私の仕事場の先輩たちは、普段は良い人なのですが、たまに私の動作などをマネしたり、主語を言わずに私の噂話をしたりして、仲間内でこそこそ笑っています。 私を馬鹿にするためではなく、本人たちが冗談を言い合って笑いたいから言っているようです。 普段はやさしいんですが、このようにされると不信感が大きくなってきました。気づいてないふりを続けるのも不快ですし、でも私に直接何か言ってくるとかではないため、「やめて」とか「気づいてますよ」と言いづらいです。 何かおすすめの対処法はありますか。またこのようなことについて仏教の教えなどあったら知りたいです。
転職したばかりです。 子どもを送迎する仕事があります。 朝、車の中の消毒を行っているのですが、先輩方も「忙しいときはちゃちゃっとやっちゃってます。」のように言っていました。 車の消毒作業を行っている途中で、先輩に、車のシートにも消毒スプレーをかけるということを教わりました。 教わる前に、私は車を1台分消毒したのですが、教わる前だったので、シートに消毒スプレーをかけていませんでした。 気づいたのですが、「先輩たちもちゃちゃっとやっちゃってるって言ってたし、まぁいいか」と思ってしまい...車1台分、シートに消毒スプレーをかけることを怠ってしまいました。 このことで、誰かがコロナになったり、職場の子ども達の間で感染拡大したら私の責任です、私は最低です。。
いつも有難いお言葉本当にありがとうございます。 文字数の関係でタイトルが乱暴な表現で申し訳ありません。 決して他の、大切な方を亡くされた方に向けたものではなく、愚かな私自身のことです。 今回も私が殺してしまった犬ちゃんに関連する件でお言葉を頂戴したいです。 今まで何度も質問させていただいている通り、私は愛犬を殺してしまっています。 不慮の事故などではなく、私の勝手な思い込みなどや勘違いなどから苦しめた挙げ句に死なせてしまいました。 それに気づいたのは亡くなってからで、それまで自分はできることはしたと愚かな勘違いをしていました。 自分のせいで亡くなってからの、今更。 ペット用のお仏壇や仏具セットなどを購入しました。 常にお花やお供えも用意し。 祥月命日には火葬してもらったお寺に行き、お経を唱えてもらいました。 浅ましいことかもしれませんが、あのときにこれらのお金を遣っていれば、と悔やむ気持ちが溢れます。 当時お金を使ってきちんと環境を整えることができたのに、それをせず殺したくせに(なぜかそれで大丈夫と思い込んでいた) 今更になってお金を使って色々しても遅すぎるという気持ちが抑えられません。 あの子にはもう届かない。 このように亡くなってから色々することは、結局あの子のためにはなるわけではなく、遺された側の気持ちの整理のためにあるのでしょうか? それでも少しはあの子のためになるのでしょうか? 懺悔文や南無阿弥陀仏108回も毎日欠かさず唱えていますが、自分のためなのかあの子のためになっているのかもわかりません。 いつも申し訳ありません。 お考えを頂戴したいです。よろしくお願い致します。
良く利用していたケーキ屋さんでホールケーキを注文し、取りに行った時の事です。(そのケーキ屋さんは個人店です。) 他にもお客さんがいて、その時、レジが故障した、と店員がバタバタしていました。 どれくらい時間が掛かりそうか、聞いたら、その聞き方が怒っているように聞こえたそうです。 私も気分が悪く強気な言い方で返しました。 結局、ケーキは買って帰りましたが、それからその後その店には行っていません。 その店には色々な色紙があり、私の友達の色紙もありました。その事も店に聞いたのですが、しばらくしてフェイスブックで私の友達は私を友達から外しました。店が友達に何か言ったんだと思います。 そこで本題なのですが、後からその店から逆恨みや何かされる(嫌がらせなど)のではないかと心配で、集中出来ません。ずっと考えてしまい、その店に行きたくないし怖いです。 どうしたらこの気持ちを落ち着けるのでしょうか。
いつも有難うございます ひょんな事からガネーシャ様の木像を家に迎えることになりました。 家には 歓喜天様、荼枳尼天様、愛染明王様、大日如来様、歓喜天様のご祈祷の木札、があり、この書いた順番でお祈りや真言をして、お盆などの仏様にご挨拶させて頂いております。 ガネーシャ様については調べるとどんな神に帰依していても最初に拝むと書かれているもの以外調べても分からず困っています アドバイスを頂ければ幸いです、よろしくお願いします( ᐡᴗ ̫ ᴗᐡ ) ※祀り方や祈り方については人によっては不快な場合もあると思いますが、そういった部分はスルーして頂けたら幸いです
知り合いのお母様が、知り合う前にご病気で亡くなっているのですが、その知り合いに話を聞くこともあり、とても親近感を覚えます。 お会いしてみたかったのと、時期的にお母様が引き合わせてくれたような感じもしています。 会ったこともない死者に、ご縁があった方なのではないかと感じるのは特異なことでしょうか? また、法事に際して何かしたいと思うのですが、適した申し出等はありますか?お墓参りはしたことがあります。
私は母親から幼稚園生の頃から虐待されてきました。 その事について今も悩んでいます。 現在は、昔ほど暴力や暴言の頻度は減っていますが、過去の虐待を思い出し辛くなり過呼吸になったり泣いたりしてしまいます。 そして母親は虐待だけでなく、少しでも気に入らないことがあるとヒステリックになります。 物を投げたり、死んでやる!と叫んで家を出て行ったりします。 理不尽な母親に振り回されてきました。 私は今年の春から大学生になります。 それでやっと一人暮らしができ、母親とも離れることが出来ます。 もう一人暮らしもできるので、母のいる実家に戻る気もありません。母の顔を見るだけでも不快な気持ちになるからです。 でも母的には帰ってきて欲しいと言ってきます。一人暮らしは正直して欲しくないとも言うし、寂しいともいってきます。 これから母とどう向き合えばいいのでしょう。私は母のことが大嫌いなのに、そんなこと言われても複雑な気持ちになるだけです。
長文失礼致します。 私は去年の春に大学を卒業し、アルバイトをしながら今年10月からの二年間の海外大学院留学を目指している、今年24歳の女です。 バイト先に不定期でたまに来られる、37歳の社員さんに2年以上片思いしています。(前は同じ店舗にいたけど近くの別の店舗に異動されました) 彼はおそらくバツイチで、去年の秋に彼女と別れたらしいです。 留学のこともあり、客観的に考えるとかなり難しい状況ですが、帰国後異動などで行方知らずもあり得ますし、どうしても諦めたくありません。長期戦も覚悟の上、彼と気軽に連絡を取り合える状態のまま帰国までつないで帰国後思いをつたえられないだろうか、、と思っています。 そこで、留学前にバイトを辞める時、 『向こうに行ってもたまに連絡して良いですか?』 とお聞きするのは迷惑でしょうか。職場で会えた時は気軽に話せますが今までプライベートなお付き合いまではなかったので、そうお聞きした時点で若干の好意はバレるかもしれません。ですがお互いを変に縛ったりしたくないし、玉砕するのも辛いので決定的なことは伝えずに行こうかと考えております。 (留学中に彼が結婚などしてしまえば辛いですが…、私は期間が決まっている中ですし向こうでの勉強のみに集中したいため、現地での新しい恋愛は一切考えておりません) 彼にとって重くなりすぎず関係を維持する方法はありますでしょうか? ◎追伸 彼は元教師でとても真っ直ぐな方です。職場が同じ時は、お世辞にも仕事のできるとは言えない私にも懸命に教えてくださり、冗談などもたまに言い合っていました。今はたまにしか会えないこともあり少し疎遠にはなりましたが、気さくに話してくださるので、お会いした時挨拶したり少し話したり、といった関係です。
喧嘩をした内容や自分が思っていることを私に伝えずにSNSに投稿したり、悪口についても直接言われることはなく、投稿している彼氏について。 現在付き合って半年という短い期間ですが、愛情表現を毎日してくれて、結婚についても視野に入れてくれていて、これから同棲期間に入る予定です。 彼はやましい事がないため、いつでも携帯を見ていいよと言うことでパスワードを私に教えてくれていて、お風呂などの時も私の前に携帯を置いて置くタイプです。 目の前に置かれていても最初は気にしてなかったのですが、ある日彼がお風呂に入っている時に見覚えのない女性から彼へ連絡がありました。 携帯をいつでも見ていいよと言われていたことを思い出し、見なければよかったのですが、その時に見てしまいました。 女性からの連絡はその人自身の愚痴で、本当にどうでもいい仕事の愚痴でした。 しかし、遡って見ると彼は私と喧嘩したことについての愚痴を相手に送っていました。 実際喧嘩したときの内容とは違った意味で相手に送っており、彼がそういう解釈していたのか、嘘をついて相手に送っているのかは不明ですが、相手に伝えたかった内容とは別の意味で伝わっていた事をそこで知りました。 また別な女性(面識のある女性)にも同様の事で相談しており、その中ではサイコパス女と言うような言われ方をしておりました。 こんな複数に相談しているというのも疑問に思い、彼のインスタからストーリーのアーカイブも確認したところ、親しい友人限定に私の愚痴を投稿しており、頭がおかしいや勘違いしているなどの文言を見つけました。 悲しい気持ちと言うよりもなんで話し合いの場を設けた時に気持ちを伝えてくれなかったのかという疑問があり、そこについて知りたい気持ちが強く相手と話そうと思っていますが、人の携帯を見るという最低なことをしてしまったため、話を切り出せずに数ヶ月経ってしまいました。 私に対して思うことがあるであろう彼は、その悪口を投稿してからも毎日愛を伝えてくれて好きとはなんなんだろうと思います。 昨日ちょうど一緒に住む家が決まり、明日契約の予定です。 この気持ちを抱えたまま彼と過ごすのは私にとって不安なため話すべきか、彼との未来のためにもう少し時期をみるか、道標をいただければ幸いです。 子供っぽいけど、年上の素敵な彼なので一緒にいれる道を探せたら嬉しいです。
いつもお世話になっております。お寺に通い始めた七、八年前から、 お経や陀羅尼を聞いたり読んだりすると、このような異状が出ており ました。 ・体が熱くなる ・興奮 →式衆様と読経していると、気分が上がってきて声が大きくなる。 太鼓より大きな声を出していた。 ・意識障害 →視野が狭まり、経典や本尊像、護摩壇しか見えなくなる。 お経と鳴り物しか聞こえなくなる。 →頭がぼんやりしてきて、意識が飛びそうになる なぜ今ようやく気が付いたかというと、そうなることに酔って いたからです。酔うために、お経を読んでいました。カルトと 一緒…。仏教は、そういう宗教じゃないって、わかっていたはず なのに。 こちらで、「座禅中に体が揺れる」、「祈っていると呼吸が 止まって頭がぼんやりする」というご質問に対し、回答僧様が、 「トランス状態という危険な状態です。祈るときや修行のときは、 意識をしっかり持たないといけません」 とご助言なさっていたのと、そういった病気があるという論文を 読んだのをきっかけに、主治医に相談しました。 論文を読んだのは数年前ですが、対岸の火事でした。むしろ、 法要で、お経を上げながら首や体を激しく動かしている人や、 お経が始まると騒ぐ人を見て、 「うわwきめぇwww」 とすら思っていました。 主治医に告げると、 「意識変容か…。うん、お寺に行って、外からお祈りする分にはいい けれど、心配だから、お経を聞いたり読んだりする法要や儀式には、 行かないでほしい」 と告げられました。自分でも危険だと思っており、覚悟もして いたので、納得しております。 しかし、法座に上がれないとなると、どこで仏様のみ教えを 学べばいいのでしょう?お説法でも、ご法話の前後には、お念仏や お唱題などを唱えるので、危険です。 …こんな事書くと、どこかの陰謀論者が、 「医者が宗教を滅ぼそうとしている~!!」 なんて騒ぐんだろうなぁ。ここには、そういう人いないと思うけど。 SNSとかで騒ぐんだろうなぁ。 余談ですが、主治医(推定50代、男性)は護摩がわからず、 「え?ごま?……焼くやつ?」 と聞かれました。面白かったです。 ご高見、お待ちしております。よろしくお願いいたします。
初めて相談させていただきます。 最近離婚し、小さな子供たち2人と新しい生活を始めました。 10年勤めた職場も辞め、母の住む街へ転居し、様々な資格を取り、新しい仕事を始め… ようやくひと段落ついた頃です。 元夫は不倫をして出ていきました。 離婚して1.2か月経ち、その不倫の事実が会社に伝わりクビになりました。 すぐに転職してくれましたが、給料は下がり、慰謝料も養育費も滞り気味です。 離婚の際、公正証書を作成したので、養育費の強制執行はいつでもできる状態です。 散々暴言を吐かれ、酷いこともたくさんしてきた彼ですが、もともと結婚したくらい好きになった人です。 もし、これで彼を追い詰めてしまって自暴自棄になってしまうことがあったら… そう思って強制執行は踏みとどまっていました。 それでも、お世話になってる母からも、周りからも強制執行一択の声。 確かに、生活は厳しいし、かといって今の仕事先もこれ以上シフトを増やせる余裕もないし。掛け持ちするにも小さな子供を抱えて雇ってくれるところは少ないし… そもそも、子供たちに寂しい思いをさせるくらい働き詰めになることは避けたいし…。 強制執行に向けて動き出すことになりました。 いまは必要な書類をいろいろと集めている段階です。 それでも、心の中では強制執行をすることに納得しきれていない自分がいます。 どうしても、過去の幸せだった頃の思い出がよぎってきては、追い詰めたくない。苦しめたくない。そんな感情に襲われます。 今回の離婚自体まだ傷が癒えた状態ではありません。ふとした時に切ない思い出が蘇り、周りには明るく振る舞っていても辛い時があります。 元夫の不倫に気がついたのは、さまざまな偶然が重なってのことでした。 悪いことはできない世の中なんだな〜と、神仏の存在を感じています。 自己破産をして慰謝料の支払いから逃げた相手方の女性も、きっといつか因果応報が巡ってくるだろうと思っています。 元夫も、支払いに追われることになったのは因果応報。(離婚時発覚したのですが、借金がありました)因果が巡ることによって、真の反省をして成長をするのだろう。きっと、彼に必要だからこのようなことになったのだろう。私自身も、愛別離苦を乗り越えて子供たちを強く守っていくことが必要なのだろう。 そう思い手続きを進めてますが、辛いのです。 叱咤激励をお願いします。
父親に無視され始めて2年経過しました。愚痴を吐かせてください。 無視され始めたきっかけを簡単に書くと、 大学の奨学金(成績優秀者にでる返済不要のもの)の条件に落ちる ↓ 「時間がかかってでも自分で稼いで返すので大学に通わせてください」と頼み、それにも了承のメールは送られてきたが、無視が始まる ↓ 直接の対話、手紙などの手段で「なぜ無視するのか?無視しないで」と問うも、それも全部無視 以上のような感じです。 一応、なぜ無視するのかに対しての回答は母伝手に聞きましたが、直接の対話(最初に「お金を工面してくれてありがとう」と切り出した)に対しては「ありがとう以外に言うことがあるだろ」、手紙(「これまで○○円納めました。なぜ無視するのですか?理由がよく分からないし、つらいです」という内容を記した)に対しては「金を出しとけばいいだろって魂胆が見え透いててだめ」だそうです。 僕は今年で大学を卒業して社会に出ますが、父はまだ定年前で単身赴任の上、父以外の家族は大好きなので離れるのが嫌で、当分実家暮らしで通勤する予定です。 ですが、最近はしんどいしんどいと嘆いてばかりで家から出ない僕はかまってちゃんの弱い人間なんだと自己嫌悪がひどくなってきています。 どうすれば父は無視をやめてくれて、前のような家族に戻れるのでしょうか?
いつも私の迷いにお答えいただきありがとうございます。 コロナも緩和され、日常が戻りつつあります。 ただ、私を取り巻く環境は変わってきました。 弟がなくなり、母は健在ですがやはり心配です。 夫もいますし、愛犬もかわいい。 けれども自分の性格の良くなさに辟易しています。 もともと人間嫌いなので、集団行動ができず、孤立を選んで生きてきました。 もっと柔軟性があれば、もっと人当たりがよければと努力もしましたが、無理をすると全部捨てたくなり捨ててしまいました。 対人関係も苦手で、友達ともほとんど疎遠です。 人との関係を築くのがとても苦手。 一人が楽なのは、自分の性格の良くなさが原因ときちんと理解しています。 人は一人では生きていけないと思います。 誰もいなくなったとき、どうすればいいか、本当に不安になります。 普通にできることができない。苦悩は子供のころからありました。 特に友達と長く付き合えない。 いつか疎遠になる。 そんなことを繰り返し、いつしか疲れ、それならば友はいらないとここ数年、特にコロナ以降は本当に一人になった気がします。 漠然とした不安感。皆こうした不安は少なからずあるはずです。 最近は生きている意味って何だろうと考えます。 私が生きることで何か役に立っているのか?など。 会社では時々人に相談され、その人を元気づけてはいますが、こんな私になぜ人は悩みを打ち明けてくれるのだろうと嬉しい反面自信もない。 支離滅裂で申し訳ありません。 この文章で何か感じてくださったことを教えてください。 よろしくお願いいたします。
浄土真宗での水子供養の必要はないと、ネットで見ました。 中絶という事をしてしまいました。 自身の家が浄土真宗、大谷派です。法事等でお世話になっておりますお寺さんがいますが、聞く事は出来ません。 本当に、浄土真宗では水子供養の必要はないのでしょうか? また、他の宗派での水子供養をしてもいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 仏壇や、お墓に手を合わせる時は、必ずその子を思い南無阿弥陀仏と唱えております。
子どもの名付けについてです。 1週間前に2人目が産まれました。 名前はプロフィール欄に記載しております。 名前の響きは決まっていたのですが、 2つ漢字の候補がありました。 1つは人気で読みやすい華やかな漢字、1つはぱっと読めないですが、意味的にもよく、字の雰囲気も落ち着いて知的なイメージがありました。 人と被らない名前であることと、字からくるイメージから後者がいいと思い、私が提案し夫も賛成してくれました。 そう思ってからはあまり深く考えず、もう私の中では決まりきったものとして、無事出産しすぐに出生届を提出しました。 いざ両親や助産師さんに名前を伝えると、なんと読むの?という言葉が1番はじめにきました。 読みを聞くと、みんな素敵と言ってくれたのですが、読みやすさを考慮できていなかったということに気がつきました。 名前をつたえるときも、ふりがなつきで伝えなければ読んでもらえません。 ネットで調べると、名付けの基本は誰でも読めること、読めない名前をつけるのは子どものことを考えていない、など書かれているのを見つけ、私は子どものために産まれる前に全力で名前について考えてあげられていなかったと後悔の念が押し寄せて来ました。 それからそればかり気になり、他のことが頭に入りません。 この名前で1週間、元気に育ってくれているのに、それを否定することはしたくないのですが、これからも名前を見るたびにこのモヤモヤが出て来てしまうのではないか、それが子どもに伝わってしまうのではないか、 子どもに自信をもって名前について伝えられないのではないかと後悔してもしきれません。 響き自体には自信を持っているので、こどもを呼ぶ時は問題なく、愛を込めて呼ぶことができます。 でも響き重視であれば、メジャーな漢字を使った方が余計な苦労をさせなかったのではと悔やんでしまいます。 名前はもう子どもにプレゼントしたものであり、改名はできればしたくありませんが、こんな状態が続くようであれば改名した方が良いと思います。 あとは自分の気持ち次第ではないかと思います。 どう自分の気持ちを落ち着けたらよいでしょうか。
墓参り中にゲップをしてしまい、帰宅中から身体が重くなりました。 ストレスの症状なのかお怒りでそのような現象が起きているのか分からないので回答お願いします
自分を傷つけてはならないのは、なぜでしょうか。 私はストレスが溜まった時や、溜め込んだ感情が爆発しそうになったときに自傷行為をしてしまいます。 過量服薬により何度か病院に運ばれ、現在は入院しています。 私が何度も自傷行為を繰り返すことには、理由があります。 一つは、自傷行為をしてはいけない理由が分からないためです。周りの人には、自分を傷つけるのはよくない。もっと自分を大切にして。あなたが傷つくのを見ると悲しい。などと言われます。たしかにそれももっともだと思います。私のためを思って言ってくれているのだと分かるのでとても感謝しています。 けれども、どうにも納得がいかないのです。 私はこれまで周囲の人たちから傷つけられてきました。他者は私を傷つけるのに、なぜ私は私を傷つけてはいけないのでしょうか?それがいまいち分かりません。 二つ目は、自傷行為を悪いことだとは思っていないためです。よく、他者を傷つけるのはよくないと言います。私は他者を傷つけてはいません。ストレスや感情が爆発して、他者を傷つけるくらいなら自分を傷つける方がよほどましだと思うのです。 それに、もし自傷行為が原因で命を落としてしまったとしても、そうなったのは自分の責任だと思います。死のうが生きようが、それも自分の選択だと思うのです。 どうして周囲の人が私を入院までさせて自傷行為を止めさせようとしているのか分かりません。 今は自傷行為を別の代替方法に置き換える練習をしています。ですが、そもそも自傷行為をしてはいけない理由がよく理解できていません。そのため、練習自体も渋々といった感じで行っている状態です。 私に、自分を傷つけてはいけない理由を教えていただけないでしょうか。
私に生きている意味なんてもう無いと思います。 誰にも好いてもらえていません。両親も私を打つし、夜聞こえてくるのは私の愚痴ばかりです。 辛くて、もう生きていたくありません。 でも自殺する勇気もありません。 だから病気で死んでしまいたいです。 (病気に苦しんでいる方々を軽視するような発言で申し訳ありません) 少し前から体調が悪くて、それが命にかかわる重大な病気なのでは、 と思い込み、狂信に近い状態です。 そうするとだんだん調子が悪くなってきて、今病院にかかって、 検査をしてもらっています。 もうすぐ最後の検査が終わります。 でもきっと私は健康です。 これからも生きていかなければならないとお医者様に言われた時、 どんなに絶望してしまうか分かりません。 どうすればいいでしょう。
以前はじめての妊娠で胞状奇胎になり、1年間妊活をお休みして、先月体外受精で妊娠しました。しかし昨日心拍確認の際心拍が見えず流産だろうという事でした。 流産と聞いて昨日はショックで泣いてしまいましたが今日は落ち着いていて、赤ちゃんがお腹にいたと言う実感がありません。 みんな、来てくれた赤ちゃんに感謝してまた戻ってきてもらえるようにお祈りしようと言ってくれます。 ですが、私は心拍も胎芽も見えなかった赤ちゃんの事を赤ちゃんと思えず、赤ちゃんになれなかった卵、細胞としか思えないのです、、、。 こんな考え方しかできないなんて冷たい人間なのでしょうか。 またお腹に戻ってきてほしいと思う気持ちは強いのですがそもそもまだ来てなかったではないか、赤ちゃんになる前に流れてしまったではないかと思ってしまいます。 こんな風に思ってしまう事はいけない事でしょうか。こんな考えでは今後子どもは授かれないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
先日、父が亡くなりました。 前日までとても元気だったのにあまりに突然のことで私も、母も、娘も受け入れることができませんでした。 なんとか簡単な葬儀を済ませ、父のお骨は故郷に帰ることになりました。 私は結婚して家を離れ新たに家庭を築いたので、もう故郷に帰ることはないでしょう。 お墓参りも年に一度ほどが限界だと思います。流石に遠く、気軽には行けません。それが悲しいです。 生前の父は家族思いで寂しがりやでした。お仏壇などがあれば日々父にお線香をあげたり日々の供養をできるのですが、仏壇も位牌もありません。 旅立った父のために祈りたいです。忘れていない、いつも心はそばにいるよ、と日々ちゃんと天国の父に伝えるために必要なことは何でしょうか。 日々の供養の仕方、祈りのやり方を教えてください。