hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9933件

寺嫁が離婚を迫られました

住職である夫から離婚を迫られました。 理由は兼業僧侶の夫に家事育児を私が強要した結果、病弱な主人が心身ともに限界に達し、娘を捨ててでも奴隷のような生活から解放されたいというのが、一番の理由です。 今年の2月に別居し、2ヶ月後に初めて離婚を切り出されましたが、それまでの間主人からは1度も連絡なく、現在まで娘にも会いに来ませんでした。 寺嫁としての心得が不足していて、寺の運営に口出ししたことは平に謝りました。 しかし、私も41歳で病弱ながら出産し、産後うつの状態にあり(今振り返ると、ですが) とてつもなくイライラしながら、できる限りの家事育児はこなしてきました。主人が帰宅する頃には疲労困ぱいで、先に寝てしまうことも多かったので、主人に家事をお願いする場面も多かったですが、主人が病弱なことも理解していますから、できる範囲で構わないとお願いしてきました。 しかし主人は日ごろから、感情の起伏が激しい私を怖がり話し合いで結婚生活を進める習慣はなく、私の愚痴を適宜義父母に話し、結果三人が怒り頂点に達し、追い出されるように実家に帰されました。 しかも、離婚の話し合いに入る前に、私を実家に返したことを理由も含め伝え、私が寺に戻れない状態を作ってしまいました。 また、話し合いがこれまでに一度ありましたが、義父母がほとんど話し、主人は2人だけの話し合いに、全く応じてくれません。 慰謝料も、要求したいくらいだと迫られ、寺というところは、ここまで一方的なのかと戸惑っています。 このまま、主人家族の要求をのむしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 58
回答数回答 2
2023/04/11

自分が一番苦しんでいると思ってしまいます

僧侶の皆様、いつもお世話になっております。皆様がお元気でいらっしゃれば良いなと思っております。 この度は、自分の心のあり方についてお尋ねしたく存じます。 タイトルの通り、私は「一番苦しんでいるのは私」と傲慢なことを思ってしまいます。 仕事柄、御客様の苦しみに近付くよう私なりに毎日努力して参りました。 しかし、身内や友人などに関してはどうか…。 働き過ぎて辛いだろうなどと想像出来ていませんでした。 親に対しても、今どれだけ努力してくれていても、子供の頃のことを思い出して恨んでしまいます。 私は学生の時に発症しましたが、両親は「昔から差別されてきた病院だからもう行くな」と言いました。今でこそ明るい雰囲気のメンタルクリニックが増えていますが、当時は大病院しかありませんでした。 (母の知り合いがその病院で働いていたことと、待ち合い室で大声を出す人が嫌だったようです。) あの時もっと理解してくれていれば、私は障害など負わなかった、と思ってしまいます。私に子供がいない一番の理由は、それかもしれません。子供を理解出来なければ、命を授かる権利はないですし、私には出来ないと思いました。 しかし両親にも事情があったのでしょう。 詳細は伏せますが、差別をされてきました。 これ以上差別されたくないと思ったのでしょう。 それでも恨んでしまいます。 私は夫の仕事の大変さを理解せず、暴言を吐きました。自分が一番大変だと思っていたからです。 一番苦しんでいるのは自分、という考え・身近な人の大変さを想像出来ない自分をどう変えたら良いでしょうか。 ご意見をお待ちしております。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

生きることがとても怖い

私は今、公務員の勉強をしているのですが、世間体に流されたまま就職することに物凄く恐怖を感じています。 私が高校、大学に入っている間に、電通の自殺事件が起こったり、過労で父が倒れたり家庭が回らなくなったストレスで父と母が離婚しかけたこともあって、元々働くことに若干の抵抗はあったのですが、大学に入って、労働の搾取や日本の働き方の現状といったことを学んだことや、自身の価値観が大きく代わり、よく言えば意思が強くなり、悪く言えば人間味が消えてきたこと(母から言われました)そして何より、限界を超えて人を飼い殺す扱いする企業や行政機関が未だ数多く存在するということがきっかけで、世間体の望むまま社会の歯車になることが凄く怖くなってしまいました。 怖いのは、他人に、社会に、大いなる意志に飼い殺されることです。望まない生き方を押し付けられることです。 もちろん、日本の労働環境は悪いことばかりではないのは分かります‥けど、今まで見たものがそれを肯定することを許してくれない。 今、公務員の勉強をしているのは、自分が死んだら両親が泣くだろうというなけなしの人情でかろうじて現世に引き止められているからです。でも、将来地獄を見ることを考えると、こんな人情捨て去りたいとも思っています。 正直に言うと、私は今自分の未来に求めるものはないです。 普通の人が求める伴侶や地位、富といったものへの興味はもはや無くなってしまいました。夜11時に寝て、朝6時に起き、朝、昼、晩御飯を食べる、そうした生活を20年弱続けられたこと、たったそれだけの事実でとんでもない充足感を得られています。明日死んでも、後悔はないです。だからこそ、自分を必要もないのに現世に引き止めようとする人間関係や自分の人間性を捨て去りたいとも思っています。 なのに。 死ぬことが怖くないはずなのに、毎日食べるご飯があまりにも美味しい。起きてカーテンを開けた時の日の光があまりにも美しい。授業の片手間に読む本の内容があまりにも趣深い。 こんな感じで、体が生きることをやめてくれないんです。地獄だと思い込んでいる、あるいは地獄そのものの場所・未来に猛進するのをやめてくれないんです。 とても怖いです。 正直なところ、自分の負の部分をお坊さんに押し付けるのも心苦しいのですが、どうか、死ぬ前に拙い話を聞いていただけると幸いです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

中身のない人間です。

こんにちは。 最近、将来のことを考えるようになりました。 私は、中身のない人間です。空っぽで魅力がありません。人とお話している時も相手がつまらなさそうな顔をしているのをよく見かけます。 また、人と話す事は好きですが話す事は苦手です。愛想も良い方ではありません。ノリも良くないです。笑顔も片方の目だけ細くなってしまい酷い顔です。目つきも悪いです。 一人っ子なので将来、これから先にパートナー的存在ができなければ一人で生きていく必要があります。今まで恋愛関係至った事はありません。そう考えるとお金や介護の問題がたくさん出てきます。地元を離れているので、余計です。 最近好きだったことに対しても気持ちが切れています。自分でも何がしたいのかわかりません。 おそらく、自分のことを自分が理解できていないことが原因だと考えられます。 話は変わりますが、将来的に結婚及びそれに準ずる関係を持ちたいと思っています。初期段階として、恋愛など関係なしに、友人や人とコミュニケーションをうまく取りたいと思っています。しかし、今のわたしには人と話すことや笑顔を見せることが怖いです。また、声や顔にもコンプレックスが沢山あります。 そして、1番の悩みは頭の中が空っぽなことです。空っぽな意見やお話しかできません。友人や他の人のお話を聞いているととても面白かったりしますが、わたしにはそのようなお話ができません。恐らく、友人間でも私のことがお話に出てくる事はないでしょう。 誰かに必要とされたい欲や構ってもらいたいなど最近強く思うようになってきてしまいました。 でも、私には魅力がありません。お話ししたいという魅力がないのです。 どのようにしたら中身のある人間になれるのでしょうか。 また、これから先、生きてく上でどのように生きていけばいいでしょうか。 このようなことをぐるぐると考えてしまう定期的にくる鬱状態と異常な心配性を治したいです。 お話がバラバラで申し訳ございません。 何か一言でもアドバイス等頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

どうしたら良いのか分かりません。

初めて質問させて頂きます。 私は今、歯科医院でパートの歯科助手をしてます。 ここには、以前一緒に働いてた衛生士さんに声をかけてもらってそれまで働いてた職場を辞めて移動しました。 去年の9月から本格的に働かせてもらってるんですけど、最初はとても楽しくみんなで和気あいあいと働いてました。 でも、今年の2月頃に他のスタッフの私に対する言葉に私自身がとても傷ついてしまって… 私の事を笑いながら『あのゴツい人』って言ったんです。 言われた時はさほど気にならなかったんですけど、時間がたつにつれて腹が立ってきて許せなくなってしまって… 結局、その事を謝ってもらってないし、なんならその事で怒ってる私が悪い雰囲気で… 誘ってくれたお友達もちかさんが大人になって話しかけてあげてくださいよ。って言うので話しかけたら眉間にシワ寄せてイヤな顔を露骨にされて… 今は無視されてます。 挨拶しても無視、カルテを持って行っても無視。 でも、一緒に働いてるしその子の方が後から来てるけど社員なので私は我慢するしかなくて… その職場で仲良くなった別の衛生士さんも最近なんかよそよそしくなってる感じがするし… 私は今の職場でどう思われてるのか気になるし、どうしたら良いのかも分かりません。 こんなざっくりした内容ですがお願いできますか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

働き始めた息子が会社で何も言えず荒れる

24歳の息子が、今年作業療法士に合格したが 病院内定を蹴って、ゲーム業界でフリーター になると言い出し、せめて正社員になって 欲しいと、卒業間近の3月に毎日大喧嘩 しながら就活。 色々な業種を受けたが、一番キツそうな 建設業界を選択 コロナの影響で6月から現場へ、プラントに 配属のはずが実際は土木施工の現場へ配属、 準備の段階から分からない事を聞いてこれず、親や祖母の手を煩わせ準備、やっと通い出し 毎朝始発の4時半起きの現場ばかりで、 疲れているだろうと、つい手を貸し過ぎて… 来週から川崎の現場に車で来いと言う話し ペーパードライバーで免許取って2年一度も 乗った事がないのに、埼玉から首都高に 乗って川崎なんて絶対無理だから、 しばらく練習してからでないと乗れない と言って来なさい。 とアドバイスしてもそれも言えず、 派遣業態の会社なので、常駐先の会社に 言える訳ないと怒鳴り、派遣している自分 の会社の担当営業さんに、土日練習した位 では、とても怖くて乗れない事故を起こし たら大変なのでどうしたら良いか相談して みたらと言っても、それも言えず、 「来いって言われたら何がなんでも行かなく ちゃならないでしょ」と、怒鳴り散らし、 家中の物を叩き、教習車予約してくれと… 無理なことは無理と言わないと出来ない事 もあるんだから、ちゃんと話してきなと 言っても、聞き入れず、このままだと一日 練習したくらいで車で乗り出してしまいそう で恐ろしいです。事故を起こして人を殺し てしまっても、自分が死んでも取り返しが つかないので、自殺行為です。 人に聞けず、言わなければいけない事も 言えず自己判断して、困ると親に尻拭い を頼み、やらなければ怒り狂って家を飛び 出そうとするので、独り立ちさせる為には 手を貸さずにこのまま放っておこうと思う のですが、今回だけは命に関わる事なので 仕事がダメになっても止めなくてはと思う のですが、親が担当者に連絡を入れたら 過保護でしょうか? 24にもなる大人が親に怒鳴ったり物を投げ たりおかしいですよね。学生の頃から断れず、肝心な事が聞けず、親や祖母に最後は 尻拭いさせ、この歳になって家庭崩壊で 地獄です。 難病のシングルマザーの私と高齢の祖母が 死んだ後一人で生きていけないのではと 不安と心配で眠れません。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

ある人の言葉にずっと傷ついています

お世話になります。一年くらい前に夫が信頼している人(80歳近い方大学教授もされた方)に言われた事と、その時の夫の態度に今でも苦しんでいます。 その方が夫と会食後、酔って、家へ押しかけてきました。 夫から「どうしても言いたいことがある」ということで、本当は嫌でしたが、夫にとっては大切な方なので、断れずとりあえず家に上げました。 その方は、私に対し「子どもが勉強しなかったり、だめ子どもなのは、母親が大学に行ってないため。東大にいけとうるさく言わないため。あなたには教養もない。母親失格だ。」「親兄弟や友達も田舎者で全くダメだ」との事を子どもたちの前で言われました。 私が田舎者だったり大学を出なかったのは確かに本当のことだけども、そこまで言われたことに、今までの私の生き方、自分の親兄弟、友達も馬鹿にされたことに腹が立ちました。 夫は、何も言わず、帰ったあとに一言ごめんと言ったきりで、その後も何も無かったように過ごしています。 そのような態度に1年近く苦しんでいます。それまでその人にも、嫌な気持ちもなかったですが、わざわざ酔っぱらいを家に連れてきて、そのようなことを言わせた夫も同様に思っているのではないか?と不信感しかありません。 子どもに対しても、自分が勉強してこなかったことに申し訳ないです。 とりあえず本を読み、知識を増やす以外私には何もできません。笑えるはずもなく、仕事をしていても不意に涙が出てきます。何とか前向きになりたいのですが、毎日辛いです。

有り難し有り難し 56
回答数回答 2

私の厄年に父が寝たきりになってまい、後悔しています。

はじめまして。初めて質問させていただきます。 私の父は、一昨年の二月に脳出血で倒れ、そのまま寝たきりになってしまい、現在は意思の疎通が取れない状態です。 その年、私は本厄の年でしたが、前厄の年にお祓いをして、本厄の年にはしていませんでした。 一月に私の妊娠が分かり、父に電話で報告をしたのが、父との最後の会話になってしまいました。 結婚して四年目に、治療をしてやっと妊娠でき、父もとても喜んでくれました。 その一ヶ月後に、父は倒れました。 初めての妊娠、お腹が大きくなった私の姿をきちんと見せることができなかった。 父の待望の男の子が生まれたのに、抱っこさせてあげられない。一緒に遊ぶこともできない。 子どもができたら父にしてあげたかったこと、して欲しかったことが、どれも叶わなくなってしまい、とてと悲しいです。 そして何より、私がきちんとお祓いをしていれば、父がこんなことにはならなかったのではないかと、後悔しています。 苦しそうな父を見ていても、父をみて悲しむ母を見ていても、私の厄年のせいかもしれないと思うと、とても辛いです。 今は、何か父の為にできないかと思い、父の為の御朱印帳を持ち、御朱印をいただいてまわっています。 父の最期の時には、この御朱印帳を父に持たせてあげたいと思っています。 私がきちんとお祓いをしていれば、父の今現在は変わっていたのでしょうな。 今、私がしていることは、父にとって意味のある事になるのでしょうか。 どうか、お言葉をいただけますでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

全員に申し訳ないです。

 半年前に父が他界しました。蜘蛛膜下出血で急死でした。  父は会社からの帰宅中に意識を失ったそうです。  その後、意識を失ったまま病院に運ばれ次の日に手術を受けることになりました。僕は悲しいというより実感がなく何も感じられませんでした。  次の日になると、母が「学校で勉強してた方が父も喜ぶ。」と言ってきました。2人きりになりたいのだろうと思い、僕はその通りにしました。  学校では、いつも一緒に登下校している友達1人だけに父が入院していることを伝えていました。  4限目ごろの体育の授業で、父が手術で苦しんでいる頃に、僕は色んな人に自分が大変だつらいと知ってほしくて、気にしてほしくてかっこつけたくて4人ぐらいでいるときに「もう死んだかな」と言いました。笑いながらです。その時の自分の気持ちはよく覚えていません。友達は聞こえていなかったのか反応はありませんでした。知っている1人の友達は無視してくれたのかもしれません。  その後もう無理だと言われて意識がないまま他界しました。  父は僕に悪いことはしていません。いつも優しく色んなところにつれていってくれました。いつも楽しかったです。もっと一緒にいたかったです。  ぼくは最低です。父にも父が入院している時もずっと泣いていた母にも申し訳ないし生きてる価値はありません。でも死ぬ勇気もありません。普通の生活を送り続けている自分が怖いです。自分のせいで父が死んだ気がします。 父に謝ってますがもちろん返事はないし母に言うことなんてできません。もう嫌です。苦しいです。全て自分が悪いのは分かっています。僕はどうすれば良いのか教えてください。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/03/26

夫が亡くなり生きるのが辛いです

以前、こちらでご相談させていただきました。癌を患う義母と、子ども二人、そして夫の5人で暮らしていましたが、2週間前に夫が脳出血のため自宅で倒れ、10日間意識不明が続き、火曜日にこの世を去りました。 お通夜や葬儀が終わり、妻として喪主をつとめ、手続きなども始まっているのですが… 突然のことで現実を受け止めることができません。 息を引き取るまでの10日間、奇跡を信じて子どもたちと懸命に声をかけていましたが、沢山の器具をつけられキツかったのでしょう。外れた最期は穏やかな顔で息を引き取りました。 長男はこの春一年生。ある程度理解し、時折涙を流します。次男はまだ4歳になったばかりで状況をわかっていません。 周りが泣いているのを不思議に思って、気持ちを整理できないのか走り回ったり手を出したり、落ち着きのなさが目立ちます。 癌を患い、息子にも義父にも先立たれ 一番辛いのは義母さん。いまは悲しみを共有して、一緒に泣いたり笑ったり過ごしています。ですが、今回のことで義母さんも相当ショックをうけ、自分の死に目には孫や私を悲しませたくないから引っ越す、とまでつぶやいています。 夫が倒れたとき、私は疲れて横になっていました。義母や子どもたちに起こされて慌てて救急車を呼びました。 救急車を呼ぶのがもう少し早ければ… 私が昼寝をしていなければ… 前兆があれば助かったかもしれない… たられば、の後悔しかありません。亡くなった夫に会いたい気持ちでいっぱいです。子どもたちを育て上げるのが使命だとわかっているのですが、後追いしたい気持ちも湧いてきます。 夫が私と結婚しなかったら、ストレスもなく穏やかに長生きできたんじゃないかとまで思います。 後悔や自責の念で気がおかしくなりそうです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

休学か復学か退学か

二回目の質問です。 前期学校を休学し、後期復学するかまた休学するか退学するかで悩んでいます。 休学中はバイトをし、趣味である絵を描きステッカーやiPhoneのケース、バッグ等々を製作したり、家族で旅行に行ったり先輩方と旅行に行ったり…と私の心的にはとても楽な生活をしていました。できればこの生活を続けていきたい…そう思っていますが現実問題それは難しいと思っています。 バイト先を変え、正社員にいずれなれる場所にしようと考えたこともありますが、いまのバイト先の方々がとても親切で、私が休学するかの相談をするくらい親しく、さらにバイト先の社長とも仲良くなり、とても甘い考えですがこの場所を去りたくないのです。 この半年間、求人を見ていてやはり大卒、もしくは資格持ちでなければ難しいものばかりでした。 一番いいのは今の大学を卒業することですが、私にはもう戻ろうという気持ちは一つもありません。また他大学、専門学校に新たに通うこともありません(少なくとも親のお金では) この三年ちょっと、何百万というお金を親に出してもらったのに卒業出来ないわたしは親不孝者もいいところです。やはり無理をしてでも復学するべきなのでしょうか (最近はバイト先の3つ上の先輩が結婚をし、それをとても羨ましく思っています。(私には相手すら居ませんが。))

有り難し有り難し 19
回答数回答 3
2025/10/27回答受付中

ただ聞いてほしいです。

こんばんは。ずっと蓋をして生きてきましたが、母と話しをしていて、深い悲しみ、寂しさが溢れて止まりません。 私の母は、恋愛や子育てを生きがいにしてきた人で、私が彼氏を作らない、結婚や出産をしない事で、自分が選択してきた事が出来ない娘に、劣等感を持つような言い方をします。 私の父は、母に暴力を振るう人で、私も背中を蹴飛ばされたり、頭を平手打ちされたり、悲しい思いを沢山してきました。 家族を大切にしない、不誠実な父を見て、私は長年男性不信でした。 いとこのお兄ちゃんの結婚式に招待され、こんなに家族思いで、愛情深い人がいるんだと、父とは違う男性像に感動しました。 それからは、結婚したいと思えましたが、家庭環境で蓄積してきた深い悲しみや、歪んだ心が根強く、婚活をしても、男性とそばにいるだけで辛くなります。 母は、知り合いの娘さんが、結婚したり、出産したりする度に、私には孫がいないし...と結婚しない私に嘆きます。 結婚や出産をしない女性は、どうしてこんなに生き辛いのでしょうか... 私は母に似て、母性が深く、子育てはしたいですが、家庭環境が良くなかったので、結婚したら、心の平和が保てなくなってしまうと思ってしまいます。 なぜ結婚や出産をしないか?聞いてくる人はは、長年、私が蓋をしてきた家庭環境の悲しみや寂しさを知りません。 もう両親は離婚間近ですし、寂しいです。 結婚して、温もりのある家族に恵まれる事もあるかもしれませんが、婚活をしてもダメです。 結婚や出産が出来ない自分は、欠陥があるようで辛いです。 今はもう死にたいとは思いませんが、誰にも吐露してこなかった寂しさを、僧侶の方に聞いて頂けたら、明日から強く生きていけます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2