hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる意味 幸せ」
検索結果: 2000件

不倫した後悔で、毎日生きるのが辛いです

初めて相談させていただきます。 夫に対する小さな不満の積み重ねから、知り合いと不倫をしてしまいました。数ヶ月ほど不貞関係を続けたところ、夫にバレ、現在は離婚するかどうかの話し合い中です。子どもはおりません。 私は、離婚したくないと思っています。不満はあったにせよ、夫のことが世界で一番好きで、私の人生には夫がいてほしいと思うからです。 そして今一番辛いのは、自分がしてしまったことへの後悔です。 どれだけ夫に謝っても、後悔しても、過去にしてしまったことは絶対に消えず、夫婦としてせっかく築き上げてきた信頼関係を取り戻すこともできません。 後悔とは絶望に似ているのだと、恥ずかしながら、初めて知りました。 この大きすぎる後悔を抱えながら、あと50年以上も生きていかなければいけないと思うとただただ辛く、途方に暮れてしまいます。 hasunohaにたどり着く前は、どうすれば楽に死ねるか、早く人生を終わらせるにはどうしたらいいのか、などばかり考えていました。 今でも、池袋の暴走事故のニュースなどを見るたびに、なぜ私のような人間がのうのうと生きているのか、犠牲になるべきは私だったのではないかと、罪悪感にさいなまれます。 一番大事で、結婚するほどに好きになった人を幸せにすることができなかった。 夫のことはもちろん、親族や友人たちなどたくさんの人たちに迷惑をかけ、不幸にしました。 こんな私が生きている価値はあるのでしょうか。この後悔(絶望)の海から解放される日はくるのでしょうか。 どうかお答えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

誰も信用出来ない人間はどうやって生きれば。。

こんにちは。 2回目の利用です。 よろしくお願いします。 自分の行いが帰って来たとはいえ、誰も信用出来ません。 主人は子供達 2人とも引きこもりになっても 全く感心がなく、闘病中でもあるため 魂の抜け殻のような様子で生活しています。 愛情なんかとっくにないけど、情は残っているので倒れていれば看病はしますが、 正直 子供のが大事です。 子供が引きこもりのため、以前から 相談させてもらってる、お寺の住職のお伺いという、占いで見てもらったら、 主人のお付き合いしている女性の生き霊の仕業といわれました。 ご祈祷をお願いしていますが、効果も それほど期待出来ません。 毎日【オン アロリキャ ソワカ】と7回か、 21回唱えるといいと言われ、神棚の前で 唱えています。 でも日頃の行いのが大事なのは分かっています。 誰も頼る身内もいません。 どうやって生きていけばいいかわかりません。 助けて欲しいとおもう私は駄目な人間でしょうか? 因みに、母子家庭で育ち、いわゆる母はネグレストの状態でいつも「踏まれても踏まれても雑草のように生きて行け」と言われ、 クリスマスツリーもお雛様も洋服も買ってもらえず、大きくなりました。 その母は、私が結婚して、 すぐ認知症を発症して 散々色々な場所や人に迷惑をかけて 今は、毎日デイサービスとヘルパーさんに助けられ生活しています。 一番穏やかな日々を過ごしています。 でも、わたしもそろそろ限界です。 主人の事、子供の事。 精一杯です。 皆 なぜ私を苦しめるのか 意味が分かりません。 どうやって生きていけばいいのでしょうか? 教えてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 3

これからどう生きていくか。

今、定職に就けず悩んでいます。 学生の頃は成績はわりと上位の方でした。 小さいころから、いじめには幾度となく遭ってきましたが、不登校になることなく我慢してきました。 両親は厳しい方でした。門限はどの家よりも早かったです。彼氏を作ったら厳しい詮索が入りました。(妹に彼氏ができたときは、あの男はうちの娘の何なんだと文句ばかり言ってました。) 20歳を過ぎても、あなたのその恰好はだらしないからこっちの服を着なさい、と母親の服を着せられたり、ことあるごとに髪が長い、だらしない、切りなさいと言われたりしていました。 こんなにいろんなことを我慢して頑張ったのに、 学生の頃は就職活動でかれこれ60~70件応募して全滅。 卒業して始めたアルバイトは薄給激務。 (最大で14連勤ぐらいしました。次の日のシフトの変更が夜中の日付変わったころに電話できたりしました。勤務時間を正直に申告したら、これだと労基にひっかかるから、と書き換えさせられたりしました) 2年頑張りましたが、何より自立した生活がしたいと転職しました。 転職の際、2件選択肢があり ちょっと給料が低いけれど生活できそうなやりたい仕事を選ぼうとしたら 「その仕事自分にできると思ってるの。給料高い方にしなさい」 と言われ、さんざん喧嘩した結果、親の言う通りの仕事を選択してしまいました。 入ってみたら、初日に 「本当は経営ががたがたで、お前を雇う余裕なんてなかった。社長を止めたんだけど聞かなかったんだ」と言われてびっくり。 同期がどんどん経験を積む中、自分のところは集客ができず赤字続き。 空いている時間は上司に頼んでトレーニングをしてもらったり、自分で勉強したり、集客のためのイベントを考えたりしましたが、8か月間状態が変わることはありませんでした。 いったい何のために私はここにいるのか。と思ったらご飯も喉を通らなくなり、退職しました。 今は実家に居ながら就活をしています。はっきり言って過干渉気味の親から早く離れたいです。焦りばかり募ります。 目標が持てなくて辛いです。 一体私は何から始めたらいいんでしょうか。頑張ったら報われると小さいころから言われ続けて頑張ってきたのですが、頑張り疲れてしまいました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

人生ってなんでしょうか

自分の人生って何だろうって思ってしまいます。 私の生きる意味って何、って。 子供の頃から不登校をし、両親に迷惑をかけて 鬱にもなって、そこで精神安定剤に依存して 薬漬けになりました。 働いてた職場の方々に支えてもらい、鬱から回復。薬もやめました。 今思い返すと、自分の人生が恥ずかしいです。 みんなが学校に通ってた時は引きこもっていて、勉強すらしてません。 周りが正社員で働いてた時、私は非正規で働いてました。 自分が楽をしてるみたいです。嫌なことから逃げてるようにも感じてしまいます。 今は子育て中で専業主婦ですが、周りのママは支援センターに行ったり活動的です。 子育てもしっかりしてます。 私は……… 月に数回ママの集まりに参加し、天気のいい日はお散歩するくらい。 子育てもちゃんと出来てるか不安です。 毎日自分はちゃんと出来てるか不安になります。 旦那は多忙で子育ては私一人です。 義両親には私が母乳育児だから孫がママ離れ出来ない、人見知りをする!とせめられ また落ち込み……… なぜ私は人並みに子育ても出来ないのか、と思います。 子を授かってよかったのか… よその家で育ててもらえたら子は幸せになるのかな?と思ってしまったり。 妊娠中、産後の義両親からの暴言で精神的に不安定になり義両親に関わるとイライラしたり泣き出してしまいます。(過去に何回か質問させてもらってます) それも私は弱い人間だ……と自分を責めてしまいます。 どうしたら、私は人並みの人間になれますか? 我慢が足りないのでしょうか? すぐ精神的に不安定になります。 鬱にはなりたくない、と必死に頑張ってますが 自分に負けてしまいそうになります。 なんで私だけ……と思ってしまいます。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

気持ちを切り替えたいです

もうすぐ第一志望の受験があり、早く気持ちを切り替えたいので相談させていただきます。 私の家の近くにはホームセンターがあり、その中にペットショップがあります。普段は行かないのですが、一ヶ月前にちょっとしたきっかけがあってそのホームセンターに行きました。母が買い物に行っている間、私はペットショップで待っていることになりました。そこに本当に綺麗な目の猫がいて、私はその猫に釘付けになりました。その猫も私の方に寄ってきて、しばらくそのまま見ていると、店員さんが、「抱っこしてみる?」と聞いてくれました。私は猫アレルギーなので、一瞬迷ったのですが、抱っこさせてもらいました。私はその猫のトリコになってしまいました。戻ってきてその猫を見た母も、その猫のトリコになっていました。 それからは、私は午前中から塾に行き、お昼ご飯を母と食べる日はペットショップに母と寄って、その猫に会ってからまた塾に戻ると言う生活をしていました。母も私に負けず劣らずその猫が好きで、私よりも頻繁にペットショップに行っていました。 その猫はガラスで私の手は届かないけれど私の方にやってきて顔をガラスにくっつけたりお腹を見せてくれたりするようになりました。その猫に会うと心が浄化されるように感じて、私の癒しの時間でした。 私は何度も母に飼いたいといったのですが母は世話ができないと言いました。私がすると言っても学校と塾がある、留学するかもしれないと言っていいとはいってくれませんでした。でも、受験が終わったらもしかしたら許してもらえるかもしれないと思って、諦めきれませんでした。 今朝、また猫に会いに行きたいと言ったら、母にその猫が売られてしまったと言われました。母は最近毎日のように行っていたのですが、姿が見えないので店員さんに尋ねると売られてしまったと言うことでした。 自己中心的ですが、私はその猫にもう会えないと分かってから涙が止まらなくなってしまいました。母が言うようにその猫に家族ができたことは喜ばしいことだと思っても涙が止まりません。 勉強をしようとしましたが頑張る気力が出ません。合格しても何になるんだよと思ったり、あの猫は元気かな、もし、私が留学しないと言ったら、母は飼わせてくれたのかななどと考えてしまいます。 今まで頑張ってきたので気持ちを切り替えて受験したいです。気持ちの切り替え方を教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

転職と人生

10年近く勤めた職場を退職し、転職活動中です。仕事内容は楽しく利用者の方々が温かく、もっと勤めたかったのですが、職員の人間関係の悪化が苦しくなって逃げました。 次の職場を探すにあたり、自分の気持ちが見えなくなって悩んでおります。 いくつかの職場を見学させていただいたのですが、それぞれに特色があり待遇も違い、自分の生活や家族の状況とも照らし合わせ、「この部分がもう少し違えば、この職場に決めたいのに」なんてわがままを考え出す始末です。 望む職務内容で学びを深めるのがいいのか、働きやすい施設を選んだらいいのか、生活のためと割り切ることが大切なのか… 家族に障害者がおり(一人立ちは難しく、公的な支援はあまり望めません)、将来を思うとこの職では食べていけないのでは… 支え合えるパートナーに巡り会えたら幸せだと思うけれど、女社会の職場では出会いが少なく、そもそも好いた人を家族の問題に巻き込むことになってはいけないのでは… 自分はこの人生で、何を大切にしてどう生きていったらいいのだろう… 臆病風に吹かれているだけではないか… 本当は逃避したいだけなんじゃないか… など、考え出したら止まらなくなってしまいました。 大変心が弱く情けないですが、考えを切り開くきっかけをいただけたら嬉しいです。 とりとめのない文章を読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

罪悪感と後悔で死にたくなります

私は学生の頃の辛い体験を機に性格的な部分も歪んでいたと思います。人の物を盗ったりもしていました。 今となっては本当に最低なことをしたなと思っています。それを踏まえて相談を聞いて頂けると有り難いです。 数年前になりますが友達が不倫、お堅い仕事で副業してはいけないのにそういったことをしていました。その頃の私はその友人への嫉妬もあったと思います。それでその友人の職場にその内容を密告してしまいました。友人は会社をクビになりました。それを私は何も知らない程で心配したふりなどもしていました。本当に最低だと思います。 その頃は何も感じなかったのですが、今になって罪悪感や後悔がすごく出てきています。 その友人は私のことを多少は疑っているのかなという節がありますが、確信がないこと・私が犯人だというのを言っていないので今も友人関係にあります。 今その友人は平穏に暮らしています。 私としてはとても嬉しいです。 何度か友人に言ってしまおうかなと思いましたが友人も精神的に弱い部分がある為、 一生黙っておくことも私なりの償いや私へのバチなのかなと思い言っていませんし今後もできれば言わないつもりです。 過去への償いかた、私は今後どのように 生きていけばいいのかがわからないです。 自分がとても最低な人間だったと思うし なぜ人を傷つけることばかりしたのだろうと 毎日考えてはしんどくなったり体調を崩したりもしていますし、私は幸せになるべきではなく、もっと反省しその友人は勿論、他の関わってくれる人の為にいいことをしないとと日々思っております。それ故に自分に辛い出来事が起こっても自分に跳ね返ってきたんだなと思っています。何度かの流産やストーカーをされたり私自身に降りかかる不幸は全て自分が悪いことをしてきたからだと思っています。自分が幸せになってはいけないとさえ思っています。若い時(その当時)は罪悪感や後悔などは一切なかったのに今は本当に申し訳なさや自分のしてきたことへの後悔でいっぱいです。 "今"をどう生きていけばいいのか聞きたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/09/13

絶縁した友達を忘れられない

絶縁した友達にもう会えないとわかっていても会いたくて、忘れようとしても忘れられず生きていて胸が苦しくなる生活をしています。 今年30歳になりましたが、いまだに絶縁した友達のことを忘れられません。高校生の頃 凄く仲良くて私には親友と呼べるのはその子しかいませんでした。 しかし、喧嘩することも多かったです。 私もその子も仲良くなりすぎた故にお互いに 嫉妬したり嫌な部分も見えてきたのだと思います。私も酷いこと言ったり、酷いことしたりその子を傷つけてしまいました。 ただ楽しかった思い出が多くて、今その子に会って色々伝えたいことがたくさんあります。 前みたいに楽しい話をして、一緒に笑い会いたいです。 4、5年前に電話で絶縁を告げられました。 私が謝ってもやっぱり嫌なことが思い出すのだと思います。何度謝ってもその子の意思が固くて前のようには戻れないみたいです。 私もきついことを言われたことはいっぱいありましたがそれよりも楽しい思い出の方が強くて その子のことを思い出すと苦しいです。 これで最後だと思って自分の気持ちを伝えようとその子に手紙を送っても引っ越していて 気持ちは届かなかったです。 インスタグラムに偶然載っていて働いているところもわかったのですがまさか会いになんて行けないので、会える距離にいるのに会えないのが本当に辛いです。 だから、もうその子のことを思い出さないように心機一転引っ越そうとしました。 環境が変わって新しい職場になり忙しくなれば忘れられるのではないかと思いましたが それも怖くて踏み出せずにいます。 自分に自信がなく環境を変えて転職しても うまくいかなくてその子のことをまた思い出すのも怖いです。 共通の友達の連絡先も知らないので 会うことはまずないと思います。 でも、縁があればまたどこかで会えるのかなと 少し希望を持っていてもやっぱり辛いです。 本当に毎日電話したり一緒に出かけることも多く、趣味も合って大好きな友達でした。 もうあの頃みたいに話せないと思うと苦しいです。 その子と語り合ったアニメをみたり、一緒にランチしたレストランに行ったりすると苦しくなって素直に楽しめないです。 この先ずっとその子を引きずって生きるのは 辛いのでもう生きたくないです。 助けてください。過去の自分を許して もう過去にとらわれないで笑顔になりたいです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

なぜ「差」があるのか?なぜ、この世があるのか?

生まれた時から親に愛され大切にされる人、親に虐待されて死んだり辛い思いをして過ごす人。 お金に恵まれお金で苦労せず一生過ごす人。生まれた時から貧乏だったりお金に恵まれず色んな事を我慢し、やりくりに苦悩しながら生きる人。 なぜ、そんな差があるのですか?後者のため死んでしまったり辛くてストレスで病気になってしまう人もいます。 前世が関係していて、カルマ、業があるからと言うのでしょうか?でも前世の記憶はありません。この世ではただ差があり辛いだけです。 なぜ、皆一緒で幸せではなのでしょうか? 色んな宗教では「人と比べない」と言われますが比べてしまいますよ。 子供に「なぜ不公平なの?差があるの?」と聞かれたらなんと答えればいいんでしょう? 人それぞれ違った人生があり、この世での学びがあるのだから人と比べても仕方ない。と答えたとしてもほとんどの子達はその後も人と比べて苦しんだりするでしょう。 もっと、ちゃんと人を救えないでしょうか? 自分より悪い状態や環境の人をみて、まだ私は良い方だ。上を見たら辛くなるから、辛くらない方を見て知って自分はまだ大いに恵まれている方で、世に中にはもっと大変で過酷な環境の中頑張って生きている人がいるんだから、不満や不足ばかりをみたり嘆いてはだめだ、感謝して生きよう。 それで、本当にいいんでしょうか? 上下、誰とも比べない。と言われてもそんな立派な人はそういません。比べて自分のこの世での位置を確認し差について色々思います、人間ですもの。 お金、親や配偶者の愛に恵まれているあの人も、悩みはあるものですよ。と言われても、その通りだと思います。人は皆、大なり小なり、多かれ少なかれ、悩みがあるものです。でも、大か中か小、多いか少ないか、の差があるのはどうしてなのでしょうか?あまりにもその差が大きすぎる様に思うのです。 この世は混浴界。なぜ、あえてそんなものを創ったのでしょうか?この世なんかなく、ただ光のままで、善、愛しかないのでよかったのではないでしょうか?苦しんだり、苦しめるくらいなら、無で、空で 皆が幸せで愛に包み込まれて一つのままでよかったのでは? 悲しむ人、苦しむ人は見たくないです。 出来るだけ多くの色んなお防様のご意見が頂けると幸いです。

有り難し有り難し 121
回答数回答 3

この先どう生きたらいいか分かりません

初めて相談させていただきます。 20代後半です。 最近、周りの人たちが、夢を叶えたり、転職に成功したりという事が続きました。 私だけ、何もない、と思いました。 人生抑揚も何もなく、ただただ意味のない毎日を生きていることを突きつけられました。 こんな毎日を変えたい、変えなければならないと何年も思っています。思うだけです。何もしないのです。 私も転職しようと、半年前に腰を上げました。でも3ヶ月でいろいろと理由をつけて、転職活動を辞めました。 遡れば大学受験もそうです。大した努力もせず、適当な私立の大学に入りました。高校も私立だったので高い学費や塾代を払ってくれた親には、申し訳なく、未だにそれがわだかまりとして心を蝕みます。 大学時代も、好きな学部に入ったくせに、大した勉強もせず、何を努力したわけでもなく、何に打ち込むこともなく、適当な卒論を書いて大学を終えました。 新卒で入った会社は、人間関係はよく、何事もなく過ごしてはいますが、昇格もなければ降格もなく、売上がなくても怒られるわけでもなく(評価は下がっているのでしょうが)ここまできました。 私は何もありません。努力をしてこなかった私は、頑張り方も、努力の仕方も、続け方も何も分かりません。 いつかはいい仕事につけたり、親しい友人ができたり、人生変わる出来事が起きるかもしれない、と毎日考えます。分かっているんです。何もしてない自分に、何かが起こるはずもないことは。 要は努力しないで人並みの、いや自分が納得する人生を得たいと思っているのです。 こういうことを毎日思っているので、人生もう終わりでいいよ、と思います。でも死ぬことに対しても、誰かが殺してくれないだろうかとしか思いません。死ぬことにも他人に頼ってしまいます。 こんな自分はこの先どう生きていけばいいですか。どういう心構えを持って、どう頑張ったらいいですか。 20代後半にもなり、自分の今後の生き方が分かりません。 思いつくままに書いているので、長文乱文で読みにくいと思いますが、ご教授頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

好きな人を不幸にしてしまう

思い返せば思い返すほど、ずっと好きな人を不幸にしてきてます。 20代前半で結婚し、20代後半で浮気。 元奥さんを散々苦しめて離婚しました。 彼女は、再婚せずに頑張っているようです。 その後、浮気相手と子供が出来るも毎日毎日喧嘩し、喧嘩別れしました。 別れ際も凄くいっぱい苦しめました。 この彼女も未だに未婚の母で、子供を育ててます。 その後30代半ばで恋人ができ、今年の夏まで同棲してましたが、この時も相手を散々苦しめて破局しました。 この女性には、子供が居ましたが本当に良く懐いてくれてまして、パパになって!って言われてましたが、私の自分勝手な行動に嫌気がさしたようで、別れを切り出されました。 いつも別れた後に凄く後悔をしてます。 毎日毎日後悔の連続です。 特に今回は、人生最後の恋愛って思ってましたから 別れ話が出た時から後悔、反省の思いしかありません。 毎回同じ事を繰り返さないように必死に努力してます。 私はこのまま誰も幸せに出来ないのでしょうか? 毎回、親や姉弟にも凄く迷惑をかけてまして、このまま不幸な人を増やすぐらいなら自死を 選んだ方が良いんじゃないかとしか思えなくなっています。 私はどうすれば良いのでしょか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

生まれたことを呪ってしまう

なぜ生まれて(産まれて)しまったのか、幸せ・喜びもいらないから、しんどさも味わいたくなかった、と、呪わしく思う気持ちに支配されてしまっています。 親との関係は良好で、いざというときに頼れる友人もいる。お金も仕事も今も不安はなく、健康で、ひとりの時間も持てて、「恵まれている」と思います(人生で三回くらいいじめに遭い不登校にもなりましたが今は人にも恵まれています)。 こんな身で「苦しい」なんて、どう思われるのかと怖く誰にも言えません。親への恨みでもなく、呪っても詮無いのもわかっています。 それでも、私にとっては本当に絶望的で苦しく、相談させてください。 たぶん、しんどい一番の要因は、「自分の思考回路の癖・受け取り方が苦しい」かつ「どう努めても一向にそれ(自分)を変えることができない」という点です。 すぐに不安になる癖(見捨てられ不安)、物事をネガティブに取る反射などが、自分で自分を生きづらくしている要素だと気付き、いろんなことに取り組んできました。 「三週間続けると効果が見えてくる」というような取組を三年以上積み上げて、「しんどいことも学び・成長の糧」「このしんどさにも何か意味がある」「こんな自分だからできることもある」と見方も変えて、何とか日々を凌いできました。 けれど、日々の中にはプラスもあれど、眺めてみればどんどん悪化する現実に加えて、積み上げてきたものの成果が見えず、極めつけは数か月前に「あなたの努力が他者を追い詰めている」とカウンセラーに指摘されたこともあり、気力が底をついたように、「もう、とにかくしんどい。存在しているのが嫌だ」というところに行きついてしまいました。 学んで成長しなくたっていい。存在しなければ苦しまなかったのに。 かといって死ぬのは怖い。一度生まれてしまった「この考える私」は、死後が楽であることの保証がないことも気づいてしまった。 そう思うともう生まれたこと自体が苦しく、考えても詮無いことに囚われていることにも嫌気がさします。 趣味らしいものがなく、そのくせ自分のことばかり悲嘆して手いっぱいであることも恥じ入っていて、それなのに頑張ることもできず、いっそ、体の使える部品をすべてほしい方に差し上げて、人の助けになれれば許されないだろうか、と夢想してしまっています。 お忙しいところ申し訳ありません。どうか、凌ぎ方のお知恵をお貸しください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

前向きな一歩を踏み出すために

初めて相談させて頂きます。 貴重なお時間をありがとうございます。 夢に向かって、冷静に、変化を恐れず踏み出すためには、 どのような心を大切にすると良いのでしょうか? 私はこれまで、側から見れば不自由ない暮らしをして来たと思います。 その事に感謝する気持ちに変わりはありませんが、ただ忙しく働く日々の中で、 いつも何かしらの理由を付け、自分の心を抑えて生きてきたようにも思います。 そんな折、昨年から例に漏れず暮らしがガラリと変わり、 自分の時間が増え、次第に考えや思いにも大きな変化が生まれました。 そして、大人になって久しぶりに、大きな夢が出来ました。 今の慣れ親しんだ環境ならば、今後も何となく渡っていけると思いますが、 伸びしろに限りがあります。何よりも、結局また以前の生活に逆戻りです。 夢を目指すには、まっさらなスタートに立つ必要がありますし、 相応の覚悟と取捨選択も伴います。それが怖くも、楽しみでもあります。 もし上手くいかなかったら、と不安と焦りが押し寄せてくる反面、 意味を持って努力する経験ができることに、希望を感じています。 良い未来を作るための心構えや、仏教の教えをご教示頂けますと幸いです。 乱文で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

母の死から生きる力を無くしました

何度が相談に乗って頂き感謝してます。 母の死から2ヶ月以上が過ぎ、以前より泣く回数は減りましたが、周りの人が羨ましくて落ち込みます。職場の人達はまだ親が健在な人多く、皆でワイワイ喋ってる時に、例えば親とのXmasや年末年始の話、芸能人の誰々はもういい年やろーしんだ?とか話題にして楽しそうに会話してますが、私はそれをまだ笑って流す事が出来ず、自分には母がいない、皆が言う「いい年」にあてはまり笑われてるのが悲しくなります。もちろん私の母の事じゃないし、2ヶ月経って職場の人達の中では、私が母を亡くした事は忘れてる事で‥でも私は笑えません。皆が幸せそうで楽しそうで。何で私の母は今年、家族とお別れしなきゃならなかったの?もう私の一番の味方、相談相手がいなくなり、何を楽しみに生きればいいかわからなくなって、自分を大切にするのが意味無いように思います。私には主人はいますが、子供もいませんし、本当に毎日何の為に生きてるかわかりません。子供がいれば、子供の為にとか将来どんな風に成長するか楽しみに、子供のイベント行事があったり、入学卒業、就職、結婚、孫‥と新しい出来事と出会えるチャンスがあります。私には主人と老いていくまで働いて暮らすくらいで、まだ残ってる親の死にいずれ又会い、悲しむくらいしかありません。明るい事が無いです。周りと比べてどんどん悲しくなります。勝手なのはわかります。一番辛く悲しい思いをしたのは母で、病から解放出来て母は楽になったと思いたいですが、今の平均寿命から考えると、まだまだ元気でいて欲しかったとも思います。色々悩む自分が一番嫌いです。好きになれない、楽しみない、本当にこの世に私は存在してる価値あるのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

因果応報って本当にありますか?

私は因果応報があると信じたいです! 私は高校の時に部活でイジメられました。 女子が3人しかいない部活なのに二個上の先輩にはぶられました。 その先輩は今詳しくはわかりませんが、恋人もできて順調な生活を送っているそうです。 その先輩が卒業したと思ったら、同期の男子に「サボリ」と言われ続け、周りの先輩や後輩にも「あいつはサボリだ」とレッテルを貼られ、何をしても「お前サボリのくせに」と白い目で見られてました。 その同期は去年デキ婚で結婚し、幸せらしいです。 大学は保育教育系に進んだので、実習を沢山行きました。 様々な実習先でイジメられ、別の道に進みました。(中には良い先生も実習先もありましたが、耐えられませんでした) 意味分からないくらい意地悪されました。(いじめる先生は経験上ベテランに多かったです) そんな先生達は今も働いていることでしょう。 私は今の仕事や生活を後悔はしてません。 時々悩んだり、落ち込んで弱ったりもしますが…。 でも、何だか腑に落ちないです。 どうしてあの人達は今幸せそうなんだろう?とふと思うのです。 そういった時に因果応報ってあるの?ないの?と疑問になります。 そして、こんな人達のことでも時々思い出して「不幸になればいいのに」とか考えてる自分もいつか因果応報で何か回ってくるのでしょうか?

有り難し有り難し 155
回答数回答 2

家族との関係で悩んでいます

 4歳違いの兄(長男)と二人兄弟です。小学校の頃から私が疎外されていると感じていて、明らかに冷遇されてもある意味納得していました。  高校の頃にグレた私にも原因はあると思いますが、親には信用されていなかったようで、後に聞いた話ですが、母は私のあることないことを親戚に言い回っていたそうです。  二十歳の頃、兄の婚約とその後の婚約解消を祖母から聞きました。女性と付き合っているのは知っていましたが、親からは何も聞かされず「またいつものやつか」と気にしないようにしていました。  結婚して歳も40に近づき、「今までいさかいもあったけれど、育ててもらったのだから水に流そう」と月に1~2回は電話して、話を聞くようにしていました。  その後、好きだった叔父が癌になっているのを知らされず、お見舞いに行けないまま亡くなりました。「何で教えてくれなかったのか?」と頭に来ましたが、腹に収めていました。  同時期に兄から突然「実は離婚していて、今度再婚する」とのメールが来ました。また、私に知らされなかった事に怒りを覚え、両親に「なぜ、私のある事ないことはふれ回るのに、大事な事は知らせてくれないのか?ただ、兄には幸せになって欲しい」という内容の手紙を出しました。  兄の結婚式には出席しましたが、正直行きたくはありませんでした。再婚がどうのという事ではなく、「また、蚊帳の外か」という不信感からです。  その後も仲の良かったいとこの死も知らされず、子供の頃お世話になった親戚も亡くなったのを私にだけ知らされないまま、葬儀は済んでいました。それでも、怒る気持ちを抑えていました。  去年、実家に置いてあった、私の趣味にとって、必要不可欠な物が無い事に気づきました。実家には空き部屋があり、滅多に使わない物は了解を得て置いていました。  その趣味は十代から、私の生きがいであるのは両親も知っています。何度も実家に行き、家中探しましたがありません。両親は「捨てていない」と言いますが、結局、見つかりませんでした。ある程度重く、大きな物ですから、捨てない限り無くならない物です。  それから、今までの疎外感と相まって、糸の切れた凧のように、完全に家族と心が離れてしまいました。  以後、私から連絡する気持ちになれません。もう、一切関わりたくありません。そういう気持ちをどうすれば良いのか、アドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 60
回答数回答 3

何を大切にするべきか

現在バツイチ子持ちの彼と同棲をしています。 私の狭い家に2人で住んでおり将来を見据えて広い家に引っ越そうと思い、母親に初めて彼がいること、一緒に住んでいて引っ越しをしようと思っていることを伝えた所、猛反対。 結婚もしないといけない年齢、いますぐ別れなさい!の一点張り。 結婚もする気持ちは2人にはあって、まずは親に紹介をし、ちゃんと生活環境を整えてそれから結婚の話をすすめていこうとしていました。 私も彼の家族のこと、彼を信頼できるかどうか、 約3年近く、よくよく考え決心できたので話をしたものの、母親の悲しむ顔、子供をおいてくるような男が義理の息子になるなんて絶対にいや!という考え方を聞くうちに、もう話す気にもなれなくなりました。 絶対に後悔する!と言われ、自分が何を選択すれば正しいのかわからなくなり、本当にツライです。 たしかに、彼は昔から女癖が悪く、2人の間での揉め事も多々ありました。 それを乗り越えてした決断も、また振り出しにもどったような、母と揉めてまで彼と一緒になる意味はあるのだろうか・など考え出してしまいます。 自分がツライだけならまだしも、彼も母もツライと思います。 一体何を優先に考えて、どうこれから生きていったらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1