心からの激励ありがとうございました。 身体が思う通り動かず、今こうしてPCで入力しているのも やっとです。 私はうつ病など発症していませんが、 今の身体の苦しみから解放されたいだけです。 日に日に進行し、身体がうごかなくなり 医者へも行けない状況となってしまいました。 冷静になればなるほど、この現状に耐えられません。 今、私が置かれている状況が何かしらの意味があることなのかも ということも理解できますが、この状況に耐える事に万策つきました 周りの人にかける迷惑が最低限になるよう 自死の方法を検討します。 色々アドバイスを頂いたみなさま、 本当にもうしわけありません。 そしてありがとうございました。
生きる意味を教えてください! 別に自殺を考えたり、リストカットしているわけではありませんが生きている意味がイマイチよくわかりません。 100年後には確実に今生きている人のほとんどが死んでいます。たしかに生きていると悲しい事も楽しい事もあります。しかしこの世にはテロや残酷な殺人事件、強盗、DV、痴漢、いじめなど人生を狂わせることがあります。私は幸運にもそういう事件や事故には巻き込まれていませんがそういう方は多くいますし、見聞きするだけでもとても嫌な気分になります。全ての人が嫌な奴とは思いません。しかし人の人生を平気で壊すような人が大勢いる腐った世の中で生きていくのにはいったい何の意味があるのですか?血のにじむ努力して頑張ってる人にとって、平凡に静かに暮らしている人にとっては理不尽だらけです。さらにいえば貧困やエイズ、戦争、病気で若くして亡くなる人にとってはもっと理不尽です。悪いことをした人に罰は与えられないのですか?反省すれば許されるのですか?何も悪いことをしてないのに被害に遭う人に幸せはくるのでしょうか?毎日毎日学校に通い、手伝いをし、ボランティアや習い事、部活をしている自分が生きている意味がよくわからなくなります。
2回目のご質問になります。前回も真摯なご回答を ありがとうございました。 尚、今回のご質問も優先ではありませんので、深刻な ご相談を優先させて下さい。 仏教を学ぶ上で「空」の概念が定まりませんので、 ご教示頂ければ幸いです。 世俗諦としての表現でしか質問できませんので、 質問の意味も理解されるのか心配でもあります。 これまでの仏教の学習から、全ての物事は「現象」 であり、その瞬間の状態であり続ける「実体」は なく、全て川のように流れていくものだと理解し ました。=無常・無我 →この理解で正しいでしょうか? 物事が「ある」でもなければ「ない」でもない。=空? この意味が正直、理解に苦しんでいます。 「空」(から)という世俗諦としての言葉のイメージ だと、「からっぽ」のように感じます。 でも、何もないと定義すると六根センサが何も作動 しないと思います。 「見えた」「聞こえた」・・・は、実際にあります。 私の理解したことは、 全ての物は「地水火風」の構成のされ方で、現象 としての現れ方が異なる。 →物質、人、動物、植物・・等々 全ての物は、エネルギーと言えるのではと、感じました。 エネルギーという表現が適切かわかりませんが。 物質には、質量というエネルギーがある。 生命にも質量もありますが、心があり、生存欲求や色々 な欲求がある。これらをエネルギーと表現しました。 このエネルギーが他のエネルギーとぶつかりあって変化 を生み、因果法則によって、現象として常に変化し続ける。 物質も空気に触れ、物質と空気のエネルギーのぶつかり 合いで酸化し、そのもの自体も変化し続ける。 自分の心(本当は自分という実体はないのでしょうが)も 六境が六根センサにぶつかり、物事を認識し(エネルギー がぶつかる瞬間)、六識で心が何らかの反応をする。 ぶつかるという表現より影響し合う方が適切かも しれません。 ですから、「空」とは、ある/ない(虚無)ではなく、 あるエネルギーが他のエネルギーとぶつかり(影響)、 因果法則によって変化し続ける現象と理解するのは 誤りでしょうか? 空=無常=無我と感じられます。 以上、初歩的な質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
初めてこのサイトで質問をさせていただきます。 社会人1年目をあっという間に駆け抜け、4月からは2年目になります。仕事にもわずかですが慣れてきて、今後のライフプランを考えることが多くなってきました。 先のことを考えると、どうしても結婚について考え、悩んでしまいます。というのも、わたしはこれまで男性とお付き合いをしたことがありません。恋愛経験がほとんどなく、好きな人さえいないため、「わたしは人を好きになれないのだろうか?」とさえ思ってしまいます。友だちや職場の人とはよく話しますが、自分をさらけ出すことがとにかく苦手で、いつもどこかしら遠慮してしまいます。 20代も折り返しに近づいたものの、このままでは結婚どころか恋愛さえ遠い状態です。 他人に心を開き、人を好きになるために、どうしたらよいのでしょうか?
ニュースで有名な芸能人の訃報があった際 その当日や前後の日に必ず自分にとって不運な出来事が訪れます。 例えば仕事で大失敗をする、大切なものを無くす等… 正直身内でもないですし気のせい?なんて思いますが、それにしては必ず芸能人の訃報が発表されたときに起こります。 自分でも半信半疑なので、 誰に相談してももちろん信じてもらえず、 朝起きて訃報を知った日には、いつどんな不運がやってくるのかビクビクした1日になります。 これは偶然と捉えて気にしない方がいいのでしょうか?
はじめましてみさ子ともうします。 私には遠距離の彼がいて、 彼氏との今後に悩んでいます。 彼は大学1年生で寮で生活していて、付き合ってもう2年になります。 彼も私もお互いを思いやって、 とてもよい関係が築けていたと思いました。 ですが今年の7月、彼の浮気が発覚しました。 彼のSNSには女の子の家に出入りしたとわかる写真がのっていて、 その子と仲良さそうに話していました。 そのことを問い詰めると彼は泣いて謝罪してくれました。 同期の女子と一度友達以上の関係を持ったが、もう二度とそんなことはしないと約束してくれました。 しかし最近、彼の友だちから彼が裏アカでまた女子とやり取りしたり、家に呼んだりした写真を上げていると伝えられました。 彼にはまだ問い詰めていないので、浮気かどうかは判断できません。 でも夜に女友達と二人きりでいるなんて、友達以上だとしか私には思えません。 とてもショックですが、私は彼のことを心から好きです。彼もそうだと言ってくれています。 電話で話した時の態度も何も変ではありません。 彼にもう一度問い詰めるか、何も言ないでおくか、別れるか、 どうするべきかわからず苦しいです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。
母に彼氏がいることを知りました。 私は母子家庭で育ち現在大学生で一人暮らしをしています。実父とは私が幼いころに母と離婚していて、それ以来1度も会っていません。私ももう大人ですし、彼氏とのことを純粋に応援したい気持ちがあるのですが、なぜかそれが出来ません。 . ある日 母が友達と話してる電話の内容が聞こえて母に彼氏がいることが分かりました。 ですが、それを受け止めきれず、確かめたくて、母の携帯を見てしまいました。(本当に最低なことをしました) そこには彼氏とのLINEのやり取りで冷静さを失った私の知らない母の姿がありました(高校生のようなラブラブなやり取り)。そしてそのLINEのやり取りで、私が実家に帰って来ていることを嫌そうにしていたり、一緒に(彼氏と)家でご飯を食べたいなど書かれていて、恐らく、私が一人暮らししている間は、彼氏と家でご飯を食べたり、お泊まりなど頻繁にしているのだと思います。 . 親が離婚してからは、私は1人の時間も増え、いつの間にか会話も減り、私のお弁当も作ってくれなくなったり、食卓を並べることすらなくなっていました。 ずっと寂しいと思っていました。 ですが、3年前ぐらいから母は私にとってたった1人の家族なので親子関係を良好に自分でどうにかしたいと思い、実家に帰った時には積極的に話すようにしたり、家事の手伝いをしたりするようにしていました。実際に関係は良くなっていると思っていました。でも、そう思っているのは私だけで、私は母と仲良くすることで1つの親孝行になっていると勝手に思っていました。 そうじゃなくて、私が今出来る親孝行は母と仲良くすることじゃなくて、少しでも長く彼氏との時間を作ってあげることだと気付きました。 だから、私にもう家族はいないと思って、これからは実家に帰ったり、母に頼ったりせず、1人で生きていくべきだと思いました。 ですが、どうしても母への気持ちが断ち切れません。これからも頼りにしていきたい気持ち、いつでも帰れる家を無くしたくない気持ち、また母の手料理が食べたい気持ち、一緒に旅行に行きたい気持ち。私の目に見えている母を信じたい気持ち。母のことが本当は大好きな気持ち。 寂しいし、辛い。 いろんな思いが溢れてきます。 どうしたら、母への気持ちが断ち切れますか?
私の実家はお寺です。 民間企業で働いていたのですが家族や檀家の方々のことを考え、急遽地方僧堂へ修行に行きます。 実家は継がなくて良いから好きに生きなさいと言われ、自分のことしか考えずに生きてきました。お寺の息子でありながらお寺のこと、仏教に関しての知識はまったくありません。 こんな私でも檀家の方々を導けるのでしょうか? 最後に上山前に最低限覚えること、心構えなどを教えていただけると幸いです。
こんにちは。先日第一志望の就職試験を受けた大学4年生の者です。 試験直後から落ちた時の想像ばかりしてしまい、不安と恐怖に押し潰されそうです。 準備をしっかりしたつもりなのですが、本番で力が出せなかった、あの時別の回答をすれば良かったと後悔が止まりません。 もう結果は変えられない、天に任せる他ないのだと切り替えようとしますが、またすぐに「落ちたらどうしよう、終わりだ」と悲観的になってしまい、何も手につきません。 また、父が病気療養中のため、心配をかけたくなく、両親に相談もできません。申し訳なさから泣いてしまうのが嫌で、連絡も滞りがちになりました。 甘えている自覚はあります。しかし、 この不安を静め、発表までの間を心穏やかに過ごすためにはどうすれば良いのでしょうか。
現在、父の経営する会社を事務員として手伝っています。 社員はパートさんが何人か。 父は経理関係に疎く、その辺の仕事は事務長である叔母が行っています。実質、経営そのものは叔母がワンマンで行っているようなものです。 ただいま会社は火の車で、経営方針を変えなければならない時期。専門家の方からそうアドバイスを頂きました。 しかし叔母は一切耳を貸さず。また、持病で日に日に弱っており、仕事そのものがままならない健康状態でもあります。それでも、経理関係のものは自分一人で握ってしまい、経営者たる父にまで開示もしないし相談も無い。 このまま叔母に従って経営していては、ある日突然何もかも無くして倒産!という事になりかねない。 そこで私や父は弁護士さんと相談して、経営者たる父が経理を全て管理できるように、少し強引な手を使い叔母から奪うことにしました。 要するに、喧嘩を吹っかけたわけです。 そして弁護士さんや税理士さんのアドバイスを受けながら、何とか会社を立ち直らせようと。 しかしこれは、法的には何ら問題ない事でしたが、人道的には酷い事である!と叔母の取り巻きや一部パートさんから非難されました。 (取り巻きには速攻でバレました。パートさんにはうっかり漏らしてしまいました。その後は他言無用です) 「今まで叔母は会社のために頑張ってきたというのにこの仕打ちは何事か!」と。 弁護士さん達はこれが今現在出来うる、正しい方法だと言います。私もそう思います。 話し合いの出来る相手ではないのですから、こちらも真っ向から話しても解決しないでしょうから。 ですが、本当にこれで良かったのか?間違ったことをしたのではないか?と疑念が頭をもたげ、会えば文句を言われるのではないのか?私は悪いことしてないのに?と不安が過ります。 「これは台風のようなもので、やがて過ぎるから、今は非難にも不安にも耐えるしかない」とアドバイスを頂きました。 が、既に心折れそうです。 私は私の思う正義を貫いて、現状をどうにかしたいです。 しかしその正義を貫き通せるほど、強くもないのです。 気丈に、この現状を乗り切っていける方法をお教えくださいませんでしょうか?
hasunohaのお坊さんのみなさん こんばんわ 私は受験生です。 この前センター試験を受けてきました。 緊張とプレッシャーのあまり思うような結果が出せず 結果は今まで模試でやってきたよりも最低の点数で正直かなり凹みました。 先生や友達は私なら大丈夫!きっと合格できるよ!と励ましてくれ、 私も明るく振る舞っていますが センター試験で失敗したこともあり、 どうせ頑張ってもだめなんじゃないかと思ったり 1人で勉強しているとどうしてもネガティヴに考えてしまいます。 2日後には私立で第一志望の大学の入試があります。 スカラシップ試験といって合格が決まれば大学の授業料が免除される試験なのですが もちろんその分志望者が増え、倍率もものすごく高くなっています。 特に今年は15倍もの倍率で受ける人数も多いのと枠が60人までということもあり 私なんか受からないんじゃないだろうかとずっとクヨクヨ思い悩んでいます。 周りの人はプレッシャーに負けなければ私なら絶対大丈夫と言いますが正直そのプレッシャーに打ち勝つ方法がわかりません。 後出しになってしまいますが私の家庭は母子家庭ということもあり、 浪人することや私立に奨学金なしで通うことも難しいです。 国公立大学に行くよりもこの私立に特待生として入学するほうが家計への負担は少ないです。 そのことも考えると この試験に絶対受からなきゃいけない 私だってやればできる と自分を奮起させていますが不安がどんどん抑えきれなくなっています。 このままではセンター試験の二の舞になってしまいそうです。 精神を強く持って受験に臨むにはどうすればいいのでしょうか。 自分に自信を持つ方法を教えてください。
先日質問をさせてもらい、丁寧なアドバイスありがとうございます。 さて、質問なんですが、私は以前から知人から、般若心経を唱えると私はもちろん、私の周りの方、家族などにもよい影響を与えると言われたので、毎日寝る前などに唱えてます。 宗派は関係なく、唱えてOKと言われました。 般若心経を唱える効果をお聞きしたく質問させてもらいました。
よろしくお願いします。 私は引きこもりニート、フリーターを経てきました。去年から、安定した就業形態かつ自分が好きで誇りを持てる仕事に就きたくて、転職活動をしています。 去年秋に1社に試用期間として入社しましたが、適性検査の結果が出る前に「集団で働くにおいてコミュニケーション能力に不安がある」という理由で切られてしまい、その後入社した別社でも「自分から発信して仕事を学ぶ姿勢に乏しい」といった理由で解雇されるに至りました。 これらの結果から、自分目線だと積極的に話しているつもりでも社会はそう見ていないことが分かり、「学生時代に人間関係を築けなかった自分は社会人としてまともになれない」「役立たずで欠陥品、もう修正できない」という思いが強く出ています。 私のいとこ達は新卒で海外営業と看護士として働いており、彼女たちや世間一般の働いている人に対して強く劣等感があります。また、「私はあの人たちの仲間にはなれない」という孤立感もです。 ・ 最後に解雇された会社の社長から、問題点について「(実家暮らしなので)自立していないゆえの甘さや他人まかせなところがあり、仕事をまかせるには不安を感じる」と言われ、もっともだと自分でも納得しました。 楽な方楽な方へいきたがるクセがあり、職が決まったことで一安心を得たための怠慢があったように思います。 ・ 繊細で傷つきやすく、上司に嫌な顔をされたことから平常心を保てなくなったり、解雇された後には動悸のため眠れなかったり食事が摂れなかったりしました。 また応募・面接しては落とされる転職活動の日々に戻ると思うと、精神的に圧迫されそうで怖いです。 自分が頼りなく、自分の人生が不安です。
数年前に、コインパーキングで隣の車にドアを当ててしまいました。 ドアを開けたまま荷物を置いたりしていたら音がして、気がついたら当たっていました。 当時はパニックになってしまい、先輩を家まで送らなければいけない状況だったため、そのまま出発してしまいました。 夜だったのと、記憶があいまいなのもあり、どの程度の傷があったかなどは思い出せません。 誰にも相談できず、罪悪感ばかりが募っていき、なぜあのとき正しい対処をしなかったのか…と後悔の念でいっぱいです。 ふとしたときに思い出しては後悔ばかりで、最近はこのまま生きていてもいいのか…と思ってしまいます。 今からでも何かできることはあるのでしょうか。
私には結婚を考えている相手が居ます。 彼との結婚について、お考えを聞かせて下さい。 私は複雑な家に育ちました。 そして現在も家族が苦労しているのに、自分だけが幸せになってはならないと思っています。 しかし、苦労を分かつには、彼と別れなければなりません。 それは、考えるだけで心が枯れてしまうような苦しさです。 自分を産み育ててくれた親、現在も負担をかけている兄弟、見捨てて幸せになるのは薄情者にしか出来ない事でしょう。 そんなことを少しでも考えてしまう私は…。 更に、彼の御両親や御親戚にも、私のような厄介者が加われば迷惑になるのも分かっています。 しかし…、彼のことを愛しています。 一体どうすればいいのか、何が最善なのか、自分ではわからなくなってしまいました。 どうか、お考えをお聞かせください。
先月、お付き合いしていた方を亡くしました。 彼は、家族や周りの人に結婚したい相手だと伝えていてくれて、 通夜、告別式共に参列させて頂けました。 彼が居ない世界は、寂しく、虚しく、 自分の人生をこの先どうしたら良いか 途方に暮れています。 私は医療系の仕事をしていて、日々、患者様の生活を良くしていく、それがやり甲斐にも繋がっていたのですが、 彼が亡くなって、患者様と接していて、感じてしまうのです。 どうしてこの人には彼には無かった未来があり、私の彼はなぜ亡くならねばならなかったのか。 彼に対して、医療的なアドバイスや突然死に繋がる兆候を見つけられたのでは無いか。 一緒に居たら、救命できたのでは無いか。 上記の感情に囚われて、今、患者様の前に出る事が出来なくなってしまいました。(仕事は休職させて頂けました) この先、生きていく為に仕事をしなくてはなりません。 自分の中の醜い羨みや後悔を、どうしたら捨てされるでしょうか…?
この度はお世話になります。 私も家族もキリスト教の洗礼も受けていないし、仏教の宗派にも属していません。 きちんとどこかに属されて宗教を信仰されている方々からしたら無宗教と言われるかもしれませんが、神様、お釈迦様、仏様・・・具体的には分かりませんがすべてに感謝し、毎日何度か感謝と祈りを心の中で唱えています。 両親の実家はお寺とのお付き合いもあり、法事もきちんとされていたのですが、私の実家は兄弟が多く、裕福な家庭ではなかったので日々の生活に追われ、お寺とのお付き合いなどもありませんでした。 でも、母は自分が小さい頃に両親から聞いた仏教のお話を私たち子供にしてくれて、兄弟は皆おとぎ話か昔話のように興味深く聞いていたのを覚えています。 先祖の仏壇にお供えをし、お線香をあげ、手も合わせています。 最近仏教についていろいろ調べて、興味を持ちましたが、知ることが増えるにつれて、分からないことが出てきたため、どの宗派がいいのか決められません。 そこでいくつかお話をお聞かせいただけたら幸いです。 ①宗派に属さないと仏教徒とは言えないのでしょうか。 ②もし、宗派に属さなくても、仏教を信じる場合は、どのように手を合わせ、何と唱えればいいのでしょうか。宗派によって違うと思うのですが、共通するものや一般的なものがありましたらご教示ください。 ③仏教を信じているけど宗派に属していない場合は、お葬式、戒名、位牌などはどうすればいいのでしょうか。 ④日本でのお葬式は仏式が多いと思うのですが、仏教徒ではなくて仏式のお葬式をあげているだけの場合でも、戒名や位牌をいただくだけで出家して成仏し、極楽浄土へ行くことができるのでしょうか。 ⑤仏教を信じ、どんな困難も乗り越えて、真面目に、人を助け、一生懸命に生きた人でも、宗派に属さない、または宗派を決められないために戒名も位牌もない場合は成仏も極楽浄土へ行くこともできないのでしょうか。 調べているうちに、どこの宗派にも属さない単立の寺院や神社もあると知りました。 でも、それはそれである意味、単立という宗派のようにも思ってしまいます。無知な意見をお許しください。 お答え辛い質問かとも思いますが、ご教示いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
職場に嫌味を言う同僚がいます。こんな事!言われたりしています 値下げシールの貼り方までチェックされ怒鳴る 発注何分やってんの?時間かかりすぎ 発注幼稚園以下だと笑われたり 売れてない商品を取らないで急に売れたりすると 何でこんな状態になるの? 何で取ってないの と笑われたり首かしげたり 教えてあげてるのに何で出来てないの? ⭕⭕してあげてるのにって言い方が多いです 発注時間かかりすぎ コード検索(ジャンコードをいれて発注したいのだけ発注、少ないからこれ追加したいなっていう時に使います) 使うな まだ値下げしてんの? 仕事してるとこれやってって言って 急がされる アイスの発注はそこそこ良くなった アイスこれ?こんなにいる? 優先順位違うなど散々 ロッカーに手紙が貼ってあった事もあります そしたら冷食とアイスの発注真面目にやれ いい加減だと。 他にも 上司がいない時に呼び出しに来る 上司に私の事を悪く言う 上司にアイスの在庫持って良いよと言われて沢山取ったら 在庫が多すぎる 冷凍庫も綺麗にしてるのに これは台車に乗せろ 気に食わないなど。 元上司はその同僚をやる気がない 横柄な態度と言っていました 私の事は仕事が早い、出来る、 品出し一番早いと何度も裏で褒めて下さっていました 社員にしたいとも言ってたようです 関係ないですがこんな事も。 とても気になっています 一緒にお出かけした事がある 女性上司が夢に出てきました 【先月四回 今月二回 上司に お母さん って言って 抱きついて泣いてました 上司はお出かけした時に可愛いがってくれました。 子供いないそうで 本当のお母さんってか。お姉さんのような。感じがしました。 家庭では家族と一年間口聞いてないです。小さい頃に母親にコントローラで頭殴られ出血 縫うケガさせられたり、物飛んできてケガさせられる。家にいれてもらえないはで散々やられました。 蚊帳の外で辛かったです。 食事も別。私だけコンビニ弁当 仕事では上に書いた状況 本当に本当に疲れました ストレスで一切飲まないお酒 先月10本飲んでしまいました 同じ人が同じ月に何回も夢に出てくるなんて初めて もしかしたら上司が 私を想ってたり、心配したりしてるんでしょうか? 良い事もあって職場の人は優しくなりました 女性上司に距離置かれている感じがしていたのですが 仕事の事でこれどうやるの?って 尋ねてきました 昨日も話かけたら前見たく接してくれ 今日は、他の部署の社員さんが優しく接してくれました どうしたんだろ? やっぱ みんなの前ではニコニコしてるけど 辛い気持ち 見抜かれているのかな? みんな私が同僚に嫌味を言われてるの知ってるのかな? 同僚はパワハラですよね、? 夢、女性上司についてはどう思いますか?
今子育て中、2月に出産したばかりです…子供が、中2の娘、小6の娘といます。私は、片付けができなくて、主婦、そして母なのに、汚いです。片付けしたいのですがやり方がわかりません!子供にもおしえてあげれなく、子供たちの部屋も汚いです、お家も借家で狭いです。おかねも貯めれない…だらしない…人としてダメダメです。普通の生活がしたいのに お金がたまらないので 本当にビンボーに暮らしてます 子供達にも我慢させてるし、周りの子供達は一軒家にも住んでたり、何処かに旅行行ったり服とかも…ウチは…してあげたくてもできない。働いても…積み重なった支払いもあります。上の子の時は9カ月から仕事して真ん中の子の時は3ヶ月から…フルに働いても中々普通の生活ができないんです、今回は、社員で仕事していたので1年産休貰えましたぁ‼️初めてでゆっくり子育て楽しませてもらってますが…掃除がやる気しないんです 今日はやるぞ!って思っても…暑いから 明日とかいって先延ばしして また汚れるのクリ返しで どうしたら、この性格をなおせるのか…病院へ行った方がいいのか…なんだか、子供の頃から、先天性の病気なんではないかとか…今になると可笑しいと思うんです自分が…勉強もできないし…まぐれで、生きてきた様な… 後、すっごく仲がよかった友人の裏切りがあり、私が、裏切ったのかなぁ?今の会社の人とどこまで、深く入り込んだらいいのか また、裏切られると思う恐怖があり、深く付き合えないし信じられません、でも仲良くなりたい…仲良くなっていいのかわかりません…沢山、あってすいません…自分の人生ってなんだろ?こんな苦労したくて産まれきたのかと…思ってしまいます。子供の頃は学校でイジメられ…いい事なんてなかった…唯一子供を授かった事です。
私は、現在19歳フリーターです。15歳くらいから強迫性障害を患いました。最近まで、このことを誰にも話すことが出来ず、1人で悩んできました。 でも、限界が近づき、やっと家族や信頼のおける人に話すことができました。そのおかげか、寛解に持っていくことができました。ですが、強迫性障害で疲れ、休もうと思い、学校を辞めました。 現在はバイトをしているのですが、周りの友達は働いていたり、大学生をしていたり、自分だけ取り残された感じがして、焦っています。他の人と2年遅れたことになるのですが、また学校に行って遅れた分を取り戻すことができるでしょうか?アドバイスをお願いします。