hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 いない 」
検索結果: 10934件
2024/10/17

都合のいいことだけを信じていいのですか?

いつもお世話になっております。 辛い時、苦しい時、hasunohaがある、以前質問に答えて頂いたお坊さんやどなたかの悩みを晴らしてくださるお坊さん方と感謝で繋がったご縁がある、と思い、日々を乗り越えていくことができています。有難うございます。 悩むことが多い人生、書籍やこうしたインターネットの情報源に頼り多くの意見に触れています。 ご相談したいのは 「受け入れるべき指摘/受け入れたくない指摘、 これを自分の判断で分けて良いものか?」という事です。 率直に、自分の判断に自信がない人間です。 「お前は変だ」と学友に言われ育った子供でした。なので、他人の意見をまず調べ、取り入れる習慣が有ります。 中にはこちらを否定するような、辛辣な意見もあります。 真実は耳が痛いもの、「受け入れがたいことこそ真実なのでは」と考え、それも信じていました。 日々情報収集の結果、今では真実は無いと悟りました。 では、都合のいいことだけを信じて良いものか? 悩んでしまいます。 私が最も恐れるものは「裸の王様」「井の中の蛙」になることです。 謙遜しすぎるとまた「卑下ばかりする態度にいらいらする」と思う人がいるそうです。 丁度、ここで「謙遜する私でも認めてくれる人がいるだろう」 と信じるのと、 「謙遜してばかりの卑屈な人間は嫌われ者だから、直すべき」 と捉えるのと どちらが良いのだろうというご相談になります。 他人を気にせず前向きに生きよう!という教えがマジョリティ側と感じていますが、 欠点を直さずに開き直っていることにならないのかな…と迷ってしまいます。 自分の判断で分けて良いのか、といいましても個々誰かに相談できるわけではないので、 いつも悪い方ばかり取ってしまうため、新しい見解を取り入れたいです。 自分より遥かに長くお知恵と経験を積まれたお坊さんは どうお考えになるのか、教えを請いたいと思います。 長文失礼致しました。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分の心に耳を傾けるという感覚がわかりません

私は俗に言う毒親に育てられていました。幼い頃は大切に育てられましたが、思春期の頃から母のストレスが私への執着に代わり、あなたのことは信用してない。育て方間違えた。出来損ない。と6年間言われ続けました。 テストで80点をとっても残りの20点がなぜとれないのかをせめられました。 母は占いにもはまり、受験する高校や、友達関係も全て占いで決まった通りに指示してきて 反抗すると、お母さん死んでくると言いいつも家をでていきました。 私は反抗すること事態、めんどくさくなり 自分が母の機嫌がなおるまで耐える術しか知りらず、大人になり、自分自身が親になってからも我が子の名前も占いで決められ、反抗することなく従ってきました。 彼氏、仕事、何かを決めるときいつも母が 気に入りるか。というのが基準になり克服しようと色んな自己啓発本を読んだり、変わる努力をしましたができません。 職場で、何か質問されただけでも 常にせめられてるように聞こえてしまいます。 自分が親になり、親のありがたみがわかるという感覚が私にはありません。 まわりに相談しても、大学までいかせてもらったのに甘えすぎ。と言われるだけです。 整形依存にもなりました。整形してかわいくなると、みんなが振り向いてくれるからです。 嫌なことがあると整形して心を落ち着かせています。 人を信用すること。自分の心に耳を傾けると言う感覚は どうすればやしなわれるのでしょうか。 常に人にせめられてると感じるのは なぜでしょうか。 克服したいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

慈愛の心を持ちたいです

はじめまして。20歳の大学生(女)です。 私は端的に言うと我儘な性格をしています。ほとんどの事に関して自分優先で、自分さえ良ければあとは興味なし、みたいな節があります(表には出しませんが)。 しかしながらそんな私も成人し、また、お付き合いしている恋人の存在などから、そんな考え方はやめようと思うようになってきました。 ですが、いざ他人に対する無償の優しさというか、慈愛のような心持ちをしようと思っても、気を抜けば素の自分に戻ってしまいます。もちろん一朝一夕でどうにかなるものではないのは理解していますが、どうにも煩悩が抜けきれていないように思うのです。 結局のところ、「慈愛の心を持って人に接する」ことで、何かしらの見返りを期待してしまっている自分がいるのだろうと最近気がつきました。 さらに言えば、人に優しく接して結果的に自分がいい思いを出来るよう立ち回るというのは私の昔からの常套手段だったので、私は結局何も変わっていなかったのです。 ですが、前述したお付き合いしている恋人というのが私とは正反対の、無償で誰かのために行動する事が出来る人なのです。初めはただただ損しているなぁとしか思っていなかったのですが、お付き合いしているうちにその優しさに触れ、感謝すると同時に、やはり彼に相応しい人間でありたいと願うようになりました。 見方を変えてしまえば、捨てられたくないが故に良い人になろうとしているように見えるかもしれませんし、実際そういった節がないとも言い切れません。しかしこのままの自分でいるよりはずっと良いと思い、でも方法がわからず……そういった経緯で今回相談させていただくことにしました。 こんな煩悩の塊である私が他人に対して無償で愛を捧げられるようになるにはどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

幸せになれません

お忙しい中ご覧頂きありがとうございます。 自分で自分をどうしても幸せに出来なくて辛いです。 自己肯定感が無く、自信はゼロ、常に自分を責めています。 というのも、自分で自分を不幸にしている節があるのです。 仕事頑張らなきゃ!という時に限って異常な眠気に襲われたり、何度も同じミスを繰り返す、寝坊遅刻を繰り返すで信用を失いました。 反省して一生懸命働いても因縁をつけられたり、何故かイジメのターゲットにされたりで全く評価されません。 昇給というものを受けたことがありません。 お金も、知らないうちに消えます。貯めると治療費の高い病気になります。 恋愛もした事が無いです。 自分を大切にするって何?というか、自分の気持ちや意見を言うと必ずわがままだと言われます。他人が怒られない事でもわたしへの糾弾は凄いです。 他人から見れば、わざわざ不幸になりに行っているように見えるようで面白いと言われます。 でもわたしは幸せになりたかった。 でも、どうやら無理なようなので、最近では、生きて酸素を無駄に消費し、汚物製造しているだけで誰もが必要としないのなら、残りの寿命は誰かに分けたほうがずっと良いと思うのです。 例えば生まれてすぐ病気で管だらけで過ごす赤ちゃん、スティーブ・ジョブズみたいに居なくなったら世界が変わる人、人気者のアーティストなどに、わたしの寿命を分けて、わたしは地獄でもいい(今が一番地獄なので)ので、すぐにでも命を分けてしまいたいです。 もうどうやっても幸せになれっこないし、生きているだけで本当に辛いので、早くお迎えこないかなと思います。 どうしたらわたしの願いは叶いますか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

一生忘れられず、苦しい

私が14歳の頃、バンドマンに恋をしました。 芸能人に恋をするような感覚でした。 私は19歳で結婚して子供2人を産み、優しい旦那さんと幸せな生活を送っていました。 24才の頃、旦那が気晴らしにライブでも行ってきたら?と子供を見てくれて、何年振りかに14歳の頃好きだったバンドマンのライブに行きました。 その帰りバンドマンに声をかけられ、連絡先を交換しました。バンドマンには彼女がいたのに、いないと嘘をつき口説いたり誘ってきました。私は結婚していることも全て伝え断っていました。26歳の頃いきなり電話で怒鳴ってきて来い!と言われ、彼女と別れたばかりで寂しかったみたいで寂しさを紛らわすためなのか、脅しみたいなことを言ってはいつも誘ってくるようになりました。 怖くて会いに行く日々で、だんだん自分を失い、言われるがまま依存させられ、私はだんだん壊れて行きました。ごはんもたべれず、鬱状態になった28歳の頃いきなり捨てられました。俺と死んであの世で一緒になろうと泣きながら、道路に私の腕を掴んで行こうとしたり、一緒になりたいと泣いてたのにいきなり私の前から去り、そして去ってから3ヶ月後、私と出逢った頃付き合っていた彼女と付き合い今年結婚したみたいです。 私を傷つけるだけ傷つけ、なにもなかったかのように幸せに過ごしているかと思うと許せません…それから2年になりますが、悪いことばかり起きます…もうだめなんじゃないか…元気な頃の私に戻りたいです…なんでこんなにも脅されたりして、精神的ダメージをあたえてのうのうと暮らせるのでしょうか…私はいまだに人が怖く、苦しんでいます。元の私を返してほしいです

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/02/21

他者との差について考えると怖くなります

私は今まで逃げたり堕落したりして努力を怠り人生を送ってきました。何度か頑張ったこともあったけど、心の底から本気で取り組んでおらず何処か手を抜いていました。心や体の強度、対人能力、人脈、人生経験、読書量…今まで頑張ってきた人達とは人間的成長度にかなりの差が付いていると思います。何をしても気分が晴れず何度も自殺を考えました。 そんな私でも、今の自分を変えたいと思い1ヶ月前ほど前から頑張り始めたところです。毎日散歩をして、週に何度かジョギングをして、ダンベルで筋トレをして、身体に悪いものを控えて栄養状態を改善して、夜更かしせず睡眠を8時間取って、自慰行為を控えて、ネット上の娯楽を制限して、実家から独立のため一人暮らしの物件に申し込んで引っ越し日が来月に決まりました。 でもここまで遅れを取った自分が他の人達に追いつくまでどれだけの時間がかかるんだろう、と就寝前など静かな時間にふと空虚な気分になったりします。気持ちは20代前半のままだったのに実際は近いうちに28歳を迎えます。貴重な20代が一瞬で過ぎ去り30代になるのに、年齢に見合った能力や経験が身に付いていないことがどれだけまずいことか、思考がクリアになったことで実感が湧いてきました。 おそらく他人は他人で自分は自分、と分けて考えた方が良いのでしょうが、何故かこういった思考が浮かんできます。この悩みにどう対処すればよいのか分かりません。何かお言葉を頂きたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2