春から大学生になる者です。高校を卒業してすぐに目を二重まぶたにする整形をしました。 自分ではそんなに変わってないと思っていましたが、高校の時の同級生に会うとみんなから変わったと言われました。 二重まぶたになれて嬉しかったけど何かを失った気がして後悔しています。 昨日は死にたくて眠れないほどでした。 ずっとブスと言われて、整形を後悔することなんてあり得ないと思っていたのに今は後悔しかありません。 思い出せば、顔をからかってきたのは一部の人たちだけで、整形する前から優しくしてくれた男の子もいました。 ちやほやされたかったけど偽りの私としか仲良くしてくれないと思うと、もう人生を終わらせたいくらい辛いです。
こんばんは、初めまして。 職場にすぐに怒鳴るおじいさんがいます。どうしても自分の意見を押し通そうとするので、いつも話が噛み合いません。他の人も閉口してしまいます。中には私と愚痴大会をする人もいます。そのおじいさんに今何かを言える人は職場には一人もいません。 私も何度も理不尽なことで怒鳴られてきました。 昨日もよく分からないことで怒鳴られました。そしてプチんとキレてしまった私は「死ね!くたばっちまえ」と叫んでしまいました。 今までの人生でも、こんな汚い言葉を吐いたことはない気がします。子供の頃の私でも、言ってはいけない言葉だと分かっていました。それなのにこの歳になって言ってしまいました。 以前の私なら言わなかったはずです。 実はこれだけではありません。 最近ここまでではありませんが怒りを自制できずに汚い言葉を使ってしまうことが多くあります。 歩きタバコをしている人に腹が立って舌打ちしたり、喫煙マナーの悪い人に聞こえるように「馬鹿」と言ったり……恥ずかしくて全部書ききれません。 会社への恨みも消えません。散々な目に遭わされたので、呪ってばかりいます。そんな自分も嫌です。 こんな汚い自分が恥ずかしく、情けなくてたまりません。 どうしたらきれいに生きられるでしょうか?
大学二年生の私は経済的に恵まれており、いままでの人生でなに1つお金で不自由したことがありません。海外にも親のお金でたくさん行かせてもらったし、大学のお金も払ってもらっています。そんなある日1つのことがおきました。私は二世帯で祖父、祖母と暮らしているのですが、この前お小遣いをくれるといい1万円を受け取りました。それを両親に報告したらこっぴどく怒られました。というのも、20歳にもなって自分でバイトで働けるようにもなって、なぜいままでたくさんのことをしてもらった祖父母から平気な顔して受け取れるのだと。本当に何気なく受け止っていた自分からしてみれば本当に一瞬なぜ怒られているのか理解に苦しみました。確かに社会人にもなって祖父母からお小遣いをもらうっていうのは恥ずかしいものだとは思います。しかし、私はまだ大学生でバイト代といってもたかがしれています。そんな中で、本当になにも考えずにお小遣いを受け取ってしまいました。僕は本当に親、祖父母はに感謝しています。普通の人じゃ経験できないこともたくさんさせてもらいました。私の親は、感謝の気持ちを持っていても、態度で示さなきゃなんも意味がないと言います。言ってることはすごくわかるのですが、思春期の私は、なにかを親や祖父母にしてあげることがすごく恥ずかしいです。人格を否定された感じがしてなにかすごく嫌な気分です。もちろん親も自分のために言ってくれていることは理解できるのですが、、、。僕はこの先どうしたらいいのでしょうか。アドバイスをください。
私は人生で一度も彼女ができた事がありません。25にもなって恥ずかしいですし、友達にも嘘をついています。周りにカップルがいると羨ましいや不幸になればと思ってしまいます。そんな自分自身が醜く見えて、また自己嫌悪に落ちてしまいます。 どうしたらこんな事考えなくて済みますか。
前回の質問にも関わる相談です。 仕事、プライベート共にいつも仲間外れにされています。今ではプライベートでもはや友達などおりませんので論外ですが。かつて友達と呼べる人がいた時も、よく飲みに行ったりと私もそれなりに普通の人間らしい人付き合いをしていました。幸せを感じていました。相手の誕生日にはお祝いをしたり。 しかしいつも私の知らないところで皆で集まり、旅行に行ったり、いつの間にか呼ばれなくなっていたり。自分の誕生日は一度も覚えてもらえず。そんな事が学生時代からずっと繰り返し、大人になっても状況は悪化する一方で、今や友達はおりません。 仕事ではどこの職場でも同じようにもっと仲間外れにされます。仕事を押し付けられ、皆は休憩室でおしゃべり、私だけバタバタと仕事をしたり。批判的な陰口を言われたり。私以外の皆で飲みに行ったり。組合等もない小さな職場ですし、トップの人間が私を仲間外れにしている為、助けてくれる人、気づいてくれる人はおりません。 ただ毎日仲間外れにされ、嘲笑う周りの目に耐えるだけの日々。 相談するひともいないので、日々自分の中で噛み締めて生きています。 本当に辛いです。 こうも仲間外れにばかりされている人生、何かしら自分に非があるとしか考えられないのですが、ただ毎日一生懸命仕事をし、そんな仲間外れやいじめにも負けず毎日毎日耐えているだけなのに。元々人付き合いとても苦手ですが、正直何がそうさせているのか分かりません。そういうところが人をイラつかせたり不愉快にしてるのでしょうか。毎日やっぱり前と同様に辛すぎて、毎日涙します。今は着実に姿を消す為に身辺整理をしています。今年中にはこの人生を終えることができそうです。人から嫌われるような私、いない方が皆とっても幸せなようです。
父が先月突然亡くなり、母と私と姉はショックが多すぎるていたのですが、やる事が沢山あり過ぎて頑張っていますが、母が2年前に家で転倒をしてから、気力がなくなり、母に変わって父が家の事をする事になり、父は家の事を母に任せていたので、味噌汁の作り方を一から母か父に教えていましたが、母はそれから父に愚痴る事が多くなり、父も耳が遠かったので、我慢していましたが、姉はその状況を見ていたので母に父が可哀想だと伝えると、私も辛いのよと母は言っていたそうです。でその父が亡くなった事で今度は、私や姉に愚痴をこぼすようになり、私は母に心の病気である事を伝え、愚痴をこぼしている時の母の顔は、とても怖いとも伝えました。母は今までそんな事を言われた事もないし、自分でもそう思わないと言うのですが、私や姉がそれに振り回されている事も伝えましたが、母はそれから自分の顔を鏡で見たりして、母も私も一度訪問ドクターに相談しようと言う事になったのですが、母も今度先生が来たら話しをするとも言ってくれていたのですが、私か1ヶ月仕事も休んでいたので、5月から仕事も戻るので、5月には、家に帰る事も前から、伝えてあったのですがら私か帰る日の朝にまた怖い顔をして、先生には、心臓の先生なので、心の病気の話しをするのは失礼だと言い出し私は、話しをしないし、そんな事ないと言い出したので、その場では、わかったと伝えましたが、私や姉は、先生にちゃんと話しをする事も決めていたので、何故今になって、母はそれまで自分からも話しをすると言っていたのに、失礼だから話しをしないと言い出したのか、とてもわかりません。これも心の病気なのかとも思います。母の心の病気をこれからどうしていったらいいのでしょうか?
初めて書かせて頂きます。 私はもともと人見知りでしたが、5年前転職を機に人と話すことが好きになりました。 当時は仕事も遊びも何をしても楽しくて怖いものはありませんでした。 2年半程働いた頃、職場恋愛でお付き合いしていた彼と、結婚を前提に同棲することになり、それを機に派遣社員となりいくつかの会社で働きました。 派遣先により、良い方もいれば当たりがキツい方もいらっしゃいました。 頑張らないと。とやり過ごしていましたが、ある日我慢できなくなり辞めてしまいました。 彼に相談したのですが、 お前がなんかしたんじゃないん?お前と話するとイライラするから。 とか、普通にしてたらそんなことありえない。おかしい。 と言われてしまい、それ以降は相談をするのはやめました。。 その後、だんだんコミュニケーションの取り方がわからなくなりました。 自分の考え方が甘いと思います。弱い自分がどんどん嫌いになります。 しかし、何をどうしていいかわからないです。 誰にどう相談したら良いかもわからず、誰にも話さずに職を転々とし嘘をついて暮らしています。 今は人と付き合うことが億劫になり、最近では新しく出会う人と話をするのが怖く考えるだけで動悸がします。 仕事をしないと暮らせないので、働きたい気持ちはあるのですが、心と身体がバラバラみたい。 親にも話せずにいます。 自分らしさと普通の意味を毎日考え、この歳になっても何ひとつ満足にできない自分が恥ずかしく消えてしまいたくなります。 普通とはなんなのでしょうか。。 なにをどうすれば上手く生きていけるのでしょうか。 煮え切らないお話を聞いて頂けるだけでも大変ありがたいのですが、、アドバイス頂ければ幸いです。。
私は、大勢の人前でうまく話ができず いつも緊張して言葉が詰まったり、予定外なことを口走って失敗してしまいます。 その失敗は思い出すだけで恥ずかしくて、出来るならそれは自分じゃないと思いたいくらいです。 場数を踏めば慣れると思い、再び挑みますが発表の度にまた失敗してしまいます。 AB型なこともあり、変わった性格なのは承知していますが、 ここまであがり症だと自分が病気なのではないかと思うくらい恥ずかしいです。 これからの人生において人と関わることは避けては通れないと思います。 大勢の前で人と話す際のアドバイスを教えてください。よろしくお願いします。
今日は疲れた、洗い物しないでもう寝よう… 今日は雨が降りそうだからスーパー行くのやめておこう… ダイエットは明日からでいいや… また無駄遣いしちゃった…等 ちょっとしたことを口実に「やると決めたこと」から逃げて、 自分が流されてしまう(しまった)ことがわかるとき、 自身に怒りが湧きます。 流されてしまう瞬間の自分には甘いのに、 不甲斐なさやいろいろな感情が入り混じって、後で自身に腹立ってしまうのです。 怒りの対象が自分自身ですので、怒りを簡単に手放すこともできませんし、 他人に対するよりも怒りが強くなります。 自分の敵は自分で、こうしたことも悪循環なのですが、 最初から自分を律しきることもできず、悩んでいます。 大人にもなって恥ずかしいのですが、 自分が自分自身を再度躾けるのが必要かと思っています。 こうした自分と日々、どのような心持で向き合っていけばいいか、 ご示唆頂けますでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします。
退職をするか迷っています。 高卒から勤めて6年目の20代女です。 元から神経質で周りの音や人の声やため息などが気になる性格だったのですが、ずっと在籍していた部署で音や電話でのクレーム対応等で怒鳴られたりがあり耐えきれなくなってしまい昨年の暮れに6月での退職を希望して上司にも伝えました。 ですが年明けからそのストレスが原因で適応障害になってしまい2ヶ月休職しました。 その後復職する面談を会社としたのですが部署異動を提案され、どちらにせよ転職で新しい仕事がしたい、環境を変えたいと考えていたのでチャレンジしてみようと思い異動を了承しました。退職は希望として出したまま保留の状態になっているのですが先日復職をし、新しい部署で仕事をし始めたのですが聞いていたような仕事とは少し違い覚えることも多く転職を保留にしたのは間違いだったかなと思い始めました。私は異動せずスッパリやめるべきだったのでしょうか? 今まで人生の選択で間違いしか選択してこなかったので今回も失敗したと思っています。後悔しかないです。仕事がうまくできなくて3時間すらちゃんと働けなくなってしまい前のようにすら仕事ができなくなってしまったのが悲しいし悔しくてずっと涙が止まりません。 こんなに泣くなら辞めた方が良かったと思ってしまいます。続ければ慣れることもあるかもしれませんがこの先のことが想像できなくて怖いです。休職したことを新部署の皆さんは理解してくれていますが病気になったのがなんだか恥ずかしくてコソコソしながら会社で過ごしているのも居心地が悪いです。
人にバカにされたときって どういう態度や振る舞いが 正しいのでしょうか。 容姿とか貧乏とか そういうどうにもならない くだらないことを バカにされるんじゃなくて、 自分の責任で 情けないことをしてしまって、 バカにされて笑われてる時って 私は恥ずかしくて、いたたまれなくて逃げ出してしまいます。 バカだなと思うけど、逃げ出してしまいます どういう態度がいいのでしょうか。
結婚して8年目になる妻がいます。とても仲がいい夫婦だと思っていましたが、この1年ほど価値観のすれ違いが増えてきました。 特に、子供について決定的にすれ違うようになりました。私は子供はあまり望んでおらず、妻も同じだったのですが、この2年ほどで「子供が欲しい」ということを何回も言ってくるようになりました。特に、義理の姉に子供が産まれてから顕著になりました。写真などがよく送られてきているようですし、義理の両親と妻が電話をすると「●●ちゃんは本当にかわいいね」などの会話をしているようです。確かにかわいいかもしれませんが、私は血はつながっていませんし、そこまで子供が欲しいということにはなりませんでした。 しっかりとすり合わせをするべきだったと反省していますが、急に欲しいと相談されるようになり、正直参っています。またお恥ずかしいのですが、妻に性的興奮を覚えることはほとんどなくなっています。 子供ができ、実現したかった夢をあきらめている知人も多いのですが、私はそれだけは避けたいと考えています。子供がいても仕事はできるじゃないか、と妻からもよく言われるのですが、夫婦共働きで私は自営業をしており、自宅で仕事をする機会も多いため、料理以外の家事はほとんど私がやっています。帰宅後、スマホゲームをしながら横になっている妻を見ながら服を畳んだりしていると、正直情けない気持ちでいっぱいになります。子供が生まれると、なんとか工夫してこなせるようになった家事もより煩雑になってしまうのか、どんどん仕事はしにくくなってしまうなという不安もあります。 先日は子供の件で大げんかになり、私から離婚を切り出しました。すると号泣されてしまいました。これまで「子供は欲しくない、2人で仲良くやっていきたい」と言っていたのにすっかり考え方が変わっていますし、正直妻の言葉はあまり信用できなくなってしまいました。 妻のことは心から愛していますし、ずっと一緒にいたいと考えていますが、先述したように、妻に性的興奮をしないため、何かしらのカウンセリングも必要だと思いますし、そもそも子供が欲しい、欲しくないの決定的な価値観の違いがあります。最悪、離婚するしかないかもしれない、と思っていますが、これを乗り越えるためには、どうすればいいか、誰に相談すればよいのかもわかりません。助けてください。
ドアノブごと取れたから今生きています。お恥ずかしい限りです。 そこに至るまで何があったのかは省略します。 ただ自殺の原因になった人は元気にご飯食べて生きてるんだなと思います。 人権があるらしいですから。 大切なものがたくさんあったはずなのに、二度と生まれたくないというのが今回の人生の感想です。 生まれたくなかった。生まれたくなかった。これまで生きてきた時間が無駄でした。
いつもお世話になっております。 ろくに恋愛経験もないまま、生きてきてしまいました。正直、恥ずかしいです。 婚活はしていますが、停滞している感じもあり、このままだともう難しいのかな…と弱気になっています。 毎日つまらないと感じる事も多く、それでも楽しいことを見つけないとと思い、博物館へ足を運んたり、面白そうな本を探しては読んだりしています。少しでも興味を引かれたものは、取り敢えずやってみることにしています。 また、人と関わることが極端に少ないと感じております。気軽に話せる友達もおりません。 今後の人生に絶望し、投げ出したいと鬱々としてしまいながらも、なんとか自分を保っております。 順調な人生を着実に歩んでいる人を見ては、自分の人生って何なんだろう?私はどこで間違えてしまったんだろう?いつどこで何をどうしていたら、今苦しまなくて済んだんだろう?とモヤモヤとやるせなさの沼に落ちてしまいます。 寂しいのはもう嫌です。 人と繋がりを持ちたい、人生に大きな変化を起こしたい。お坊さま方なら、こんな時、どうしますか?
後悔、罪悪感ばかりな毎日 自分のせいで自分の首をしめてます。 人付き合いが上手じゃありません。 いつもなにかトラブルを起こしてしまいます。 自分の性格が道徳的に欠落してます。 思春期以降、友人関係、職場関係、男女問題、自分の過ちで嫌な思い出ばかりが蘇ります。 中学以降の人生恥ずかしい、やり直したい。 自業自得です。 ここまで性格が欠落していると病気でしょうか。 今の旦那と子供、家族だけが私の救いです。 大好きな家族。こんな悩みを抱えているとは知りません。言えません。 毎日、罪悪感と後悔で押しつぶされそうです。
初めての投稿失礼します。 今年入社して、一年も経たずに仕事を辞めたいと思っておりますグラフィックデザイナーです。 なぜ辞めたいかなどの内容は割愛させていただきます。 私は家族が大好きです。特に母親からはとても愛情深く育てられ、お母さんが本当に大好きです。いつも悩みを打ち明けるのも、その日あった出来事を話すのもお母さんです。 ですが、気がつけばお母さんの顔色を伺っている自分がいることに気がつきました。いつからかは分からないのですが、大切なお母さんだからこそ傷つけたくなくて本音を言えないようになっています。 仕事を辞めたいと決意して伝えた時、「辞めたかったら辞めていいよ」と優しく答えてくれたのですが、本当はそう思っていないような気がします。 「一年も経たずにやめるように育ててない」と、そのような被害妄想にかられるのはなぜでしょうか。 私は家族が大好きです、だからこそ迷惑がられたくないし、呆れられのが一番辛いです。 お母さんの笑顔が大好きです、毎日「会社辞めたい」と言っている私が、私自身が恥ずかしく弱いと感じます。 本当は会社はやめてしまいたいです。甘えと弱さの逃げだとは分かっています。気楽に生きて簡単に仕事を辞めて行く友達が少し羨ましいです。 私は結局何もアクションをおこせず、1人で悩み泣いては、出口が見つからずに毎日を迎えています。楽しそうな人を見るとら自分はなんでこれくらいの事で悩んで面白くない顔をしているんだろうと考えると馬鹿馬鹿しくなって情けなくなります。 支離滅裂な長文で申し訳ないですが、こんな私に喝を入れていただければと思います。
子供が大学受験に失敗しました。 子供の気持ちを尊重し、志望校も決め、可能な限り出願をしました。 出願だけでもかなり高額でした。 当然、それまでの塾の費用もかなりかかっています。 それなのに、子供は無謀な第一志望にこだわり続け、他の大学の対策も怠り、滑り止めも全て落ちてしまいました。 行くところもなく、浪人することになると思います。 子供の意見を尊重してサポートしてきましたが、この結果にガッカリするとともに、周りに対して恥ずかしく思ってしまいます。 友人の子が合格したと聞いても喜んであげられません。 子供を恥ずかしく感じたり、友人の子を羨んだりしてしまう、自分が本当に嫌です。 子供の長い人生の中で、本人にはこの経験は財産になることも、頭ではわかりますし、応援しようと思います。 ですが、周りからどこの大学に決まったの?などと質問されたり、子供の 進学が決まった友人の話を聞かされたり、そういったことに私自身が耐えられる自信がありません。 受験のために色々なことを犠牲にしましたが、何一つ報われないことに絶望しています。 親として失格ですね。 子供のためにも自分のためにも、いなくなりたいです。
女、実家暮らし、30歳です。 大学新卒から正社員で、現在まで3社経験しております。 お恥ずかしいのですが、現在貯金が30万程度しかありません。 実家に数万入れてたとはいえ、実家暮らしでこの金額はまずいよなあと今更とても焦ってしまってます。 元々貯金が苦手というのと、特に前職である2社目で強烈なパワハラ、いじめを受けまして(上に報告をして、他社の調査がボイレコ付きで入るような感じでした)、かなり重めの鬱病になりました。 その際、土日もほぼ寝たきりで、唯一発散できるのが日々の買い物や旅行でした。ただ、使っている時だけは発散できましたがほぼずっと落ち込んでいたため、意味がない行為でした。言い訳になってしまいますが、買い物依存のような感じです。 まずいまずいと思いながら浪費を続け、少しだけカードローンも使ってました(今は完済しております)。 また、昔から男性を見る目がなく嫌な目にあったり、友人からマウントを取られたりしてむしゃくしゃすると突発的にお金を使ってしまうことがありました。 症状がやっと落ち着いたのがここ数ヶ月で、やっと人生を歩めそう…と思いつつ、いざフタを開けてみたらというか現実を直視したらこの貯金額で…。 この8年間、鬱になったりパワハラを受けたり、結局自分が悪いとはいえ、実家暮らしでなんて恥ずかしいんだろう、、と苦しい毎日を送っています。 現在は節制しつつ、切り詰めて貯金をしている最中です。 比べてはダメだと思いつつ、うまくいってる周りの友人と比べてしまう癖があって、 自分には何もないとかなり深く考えてしまいます。 とりあえず年内、実家で暮らしながらギリギリまで切り詰めて、なおかつ副業しながら100万近くまで貯めようと思います。 結論、こんな自分が許せず恥ずかしく、どうしようもない人間だと思ってしまいます。 受け入れて生活していくには、どうしたらいいでしょうか?
3年前の離婚が乗り越えられず苦しいです。消えてしまいたくなります。 当時4才の1子を連れての再婚でした。 相手は1子ごと私を受け入れてくれた優しい人でした。交際3年、再婚生活は6年でした。 離婚は元夫がギャンブルで家計に手をつけたのがきっかけ。それを騒ぎにして管理を緩くしていた自分を隠そうとしました。子どもたちの事はほぼ考えておらず、今は情けないです。 こんな自分が恥ずかしくてたまりません。 別れたくはありませんでした。 最近では、2子がなぜパパとは面会だけで、うちでずっと一緒にいられないのかと号泣した時、自分が大事にしなかったからと涙が止まりませんでした。 充分幸せだったのになぜ恩を仇さで返すような真似をしたか。 なぜこうなってしまったのか。 過去は消せないのに、どうして何度も失敗してしまうのか。 元夫とは面会交流や成長の連絡はしています。 会えば、なるべく普段通りの2人で話します。お互いが努力しての対話だとわかってはいますが、 でももし離婚していなければこんな風に…と思う自分もいます。 職場でも家でも、楽しかった過去を思い出すと止まらなくなり苦しくて苦しくて辛いです。休日は外出はおろか1日中ベットの上で苦しみが過ぎるのを待つだけの日があります。なんとかしたいのです。
初めて質問をさせて頂きます。 私は40代になります。 大学院を出て、2度転職し、自営業を営んでいました。 昨年、仕事に行き詰まり、病院で2カ月をすごした後、会社をたたむことにしました。 どの職場でも周りの人に助けられたこともあり、何とかやってこれたと思っています。 そして、この度会社をたたんで、以前から関心があった飲食店を始めたいと思い、アルバイトを始めます。 思い返すと、自分のやりたいことばかりをやってきました。 ただ、自分が何の成果を残せたのか、誇れるものがありません。 現在は親に経済的な援助を受けながら、飲食店でのアルバイトを始めることになりました。 私自身が40代、そして両親が70代となり、これまでの生き方が本当に一生懸命に生きてきたのか自信がありません。 これからは一から頑張らなければと思った矢先に、自分のふがいなさ、親への負い目、社会の目がどうしても気になり、ふさぎこむことが多いのが正直なところです。 人は人と思いながらも、どうしても自分の自信や前向きな気持ちがおれることがあります。 胸をはって、少なくとも親には恥ずかしくない時間をこれからは送りたいと考えています。 このような中途半端な生き方をしてきた自分にもう一度立ち上がる勇気や図太さを持つには、どのように日々を生きていくべきでしょうか。