなりの暴言をはいたりする夫に疲れてしまっています。 喧嘩中は私もかなり感情的になり物を投げた事もあります。娘の為にも離婚はしたくないですし、誰と結婚しても乗り越えないといけない壁はあると思うんです。 でも夫の俺様な考え方はなかなか許容できないんです。言い方は乱暴ですが、こんな夫とは離婚するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

その場の一番権威がある人の表情が気になります。

僕固有の悩みなのか、たくさんの書籍を読んでも解決されなかったので質問させて頂きます。 その感性というのはタイトルの通り「その場の一番権威がある人の表情が気になる」というものです。この場合の権威は「僕自身がそう考えに至った人」を指します。 (具体例) (1)複数人の友人と遊んでいると、その中で一番権威がある、この場合は学歴だったり収入だったりハキハキした態度だったりする1人に注目します。「権威ある人」を認識、発見した瞬間、僕の感情はその人に完全に依存します。いくら場が盛り上がっても、その人が浮かない表情をしていたら落ち込みますし、逆に場が盛り下がっていてもその人が楽しそうなら嬉しくなります。 ※自分と相手の二人きりの場合、問答無用で相手に依存します。 (2)プロ野球中継を見ている時、贔屓のチームが点をとり自分も選手皆もはしゃいでいる中、監督がベンチ奥で無表情で座ってると「あ、ここで喜んだらいけないんだ」と思い無理矢理にでも気分を殺します。 以上、2点の共通点は 1、自分が楽しいかどうかより他人(権威ある人)の感情を第一に優先する。 2、場の雰囲気ではなく「権威ある1人」に依存してしまう 場が楽しくても、僕自ら「あの(権威ある人)が楽しくなさそうだから、はしゃぐのやめよう」と水を差す言動もします。 「自分だけ楽しめれば良いじゃん」が本心ですが、どうしても相手がいると不可能です。なので1人がいる時が一番楽しく、効率が良いとわかりつつも「皆で協力する」が精神的負担が大きく非効率でも1人で行動を起こします。 10年来の友人もいますが、正直、会話をしていてもふっと冷静になるとだんだん精神的苦痛が生じ、早めに切り上げます。 この考えの解決方法はありますでしょうか? 自己中心的と言われ様がもうみんな一緒主義だったり相手に支配されたくありません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/07/17

新興宗教が許せない!

 いつもお世話になっております。このたび、大変悲しい事件が発生 したことは、先生方もご存じでしょう。  犯人の母親は、1億円もの寄付をしていたそうです。教団も、家庭が 破産していたことは承知していたとか。  私は、新興宗教が嫌い、それを通り越して存在自体に怒りを覚えて おります。由緒正しき教えをあらぬ方向に歪曲し、人を騙し、脅し、 閉じ込め、搾取し…現代社会を発展せしめた科学文明ー人々の労に 感謝するどころか鼻で笑い、尊い命も軽視します。  それで、私たちまでとばっちりを食らって、世の中から誤解されて、 みんな、幽霊が…とか、神仏の祟りが…とかを信じるようになる。 本当の事よりも、心を揺さぶってくる事のほうが耳に入ってきやすい という特性を、まんまと逆手に取られて。  純真な学生さんを騙して入信させて搾取したり、信仰の自覚なく、 「生きたい」と願う少年の気持ちを無視して自分たちの「信仰」と やらを押し付け、構成員が病院にかち込んだり。  こすいマインドコントロールで財産を絞り取って、後から第三者 に問い詰められたら、 「えー?私たち別に強制してませんしー。あくまで、こういう方法も あるよって、一手段を提示しただけですしー(鼻くそピーン)」 とか言って逃げるんでしょ。  教えを広める、なんて表向きで、トップマネジメントの連中は、 自分らの腹を肥やすことしか考えてない。  医者が人を殺したり騙す?科学は敵?じゃあ、今、自分たちが安全に 食べてるご飯は、どうして安全だと思う?病気や怪我をしたら、治して くれるのは誰?真夏、熱中症にならないように、エアコンや自販機を 世の中に送り出してくれたのは誰?  怒りが収まりません。直接、諸々の団体をぶっ潰すわけにはいかない ので、私たちが心と体をしっかり管理して、罠にはまらないように 意識し、兵糧攻めにするしかないのでしょう。  ちなみに、新興宗教の構成員数は、最盛期の3分の1に減少している そうです。  余談ですが、私もお寺に寄付をしようとしたことがありますが、 「自分のために使いなさい」 「気を遣わないでください」 と言って返されました。ふつうは、そんなもんでしょう。  この怒りは、どうすればよいのでしょうか?知人や友人に注意喚起 するくらいしか思いつきません。  ご意見お待ちしております。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

自分が正しいかどうか判断ができません。

はじめまして。 はじめて質問させていただきます。 相談内容はタイトルの通り、 自分の意見が正しいのか、そうではないのかわからなくなってしまうことです。 たとえば、 人と意見が食い違った時、 自分の意見を大切にすることができず、自分が間違っているんだと思うことがよくあります。 その場で思っていることを言う時もあるのですが、あとからよく振り返ってみると、自分の至らなかった点、私が知らないであろう相手の気持ちや背景、理解してあげられない自分のせこさなどを考え、とことん自分のことが嫌になり、結局相手の意見を飲んだり、どうにかこじつけでも相手の意見を理解しようとしてしまいます。 ですが、友人に話してみると「いや、あなた(私)が怒って当然でしょ」と言われる時もあり(もちろん私サイドからの一方的な話だからと言うのもありますが)、そのように味方が一人でもできると、「やっぱそうだよね?」と自信が持てるのですが、情けないことに私一人だと判断ができません。 たぶん、このように思うようになったのは、数年前に大好きだった彼と上手くいかなくなってしまったあたりで、嫌われたくない、別れたくない一心でそうやって心を押し殺していた癖がついたのでは、と思うのですが、そればかりを言い訳にはできません。 私は私なりにできるだけ、相手の気持ちに寄り添うようにしているつもりなのですが、何かの拍子にその相手から「こんなこともしてくれないのか」「何でわかってくれないのか?」と言われると、私は私で努力してるつもりなのに、何がそんなにいけないんだろうと、悲しくなります。 そして、その度に、正当な理由と意見を持って、堂々と立ち向かいたいのですが、自分の意見が間違っているのでは、私の心が狭いだけなのでは、相手が傷ついたらどうしようという気持ちから結局黙りこんでしまいます。 どうしたら良いでしょうか。 いろんな質問があるなか、お忙しいとは思いますが、どなたかアドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

不倫相手を忘れられる自信がありません

48歳の既婚者です。 不倫相手の女性が忘れられません。 彼女とはネットで知り合い、しばらくのやり取りの後会うことになり、一目惚れしてから3年目に突入したところでした。 3人の子持ちで既婚者の彼女は、旦那さんとの愛のないセックスが嫌でもっと充実したセックスをしたい、女性として見られたいといい、僕はそれに応えるよう彼女の要求はすべて飲んできました。 時間は限られた時間でしたが、僕には何にも代えがたい、自分の家庭では味わえない時間でした。 しかし、2020年の前半に彼女がネットで他の男性を誘うような書き込みをしているのを発見し、その頃から僕への思いが薄れていることを分かっていました。 しかしながら別れを切り出せず、彼女と離れるのが怖くそのままズルズルと関係を続けていました。 彼女に嫌われたくない一心で、怒らず、いつも彼女を立て、褒めるといった繰り返しでした。 その間にセックスに貪欲な彼女が「他人にセックスを見られたい」と言うようになり、二人の性行為はどんどんエスカレートしていきました。 そんな関係を12月頭まで続けていました。 そして12月になり、それまで毎日していたLINEが朝だけの挨拶になるようになり、それでも僕はいつくるか分からないLINEを眺め続けるという一日を過ごすようになりました。 恐らく他に男性が出来たんだと思っていますし、その兆候はいくつかありました。 そして年末年始を迎え、ただでさえ少なくなったLINEがぱったりと止みました。 これまで付き合ってきた中でそんなことは一度もありませんでした。 それでも僕は彼女からのLINEをずっと待ち続けました。 僕はLINEが少なくなった12月頭から不眠のような状態が続いており、元々不遇な家庭環境で育ったこともあり精神的に不安定な男ですので、先日衝動的に彼女に別れを告げるLINEを送ってしまいました。 これで良かったんだと思う一方、なんて馬鹿なことをしたんだと思いとても後悔しています。 彼女を忘れるべきなのは分かっています。 しかし彼女を忘れられる自信がありません。 過去に自殺未遂をしたことがあり、今もそのことを繰り返し考えています。 家族には申し訳ないと思いながら、彼女を忘れる自信が持てず、ならば死んで楽になりたいという事で今は頭がいっぱいです。

有り難し有り難し 56
回答数回答 2

普通以下、ADHD未満の自分に出来る仕事があるのか

29歳、中規模病院で医療事務の正社員になって3ヶ月が経ちました。 10年前にクリニックで働いていた際はとても楽しかったのですが、今の病院は先生が沢山いて覚えること、臨機応変にする事が多く辛いです。 昔から不注意やケアレスミスが多く、今の仕事でも毎日怒られています。1ヶ月先に入社した同期がとても優秀で、比べられてはため息をつかれています。 働いている人達にも呆れられ、挨拶しても無視されます。 勤め始めて1ヶ月目で朝起きると下痢や吐き気、腹痛がある事が多くなり、仕事中に気付くと涙が出てくる様になりました(無意識です) 入社2ヶ月目で生まれて初めて精神科にかかりました。ADHDの傾向があると言われ、精神安定剤とストラテラを処方して貰いました。 まだ量が少ない様で、効いている感じはしません。これから増やして貰ったら変わるのかもしれません。 医療事務はやはりADHDの人間には難しいのでしょうか。衝動的に高校も辞めてしまい、中卒です。車の免許もありません(落ちました)部屋も片付けられません。結婚して子供はいますが、今はごはんをあまり作れず、母親に週3で家に来て貰っています。 特に誇れる資格も何も無い、詰んでいる人間だと思います。 ミスをすると頭が真っ白になってしまい、違うミスをまたしてしまいます、同じミスも何度もします。メモを取ってもそのメモの意味が分からなくて結局また聞く事になります。申し訳なくて死にたくて、首にして欲しいとも思います(人が足りないのでそれは無さそうです) このまま人に迷惑をかけ続け、嫌われながらも、カミングアウトなどして医療事務を頑張っても良いものでしょうか?それとも試用期間中に辞めて、手帳を取得し(取得出来る障害レベルかは分からないですが)障害者雇用をしてもらえる様に頑張るべきでしょうか? 自分の立ち位置が分かりません…普通の人間より明らかに劣っているとは分かっているのですが。 甘えた言葉だとは思いますが、どうかお知恵を貰えたらと思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2025/05/27

噂話が辛い

はじめまして宜しくお願い致します。 私は小さい頃かずっとモヤモヤして生きてきました。小学校、中学生、高校と社会人になってもいつも人から嫌われて後ろ指をさされる人生だったと思います。自分の言動のせいなんだと反省しています。今は昔の自分を反省し人から聞いた噂や悪口を自分の所で止めて自分がされたら嫌なことはしないと決めてます。幸い結婚してかわいい子供も生まれました。しかし自分の生き方のせいで子供や主人に迷惑をかけたら嫌だと子供の節目節目で昔の私を知っている人がいないかいつも怯えています。そして新しく小学校に入学した所にも私の同級生がいました。まさに因果応報だと思いました。しかし子供はその学校に行きたくないと数日しか登校しなくなり早い段階で転校しました。しかし、入学式の写真を親も一緒に撮った為、私のことが分かったのだと思います。その学校では私の悪い噂が広まったと思います。中学生になった時も私の知り合いがいて今、私の過去の噂が広まっています。子供にだけは嫌な思いをさせたくないとずっと思っていましたが、本当に申し訳ないです。私はずっと過去に縛られて生きています。そのことを知った時はとても辛くご飯も食べられなくなり心療内科に行きました。今も苦しくてこの気持ちがなくなるなら死にたいと思ってしまいます。 何をしても楽しくない、やる気も起きない でも子供を残して死ねないので何とか生きています。私ほど人に噂されたり馬鹿にされたりする人はいないんじやないかと思います。 人生をやり直すか生まれてこなければ良かったと思います。 これから私はどうすればいいのでしょうか?どうしたらいいか分からずお坊様に相談させて頂きました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

離れたいといった友人の行動の意味がわからず悩んでいます

私と友人のAはオンラインゲームで出会い 8ヶ月のお付き合いをし友人に戻りました その後約5ヶ月友人として関わっていたのですが 先日Aから「俺はお前から離れる 窮屈だ」と言われ その後Aとは連絡を取っていませんでした Aに連絡をしなくなって2週間後 AとAの友人のツイッター(Aのみ鍵アカウント)に新規アカウントから嫌がらせがいきました その数時間後私のアカウント(誰かと関わることをしていない情報収集用のアカウント)にも嫌がらせがくるようになり AとAの友人への嫌がらせは 2人の関係をリプで聞くような感じでした 私への嫌がらせは リプとかではなく 自分のツイートにAとAの友人に嫌がらせをしてるのはこいつ とIDを張られるような感じで それを鍵アカウントでRTしていました(どのアカウントがRTしているのかはわかりません) しぶしぶAに犯人に心当たりがないか また嫌がらせの犯人は私ではないと連絡をしました Aは「犯人は私だと思っていない また犯人に心当たりがない」 というので 連絡してしまったことを謝罪し「またかかわりたいと思ってくれるのをまってる」と伝え連絡を終了しました 翌日Aから「ツイッターのいいねに返信ってどうやるの?」と連絡が来たので 画像つきで説明をしました その後話の延長で少し雑談をしました ・離れたいといっているのにLINEはブロックされていません ・LINEを送ると きちんと返事は返ってきます ・だっこというスタンプを張ると 今までどおりに抱きしめるようなスタンプを送ってくれます ・私のこと嫌いなのに LINEおくっちゃってごめんね と謝ると ため息をつくスタンプを張ってきます 私はAに嫌われたから 離れたい と言われたんだと思っているので 正直Aの行動の意味がわからなくて ずっと悩んでいます できるなら仲直りして また前みたいに遊んだりしたいです・・・。 Aはなぜこのような行動をするのでしょうか? また仲直りできるでしょうか・・・? ご意見聞かせていただけたらと思います

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

親が怖いです

 こんばんは。 私の家庭環境は荒れています。  今も現在進行形で母が怒鳴り声をあげています。 両親の中が非常に悪く、毎日喧嘩していて怖いです。 頭がおかしくなりそうです。    ことの始まりはこうでした。 私の母は、私が生まれる前から不倫していたそうです。 そんなこともあってか、私の両親の仲は険悪なのが当たり前でした。    最近は諸事情あって険悪な仲が余計にひどくなっています。  両親は毎日大声で口論する様になりました。  私は部屋のドアを閉めても聞こえて、夜寝れないこともあります。 両親は私と姉にも当たるようになりました。 父は一日中不機嫌で、母は少しのことで怒鳴ってくるようになりました。     私の家族には日常会話などありません。 全員がお互いのことを嫌い、口を開く機会は怒鳴る時だけです。  毎日家に帰るのが辛いです。    愚痴を書いてしまって申し訳ございません。  今このような状況なのは私に罰が当たっているのだと思います。 私は今までたくさん罪を犯してきましたので。  それでもこの試練を乗り越えられるようなお言葉をいただきたいと思ってしまいます。  贅沢を申してしまってごめんなさい。 どうかご返信お待ちしています。

有り難し有り難し 55
回答数回答 4
2025/06/17

私は欠陥品でしょうか

お世話になっております。 職場で私の言葉が足りなかったせいで、スタッフを怒らせてしまいその場にいた上司含め3人から責められる事態になりました。相手が体調不良だったため気遣って早退しましょう!と一言目で言ってしまった私が悪いので何も言えませんが、相手からはかなり酷い言葉を浴びせられ、上司ともう一人からも厳しく責められました。次の日から相手は横柄な態度で接して来るようになり、上司からもお前が悪いから当たり前、店長のくせにコミュニケーションが下手すぎる、店長が嫌なら自分から降りてやり直すのも手じゃないか?などひたすら怒られました。 私はもともと生きる事が不器用すぎます。 毒親の元で常に人の顔色を伺っていないといけないように育ち、いじめによって人付き合いが困難になり、どこにいてもいじめとそれを耐え抜いた後の何故か知らないうちに相手が私を気に入っていじめが止む…の繰り返しでした。なので何事も「私が悪い、私が耐えればいい」と日々過ごす事が私の処世術になってしまいました。 今回も私が悪い、今こうなったのは全部私のせいだから仕方無いと感じ、自分を責め続けて「私は欠陥品だから生きてちゃいけない」と思うようになり、ずっと涙が止まりません。 今回の相手だけでなく上司も、その場にいない人達も私を前から嫌ってる、みんな言ってる(上司が言いました)、あらゆるものが怖くなってしまいました。こんな私が生きていていいのか、それすら分かりません。 こんな私でも、生きていていいのでしょうか? どうか教えて下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3