hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「両親 できない できない」
検索結果: 8883件

話が違う!お寺を変えたい

私の父は長年宮城県仙台市に住んでいたのですが、私は東京、妹は名古屋と住所はバラバラです。母は14年前に亡くなっており、父は頑固に仙台で一人暮らしをしておりました。 その父は、昨年(2020年)3月に亡くなりました。ちょうどコロナ禍が始まっており、葬儀は一番シンプルな形で行いました。しかし、納骨はしておらず、まもなく一年が経ちます。その間、お骨は名古屋に住む妹の家にありました。 母のお骨は埼玉にあるお寺に合祀されており、父方の祖父母も同じお寺に合祀されています。 最近、そのお寺に父の納骨の件で電話したところ「お話を伺いますのでこちらに来て下さい」といわれたので、お寺に行きました。対応した方はわりと若い男性でした。 その時驚いたのは、いきなり料金の話を持ち出されたことです。というか、話はお金の件だけでした。その金額が思っていたより高額だったので、つい「戒名はこちらで用意してます」と言ったところ、「ではその戒名をFAXで送って下さい。宗派とか確認して大丈夫だったらそれでいいです」と言ってくれたので、帰宅後ネットで戒名を依頼できるサイトで申し込みました(金額は10分の1でした)。直後、そのサイトに契約されているお寺(なんと岐阜県)から電話がありましたが、内容は「このような戒名ですがいかがでしょう?」といったもので非常に感じの良い方でした。 私は、先日のお寺で話した段取りで戒名のFAXをしようと思っていた矢先、埼玉のお寺から封書が届きました。内容は簡潔に言うと「戒名はすでに決めたので料金を払え」というものでした。「戒名抜きの金額でも厳しいのに話が違うじゃないか!!」と怒りが込み上げてきたのですが、相手はお寺でビジネス相手ではありません。戒名抜きの金額ならぎりぎり大丈夫と思っていましたが、なんだか最初からお金の話しかしないし、まるで借金取りのような手紙は来るし……このお寺はイヤだなと思うようになりました。 一応、戒名の件と経済的に厳しいということは先方に伝えるつもりですが、話がこじれた場合、今回の納骨の件は全てキャンセルしたいと考えていますが、キャンセルは可能なのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

亡くなった妹に自宅で出来ること

はじめまして。 あまりにも早すぎる妹の突然の死から一週間が過ぎようとしています。 妹は昨年病気がわかり闘病しておりました。一旦治療が終わり良くなったかの様に思われましたが、今年に入り2月頃から体調不良を訴え治療しておりました。 しかし、良くなる所か悪くなる一方で先日話も出来ないまま逝ってしまいました。 妹には夫と息子が1人おり、位牌や遺骨は妹の自宅に現在あります。 離れているため頻繁に行くことはできません。 また、あちらの家族とは親交が少なく行きづらい状態です。 義弟のせいで妹は体調を崩し、病気にまでなってしまったのだと思われるような日記も出てきました。 そんな人たちの所には行きたいともおもいません。 父や母も妹を失った悲しみが強く、いつも妹に話しかけるような仕草をしています。 妹を思い出しては後悔ばかりで涙がとまりません。 現在、自宅には祖父母の仏壇があり毎日手を合わせています。 こちらには妹の位牌も遺骨もないわけですが、妹に毎日手を合わせたいです。 写真を飾るのも良くないのでしょうか。 写真を飾る場合はどこに置けばいいのでしょうか。 私たちはこれからどのようにしていけばいいのでしょうか。 アドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

主人に疲れてしまいました

現在1歳3ヶ月の息子を育てています。 平日はワンオペ育児です。それもあり私自身が息子と2人っきりで家にいることができず(イライラしてしまう、一緒に死にたいと思ってしまう)育児ノイローゼのような状態です。 主人は極端な人間で以前から飼っている犬が夜体調が悪くなった際に病院に連れて行きたいと伝えた所「今から兄とゲームの予定だ。ゲームができないなら明日の予定(出かける予定)はやらない」とかをいうような人でした。昨日私がパニックになり「育児ノイローゼでも頑張ってる」と話した所「私が辛いなら、○○(息子)はいなきゃいい」と言われました。すごく悲しくて。今でも思い出して涙が出ます。いつも売り言葉に買い言葉なんだと言いますが、毎度傷つけられそれを伝えてもさほど反省もせず表向きの謝罪のみ言う形です。 私がメンタル的に来ており、自傷行為をまた始めてしまいました。それに関しても「薬やジップロック(掴み合いになったので)が勿体無い」と言われる始末です。余計あー私なんてどうでもいいよねと思ってしまいます。 相談する機関も分からず、困っています。このまま酷い言葉に傷つき続けるのかと思うとしんどいです。私自身躁鬱と少し前に診断されましたが、それを伝えてもこのような状態です。 喧嘩にならないと育児にも協力的ですごくいい人です。ただ、喧嘩になると極論や相手を傷つけることを簡単に言います。 どうしていいかわかりません。お知恵を貸していただきたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

自分を諦めて前に進みたいです

ご覧いただきありがとうございます。 仏教には、受け入れて前に進むという意味の「諦める」という言葉があると知りました。自分を受け入れて進むために、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 前に相談させていただいたことと重複することをお許しください。 私は昨年失恋しました。経緯はプロフィールに書かせていただきました。お坊さんのみご覧いただけるようになっています。 私は20代からずっと結婚に向けて力をそそいできました。交際経験がないため、メイク、服装、立ち振る舞いを学び、出会いの場へ足を運んだり、周りの方々にご紹介をいただいたり、好きだなと感じた方には思いを表現する等、できることはやってきました。 また、どんなことがあってもパートナーを支えられるよう安定した仕事に就きました。結婚相談所でも、相手の年収は伝えないようにしてもらい、その人自身を見るようにしてきました。 そして昨年の失恋です。最初こそがんばってきた自分を認め、立ち直ろうとしてきました。hasunohaでもお言葉をいただきました。とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。 それなのに再度相談をしてしまい申し訳ないのですが、最近、私は努力の方向を間違えていたのではないかと思うようになりました。 ちゃんと人を愛したいとか、支えられるようになりたいとか、大事かもしれないけど、そんなにこだわらなくてもよかったんじゃないか。現実として結婚を考えたときに女性に必要なのは若さ。深く考えずにもっと気楽に早く結婚するのが私みたいなのには合っていたのではないか。甘かったなぁ、と。 というのも、昨年の失恋時に彼から言われた言葉で結構傷ついたようで、今まで大切にしてきた彼への好意も敬意も全部消え去ってしまい、私の思いなんてこの程度だったんだなぁ、とがっかりしたからです。こんなに脆い心で、愛するとか支えるとか目指していたのか、と。 そう思ったら、今、自分を諦め、別の生き方を始める時がきているのだと感じました。 でも、本当は自分を認めてあげたい、報われたかったという気持ちもあります。 別の生き方もまだわからないでいます。でも前に進みたい。どうしたら諦めていけるでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

今苦しんでる友人が自殺しそうで怖いです

私には現在距離を置いている友人がいました。 このご相談ではプロフィールと共にご確認頂けたらなと思います。 ですが去年あたりにその人から久しぶりにラインで連絡が届きました。 その内容は友人が現在自分の生活で苦しみ続けているという内容でした。 そして私はその人にとにかく色々な意味で長々ときつく言われ続けました。 私は元から悪気はありませんし親しき友には礼儀ありというのを大事にしながら全力で気を遣おうとした上でもこんな結果でした。 とても話になるレベルではありませんでした。 その時が私にとって非常に辛く1人で泣き続けてました。 友人には既に認知症が悪化している祖母がいます。体は元気なのですが知能の方が大幅に下がっている状態な様です。 それに次第に怒りっぽくもなり家族みんなをイライラさせているみたいでした。 そして未だに一緒に同居しているようです。 この事はまだ会っていた頃から友人が私によく祖母関係のトラブルの話をよく聞くようになってました。 距離を置いた以降友人の祖母の認知症が日に日に酷くなってきてる中友人の家族は多忙である間に友人も祖母のお世話をしなければならない時がかなり多くなってるんだそうです。 友人は自分の祖母の怒鳴り声に苦しみ続けてます。 ラインで苦しいよと言われた時が凄くきつかったです。 その祖母がデイサービスか老人ホームへの入居を今後行うかどうかも私には分かりません。友人の親がケアマネージャーと相談してるかどうかもすら分かりません。 その為友人は憔悴していき疲れてもいき精神的にかなり苦しみ続けてるのです。 その苦しい今の生活のせいからなのか友人は私に初めて死にたいとも思う。けど生きたいということを言われました。 私はそれを言われて胸が張り裂けそうな思いをしました。 あの連絡以降からいずれ自分が何も出来ないまま友人が本当に自殺してしまったらと思い続けるとかなり怖くなってきてしまいました。 私には今まで友人と上手く話したり励ましてあげることすらろくに出来ていませんでした。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

主人が2回目の無職になります

初めまして。 この度はよろしくお願い致します。 主人が2回目の無職にもうすぐなります。 14年間継続して来た仕事を娘の将来を考え辞め、転職しようと就活をし始めて一年半の無職期間があり今年の3月に転職をしたのですが過度なパワハラに合い今月末を持って離職します。元々マイペースでのんびりな主人なのですが今回も一年半若しくはそれ以上の無職期間が続くのではないかと不安で気が狂いそうです。娘は現在8歳で、私は産後8ヶ月で保育園に預け正社員として就業をしております。前回は借金も銀行から出来なくなり辛すぎて副業として風俗に努めようかとも思いました。 主人がマイペースなのは私が何でもやってしまうからいけないんだと思い、甘えを無くす為死んでしまおうかとも思ったこともあります。しかし娘の事を考えるとそれも思いとどまり「お母さんが守るからね」と寝ている娘に話しかけています。 私は三年前不倫をしました。主人が私の頑張りを認めてくれていないことが不満だったのだと思います。私が全てやって当たり前。仕事も家事も私の仕事。それが嫌で私は認めてくれた男性に惹かれました。しかしそれは間違いでした。今ハッキリと主人が大事だと言えます。どんなにイライラしてもダメかもしれないと思っても主人と生きて行きたいと思っています。 私はまちがっているのでしょうか。 私は幸せになってはいけないのでしょうか。 死んでしまった方が楽なのではと思いますが、そんな事しては絶対ダメなのはわかっています。 先日亡くなった祖父にほぼ毎日助けてねと声をかけています。 私はいつか救われるのでしょうか。 私が徳を積まないのがいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

母の魂を故郷に連れて行く

はじめまして。 今回初めて質問させていただきます。 1月に最愛の母が大動脈解離で夜中に独りで旅立ちました。 旅行好きな母は、前日まで幼馴染みの友人と沖縄旅行に行き、夜10時に帰宅し12時就寝し 夜中の2時にトイレで起きた時におそらく亡くなっていた様です。 あまりにも突然の死でした。 母の祖母にあたる方が霊能者だったので、私の従兄弟では霊感のある人もいるのですが、 亡くなってから一ヶ月後に従兄弟の兄の夢に出て来たそうです。 その時には、笑顔で もう少し長生きしたかった事 沖縄旅行は楽しかった事 残された父、そして私達の事をよろしくと言って 分かったよ…と、従兄弟が答えると消えて行ったそうです。 その話を聞いて、自分の死を理解しあの世に旅立つ準備をしているんだと思い 安心して成仏してくれたらと願っていました。 そして、つい先日従兄弟と電話した時の事です。 昨年の5月に亡くなった亡き母の兄の一周忌で従兄弟が ゴールデンウィークに故郷の九州に帰るチケットの手配をしてからのことです。 再び母が夢に出て来て、 故郷に行くなら 私も一緒に連れて行って欲しいとお願いしに来たそうです。 その為、従兄弟が九州に帰る前に 母のお墓参りをして おばちゃんを故郷に連れて行くね…と言ってくれました。 母が亡くなってからは、故郷の亡き祖父母や兄弟とあの世で再会し楽しく過ごしていると思っていた為 まだ成仏出来てないのかなと 心配と共にとても悲しくなってしまいました。 以前、私の夢に出た時に ばあちゃん達に会った?と聞いたら 会ってないよ〜〜と言ってたんですが、私には全く霊感がないのであまり気にしてなかったのですが、やっぱり みんなに会えてないのかと思うととても悲しいです。 もしかしたら 一人暮らしになってしまった父の事が心配で離れられずにいるのでしょうか? 従兄弟には是非、亡き母を大好きな実家 故郷に連れて行ってあげて欲しいと思うので、どの様な方法が良いのか どうしたら故郷に亡き母が行けるのか どなたかに教えて頂きたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

四十九日を前に、死にたくなってきました

初めて相談させていただいてから、もう少しで母の四十九日です。 日増しに、涙流す時間や量が増えて最近は死にたくなってきました。 女手一つで育ててくれたのに、38にもなって反抗期になり、母に酷いことを言ったり無視したり、どんなに謝っても謝りきれないほど。 時には口喧嘩したとき、早く死ねばいいのにとまで思ったこともあります。 そんなだから、淋しくさせて母の寿命を縮ませて殺したようなものです。 死の前日や当日も母の面倒もろくに見てあげませんでした。当日は、苦しんでいる姿を見ていながら、私の寝不足優先で横になり、そのあとそばにいることもしないで100均に汚物のついた手や足を拭くための雑巾を買いに行き、ひとりぼっちにさせました。 探せば家の中にいくらでも拭くものがあったのに、それすらせず。 100均なんて行かずに、さっさと救急車を呼べばよかった。横になんてならないでさっさと救急車を呼べばよかった。 今年こそは、私のものばかり買って自分のものは何一つ買って来なかった母にも母の日や誕生日に靴や服をプレゼントしようと思っていたんです。 きっと母は、同じ家の中にいて、そばにも来てくれない、言葉も掛けてくれない、私に嫌気がさして、生きる気力を無くしてしまったのと、神様が母を大事にしなさすぎている私にバチを与えたのだと思います。 どんなに願っても、夢に出てきてくれません。 生きてる間に、母の話しかけに散々無視したりないがしろにしてきた報いだと思うのですが、 なんだか、限界な気がしてきています。 親不孝して母の寿命を縮ませて殺したような私が、なぜ生きなければならないのか。 何だかんだ言っても、やっぱり母がいないと、私の幸せはありえないんです。 四十九日に位牌に芯入れしてもらうと、本当に母が死んでしまったことを認めなければならない。墓参りも辛いし、行きたくない。今、位牌や写真を見るのも辛いんです。 そばにいると言われても、霊感が無いから感じることも、姿を見ることも、声も聞こえない。だから、余計に辛いんです。願うのは、私の寿命は要らないから、母を生き返らせてほしい。 通り魔や事故に巻き込まれて死ねればいいのにと思っています。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

自分を呪うしかないのか?

子供の頃に母親から、家族の悪口を毎日毎日聞かされて育った。 母以外は悪者なんだと思い込み、黙って悪口を聞くしかなかった。 私に対する成績、容姿への否定も激しく、子供の心では抱えきれなくなって、吐いて寝込んでしまい病院のお世話になった事もあった。 そうしたら、寝込んだのは名前の画数が悪いからだと、勝手に別の名前を持ち出して、役所に届けもしていないのに周りに言って回ったため、ある日から突然に、近所の子から、その名前で呼ばれていた時期がある。 学校の持ち物にも、勝手に新しい名前が書かれていて、友達から笑われたこともあった。 玩具も私服も、欲しいと言う物は決して買ってくれなかった。 買えなかったのではなく、買いたくなかったんだと思う。 きっと私の事を、我慢する生き物だと思っていたのだろう。 近所に同級生に一度、成績で負けたからと、小学校低学年の私を吐くまで追い込んだ母親は、反省したのか?飽きたのか?その後、成績の事は何も言わなくなった。 就職も結婚も、人より良い人生を選べと言いつつ、大学にも進学させてもらえなかった。 劣等感に苛まれた、悲しい記憶を紐解けばキリがない。 結局の所、私は自分がダメな人間に思えてならない。人を信用できない。 ダメな自分は、どこかで誰かに笑われているのではと思うと、人が怖くてたまらない。 そして、不都合な事は全て自分のせいに思えてならない。 何かを我慢すれば許されるのかもと思う反面、何もかも嫌だと思っている自分もいて心が崩壊しそうだが、崩壊すら許されないようにも思える。 どうしたら心が軽くなるのかわからない。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

夫が憎い

夫は精神疾患を抱えています。 頭では「この人は病気になっちゃったんだから、仕方ないんだ。私が受け入れないと」と思っています。 でも、「一生、楽しく笑って暮らそう」「子どもたちとどこか遊びに行こう」などなどの、夫が元気だった頃の言葉が心に引っかかります。 うそつき。私、泣いてばかりだ。あなたは子どもたちと、どこにも行かないじゃないか。ドロドロした気持ちがわいてきます。 夫は自立支援の申請を病院から勧められましたが、プライドが許さないらしく、申請していません。生活費と治療費で、貯金が減っていく一方です。自立支援が通れば、治療費がかなり減るのに。 今日は、このまま夫が事故にあってくれないか、と思ってしまいました。病気が治らないなら、私が大好きだった夫のまま、パッといなくなって欲しいと。 でも、現実も、私は分かっているつもりです。 子どもたちに、夫のことは回せません。私と義父母の代で、夫をなんとか寛解させなくては。 夫は「別居してくれないか。見張られるのはイヤだ。一人暮らしがしたい」と言いました。 一人暮らしなんかされたら服薬管理出来ないです。第一、夫は無職なのに生活費はどこから? 誰も見張ってません。仕事と子どもたちのことで、そんな余裕ありません。 病気だと分かっていますが、好き放題言う夫にイライラします。 でも、それをグッとこらえて、毎日ご飯を作ってます。家族の時間を増やせば治りも良いと聞き、一緒に食事をしています。 でも、本当は憎いし、悔しいのです。 この気持ちを、どこにどうぶつけていいのか。どうやって鎮めればいいのでしょう?

有り難し有り難し 75
回答数回答 2

浄土真宗、曹洞宗、真言宗

すみません、タイトルはあるお坊さんから見られないようにするためのものです。 相談です。 私は在家出身ですが、運よく師僧に恵まれました。 その師僧と友人が、私が精神病で実家で自宅療養していることについて、私の病状もよく知らないで、障害者なのを言い訳して実家で自宅療養するな、独り暮らししろ、親が自立を許してくれないなら失踪しろ、成人したら失踪して親を困らせても構わない、と言ってきました。 実家を出て就職して独り暮らしするには、作業所の管理人や主治医の判断が必要になるのに、それを言い訳にするな、だの言ってきて。 自立しろというのはわかるんですが、そのために失踪して家族に心配かけても構わない、成人なんだから、とかおかしくないですか? 師僧も友人も上記のような意見で追い詰めてくるんです。友人のほうは子供扱いして罵詈雑言並べ立て、私は謝ったのに一切謝罪なし。 師僧いわく、本当の親孝行とは社会に貢献することであって親に心配をかけないことではないから失踪して家族を心配させてもいいんだそうです。実家で療養して働いておらず、社会に貢献していない障害者はみんな親不孝ということです。 障害者がみんな実家を出られるわけじゃありません、ひとによって病状が違うからです。 裏切られた気持ちで落ち込んでいると、裏切られたくらいで怒る私の器が小さいんだ、とも言われました。 ひとりで大泣きしました。この出来事のせいで最近まで治っていた幻聴が再発し、心もずたずたです。いまも泣きながらこれを書いています。 私が可笑しいんでしょうか? 皆さんどう思われますか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

生きる意味

最近、何もやりたくなくなって、体に力を入れるのが辛いときがよくあります。 でも何もしていないのも嫌だし、やらなきゃいけないことはあるのにやらなきゃと思うだけで何もできなくて、無駄に時間だけ過ぎるのが嫌で、だけど何もしない自分が大嫌いです。 生きていたら幸せなこともたくさんあるだろうし今も楽しいと思う時はあるし、死にたいなんて思いませんが、どうせいつか死ぬのなら一瞬楽しいと感じることも意味がないのではと思ってしまいます。それなら辛いことがないように早く死んでしまった方がよほど良いのではないでしょうか。そもそも生きる意味ってなんですか。 努力して夢を叶えたり有名になったりしても結構は何かしらで悩むのなら、どうなることを目標に頑張ればいいんですか。 なんでみんな、目標も理由もなしに普通に毎日を過ごしていられるんでしょうか。ただ毎日同じように生きていずれ死ぬだけ、それはすごく虚しいことに思えます。 物語の中みたいな絶対的な幸せが欲しいです。でもそんなものは現実には無いこともさすがに分かります。そういう幸せにはどう頑張っても辿り着けないと思うと気力が消えてしまいます。 こういう悩みは恵まれているからこその甘えだと自分でも思うけれど、そう思ったところでどうにかなる訳でもなく…。 自分でも何が辛いのか、何を解決したいのかあまりよく分かっていないためまとまりの無い文章で申し訳ありません。無気力にならないで頑張れるには色んな疑問をどう考えていったら良いのか、教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2