初めまして。 長文で申し訳ないのですが、最後まで読んでいただけたら幸いです。 私のことはプロフィールを見て頂ければ少し解ると思いますが、感情をコントロールする器のない人間です。 昔から家族とコミュニケーションをとらずなにかあると暴力を振るう父、ヒステリックで暴れる母の間にたち、目の前で動物を虐めてた兄を見て育ちました。 その結果、自分のことが小さく感じ、自分よりも弱いものをいじめ、それで悦に浸るようになりました。 そんなことを繰返し、今大人になり、彼女とケンカをしたときカッとなり胸ぐらを掴んでしまったり、彼女が心から大事にしている犬(小型犬)に嫉妬しいじめてしまったりしています。 彼女は昔から人に馴染めず、暇さえあれば犬と遊び、中心には必ず犬がいたそうです。 人は裏切るが犬は裏切らないと言っていました。 彼女に尽くしている私はそれが耐えられませんでした。 私にとってペットは趣味のひとつ、物であり、家族とは思えないのです。 そして彼女と同棲するようになり、余計に犬に振り回される毎日が続き、犬のことで文句を言うと彼女は真っ先に犬を守る、私は日々のたまったストレスを隠れて犬にばかり向けていました。 そのうち犬は私を避けるようになり、私はそれを見てイラッとし、また犬を虐める日々が続きました。 そして昨日、犬と留守番していたときに犬はいつものように私から逃げて、いつもとは違う狭くて危険な場所にはいってしまいました。 私はそれを見て、その場所にいるのは危険だからだしてあげなきゃという考えと、いつもいつも面倒くさいやつだという怒りの感情がいりまじり、物凄い力でひきずりだしました。 狭いところから暴れる犬を無理矢理引き出したので、色々なところにぶつかり犬は骨折し、これが原因か解りませんが内臓にも悪いところが見つかり、今病院に入院してしまいました。 彼女は精神的に参ってしまい、その後寝込んでしまいました。 私は今、彼女や犬に対する罪悪感が物凄く、潰れてしまいそうになっています。 彼女のためにも犬には無事に帰ってきてほしいです、心からそう願ってます。 ですが、人より犬を優先する彼女のようになりたいとも思えません。 私は心が冷たすぎるのでしょうか? よろしければ、ご解答頂ければ幸いです。
うつ傾向の娘は、派遣の仕事を転々とし、よっぽど簡単な仕事でないと続きません。 一度その事で、仕事とはそんなに簡単なものではない、苦しいものだ、と助言すると、大変怒り、それから口をききません。 休んで何もしない時は寝ているか、ゲーム、ネットです。 だらだら生活し、もう私の言うことも聞きません。 ほっといてほしい、と思っているのでしょうが、そんな生活が2年、24歳、私の働いたお金で生活しています。 この先も続くのだと思います。 矛盾も感じます。イライラもします。 娘は心療内科へ行くのもやめまし た。 私は、どうしたらよいのでしょう。
僕は今予備校に通っていますが、勉強を要領よくこなせていません。 今の学力は基礎が出来ていないのですが、目標のラインまで上げるのは結構きついです。 今の勉強量は全然足りてないです。でも最近は朝に起きるのが憂鬱で昼に起きてしまいます。そしてそのまま授業を休んでしまいます。 予備校の息の詰まるような雰囲気が嫌になってきたし、先生たちの講義も耳が痛いし、周りの人はしっかり勉強してるので、とにかくもう嫌になります。 家では授業を一つでも休むと母が不機嫌になって、お前ふざけんなオーラを出してくるので辛いです。 焦燥感がものすごくあるのに、1秒たりとも勉強したくないです。 こういう気持ちもある一方で、この2ヶ月なんとなく過ごして全然学力が上がらなかったので、このままいくとまずい、という気持ちもあります。 でも焦りで勉強に集中できません。やらなければならない量が多くて嫌になります。 理想は一日13時間勉強することなんですが、禿げるくらい頑張ればできると思ってます。 限界までやらないと全部やってないことと同じだと考えてしまいます。 高校受験はこれで良かったのですが、そこから何も変われずにいるような気がします。 僕はどうすればいいでしょうか?
始めまして。小学6年の長男について悩んでいます。主人の影響で小学1年よりサッカーを習っています。試合にも行き応援し、上達しないと 主人が関わり練習に励んでいました。主人は6年生になり自主性を期待し 練習も自分で起きてきたら一緒に付き合う。と言い 起きれない長男は未だに一度も朝練ができていません。試合を見にいくと、『やらされている』サッカーだ!付き合うだけバカらしい。確かに練習不足からか、ボールを蹴っても飛ばない。敵に取られる。など素人の私がみても下手になってる⁇と思いました。6年生になっていきなり自主性はできるものではなく徐々にできてくるものだと思うのですが、私の関わりは甘やかし過ぎると主人に言われます。長男への関わり方について 自分は甘やかし過ぎるのか悩んでいます。今は、私が 朝 起こしてボール蹴りに付き合っています。 何かアドバイスがあればお願いします。
今年6月に母が亡くなりました。 母とはとても仲が良く、毎日の様に会っていました。孫をとても可愛がってくれて、私の2人の息子もおばあちゃんのことが大好きでした。 いつも元気で寝込むことなどない母だったのに、ちょっと体調が悪いと病院で検査すると末期の膵臓癌で、そのまま2週間で亡くなってしまいました。 まさかこんなに早くとは思わず、いっぱい話したいこと、伝えたいことがあったのに、何ひとつ伝えることが出来ずに亡くなってしまいました。 何でこんなになるまで気付いてやれなかったのか、どうして助けてやれなかったのか、いつもこんなに近くに居たのに。 後悔ばかりで、狂いそうです。 いつも、自分のことより人のことばかり心配していた母を私は1人で死なせてしまいました。 私は母に頼りっきりで、親孝行など何もしていません。 最期に「ありがとう」すら伝えることができなかったのです。 私も2人の息子の母なので、頑張らなければと思うのですが、気分が沈んで何もする気が起きません。 とにかく母に会いたい。 母のところへ行きたいとまで思ってしまいます。 母の死を受け入れて、前向きになれる日がくるのでしょうか? 助けてください。
子どもに生まれつきの障害があります。出産後夫の母から 「あなたが妊娠中に風邪をひくからこんな子どもが授かったのよ」 と言われ、義兄からはその形状の写真説明が掲載された育児本を夫が預かってきて、まだ産婦人科に入院中の私に【見ろ!!】と言わんばかりに差し出しました。私は現実をまだ受け入れられない状況の時に一番信頼していた夫に追い打ちをかけらました。そらからは仕事との両立、夫の2度の失業、夫の育児放棄など様々な事があり精神がおかしくなりそうです。正常な精神を保つにはどのように考えればいいでしょうか?
先日も相談させてもらいました。子供4歳、0歳2人の育児してます。幼稚園休園中により家の中で2人を育児するのに限界を感じてます。まだまだ構ってほしい盛り赤ちゃんかえり中の4歳と抱っこ抱っこ背中スイッチ発動中、なかなか寝ず夜泣きがひどい0歳、、。12月に愛知から佐賀に引っ越し土地勘、知り合いいなくて孤独感。旦那さん方の実家は近いが両親共働きでこの御時世、頻回には会いにも行けず。旦那さんは炊事以外の家事は手伝ってくれますが朝早くから夜遅くまで仕事の為、ワンオペ。旦那さんも転職したばかりで忙しそう。わたしも気分転換に子育て中の友達とテレビ電話したりしますがお互い子供がドタバタ忙しくまともに話ができません。子供はとても可愛く愛おしいと感じますが時に憎いです。イライラします。正直母親辞めたい。このように感じる自分も嫌になります。母親なのに、、。こんな感情、誰にもぶつけることができずこちらで愚痴らせてもらいました。
以前も質問しましたが、私は妹に対して嫌悪感を抱いています。 前に質問した時に「嫉妬してどうなるか」とアドバイスをいただき、改めて考えてみたし、思っていることを書き出して整理してみましたが、どうやっても嫉妬や怒りなどの負の感情が断ち切れません。 妹が何かを頑張っていても、到底応援なんてできない。 SNSで顔を見るだけで、声を聞くだけで、存在を意識するだけで、妹がどんどん嫌いになっていきます。 こんな姉、最低な姉だと思います。 妹への感情が、私自身も苦しめているのに、どんなに頑張っても妹に負の感情しか持つことができません。 どうしたらこの苦しみから抜け出せるのでしょうか。 助けてください。
昨年10月に籍を入れたばかりの新婚です。プロポーズは昨年3月に受け、それからは新居や、結婚式の検討を進めておりました。現在は新居も購入し、結婚式も来月に控えております。普通なら今幸せの絶頂のはずなのに、離婚したい気持ちでいっぱいで、全て投げ出して死にたいと思っています。 離婚を意識しだしたのは、結婚式や新居の検討の際の、彼や彼の両親との意見の相違や、育ってきた環境の差を感じてしまったことです。 結婚式については私の要望があまり反映されず、聞いて貰えなかったことに不満もありましたし、そのわりに全然結婚式の準備をしてくれません。また、彼と彼の両親はとてもめんどくさがり屋で大ざっぱな性格なのですが、結婚式の親族関係の大事なことまでも大ざっぱにされたことなど、自分の気持ちの下がることが多々ありました。 それ以外にも、プロポーズ後くらいから、理由はわからないのですが、私が気持ち的にしたくなくなってしまいセックスレスにもなっています。それについても悩んでいました。 プロポーズされたときは、交際も長く続いていたしやっていけるかなと思ったのもありますし、周りの友人がみんな結婚、子育てしており取り残されることへの焦りや、両親が遅くに私を産んだため高齢であり、早く孫の顔を見せたいと言う外的要因が大きかったと思います。 また、最近、この事を職場の男性に相談に乗ってもらい、意気投合したことから気持ちがそちらに向いてしまってさらに悩んでます。もちろん元々離婚したいと思ってましたが、より離婚の気持ちも強まってしまいました。職場の男性も結婚式に呼んでいるため、結婚式をやりたくないという気持ちもあります。 流されやすく周りの影響を受けやすい私が悪いですし、自分勝手な考えなのは分かってます。離婚せずこのまま穏便に生活することが1番だと思い、我慢しようともしました。しかし、体調を崩してご飯が食べれなくなったりしました。 旦那にも話して、改善して貰えるようお願いし、多少改善はされましたが、私の気持ちが戻る感じは全くなく、離婚したい気持ちに変わりはありません。 結婚式では多くの人にお祝いもしてもらいますし、両親や、なにより旦那も深く傷つけてしまうことはわかります。こんなふわっとした理由で離婚をして人を傷つけてしまうくらいならもう死にたいと思ってしまいます。まとまりのない文章ですみません…
罪悪感を薄め、自分の人生を生きるには どう考えればよいのでしょうか。 私が中学生のころ、母親が鬱病を患い 自殺しました。 当時私は、母親のことを 元気がないな程度にしか考えておらず ほとんど協力しませんでした。 いつまでも暗い顔の母に対して苛つき 冷たい目で見てしまったこともありました。 私以外の家族も非協力的でした。 母が亡くなってからずっと 笑ったり楽しいと思うたびに 自分にはこんなことをする資格はないのだと 罪悪感を覚えます。 頭では、いつまでも自分を責めても 何にもならない これから先、同じことを繰り返さず 周りにいる人を大切にしながら 自分の人生を生きればいいのだと 考えるようにしていますが 罪悪感はなくなりません。 なぜかというと 今、私は家族が悩んでいるときに話を聞いたり 一緒に解決策を考えたりしてはいますが 本当はそんなことをしたくないと 思ってしまうからです。 母親に非協力的だった家族も 自殺への責任があるのだと思ってしまい 悩んでいるところを見てもあまり同情できません。 母の自殺があっても 自分の冷たい心を変えられない自分への 後ろめたさや自責の念が常にあり もっと優しくならなければと思う気持ちと 家族への嫌悪感の間で葛藤しています。 母に優しくできなかった自分と家族を 許すことができれば この葛藤は薄まるのだと思います。 でもどうすれば許せるのか分かりません。 前の向き方を知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
旦那は休日になると必ず実家に帰省します。 「子供見たいって言ってるから」などと理由をつけ、一日ならまだいいのですが、必ず泊まりで、帰る日も夜8時頃に自宅に戻ります。 わたしは実家に月1帰るか帰らないかなのに、、わたしの祖母だって見たいはずなのに、、 嫁になったのだからそちらの家族も大切にしなければいけないのは分かってます。だけど自立して家庭を持ったなら、その家庭、家族を最優先にしたいし、平日は5ヶ月の娘と2人なのでなかなか普段掃除出来ない所を、旦那が休みの時に掃除したり、買い物に行ったりしたいのですが、なかなか自分の気持ちをよく伝えることができません。伝えてもそこまで聞き入ってくれるとは思えません。 嫁になったんだから我慢しなきゃ、色々良くしてもらってるのだから、と思う一方で、たまになら良いけど、なぜ毎週毎週休日に気を使ってつかれなきゃいけないんだと、気持ちを抑え、葛藤していたら、実家に帰る前日になると動悸がしたり息苦しくなったり、気持ちが落ち込んだり、自分の手首を切ったりしてとうとう鬱になってしまいました。 なぜ、すぐに実家に帰りたがるのでしょうか。 毎日気分が沈んで「また来週も行かなきゃ行けないのだろうか」とか、週末になるに連れて気分の落ち込みに拍車がかかってきます。 もう限界です。わたしの器が小さいのでしょうか。わたしはダメな嫁なのでしょうか。
こんにちは。娘の事について悩んでいるので質問させて頂きます。 娘が登校班で行きたくないと言い出しました。 理由を聞くと、「5年生(班長)と4年生二人の足が速過ぎて着いていけない」「無視される」との事でした。 ちなみに女の子四人編成で小学一年は娘だけです。学校まで片道45分はかかります。 私は娘には強くなってほしいし体力作りの為にも頑張って歩いて欲しいと言い続けキツく叱り行かせていました。 見送りの時は登校班の子達も普通な感じだったので大丈夫と勝手に思い込んでいました。 朝どうしても行きたくないと駄々をこねる時は、途中まで送って行く事も多々ありました。 そんな娘がある日「ママ頑張って行くからね」と朝、登校して行きました。 私は珍しいな、と思いつつ逆に心配になり気付かれないように車で様子を見に行きました。 途中、比較的早い段階で娘は置いていかれてました。 「行こう」とか「こっちだよ」との言葉さえなく完全無視です。 一人で歩いてる状態でした。 私は、たまらず娘を乗せ学校へ送って行きました。 車の中で娘は「ママごめんね….私足が遅いから….」 と話していました。 私は娘に対して、どうしてもっと話を聞いてあげなかったんだろうとか信じてあげれなかったのか自分を責めました。 そんな日が続いて苦しかっただろうなと思うと涙が止まりませんでした。 朝からイライラしたり娘にキツく叱り自己嫌悪です。 先週末の話しだったので週始めにも学校へ言うつもりでいます。 娘にはこれ以上、嫌な思いをさせない様にこれから先、私は娘に対してどう接してあげたらいいのでしょう?何か良い解決策はありますでしょうか? アドバイスがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 長文失礼しました。
お坊さんのご意見をお聞かせ下さい。 数年前に祖父が亡くなり、親戚のおばちゃんと話していた時のことです。 そのおばちゃんは、「自分自身もいつかあの世に旅立つ時が来る。その後も残った家族にしっかり見てもらいたい(供養してもらいたい)から、今しっかりとご先祖様の供養をしている」と言っていました。 それを聞いた私は、独身で結婚の予定も全くありませんし、このまま天涯孤独になる可能性もないとは言えません。なので、例え自分が独りで息絶えたとしても、「その後を姪たちに見てもらえたら・・・」「供養するという姿勢をしっかり見て覚えて欲しい」と同居こそしていませんが少しでもその姿勢を見せたいと毎朝のお仏壇にご飯を供えることを買って出ました。 もちろん母の家事を軽減させたいという理由もあります。 うっかり寝坊してしまった時や、家の別の用事をする時などは母と交代してやっています。ご飯が残っていたとしても、毎日お供えする分だけのお米を研がないといけないので、体調が優れない時は正直なところ、面倒だなと思ってしまうこともあります。ですが、私が今存在するのはご先祖様があってこそ。自分だって毎日お腹を空かせて食事をするわけなのだから、ご先祖様だって同じと言い聞かせ、今も続けています。ちゃんとやっているでしょ!と、つけ上がっているつもりは一切ありません。 もちろん、日々見守って頂いているという感謝もありますが、既にお話した通り、将来自分が生命を全うした後、残った家族に見てもらいたいという気持ちがあるのも事実です。 果たしてこれは見返りを求めているということになるのでしょうか? ちゃんと供養出来ているのか心配になってきました。 どうかご見解をお聞かせ下さい。
両親のことで相談させたください。 私は実家近くの家に住んでいます。2月に引っ越してきました。 私は今3歳になった息子がいます。 私の両親は息子とよく遊んでくれます。ただ遊びに来ては、私にダメ出しや意見を言ってきます。 育児、夫婦 家のことまで言ってきます。最初はアドバイスとして聞いていました。両親の言ったとおうりにしたこともあります。 だんだん私も色んなことになれ、意見の食い違いが出てきました。 前に母親と喧嘩して、私は育児のことや夫婦の事家に対しても自分でやるから大丈夫と伝えたら、母親には怒られ、父親にも謝れなど言ってきました。今は私は両親には意見を言ったりしても何にも言わなくなりました。ただ聞き流していてたところ、意見道理にしなかったら、また怒られたりダメ出しの繰り返しです。 私は精神病のため、気持ちが不安定になりやすいため、最近は頭痛、吐き気、不眠などになりがちです。 子供にもあたってしまいます。どうすれば今の気持ちが改善できますか。よろしくお願いします。
おはようございます 場違いなのは承知しておりますが、質問させて下さい お坊さんはベッキーさんのお背中を御覧になって、何かお感じになられましたか? よろしくお願いいたします
なんで私だけ責められるんでしょうか。ママは泣いたらいけないんでしょうか。話の通じないこどもと密室で二人きり。外に出ても家に帰ればまた二人きり。別室で寝ている夫とは違い、私はこどもと二人で布団で寝ているので寝相を直すのもおねしょの処理をするのも考えると本当に24時間365日「ママ」でいなきゃいけない。ママ以外の何かにはなれません。それなのにママにすべてを押し付けて、できていなければ責められる。 自己主張はとても強いが話の通じない娘との生活がとても辛いです。 相手がこどもだと言うのもわかるのですが、こどもの理不尽に大人はどれだけ我慢しなければならないのでしょう。この気持ちをぶつける先が見つからずに気が狂いそうです。 ほかのお母さんたちはどうしてあんなに穏やかな顔をされてるんでしょうか。 本当にどうしたらいいのかわかりませんどうかどうかどうかどうしたらいいのかおしえてください
否定ばかりで少しでも気に入らなければ家族に当たり散らす母親との付き合い方についてお尋ねします。今は実家暮らしですが、諸々が状況整い次第一人暮らしをする予定です。 今まで自由な選択肢を与えてきたと言いながら、実際には好きな物や興味の対象は悉く否定されてきました。直接的に否定することもあれば、気に入らない旨示唆しこちらの意欲を削いできます。話さなければいいのですが、嬉しかったことや悩み等伝えたくなりつい話してしまいます。不機嫌になった母は当たり散らす際、嬉しかったことにはケチをつけて水を差し、悩みや悲しかったことは嬉々として攻撃材料にしてきます。こちらが正論を言えば物を投げ壊し、私が嫌なことや気にしていることをニヤニヤしながら叫び、話になりません。威嚇するかのように嫌な態度を取り続け、悉く不快な気持ちにさせてきます。物にも気持ちがあると聞きますが、これらの全ての行いを天から見ていて神様はちゃんと罰を与えるのでしょうか。 最近は部屋に篭る等して物理的距離をとっていますが、存在を感じる度に動悸と吐き気がします。父親に相談したことがありますが、事なかれ主義のため全く頼りにならず最早相談することさえ諦めました。 長年攻撃の対象は私だけでなく父にも及び、朗らかで楽しい雰囲気になったことはほぼありません。父親の悪口や自身の不幸を長々愚痴られ、少しでも正論を言うと狂ったように叫ばれてきました。 こんな人に自分の大事な人生を邪魔されたくないので、心の中で存在を消して嫌な気持ちに支配されないよう努力していますが、精神的にきつくしんどいです。自分の人生を憎い人に支配されるのも癪で、自分の幸せのために時間を使いたいと思っているのについ憎しみでいっぱいになってしまいます。不幸を願っても潜在意識的にはこちらに跳ね返るとの話を聞き、やめようとしましたが、なぜこれだけ嫌な思いをさせられておきながらこちらが更に不幸な目に遭うのか理解できません。このように周りの人を攻撃し、不快にして苦しめた人は死後嫌な思いをしてくれるのでしょうか。 幸い私には外の世界で友達も大事な人もいます。母親を可哀想な人と思って内心蔑んでも不快な思いをさせてくる母親を心の中で消すことはなかなか難しいです。 もうどのように対処したらいいのか分からず限界です。心の持ちようや考えの転換の仕方をお教え下さい。助けて下さい。
私の父親が先月闘病の末他界しました。 旦那は現在不倫しており、危篤時に何度電話してもつながらなかったのですが、その時も不倫相手と会っていました。 そして、仕事で電話にでれなかったと嘘をつきました。 父が亡くなった次の日も女と食事を食べに行ってました。葬儀の日は夜勤があるから延期して欲しいと言われ、延期したのですが、女と泊まりでデートしていました。 かなりお世話になったのに、酷い罰当たりなことよく出来るなと思ったのですが、用があってふと旦那に電話したら、父を思って泣いていました。 許したい気持ちとそうでない気持ちで葛藤してます。どうしたら良いでしょうか?
立ち直れません。 食事が喉を通りません。 これから先の希望がありません。 出会って10ヶ月。お付き合いをはじめて約半年。先日一緒に住もうと約束し、今すぐにでも結婚しようと言われていました。 ところが先日、彼が既婚者ということが判明しました。 飲食店経営のため、時間もお金も自由に使えるのでこの半年間、全く気がつきませんでした。 たまたまお店のFacebookページをみていたら、奥さんがコメントをしていてそのページをたどると…。私も何度かお店にも足を運んでいたので、従業員の皆さんもぐるだったこともショックでした。 彼に問いただしたら、全て認めました。その場ですぐお別れすることにしましたが、私の家族が納得しておらず、まだもめています。 友人の結婚や出産など幸せな話題が多い中、素直にお祝い出来ない自分に嫌気がさし、辛い場面が続きます。 これから先私はどうしたら良いのでしょうか。
ネットで知り合った男性に騙されて、カードローンの支払いと買ってもいない商品の分割払いだけが残りました。 今後どうするべきなのかは、これから消費生活センターへ相談に行くのですが、 あまりのショックと情けなさに、両親にも言えず、相談できる友人も居らず、 何よりも、ちょっと冷静に考えればすぐに詐欺だと分かったはずなのに、こんな事態になってしまった自分がただただ愚かで許せなくて、 食事も喉を通らず、会社では普段通りを装っていますが、 一人の時間は今後の不安や自分への憎しみでおかしくなってしまいそうです。 消費生活センターへの相談で何かしらの回答が得られれば、少しは変わるのかもしれませんが、もしどうにもならなかったらどうしよう等、ますます不安が増していく一方です。 両親のことを考えて、自殺などの後ろ向きな思考だけはしないようにと耐えていますが、それもいつまで持つか、更に不安になってしまいます。 どうか、ご助言を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。