最近、孤独感が強いです。 職場でも、プライベートでも孤独です。 自分は、積極的に人と関わるタイプではありません。 孤独を解消するには、どうしたらよいでしょうか。
ハスノハに相談して心穏やかに過ごしています。お坊さんという職業についてわからない事があります。 先日大阿闍羅になるための修行の特集を見ました。大変な修行でした。私には想像もつきません。 しかし私がハスノハで救われたように沢山の方の悩みを真摯に受け止めお返事を下さるお坊さん方も大変な修行をされて今があると思っています。又、お坊さんという枠を越えて色々な形で活動されているお坊さんもハスノハにはいらっしゃいます。 そこに何の違いがあるのか知りたくなりました。 命を重んじるお坊さん方の修行の中に成し遂げられない時は短刀で自決という修行とは… 命をかけて得る称号とは… 見ればみるほどわからなくて 同じお坊さんの事なのでお答え頂ける範囲で教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。 失礼な質問かもしれません。その時は、どうかお許しください。
もともと子供がほしい、結婚式もしたいねと話してから結婚したのですが、 夫に「家庭に自分のお金がとられるのが嫌だ、子供もほしくないし未来のために貯金するのもいやだ、自分で稼いだ分はすべて趣味につかいたい。この気持ちは変わることはなさそうだから、今後一緒にいてもしょうがないと思う」と言われ、離婚話が濃厚になってきました。 もともと生活費は折半で、それ以外のお金はそれぞれ貯金して式の費用にあてる予定でしたが、夫はその分を全て趣味につかってしまったことが判明し、向こうの貯金がないので式ができないことになりました。 その後も話し合っていたのですが、上記のことを言われ、頭ではもう無理かもしれないなと思っています。 ただ楽しかったときのことを思い出すと、どうしてもふみきれません。付き合いが10年ほどで長かったので、夫のいない生活が考えられません。 どうしたら、決断できるのでしょうか。私の感情は、ただの依存からくるものなのでしょうか。私は夫以外の男性とお付き合いしたことがないので、別れる感覚が本当に分からないのです。 何かアドバイスいただけますと幸いです。
私は現在の職場に20年勤務しています。様々な研修を受けさせて頂き、管理の仕事にも興味を抱くようになってきました。しかし、職場自体が昨年からは若い職員を育てる方針に変わり、部署内のリーダーも若い後輩が選ばれるようになり、早い段階からマネジメントの研修も受けられるようになりました。私はすでに50才を過ぎており、自分も管理職を目指している中で、若いリーダーのフォローをしている状態です。気がついたら、雑務ばかりやらされていることが多くなりました。 一時はもう年齢的にも働き方を変えて、ゆったりしたペースで働いていくのもありかなと思い、割り切ろうとも思ったこともありましたが、気持ちの整理がつかずにいます。そして、仕事に対する意欲もさがってきているのです。 再度、自分の気持ちを見つめ返すと、やはり管理職に諦めきれない気持ちも残っているのです。このような状況で、自分はどのような心構えで働いていったほうが良らしいのでしょうか。
私は一年間浪人して大学に進学したのですが、就職が良いということを理由に現在の学部を選択してしまいました。 その結果、現在学んでいることに興味が持てず、そのうえコロナ禍ということもあり通学したことがほとんどなくサークルや友達も全く出来ず毎日が苦痛です。 そこで、学部外の講義で生涯教育学について学んだことがきっかけで、学ぶことに対する意義を再確認するとともに同じような悩みを持つ人々の手助けがしたいと思い、教育学部のある大学に再受験したいと考えているのですが、将来のことを考えると不安で踏ん切りがつかず、本当に自分はそのことについて学びたいのか、本当はただ現状から目を背けたいだけなのではないかと自分に自信が持てなくなってしまいました。 また、仮に再受験に成功した場合、再び高額な学費を払わせてしまうことにもなりますし、一年間浪人させてもらったことなど迷惑をかけてしまったこともあり、両親をあまり心配させたくありません。 私はこのまま今の大学を卒業するべきなのでしょうか。ご回答を頂けると幸いです。
私は自分を変えたいです。 そのため、中学は美術部から剣道部に転部し高校も強豪校で稽古を積んできました。それでも口下手で、呑気な性格は変わらず、看護学校に行けばちゃんとした人になるかもと思って入ったのに、実習も課題も辛かったですがやりこなしても、自分のアホな性格は変わりませんでした。自分の尊敬する方は今の自分より小さい頃から、人格者っぽくて私もそうなりたいと思いましたがどうしたらなれるのでしょうか。。 韓国では厳しい兵役に行ったあと目つきが変わったり、心が成長するというじゃないですか、、でも、辛く厳しい稽古や実習を乗り越えても自分の心が大して成長していないと感じます。 また、社会経験を積めば変わるのか?と考えましたが、小さい頃からしっかりした人や、社会に出た大人でも変な人もいるし、凄く尊敬する方もいます。その違いって何なんでしょうか。。人生経験の差なのでしょうか?
私は次男です。父方の墓は兄が継いでいます。母方の墓は後継ぎがいません。 心情的には母方の墓を守りたいとは思いますが、他に負担の少ない墓を作りたいと思っています。 母方の墓参りをした時にお寺から継承依頼が有り、口頭にて承諾めいた事を言った事は有りましたが、書面での承諾はしていません。 母方のお寺から弁護士事務所を通じて継承依頼が来ました。 お聞きしたい事は母方の墓を受け継がなければいけない法的根拠が私に有るのでしょうか? 弁護士事務所から来たことで法的に何か有るのかと思ったものですのでお聞きしています。 別に墓を作って母方の先祖は改葬したいと思っています。 今一つお聞きしたい事は 新しいお墓にお骨以外の物を入れても良いものですか?入れたい物は手帳で土に帰る物です。
私は両親をすでに亡くしています。 父は病死でしたが、母は認知症になり自死を遂げてしまいました。 父は私が26、母は36の時に亡くなりました。 最近になり、夢に母が出てくるようになりました。 夢の中での母は私に意地悪をしたり困らせるような態度をとっています。 私は母によく迷惑をかけて親不孝ばかりしてきました。 母はそのストレスからか小規模な脳梗塞が重なり認知症になり、ついには自死してしまいました。 自死は仏教では成仏出来ないと言われてますから、母は私の周りをさまよっているのではないかと思ってしまいます。 母が亡くなって6年ほど経ちましたが、私をまだ恨んでいるのではと... 今でも私が母を死に追いやったという罪悪感を持ち続けています。 どうかアドバイスお願いします、乱文失礼致しました。
最愛の夫が自殺しました。 前日までは、普段と変わらずと感じていました。 会社に行くと出かけ、それっきり帰ってきませんでした。 行方不明届を出しました。 届けを出して41日め、警察から電話が来て夫が自殺していたことを知りました。 私宛の遺書がありました。 借金があること。何度も言おうとしたけど、それを言えずに悩んでいたこと。 何度も死のうとしたけど、私と一緒に居たくて踏みとどまっていたこと。 本当に愛していること、本当はずっと一緒に居たかったこと。 そんな内容でした。 自他共に認める、仲良し夫婦でした。私には夫が全てでした。 夫を失った今、私はどうやって生きていったらいいのかわかりません。 生きるのが辛いです。 生きていることが苦しいです。 でも、私に死ぬ勇気はありません。 どうしたらいいのでしょうか…。 どうやって生きていけばいいのでしょうか…。
1ヶ月前に大切な10年来の友人が亡くなりました。 それを知ったのは昨日のことです。 高校生の時からの大切な友人でしたが、私と友人は2年ほど連絡を取っていませんでした、というのも私は友人の些細な一言で怒ってしまい、連絡を取ることを一旦やめてしまっていたからです。 1月に急に友人からメッセージが届きました。 「いろいろなことがあってパニックになってる、たくさん話したいことがある、また前みたいに遊びたい」と言われて私はまだその気になれない、と回答をしました。いつかまた友人の言葉を許せたら遊びに誘えばいいと思っていました。 私の回答を聞いた友人はとても反省していて、これからは連絡とらない方がいいよねと返信をくれました。 私はその返信について何も答えられず、悩んで返信をしないままでいました。 そして昨日、その子の母親から彼女が2月に死去したという旨のメッセージをもらいました。 肝臓がんでした。 まだ連絡とりたくないとは言ったけど、またいずれ遊びたいと思っていたし、またいつか会えるものだと思っていて、すぐに返信を返さなかったことを強く後悔しました。 彼女に嫌な事を言われたり、うんざりすることもあったけど、友達をやめたいなんて思っていないし一緒にいるのは本当に楽しくて彼女のことは大好きだった。 この気持ちをどうにかして彼女に伝えたいです。 自己満足になってしまうけれど、これだけはわかって欲しくて。 49日までは、亡くなった方の魂は現世?にとどまる、という様な話を聞いたことがあります。 彼女のお仏壇はなく、お墓があると彼女の母親から聞きました。 すぐにお墓にいってこの話をしたら彼女に聞いてもらえるでしょうか? ほかに伝える方法はあるのでしょうか? 教えてください。 長くなってしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。 どうかよろしくお願い致します。
はじめまして。 今回初めて質問させていただきます。 1月に最愛の母が大動脈解離で夜中に独りで旅立ちました。 旅行好きな母は、前日まで幼馴染みの友人と沖縄旅行に行き、夜10時に帰宅し12時就寝し 夜中の2時にトイレで起きた時におそらく亡くなっていた様です。 あまりにも突然の死でした。 母の祖母にあたる方が霊能者だったので、私の従兄弟では霊感のある人もいるのですが、 亡くなってから一ヶ月後に従兄弟の兄の夢に出て来たそうです。 その時には、笑顔で もう少し長生きしたかった事 沖縄旅行は楽しかった事 残された父、そして私達の事をよろしくと言って 分かったよ…と、従兄弟が答えると消えて行ったそうです。 その話を聞いて、自分の死を理解しあの世に旅立つ準備をしているんだと思い 安心して成仏してくれたらと願っていました。 そして、つい先日従兄弟と電話した時の事です。 昨年の5月に亡くなった亡き母の兄の一周忌で従兄弟が ゴールデンウィークに故郷の九州に帰るチケットの手配をしてからのことです。 再び母が夢に出て来て、 故郷に行くなら 私も一緒に連れて行って欲しいとお願いしに来たそうです。 その為、従兄弟が九州に帰る前に 母のお墓参りをして おばちゃんを故郷に連れて行くね…と言ってくれました。 母が亡くなってからは、故郷の亡き祖父母や兄弟とあの世で再会し楽しく過ごしていると思っていた為 まだ成仏出来てないのかなと 心配と共にとても悲しくなってしまいました。 以前、私の夢に出た時に ばあちゃん達に会った?と聞いたら 会ってないよ〜〜と言ってたんですが、私には全く霊感がないのであまり気にしてなかったのですが、やっぱり みんなに会えてないのかと思うととても悲しいです。 もしかしたら 一人暮らしになってしまった父の事が心配で離れられずにいるのでしょうか? 従兄弟には是非、亡き母を大好きな実家 故郷に連れて行ってあげて欲しいと思うので、どの様な方法が良いのか どうしたら故郷に亡き母が行けるのか どなたかに教えて頂きたいと思ってます。 よろしくお願いいたします。
他人と自分を比べて卑屈になってしまいます。 特に最近では、他人の結婚や出産報告が嫌で仕方がありません。 彼氏すらできない私は、女としての幸せを得ることができない自分が本当にダメな人間なんだと思えてなりません。 他人の幸せを祝えない自分にも嫌気がさします。だからダメな人生なんだ、と。 他人の幸せは他人の幸せで、自分の幸せとは別だと、理屈ではわかっているつもりなのに、感情がコントロールできません。 どうしたらこの気持ちを楽にすることができるでしょうか。 毎日気持ちが重くて辛いです。
お世話になります。 我が家は真宗大谷派です。 私の主人が先日、満60歳で92歳の義父を残して亡くなりました。 葬儀屋さんと菩提寺に連絡いたしましたが、菩提寺は留守番になり翌朝に連絡をいたしました。 なんとか葬儀を済ませて、解らない事があり午後6時少し前にお寺さんに電話をしました。 その時に言われた事は‥ 夜は電話かけないでください。忌日法要は普通、今はやらないんです。やって欲しければ行きますが、今はやらないんですけどね!他に用件は何ですか⁈早く言ってください! ‥と一方的に言われました。 あまりにも一方的にきつい事を言われ、深く傷つき義父と2人で泣いてしまいました。 先代住職はそんな風に言わなかったのですが、今現在の真宗大谷派のお寺はこういう対応なのでしょうか? もし、全ての真宗大谷派のお寺が今回のような対応が当たり前でしたら、宗旨宗派を変えようかと真剣に考えています。 よろしくお願いします。
お世話になっております。先週、7月15日に母がこの世を去りました。救急車で搬送⇒入院⇒検査⇒転院⇒心肺停止、わずか2日間の出来事でした。 (病院の処置が曖昧だったことをいまでも疑っています) 父から電話があり、「あと二割しか生きられる可能性がない」と聞いたときは頭が真っ白になりました。電話が来た日は幸いコロナワクチンの接種で休みだったこともありすぐ病院に向かうことができました。 1週間前に電話したときは、まだ元気でした。しかし、元気と思っていたのは我々だけだったのです。 6月末から食べても吐いてしまう、ずっとお腹が痛いと言っていたことから、無理やりにでも病院に連れていけばいいと思いました。悔やんでも母が戻ってくることはないのですが。 一昨日、昨日と喪主という役目を終えました(両親は離婚しているため、私が喪主という形です) 寝ているみたいに穏やかな顔だったので、安心したのかなあと感じました。 まさか、30代で親を虹の橋の向こうに送るとは思ってもいませんでした。 相談なのですが、供養などはどのようにすればよろしいでしょうか。宜しくお願い致します。
私はつい3日前整形を行いました。 元々目にコンプレックスを持っていた訳ではないですが、アイプチをした姿が予想以上に周りからチヤホヤされたため、どうせ1度きりの人生だし可愛くなろうと思い整形を行いました。 しかし、整形した後は母とも父とも似つかない顔になってしまったため、とても後悔しています。アイプチだった頃は夜になるとメイクを落とすので元の姿に戻れるという安心感があったのですが、もうそれは出来なくなったため、心が苦しいです。 また、整形しなくても愛してくれる人はこの世に沢山いると思うとありままの自分の方が良かったと心から思いました。 この反対で、整形をしてても愛してくれる人もいると思うのですが、なんなら本当の自分を愛して欲しいなと思ってしまうようになりました。 たかが整形ですが、こんなに気持ちをかき乱されるとは思っても見ませんでした。 とても苦しいです。
こんばんは。 私は、結婚しており今年家族も増える予定です。 自分の人生には満足していると感じていますが、先日、友達から結婚前に妊娠したという相談を受けました。 友達の人生ですし、その人が良いように選択していけばいいと思っていますが、自分がなかなか妊娠出来なかった経験や価値観から、何だか心に引っかかったものを感じてしまいました。 また、妊娠・出産ピークの今、別の友達が妊娠報告などをしていると、性別が気になってしまったり、とにかく人を気にしすぎる性格に疲れを感じています。 人と自分を比べても事実は何も変わらないのに、人のことを気にするのは、優越感に浸りたいという心情の現れなのでしょうか? どうしたら人のことばかり気になってしまうことを止められる(または、人と自分は違うことを理解して、気にしなくなれる)でしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが 返答いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
こんにちは。 毎回お世話になってます。 私は作業所に通所してるのですが、昔から 人見知りで家と外でのギャップがもの凄いです。 家での自分を外でも出せたらな・・・と 悔しい思いをしながら生きてきました。 つい最近、新しい作業所に入所したのですが 支援員さんも利用者さんも皆悪い人ではなく、 どちらかと言うと良い人ばかりで、作業も それなりに楽しく環境は恵まれてます。 ですが、席に1人でいるのは辛くスマホが友達みたいなもので そんな自分を客観的に見てる自分が心の中にいて とても切なくて涙が出ます。 中には、気を使ってくれてるのか話しかけてくれる 支援員さんや利用者さんもいるのですが 惨めな上に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 挨拶はするようにしてます。 (自分なりにできるだけ大きな声を出して) まだ、入所したばかりだから今後どうなるか 分かりませんが平日が恐いです。 考えるだけで胸が苦しくなります。 励ましでも何でも良いので何かお返事下さると 嬉しいです。
私は今年で31歳の男です。 中学の頃自殺した同級生がいたのですが、数年間、定期的に思い出し、罪悪感で胸が苦しくなります。 彼の印象は中学生の私から見て、表情が暗く、一緒にいても楽しくない人でした。 けれど大っぴらに虐めたり、直接的な暴言などは言いませんでした。 しかし仲間内では「彼といても面白くない」「友達とは思ってない」などというニュアンスのことを言っていました。その話していた陰口を聞かれたこともあったと思います。 夏休み前に、学校で「暑中見舞いのハガキを送ろう!」という学校行事があり、送りたい人にマーカーで線を引いてハガキを送る人、送らない人、と分けていたのですが、彼が自分の名前が無いのを見て悲しそうな顔をしたのを覚えています。 そして私は夏休みに入り、楽しく過ごしました。 夏休み明けの教室、先生が神妙な顔で彼の自殺を生徒に告げました。驚きました。 しかし当時、私は驚きはしたものの感想は「そうなんだ」くらいのものでした。 時が経ち20代後半頃からたまにふと、彼の死因の一端、もしくは多く原因に私が含まれていたのではないか?と思うととても辛く感じるようになりました。 もはや彼に聞くことはできないので、原因は分かりません。もし私が大きな原因だったとしても全て遅いです。 そこから私にできることを考え、これからは「一人でも多くの人を幸せに」「誰も傷つけないように」と自らの苦しみから逃れるためと、罪滅ぼしが最早できない代わりにこのような考え方をするようになりました。ですが彼からしたらそれが何の足しになるというのか、とも考えてしまいます。 以上のことから胸の苦しみが取れなくて辛い時があり、この辛さとどう向き合えば良いかと悩んでいます。 結局は彼の事よりも、自分が苦しみから逃れたいだけなのですが、どんな考え方をすれば苦しみが無くせるのでしょうか?
はじめまして 子離れの仕方がわからず苦しいです 私は子供の頃から両親が厳しく 門限を過ぎれば 父が玄関扉の向こうで待っており 謝り倒して入れて貰い 入れて貰ったら今度は門限を破ったと 謝っても×2殴ったり蹴ったりされました 小1〜小6迄は懇談や通知表を持ち帰る度 母が恥ずかしい情けないと怒り 何度も謝るのですが許してもらえず そのうち父が帰宅すると怒り殴る蹴るで 謝っても鼻血が出ても怒りで許して貰えませんでした こうなると母は庇おうとはしてくれていましたが… また母が宗教をしており親孝行が一番 色情因縁を積むと一生終わる ここの教えが最後の砦?だから 離れると因縁通り不幸になる と言う様な教えで毎週合宿があり 休みたいとか今週は遊びたいと言うと 行くと言うまで不機嫌でため息をつきながら説得をされました でも親孝行の教えは 良い教えと思い信じていました 母の願いもあり高校卒業と同時に その宗教の布教所に住み込みをして結婚と同時に出ました でも通っている時も住み込み時も 対人が苦手なので本当に苦しく 何度も帰りたいと伝えましたが 帰ったら精神病になる 色情でめちゃくちゃになると 絶対に返して貰えませんでした 今は信仰していません 色々ありましたが親との関係は悪くなく 信仰の影響か親の思いは大切だとは思っています 自分の子供が18以上になり 門限はないですがバイトや仕事で 12時頃を過ぎて遅いと心配で逐一連絡が欲しいと思ってしまいます 子供に言うと おかしいとかヤバいと言われ 情けない気持ちになります 娘が1番奔放で性的な事も心配で 口出ししてしまうのですが 成人してるのに!と偉そうにされると 情けなく腹も立ち喧嘩になってしまいます 一人娘と仲良くしたいのですが 自分の頃とは宗教も時代も 親との関係も違うのも分かっています が自分は苦しくても言う事聞いたのに 宗教を強要するわけじゃなく 遊ぶなと言うわけでもないのだから 心配して言う事にくらい 応えてくれてもいいのではと思ってしまいます 子離れの為にも 何か他にするべきと思いますが 宗教の関係で友達もいません 仕事も対人関係が怖くて行けません… 親の影響や宗教の洗脳が残っていたり 自分の考えを押し付けてはダメだとか 頭の中がグチャグチャです どう考えればいいのでしょうか?
私の事を大好きだった人が自殺しました。 原因は私です。 私にはどうしても傷つけたくない人とお付き合いをしていて、自殺した人(Aさん)もその彼女の存在を知っていました。私は当時、別れるかもしれないから待っててくれ、と言いました。しかし、彼女とは別れる事なく一年立ちました。 その間、Aさんはずっと待っててくれました。最初は我慢してましたが、次第に心を病みました。私は『私なんて待ってる価値なんてない、もっと視野を広げてみたら?』と何度も言いましたが、最後までAさんは私を愛し続け苦しみ続けました。 その苦しみに耐えきれず先日、私の住むマンションから飛び降りました。遺書には『苦しかった、悲しかった、楽しい事もあったはずなのに苦しさで消えていった。ありがとうって言葉がでない。ごめなさい。』と書いてありました。私との関係を彼女にバラしてもよかったのに『それだけはしたくない、彼女を傷つけたくない』と言って『自分が人を傷つける存在になる前に終わらせたい』 『怖がられる存在になんかなりたくなかった』 『ただ、一緒に笑って過ごせる時がくるのを待ってた』と。 私はこの気持ちに気付いてました。 Aさんの事は遊びでもなくできる限り真剣に交際していました。 しかし、Aさんの立場からすると、隠された存在、優先されない存在、に違いありませんでした。 とても後悔してます。 Aさんを救えるのは自分しかいなかった。自分が彼女に苦しみ、悲しみ、痛みを与え追い詰めて死なせてしまった。 その罪を背負っていこうと思ってます。 そこで質問なのですが そのAさんはこの世にはいませんが、その、悲しみ、苦しみ、痛みに耐えきれず、私と一緒に居たかったとの想いで自殺しました。その気持ちは、想いは、悲しみは、苦しみは、痛みはどうなるのでしょうか。死を迎えてその後どうなるのでしょうか。 私にできる事と思い、本日、阿弥陀如来像様に彼女の遺書と共にお祈りしてきました。 私の中途半端な優しさが生んだ悲劇ですが、教えてください。答えがあるのでしょうか。