初めまして。 私の息子も、高校2年生、反抗期真っ盛りです。 同じような悩みを持つ、いろいろな方へのアドバイスを読み、とても参考にもなり、励みにもなりました。 「基本的には、放っておく」・・ことは心がけていますが、 今回の問題は、命にかかわることなので、どうしたものかと、 困っています。 2週間ほど前に、原付バイクで転倒して、手首にひびが入り、(ひじから手首までの)ギプスをしています。 その状態で、バイクに乗るといいはっています。 指先は動かせますが、通常の状態とは違うので、 危険性も増すことも話しましたが、通じません。 自分勝手な理屈を並べるだけです。 人を巻き込んだ事故を起こしたら、取り返しがつかないことを 話しても駄目です。 どうしたらいいのか、全くわかりません。 よろしくお願いします。
【前提】 ・私(33歳シングルファザー、子ども二人の親権を持ち子どもと同居、完全在宅勤務の正社員) ・長男(4歳) ・長女(3歳) ・元妻(同年代、週2度程度は子どもと遊ぶ) 【相談】 私と元妻は離婚して1年ほどたち、離婚後も盛大な喧嘩をして関係修復不可、会話も目を合わせることもなく、LINEで子どもに関する業務連絡をするのみの関係です。 私は毎日子ども二人と生活を共にしつつ、3食の準備、掃除、洗濯、寝かしつけ、子どもの送迎、子どもの幼稚園、保育園の準備も実施しています。 正社員フルタイム+上記の状態なので、感情的になってしまい子どもに怒りすぎてしまったりして反省を繰り返しています。 そうした中で、元妻や元義実家が育児に関すること(直接的な私への批判ではない)を話していたり、元妻の自由な生活の話(自由に転職、友人と飲み会など)を聞くと、「私がやれるだけのことをやってもそれは自己満足なのだろうか」「子どもは元妻といた方が幸せなのだろうか」「私の全力では足りないのだろうか」「私の人生は何なんだろうか」と気持ちが落ち込み続けています。 自分の足りない部分がどんどん湧き出てきて、どんどん落ち込んでいきます。 子どもに怒鳴り、子どもを叩いてしまう。 そんな環境に子どもをいさせている自分とは何のためにいるのだろうと考えてしまいます。 元妻や元義実家と関わらないようにするといっても、まだ小さい子どもたちを想うと関係を断つことは難しいです。 こんな心持ちを払しょくするにはどうすべきか。 忌憚ないご意見を頂ければと思います。
私はシングルマザーで 彼は既婚者です。 付き合って9年経ちます。 私は 自分の中で 不倫はいけないことと思いながら ズルズル付き合ってますが その間にも 何回も別れ話をして 別れてはまた元サヤになりの繰り返しです。 ここ数年は 連絡も会うことも自分なりに我慢して なるべくしないようにしてました。 私と彼は どっちかが相手にしなければどっちかが追いかけるような感じです… 今は 私から離れようとしてるので 彼から連絡がきますが 最近は 返信も無視出来るようになりました。 ですが 彼が私を振り向かせるようにしてくるので 私はなかなか吹っ切れずにいます。 縁を切る方法も 今まで何回もしましたが いきなりそれをすると ポッカリ穴があいたようになり 何もする気になれず また連絡をとりたくなるので 自然消滅を狙ってます! しかし 気持ちを切り替えるのって 難しいですよね。 新たな出会いがあればいいのですが 私の中では まだ彼に対する気持ちが残ってますので もがいてます。 不倫からの脱出方法があれば 教えてください!
結婚して子供を希望してから三年。 1度流産して、それ以降子供が授かりません。 子供は空からママとパパを選んで、おりてくる と聞いてから、 そんなに自分には魅力がないのか、何が人より劣っているのか、何で選んでもらえないのか、そんなことを考えたりしてしまいます。 また子供連れで歩いてる人を見てはとても羨ましくなり、友達の妊娠を聞いては何で私は授からないんだろうとと素直に祝福できません。 自分より遅く結婚したのに先に子供を授かった友達をみては、とても焦ります。 毎月毎月月経がくるたびに落ち込んで、 穏やかに過ごせずにいます。 どんな心持ちでいれば、 人を羨まず、 授かり物だからと気持ちを大きく構えることができますか?
彼女が私に隠れてjkリフレで働き始め、彼氏としてとても傷つきました。どうすればよいでしょうか。 私には付き合って3年になる彼女がいます。2人で長い時間を過ごし、よい信頼関係を築けたと思っていました。彼女から結婚しようね、と言われたことも多々あります。私としても彼女のことがとても好きで尊敬していました。 長い受験勉強が終わり、2人ともそこそこの大学に合格することができました。 長い春休みに突入する中、彼女はキャンペンガールのバイトを始めたと言っていました。 ある日、なんとなく彼女のツイッターを見ていたところ、とあるjkリフレでバイトをしているのを見つけてしまいました。 顔写真がホームページに載っていたので間違い無いです。 jkリフレは制服や水着を着て体を密着させてマッサージなどを行う仕事です。風俗行為は禁止ですが、ネットでそのお店を調べると本番行為の体験談が複数ヒットします。本番行為がないにしても、見知らぬ男性に体を許しているのは事実です。 彼女の家庭はかなり裕福な部類で、生活に困ることはまずあり得ません。彼女は一人暮らしを始めたいと言っていましたが、目的達成の手段がなぜ風俗まがいの仕事なのか理解しかねます。学生なのだから、地道に飲食店や家庭教師のバイトをするのがまともな人のすることだと思っています。 何より傷ついたのは私に嘘をついてまで、今まで築いてきた信頼関係を気にも留めずに、体を売って得られる幾らかのお金を彼女が選んだということです。 道徳のある人間はこのような仕打ちをできるのでしょうか。 彼女の顔写真がホームページに載っている以上、私は出身高校に通報して高校卒業を取り消しにしたり、彼女の親に連絡したりして彼女のこれからの人生を壊すこともできます。 しかし、今はショックで冷静な判断力を失っています。 彼女の風俗行為やリフレのバイトを許すべきなのでしょうか。 これから私ははどのように対応すればよいでしょうか。 ぜひアドバイスをお願い致します。
7月19日に母が66歳で天国へ旅立ちました。 10年前に乳がんを患い、それとは別に3年前に大腸がんを患いました。 大腸がんは、肝臓や肺へ転移してしまい、1年半ほど抗がん剤治療を行いましたが劇的な効果はなく、抗がん剤を辞めて3ヶ月ほどで天国へ旅立ってしまいました。 亡くなる1週間前から会話などが出来なくなり、最後数日は寝たきりの状態でした。 父とお嫁さんと私で世話をし、最後は自宅で看取ることができました。 最後1週間は母のそばにずっといることができました。 母が亡くなって数週間はバタバタしていたこともあり、実感が湧かず、悲しむことが少なかったのですが、最近になり悲しみがどんどんと膨らんで行くのを感じています。 日々の生活の中で母を思い出し、 私は母に最後ちゃんと恩返しが出来たのか。 自分なりに頑張って母の世話をしたつもりだが、母はどう思っていたのか。 親孝行出来たのか。 そんなことを考えては泣いてしまいます。 父は母にべったりで、何をする時も2人一緒に行動する夫婦でした。 そのため、父の精神的なショックは大きいです。 1人になってしまった父は、食欲がなく夜も眠れないようです。 心配なのでなるべく実家に帰るようにしているのですが、そんな父の姿を見ていると切なくなってしまいます。しかし、なんと声をかけていいのかわかりません。 こういう時、父になんと声を掛けたらいいのでしょうか? そして私たちは母を失った悲しみを乗り越えることができるのでしょうか?
気軽な質問もOKということで、質問させて頂きます。 タイトルの通り、宝くじが当たったらどうしますか? モノへの執着心が薄いお坊さんはそもそも宝くじなど買わないでしょうか。 しかし、「お坊さんにも物欲はあるはず。仮に1億円ぐらいあったとしたら何を買いたいのだろう?意外と一般の人と変わらないかな?」 というごく個人的な興味から質問させて頂きます。 お坊さんの物欲を教えて頂きたいなと思っています。 くだらない質問になってしまいますが、よろしければ是非教えて下さい!
子どもが中学入試を受けます。 事情があり、志望校1校しか受けられません。 一発勝負なので、本人なりに不安も出てきています。 本番まで、1か月ちょっとに迫った今、本人にどんな言葉を かけてやればいいか、迷っています。 自分ならどんな言葉をかけてもらえば嬉しいのか、考えてみましたが、 子どもにはどんな言葉が響くのだろうかと悩みます。 アドバイスよろしくお願いいたします。
私は地方から上京し特にお付き合いのある寺院はありませんので自分の葬式をしたいと思えません。 死体は検体にできないかと考えているところです。 葬儀をしないと教義的に問題がある宗派はありますか? たとえば極楽浄土に行けない。 良い世界に生まれ変われない。 地獄に落ちるなど。 お葬式をやる意味を教義的に知りたいです。 よろしくお願いします<(_ _)>
現在私は、学校で言ってしまえば1人なのです。 一年の最初も原因はふわふわとしたことで追い出され、その後おいでと言われた所でも、じゃれてやる様なこちょこちょが嫌だったと結果的に言われ、イジメのように追い出され。 その後もそのような事が2回ほど続き、結果的最近までは何とか学校を卒業したいと思い、辞めずに普通に過ごしていました。 安定してきた、絶対一緒に行動すると言うような子はいませんでしたが、皆と楽しく過ごしこれなら大丈夫と思っていたのですが、数週間前から、以前こちょこちょが嫌だったと私を追い出したリーダー格の女が私に近づいてきて、もう許したから来てもいいよ。と。 ですので女からも話しかけてくるのでそれに応じて楽しくやっていました。所が数日前からまた、おかしいのです。私と目を合わせようとしなく、話しかけても来ません。なので今日もリーダー格のその女は私の目の前で他の皆だけでUNOをしたりしていました。何となく一緒に行動していた子までそこにいるのです。 お昼もその子と保健室に行って食べてたのですが今日は、その周辺で食べている仲のいい子と食べると言い出したのです。と言うことは、私がそこについて行っても楽しくないのです。話に入れないし、UNOもさせてくれないし。 1人で保健室に行くしかないかもしれませんが、今まで2人で行っていたので何だかあれですし。 ほかのクラスに友達と呼べるであろう人はいますが、その子もクラスのグループがあります。そこに入るのもまた厄介だと思うんです。 今月にもバス見学もあるし、クラスマッチも…。 本当に辛くて。こんな事何回繰り返すんだろう。私そんなに悪いのかな。嫌われてるのかな。でも、そのリーダー格の女はもっと悪い所があるとみんな言うのにのにな。 他の人に聞いてみても、私どこか悪い所あるのかな?と聞いても、うーん?どうなんだろう。とか、親や先生親戚にすべて話しても私が悪いと言われたことはありません。 なので、どうすればいいのかもう分からなくて。やってもやってもこうなる。死にたくなります。涙が出ます。私は何かいけないんでしょうか。 クラスは二人づつ固まっていて、私の入る隙間はありません…。 どうするべきだったんでしょうか… 長くなって申し訳ありません。 もう切羽詰っていて…助けてください。明日も怖いです。通学中死にたいです。
言いたくありません。喧嘩になるから。 我慢して、私が片付けます。それで丸く収まるので。 黙って掃除します。けど、毎日同じことをして汚されます。最初は 気をつけてほしいとお願いしましたが直りません。 「仏のような心になれ」といわれます。 正直、私も感情を持った人間に生まれました。お金をもらって、妻や母をしているわけではありません。 仏のような心になるなんて可能なのでしょうか?
16歳の高2長女が学校を休学中です。1年の1学期までは普通に行っていましたが、中学で特別支援のクラスにいた長女には勉強が難しいらしく段々と行かなくなりました。 14歳の中2の次女も小6の秋から突然行かなくなり、中学の入学式には出たものの、1週間程度投稿したきりまた行かなくなりました。 次女も勉強ができないことをくにしているようで、進学の話もしていきたいのですが本人が嫌がるためなかなかできません。 学校も本人の気持ち次第なのでと無理な登校は押し付けていませんが 彼女達の将来が不安でたまらないです。 男親がいない状態なのでなかなか構ってあげることもできず、私の仕事中は放置しているので家で何してるのかもよくわからずだしこのまま仕事にもつけなくなるのかと心配です。 ずーっと優しく見守っていくのがいいのか、キツめに注意すべきか… 教えていただきたいです。お願いいたします。
わたしは今まで夫に離婚と言う言葉を3回発してしまいました。離婚と言えば夫が変わってくれると思ったのです。本心ではありません。しかし、夫は3回離婚と言われたら本当に離婚に踏み切りると決めていた様子。夫から離婚調停を申し立てられ、先日1回目が行われました。わたしは離婚の意思はありません。夫のことは今でも心から愛しています。離婚という言葉は禁句でした。言わなければよかった。こんなことになるなんて。夫にいくら謝っても許してはくれません。どうやって乗りこえていったらいいのでしょうか?。わたしの父方に男女関係で悩んだ先祖がいると聞きました。何か影響があるのでしょうか?
高校3年生の女子です。 いきなりですが、うちは今まで2回の自殺未遂をしたことがあります。(1回目:中2、2回目:高2) 最近はなんとか生きていたのですが…また自殺という言葉が頭によぎるようになってしまいました。 きっかけは、最近、高校の生物の授業で、地球や人間の誕生について学んだことでした。 最初は「この授業、楽しいな♪」と思っていたのですが、深く学んでいくうちに「人間って生きる意味あんのか??」という疑問が生まれ、自殺へと考えが行ってしまいました。 最近アルバイトを始めたということもあり、生きていくことの大変さを知りましたが、生物の授業の影響で「人間になんて生まれて来なければこんな大変な思いをすることもなかったのに…。」と思って、アルバイトをすることも、学校に行くことも、うちにとって大変なことやつらいことすべてから逃げたくなってしまったんです。 そこでうちが思いついた逃げる方法は自殺しかありませんでした。 でも、2回も自殺未遂をして家族を苦しめていて、大好きな家族をこれ以上苦しめたくはないし、自殺の恐ろしさを身をもって痛感していたので、できれば自殺はしたくありません。 心療内科に通ったり、お母さんと話し合ったりして、今は学校を1週間くらい休み続けてうちが生きる意味を探していますが、誰に聞いても簡単に答えは見つかりませんし、時間も待ってはくれないので絶望しています。 家族のために生きることが答えかもと思った瞬間もありましたが、今のうちにはそれすらも大変なことで、もう本当に何もしたくありません。 生物の授業を受けて思ったのですが、人は使命を持って生まれてきたわけではないのに、なんで自由に生きることを制限されなければならないのでしょうか?? うちはただ楽しいことだけして生きていたいだけなのに、なんで叶わないんでしょうか?? 叶わない夢のためになんで生きなければならないのでしょうか?? 誰か、うちに生きる意味をください。
何度も失敗をしては変わらず医師になりたいと願っています。 医師になれないのであれば、生きる意味もないと追い詰められた考えをもっていますが、その実努力はできていません。 夢を叶えられないこと、そしてなにより自身がそのための努力を怠っている現状に罪悪感があり、大きなストレスとなっています。 いっそ逃げ出したいと思い、命を絶つことも考えますが、それすらも思いきりを持てずにいます。 世間の目や年齢と闘いながら夢を追いつづけるのは難しい、しかし諦めるのは死と同義で努力以前に自分がどうしたいのかすら定まっていないように思えます。 私はこのまま自分の信じる道を進んで良いのでしょうか?それとも自身を殺してでも、この社会に生きるべきなのでしょうか? 本来こういったことは私自身で答えを見つけるべきものだとは思うのですが、生きるという難解な問題に取り組めるほどの余裕がありません。もしよろしければお力を貸していただきたいです。
初めて相談をさせていただきます。私の父親のことについてです。今私は、父を殺したくて堪りません。父を殺して私も死にたいと思っています。 私のプロフィールにある通り、私は父親を憎んでいます。父は重度の糖尿病で、最近は透析も始めました。医者の不養生どころか、母や私が健康面を気遣って小言を言うと、自分は医者なのだからと逆に私が怒られます。 体罰はなく、私が受験する大学も最終的には支援してくれることとなり、病気を抱えながら仕事をしてくれています。そのことは感謝しています。 しかし、私は父を憎んでいます。それはあまりにも長くて、何故かはもう分かりません。ただ、同じ空気を吸うのが心臓を抉りたいほどに嫌なのです。父のことを考えている今も、脳を握り潰したい欲求で気が狂いそうです。 今日一番嫌だったのは、ドラマを共に見るように強いること、そしてそのドラマ中に言った感想に対して、「普通の感覚を身につけないと国語はできない。文学部には行くな」と言われたことです。私は文学部を目指すほどには日本語を愛しているし、国語も得意なのですが。 父と違う意見を持つことは許されません。父は何があっても、私が何歳になっても、私との関係を繋いでおこうとします。私がいくら国語で良い点を取っても、一度たりとも褒められたことはないし、自分が得意だった数学を私が苦手と知るや否や、成績は数学のことしか話さなくなりました。 あなたが凄いと感心する国語の得意なタレントよりも、私は良い結果を出しているのですよ。もしそう口にしたとしても、思い上がるなと言われるでしょうし、未来永劫告げることはありませんが。 心の底にはいつも父への恐怖と憎しみがあって、そのことに心を支配されています。父には何を言っても通じず、私が殺されるだけだと知って、意見を言うことは辞めました。それでも時々言ってしまう。そしてまた傷つく。愚かなことですね。こんな私は死ねばいい。殺さねばと思います。 父と母は険悪ですが、母は父に反発するので、父は母には文句も何も言いません。その分、私がまた死んでいく。 ダラダラと長くなり、大変申し訳なく思います。お聞きしたいのは、どうすれば父を殺したいという気持ちを和らげられるのか、自殺衝動とこの痛みを抑えられるのか、です。 息は苦しい。辛いかはよく分からない。ただ、痛いです。
最近は学生等がリアルの代わりにネットでより深い交友関係を築くことも珍しく無くなってきたかと思いますが、例に漏れず私もそうです。リアルの友人も数名居るものの、より長く、より親密に付き合っているのは間違いなくネットの同世代の友人になってしまいます。 そんなネット上での友人に対して、過度に自分を認めてほしい、自分を知って欲しいという期待のもと我儘な振る舞いをしてしまったり、相手が期待に応えてくれないことがあったら些細なことなのにモヤモヤしてしまうのはどう改善したら良いのでしょうか。 ネット上での友人関係なんていつでも切れてしまうんだし、そもそも対面の人付き合いでは無いし、その癖依存してしまいやすいなんて健全ではないよなと考える私もいます。 でも、ネットの方が顔が見えなくて、共通の趣味だけで繋がる年齢も性別も関係ないフラットな出会いができるからこそ、どうしても気後れせずに済んで楽しいのは当たり前なんじゃないかと感じてしまうんです。そのせいで、いつもなら自粛するような身勝手な行動だってすることがあります。 ネットでの対人関係において自分を律する考え方や依存に対する考え方、その友達と上手く付き合っていくために自分がどう気をつけていけばいいか等、教えていただけますと幸いです。 具体性に欠ける質問で申し訳ありません。数多くある質問の中で、もし回答をくださった方がいたら心より感謝を申し上げます。
妻が不倫していることがわかってしまいました。 最愛の信頼している人に最低の形で裏切られてしまったこと、ショックでもうどうしようもありません。妻と一緒にいるのが苦痛、汚らわしく感じる、生理的に気持ちが悪くて嫌で嫌で仕方がありません。 しかし、言い訳のようですが子供のことを考えると離婚する勇気もありません。 妻は子供を盾に使っているわけではないでしょうが、子供もそれとなく気づいており、お父さん出ていかないでくれ、お母さんと仲直りしてくれと泣きながらせがまれます。 私はこの先一体どのようにすればよいかもわからなくなってしまいました。 仏様がいるなら、なぜ私にはこのような苦難ばかり与えるのか、生きていく自信もないですが死ぬ勇気もないです。私はどうすればよいでしょうか。
昨年の年末に大好きだった母が病気が原因で他界しました。 複数の病気を患いアルツハイマーもありました。 糖尿病で数年でふくよかだった母がガリガリになってしまい別人のようになり私は正直他人に接している気になりました。 しかし自宅で世話をしたいと言う父の気持ちもあり他界数ヶ月前まで自宅で介護をしていました。 昼間は父が介護で夕方からは私が介護という形でしたが、食べたのに食べていないと言ったりトイレに何分も入っていたりちょって歩いただけで大袈裟に疲れたと言い出したりと、だんだんとストレスも溜まり冷たくしてしまった事もありました。 元気だった頃は年に1回私の子供達も連れて一緒に旅行をしたりボーナスが入ったら好きな服をいっぱい買ってあげました。離婚して戻ってきた時も嫌な顔せずに迎え入れてくれて、それからは父と母に旅行をプレゼントしたり思い出に残る事、感謝の気持ちをいっぱい伝えたつもりでしたがアルツハイマーになり生活が狂ってしまい辛い事や悲しい事がいっぱいありました。 数歩歩いて疲れたと言う原因は肺気腫だったからだそうですが私は母の苦しみを知らずに怒ったりしてしまいました。 母が亡くなった今何故あんな事をしてしまったのか、母は幸せだったのか、何故もっと優しくしてあげられなかったのかと後悔しかありません。 亡くなる夜に施設から連絡があり『到着する頃にはもしかすると』と言われていましたが20分ほどかかる施設だったので急いで向かい、到着した時に施設の方が『お母さん来るのを待ってられましたよ』と、かなり危ない状態だったのに私の後に父が到着するまでの40分ほどは頑張ってくれて父が到着後5分ほどで息を引き取りました。 私や父の事を待っていてくれたんでしょうか? 私は母にとって良い娘だったのでしょうか? 未だに仏壇の前で母に語りかけますが夢にも出てきてくれません。 悲しみは癒えることはあるんでしょうか?
大学4年生(22)の女です。付き合って半年になる彼氏(29)がいます。彼自身はとても穏やかないい人なのですが、話を聞けば聞くほど、私との家柄の差が苦しいです。 彼は親戚が多いのですが、皆、四年制大学を出ています。それも、名前を出せば分かる名門大学ばかりです。彼自身も某有名大学院を出ています。 かたや私は、親族一同高卒。普通に話す分にはいい人達ではありますが、学校で問題を起こしたり、不登校を経験したり、どうにかギリギリ卒業出来たような人ばかりで構成されています。親や先生と揉め事を起こさずきちんと真面目に通い、大学まで行ったのは私くらいです(Fランですが)。 別に、彼から何か言われたわけではありません。雑談の流れで家族の話になり、私が「自分のところは誰も真面目に学校行ってないし、みんなギリギリ高卒だから〜」と言ってしまったのが発端でした。 当然、彼の家はどんな感じ? という話になり、親戚みんな高学歴ということが判明しました(判明というと隠し事のようで言葉がいけませんが)。 彼から自慢やマウントのようなものは全く感じられませんでした。むしろ、私の方が変な気を遣わせてしまったように思います。 学歴が全てとは言いません。しかし、育った環境がハイレベルであれば高学歴に育ちやすいでしょうし、育った環境はその人の価値観に直結すると思っています。今は仲良くやっていますが、高卒一族の私と高学歴一族の彼では、根っこの深い部分で決定的に価値観が違うのではないかと思ってしまいます。 そこで相談なのですが、家柄の違う者同士でもやっていけるでしょうか? 私は彼のことが大好きですし、できればずっと一緒にいたいというのが本音です。けど、ふとした雑談で彼との家柄の差を感じ、「私なんかでいいのか」という苦しさを感じます。