hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 9802件
2023/05/04

死にたい気持ちがなくならない

私は漠然と死にたいと考えながら18年ほどずるずる生きています。 弟が生まれ母が亡くなり、父は子供2人見れないと私は母方の祖父母に預けられ、弟は父と父方の祖父母と暮らしていました。 しかし、幼稚園頃父方の祖父が姉弟は一緒がいいと言うことで、裁判した結果、私も父方の祖父母と弟と暮らすようになりました。 ただ、子供の頃から父方の祖母と祖父の私と弟の扱いの差に苦しみ、小学生の頃から死にたいと考え続けてます。 今考えると小学生の頃から自傷行為(壁や柱の角に頭をぶつける)もしていました。 小学生の頃には18歳までには死にたい 中学生の頃には20歳、高校生の頃には25歳、20歳超えてからは30歳までには死にたいと考えています。 もちろん好きな物や楽しい事もありますがそれを糧に生きようとまでは思えません。 最近は職場での嫌がらせ(先輩、上司など)もあり、つらい事が多く、悩んでいます。 彼氏もいますが、その彼氏も悩みの原因であり、死にたいと思う原因でもあります。 職場の上司と彼氏が知り合いで、上司が私に直接言えばいい事も彼氏を通して話すので、私はその上司が気に入りません。 彼氏は怒りやすく暴言、たまに暴力もあります。(殴られ顔を腫らした事もあります) お付き合いして1年、今一緒に住んでいますが、ケンカするたびに別れる、出ていけと言われます。 最初は反抗し嫌だと言うのですが、大切な物全て捨てるか出ていくかどちらか選べ、それ以外の選択肢はないと言われ、出ていく事を選び、私が出ていこうと荷物まとめたりしていると、結局引き止めるような事を言い始めます。 1番最近で出ていけと強く言われた為出ていこうとしたら、追い掛けてきて殴られ唇を切り血が出ました。 彼は出ていけと言いますが本当は出ていってほしくないんです。 しかし、私も何度も同じ事を繰り返すととてもつらく、死んだほうがいいと思っています。 30歳まであと数年ですが、今すぐにでも死ねたら1番楽になれるのに、とずっと考えています。 この気持ちはずっとなくならないのでしょうか…

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

生きていてもしんどいです

昨年私の失態で借金を作ってしまいました。 それから母のあたりは強くなりました。 母は自分がいかに快適に暮らすだけに 執着しています。 本来なら前よりは減りましたが人並みよりいい生活できる額なんですが、以前の水準から下げれないため使い方が荒いためすぐに生活費を使い切ります。それでも私のお金なんだからと改善はしようとしません。 そしてなくなると私にあたりがきつくなります。 それでも借金を作ってしまった私がいけないし、罵倒されてもなんとかやり過ごしてきました。 私なりにやれることはやっていますが 体が心が思うように働かない時もあります。 でも母はそんなことおかまいなしです。 なにか自分が気に入らないことがあると 私を責めてきます。 それでも私には毎日頑張れるような 恋人に出会えました。 しかしまもなく音信不通になりました。 なんとなく理由は思い当たりますが、 本人から聞いていないので憶測です。 待ってはいますが保証はありません。 支えがいなくなりました。 気力が失われはじめました。 母のあたりはまた強くなりました。 もうなにもしたくない でも死にたくはない、生きてはいたい けれど今のこの状態では 生きていたくない 朝がくるのがこわくて眠れない 食べなきゃ動けない 眠らなきゃ動けない それはわかってはいるけど それができない状態になりはじめました。 母と距離をおけば生きやすい けど心身不安定でこの年齢で 自立できる自信もない それは甘えなんですよね。 ずっと甘えだわがままだ子育てに失敗した言われ続けました。 父が亡くなってから父がしていたこと 全て私に任されました。 でも失敗したからただただ責められる毎日でもう私は存在している意味があるのかなと、だからといって死ぬなんてしたくもできもしない。 母さえいなければ生きやすいのに。 家族なのにそう考えてしまう私も嫌です。 支離滅裂でしたらすみません。 この負のスパイラルを抜け出す方法を考えることもできなくなりつつあります。 なにか助言をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/06/05

死にたい気持ちが消えません

いつも似たような内容な上、支離滅裂、考えも纏ってないのですが相談にのって頂けると有難いです。 長年無職でいてやっとの思いで去年介護施設に就職したのですが数ヶ月で辞めてしまいました。 久しぶりの仕事なうえ初めての職種の為頑張るぞ!と意気込んだものの、入ってみたら色々とあれ?と感じるような事があり… ただ、他を知らないのでこれが普通なのかなと思いながら仕事をしていました 数ヶ月して少し職種が変わったのですが、覚えることもやる事も沢山で生きた人間相手の仕事なので色んな事に非常に気を遣って家に帰るとクタクタ… でも折角就職したからには頑張るぞ!と思っていたのですが、職員に言葉や態度が常に威圧感がある人がいて、その人が来ると思うと凄く緊張するようになってしまいました 人にも指摘されました… 元々メンタルは強い方ではなく、ここ数年で大事な人が亡くなったり父が病気になり引っ越したりで正直ボロボロでした 希死念慮もずっとあり、死にたいと思っても死ぬ事もできないのでとりあえずと思いした就職でもありました 流石にもうダメだ…と思って病院にかかりましたが、"鬱っぽい"とは言われ薬も処方されましたが凄く少ない量で薬剤師の方も首を傾げる程でした ただ、話して楽になった部分もあったので暫く通院していましたが、途中からただ愚痴を言ってるような状態になってしまったり、病院に行ってられなかったことで通院をやめてしまいました その後すぐ就職するつもりだったのですが、やはり家にずっといると毎日父の行動に"なんで?どうして?"とイライラして、私も毎回怒りたくないので、何故できないのか聞いても逆ギレ無視、折衷案を探してるのに此方も流石に腹が立ってちゃんと聞けと言うと最終的にお前と話してると頭がおかしくなると言われる始末で、そうなると私もなんだか色んな事が面倒に感じて死んだら楽になるんだけどな…と思います 父の事を人に話して、じゃあ頑張って働いてお金貯めて一人暮らししないとねと言われても、私はこの先生きていたいとも思ってないのになんで働いて生きていかなきゃいけないんだろう?と考えてしまいます 周りの友人達は仕事は順調で結婚出産もしてるのに私は何をしてるんだろうと虚しくもなり、友人達とも疎遠になりました 死んで楽になりたいです…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

生きるのが辛いです

もう疲れました。生きていくのが辛いです。毎日毎日やりたくもない勉強に行くのも辛い部活これがあと3年間いえ、大学へ行き仕事をするとするならあと50年くらいは自分のやりたくもない嫌なことをし続けると考えるともう生きることを放棄してしまいたくなります。  人から嫌われるのが怖いです。孤立しないように周りに合わせて過ごしているつもりでしたが、入学してあまり月日が経っていないせいか悪口を言われてるのではないかと周りがとても怖いです。私は確かに少し抜けているところはありますが他人に悪口を言われる程のことをしたのでしょうか?あの人たちには私を批判・否定する権利があるのでしょうか?悪口なんて実際のところそんなに沢山言われているかどうかはわかりませんがかなりネガティブなので会話の中で私に関連する内容が出てくるだけでなんなら私の前で笑ってこそこそ話している人を見るだけで私の悪口を言っているんじゃないかと思ってしまうのです。ポジティブになりたいです。どんなに努力しても誰も私を認めてくれません。  親に周りに認めてもらいたくて好きでもない勉強を頑張り、県で1番の進学校に入りましたが誰も認めてくれません。私が頑張り疲れて休もうとしても周りが世間がそれを認めてはくれません。  なぜこんな辛い思いをしながら生きていかなければならないのでしょうか。最近いつもいつも死ぬことばかり考えています。こんなに生きるのが辛いのに苦しいのに死ぬことさえ許してくれません。誰かに私の存在を赦して欲しい、認めてほしいです。  私も周りのみんなのように幸せに生きられると思っていました。  どうしたら幸せに生きられるのですか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

生きていることがつらいです

夜寝るとき、このまま目が覚めなければ良いのにと思います。 私の母は離婚しており、ずっと二人で生きてきました。 私は母にコントロールされ、母の意思に沿わないと怒鳴られる日々でした。 しかし努力が実り、一人暮らしをはじめ、結婚の約束をする人まで現れました。 たぶん今がこれまでの人生で1番幸せです。 でもこの先の人生は悪くなるばかりです。 これから先、おそらく母が働けなくなれば、私は実家に戻ることになります。今でも給料の4番の1を母へ仕送りしてますが、母が退職したら仕送りだけではとても生きていけないからです。 母とは一緒に暮らしたくありませんが見捨てることもできません。 最近は母も体が弱くなり、介護や病気の可能性を考えると自分の子供ももてないかもしれないと考えています。 また私の祖父母は健在ですが、この先どうなるかわかりませんし、母に経済力がないため私の負担が大きくなることが予想できます。 実家のペットもそろそろ年寄りで、看取ることを考えると悲しくて涙がでます。 これからの人生に希望がもてません。 ようやく母から解放されて自分の人生を生きれるはずだったのに、また搾取されてしまいます。 悲しいことが起こるばかりの人生は辛すぎます。 毎日、このまま目が覚めなければいいのに、このまま死にたい、そう思いながら眠りにつきます。 このまま生きていたくありません。 どうしたらこの辛い気持ちを払拭することができるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/04/24回答受付中

生きる意味とは何ですか?

この度は相談内容を確認くださいましてありがとうございます。 32歳女性、既婚者で子どもはおらず主人と2人暮らしです。 いつからかがわからないのですが、ふと気づくと死にたいと思うようになりました。そう思うようになった明確なきっかけは特に無いように思います。 お腹が空いたな位の感覚で「死にたいな、いっそのこと誰か殺してくれないかな」と日々思っています。 そのせいかはわかりませんが、人として生まれ誰かと関わりながら生きていかねばならないことが苦しいです。 漫画やアニメの主人公のように「世界を救う」などの生きる使命や意味は無く、この社会の歯車の1つにすぎない。あったとしても親が死んだ時に葬式をあげ、役所へ手続きをする。くらいしかないだろうと考えています。 それも立派な生きる使命・意味だろうと言われてしまえばそうかもしれません。 ですが、そのためだけに生まれてきたのかと思うと、何十年という人生の中の苦しみの経験と割が合わないように思います。 また、「生きることに意味を考えてはならない」と言われたこともありました。日々を過ごす中、1つ1つの行いには誰しもが何かしらの意味があって行動していると思っていたため、私にはこの言葉がひどく酷な言葉のように感じました。 (なぜそんなことを言ったのかを聞かなかったため、私が言った人の意図を正しく汲み取れていないだけなのかもしれません。) 私の考えは生きたいと思っている人をとても不快にさせてしまう考えだろうとわかっています。ですが、私には生きる意味が分かりません。 生きる意味とは何でしょうか? もしくは、そもそも生きることに意味を見出そうとすること自体が間違っているのでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 3
2023/05/27

生きていたくなくなりました

どうしても信頼していた医師との関係性に気が行ってしまい悩んでばかりです 1年前は手術も控えていたので診察時も話しを聞いてくれました。それが1年経つ最近は安心しているとお返事を頂きましたがそれとは別のような感じがするのです 要するに私は厄介な患者なのかもしれません。同じような事を聞いてしまったり それについては「もう、病院としてやることはない」とはっきり言われました。今まで言われたことがなかったのでショックで立ち直れていません。私の行っている病院は研究などに症状を使われます。それは承知しています。今の私の心臓は治療することもなく、ただ薬の調整で言っているような感じがします。 医師にとって何ともない患者を診るのは面倒なのですか?好きで病気になったわけじゃないし。あんなに信頼していた医師の裏切りとも思えてしまう今の自分。 毎日、死んでしまいたいと思っています。処方されている大事な薬も自分の身体へのリスクも考えず捨てています。人工弁置換後です。生体弁を選びたかったのですが既に機械弁と決められていました。気持ちの切り替えが出来ません。 自死したことを医師が知ったらどう思うのでしょうか。裏切ったことになりますか?もう、消えてしまいたいです。あんなに会えば安心できた医師が今では会うのが怖いです。どうしたら良いのか分かりません。今はただ、この世から消えたい。それだけです。考えすぎと言わないでください。本当に朝が来ないようにしたいのです。医師には感謝していますが。もっと私の気持ちも汲んで欲しかった 死ぬにはどうしたら良いですか

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

生きるが分かりません

 小さいころから、親や親せきにいらない子だなぜ生まれてきたのだと言われて生きてきました。何度も自殺をしようと思いましたが、ある人に「いつか誰かがあなたを必要としてくれる」と言われ踏みとどまりました。  しかし、少し前からアルバイト先でも言われてしまうようになりました。小中学校の時も「死ねばいいのに」と周りからいわれていたため、もう、私を必要としてくれる人なんていやしないのだとしか思えないのです。  友人らもまるで迷惑そうにしているようにしか思えず、距離を測りかねています。私がただ、「好きだよ」と言っているだけなのに、まるで、あなたからのすきは嘘っぽく見える、私は別に好きじゃないむしろ嫌いだと言っているようにしか見えなくなってきました。  わたしは、どうすればよかったのでしょうか。何を失敗してしまったのでしょうか。やはり、私が存在していることがいけないのですか。  私は、隣にいることを許してもらいたい、一緒に笑ってバカ話がしたいだけです。でも、生きていて誰も許してくれませんでした。一時期は許しても、後から手のひらをかえすように態度が変わります。よく、考えすぎだと言われますが、思いつめすぎですか  私は、やっぱり有害な存在だったのでしょうか。教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/01/16

何のために生きるのか?

度々の質問失礼致します。 過去の質問でも記載した通り、小さなことではありますが自分の中で苦しいことが重なってしまい、生きる意味がよくわからなくなってしまいました。 これまで26年間、成功ばかりではありませんでしたが、与えられたものは淡々とこなし、人道に外れたことはせず、自分自身に恥じない生き方や選択をしてきたつもりです。 苦しい時期もありましたが、それも「いつかは終わる」と信じ、その時その時の楽しみ方を見出して生きてきました。 ですが、最近猛烈な虚無感に襲われます。 新年早々、大きな災害がありました。一生懸命生きていても、どれだけ頑張っても、無情にも失われる命があります。 努力して生きていても報われる保障はない。自分が誰かを愛しても傷つくことばかりだし、大事にしている人間関係もいつなくなるかわからない。お金だって貯めた方がいいという人もいれば若いうちは経験の為に使いなさいという人もいる。 何を信じればいいんでしょうか? 私にとってはここ何年かが全て決断の連続で、怖いけれど、と思いながらも、勇気を出して飛び込んできました。ですがその結果、何もない無力な自分や、不甲斐ない自分を思い知らされるだけです。 本当は他人のアドバイスはほどほどに、何もかも自分で決めて、自分で持った軸をぶらさずに生きていければ良いのでしょうが、私はもう私を信じられません。 悩んでばかりで何も具体的に考えられない、周りの友人たちのように当たり前の毎日を大切に生きることもできません。 26歳のくせにこんなにスカスカで、やりたいことも行きたい場所も、一緒にいたい人も、生きる目的もどこにも見当たらないんです。 仕事でこうしたい、結婚したい、子供がいるなど、自分を何か縛るものがあればきっと目の前のことに集中できるのでしょうが、私にはもう何もありません。 家族も好きなことをしなさいと言ってくれます。ありがたいです。でも誰かにこう生きろと決められた方が幸せなんじゃないかとすら思います。 漠然とした不安に襲われながら毎日淡々と生きてます。 生きるのってこんなに怖いことだったのかと、この年になって気付きました。 死ぬのは怖いです。でも同じくらい先の見えない、正解のない人生が怖いです。 楽になりたいです。先人たちは皆、こんな虚しさを経験したうえで生きてるんでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

何を言われても死ぬと思います。

去年の12月に夫が救急車で運ばれ、1月に小腸がんの発覚、1か月の余命宣告を受けました。抗がん剤治療をしてうまく合っても5か月程しか生きられないと言われ、本人がしないという選択をしました。 夫は当時35歳でした。 1月で私は仕事を辞めて、毎日病院にお見舞いに行っていました。 その後緩和ケア病棟を経て在宅医療を受けています。 最初のうちは良かったのですが、体調がどんどん悪くなり、痛みがひどくなり、今はもうトイレもベッドで行い、自分で寝返りを打つこともできません。 介護は義母と2人で行っています。義両親とは物理的に距離が離れているところに住んでいたので、年1-2回しか会うことはありませんでした。 今回共に介護をしてみて、考え方や生活スタイルが違い、ストレスを感じています。 そうは言ってもトイレにも行けない相手を一人で介護することはできないため、なんとか頑張って暮らしています。 夫は食べると腸から出血が増すため、点滴で生きているのですが、その点滴の中に今日から睡眠薬を混ぜて眠らせることにしました。 痛みがひどく、モルヒネや座薬などではもう効果が少ないための、最後の手段です。 痛みが酷い以外にも、私や義母を呼びつけてお願いをされるため疲労が蓄積してしまったことも、混注に踏み切った一因です。(本人了承済みですが) きっとこのまま、どんどん状況は悪化していき、いつか旅立ってしまいます。 本題です。 私は自分も後追いしてしまいそうです。 今は職もないし、夫の介護が生きてる意味になりつつあります。 介護はとても辛いです。 私は親族と絶縁しているため、頼る身寄りもなく、子供もいません。 義母とは争うこともあるので、義父母に頼ることはできません。 友人はいますが、友人がいたからなんなのでしょう? 私が死んだらきっと悲しむでしょう。でもきっといつか忘れます。 生きる意味を探しているのではありません、もう何をすることもできません。 苦しまない自殺があったら、確実に行っていると思います。 死ぬ気になればなんでもできると言いますが、なにかを始める気力がありません。 将来私は1人で死ぬのであれば、今死んだ方が遺骨も夫の墓に入れてもらえるしいいのではないかとしか思えません。 相談したところで、何か解決できるわけでもありませんが、書き込んでみました。

有り難し有り難し 56
回答数回答 4

#死ぬ事が怖い

小学生の頃より、ふとした瞬間に"死んだらどうなるのだろう"と考え始めた。 でも、当時は漠然とした考えで 中学生の頃も同じようにふとした瞬間に漠然と考える事はあったが、そこまでの恐怖はなかった。 高校〜大学の時に恐怖へのクオリティ?が上がり、特に両親が去ってしまうと考えた時に押し潰されるような不安に襲われ泣く事もありました。 しかし、泣いて翌日にはケロッと後に引く事はなかったが20代後半になり 1人の時や夜中にふと目が覚めて ・両親がいなくなったら孤独だ ・兄妹はいるけど順番で考えたら  私が最後か… ・結婚もせず独身、死ぬ時も孤独なのか ・どんどんと老化してきて何もできなくなって死ぬのかな、怖い。 ・日々の一瞬一瞬全てが無に戻る&無意味に思える、それが怖い。 色々な不安が頭にぶわぁーっと入り 今までと比べ物にならないぐらいの 死への恐怖の波がきます。 私自身がネガティブな状態で、それが原因なのかと思い携帯で検索してみると 同じような人がおり、安心するが 内容を読むと結婚していて子供がいてetc... いやいや、結婚もしている 子供もいる、"家族"がいる。 生きた証を未来に繋げれる地盤が あるのに…と、卑屈になってしまい 更に不安がこみ上げて泣いたり 不安で寝れなくなったりします。 両親や兄妹が去れば 私も終わりでいいかなって思うし 始まりがあれば終わりもある と理解しているけど グルグルと同じ事を考えてしまいます。 死への恐怖はどうしたら治りますか? とは伺いません…。 ただ、言葉では言い尽くせない この恐怖をどう乗り越えていくべきでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2