久しぶりに投稿させて頂きます。 表題の通り、生きる希望が見出だせず、何するにも惰性や面倒な気持ちが優ってしまいます。 職場では、仕事が上手くいかず。 先輩達にもサイコパスだの箱入り娘だの、失敗する原因を見破られています。 最初は私はサイコパスなんかじゃない!と反論していたのですが。 確かにろくに人とも話せず、いつも誤った判断をしてしまう私は、そうからかわれておかしくないと自覚するようになりました。 家族とも、親の子離れが間に合わず、通勤に1時間以上かかる実家に住んだまま。 何度も一人暮らしか転職をしたいと話しましたが、あんたはやりたいことできてるでしょの一点張りで拒否され。 確かに実家暮らしだと、生活費は浮きますが。 それ以上に仕事がきつくて、とにかく通勤時間が勿体無くて。 帰ってお風呂入らず寝てしまう日も多々あります。 恋愛も、8年付き合っている相手がいるのに、親に結婚を許して貰えず。 何もできず、自分の人生を悪い方向にしか捉えられません。 きっと出来ることや頑張っていることもあるはずなのに。 何もかも駄目になってしまいそうで、早く手を打たないとと危機感を持っています。 助けて下さい。
うつ病に罹患し、職場環境をめちゃくちゃにしてしまい失職してから半年以上が経過しました。わたしはまだ定職につけず、中高年の社員さんに混じって週4日3時間のアルバイトをしています。事務の仕事なのですが誰にでもできるもので、それでいて社会の役に立っているとは思えない内容でやりがいがなく、つまらないなと思いながらも行くあてもないのでなんとかこなしています。社員さんとは必要最低限のコミュニケーションしかとりません。というか、とれません。 家にいて食事をしているときは、駄目だと思いつつもずっとベッドで横になっています。何もやる気がしないからです。大好きだった手芸もお金がかかるだけで誰に見てもらえるわけでもなし、虚しくなってやめました。プログラミングの勉強も挫折しました。オンラインでもオフラインでもわたしは1人です。最近ではお風呂に入ることも歯を磨くことも面倒になっています。仕事に行くことも面倒。週末道場に行くのも面倒。せっかくの数少ない人との繋がりなのに、やめようか迷っています。 薬を飲んでいても体調もあまりよくないです。2日に1回のペースで発熱し、朝はフラフラです。 これではとても8時間フルの仕事なんて無理なのに、求人を探しては応募し、探しては応募し、この半年で46社からお祈りメールをされました。 通院はしていますが医師に思っていることをいえず、流れ作業で薬だけもらっていつも終わります。理解者がほしい。愛されたい。そう願っても、社会的価値のない今のわたしではそれが叶いません。 毎日仕事のことしか考えられず、生きる意味を見出せません。このまま20代が、この年が終わっていくのかと思うとうんざりです。 どうすればこの負の考えから抜け出せるでしょうか。
私には恋人居ます。 遠距離恋愛ですが、仕事が忙しい彼は連絡も数日に1通、会えるのは月1回、もっと会えないこともあります。(ここでは浮気の可能性は考えず...) 8歳年上の彼はとても優しく真剣にお付き合いしてくれ、温かい愛情をくれます。彼との将来を妄想し楽しみになります。 しかし正直、寂しがり屋の私には今の付き合い方が寂しく、苦しくなる日々が多々あります。この気持ちを伝えよく話し合い、彼も努力してくれた結果が現在です。 そんな中、身近に私にアタックしてくれる人が現れました。彼氏がいることを伝えましたが、振り向いてくれるようにと、何度も遊びの誘いをしてくれます。いけないことと分かりながらも、2回ほど食事に行きました。毎日連絡をくれ、会いたい時に会える、ちょっとした事に誘ってくれるのは今の彼との付き合いにはできないような新鮮さといいますか、身近な楽しさを感じます。 寂しさを忘れられる、という気持ちとも違い、笑いのツボも合い心から楽しいと思えます。 性格は違えど二人とも優しく、素敵な男性です。ずうずうしく最低な立場にあると分かっています。だからこそ、宙ぶらりんな関係では相手に失礼であり、関係をはっきりさせたいです。しかしいまいち決め手が分からず迷っています。何かアドバイスを頂きたいです。
以前より家が雨漏りしていた為、8月上旬に天井の改装と台所の外に穴が開いているのを直す事を、母が業者と話し合いました。ただ、私の住んでる家は築45年くらいで、床も傷んでいた為、天井の改装と合わせて台所をリフォームする事になりましたが、またもや問題が生じまして、屋根から直さないと同じ事の繰り返しになる様で、台所のリフォームと屋根を直すだけでも高額な料金を、母は毎月4万くらいの支払いで支払って行く様で、母は今は働いていますが、三年前までは癌治療をしていました。母は支払いを安易に考えているのか?自分に何かあったら、保険金が下りるからそれで支払いを済ませて欲しいと言ってきます。私も一緒に住んでいるのだから、一緒に支払いをすれば済む話ですが、私自身、毎月の支払いなどで余裕がなく、身から出た錆ではありますが、こんなにもお金で苦労しなくてはならない運命なのか?と自己嫌悪に陥ってしまいます。お金に苦労しない様に生きていきたいですし、台所以外にも、色々傷んできているので、家が崩れないかと心配にもなります。犬と猫と幸せに過ごせる家にしたいです。お金に苦労するのは、過去世の因果だと聞きました。だから、私は今世においてお金に苦労するのでしょうか? 乱文でごめんなさい。よろしくお願いします。
8月20日に父を突然死で亡くしました。 65歳の若さで、新しい車を買い換えるのを楽しみにしていた直前でした。 また、孫の保育園の行事をすごく楽しみにしていました。 明日49日を迎えます。 私は私の家族と別の家に住んでいます。 今は母と兄が一緒に住んでいます。 兄とは20年ぐらいまともに口を聞いてなく、母は5年ほど前からうつ病と診断され、診療内科に通っています。 49日までの間は妻にも了解を得て、毎日仕事帰りに母の元に寄ってました。 でも、いつまでもこんな生活は続けていいはずがありません。 私にも家庭があるのですから。 でも、母のことが心配ですし、私自身も生きる気満々だった父を亡くし、まだ現実を受け止めれません。 49日が終わったら、母の元に行くのは、数日起きにしようかと思ってましたが、やはり母のことが心配です。 私はこれからどうしていけばいいでしょうか? 母の元にずっといてあげたいのが本音です。 母の自殺もあり得ると思ってます。 どなたか助言を頂けないでしょうか? よろしくお願いします。
私の実家は神奈川県にあります。結婚を機に夫の職場のある茨城県に引っ越しました。夫と娘二人の四人家族で暮らしています。結婚して8年目になりますが茨城での生活になじめないでいます。生活のストレスのためか不眠症が何年も続いています。実家のある土地に帰りたいという思いが強くなり、子どもが大きくなる10年、15年後には老後の生活を実家のある土地で送りたいと願っています。 そんな折に、心のよりどころとなっていた父方の伯父が亡くなりました。伯父の死が予想以上に早く訪れたためか、果たして自分には好きな場所で余生を送る時間がもてるのか、不安になりました。そして、せめて死後は実家の菩提寺に入れれば安心だと思い至りました。 実家の菩提寺は浄土宗で、江戸時代からの先祖代々のお墓へは幼少のころから、祖父母のお墓には30年以上前からお墓参りに行き、いろいろな報告やお願いごとをしたり、感謝の気持ちを伝えたりして、思い入れがあります。実家の墓はいずれ弟が継ぐことになると思うのですが、弟が私の希望を聞き入れて実家のお墓に入れてくれるか分かりません。母が亡くなったときに自分に実家のお墓を継承させてもらうことはできないか、とも考えますが、自分で実家の菩提寺にお墓を購入するのが、確実ではないかとも思います。実家の菩提寺に入れてもらうには、どのような方法がありますか?誰にどのようなことを相談すればよいのでしょうか?
私には8歳離れた姉がいます。 私と違い、 姉は国家公務員としっかりした人です。 しかし、私はそんな姉を許す事ができない事があります。 先日、母の日のお祝い、そして父の手術無事を願ってに両親と姉と外食に行きました。 店は私が予約し両親を乗せて店まで行きました。 姉は遅れるとの事なので、先に店に入り食べ始めました。 姉も先に食べてと言っていましたので… しかし遅れてきた姉は『失礼でしょ』っと怒り店を出て行きました。 みんなに電話をしてたのに誰も繋がらず… ただ店が混んでいたので携帯を鳴らしても誰も気付きませんでした。 姉が怒るのもわかりますが… 母の日なのに… 父の手術無事を願ってなのに… 感情的になりその場を去る行動 謝るにも電話にも出ない 両親を傷付ける言動 許せません。 昨日、父の手術でした。 直接、謝ろうと思いましたが… 1週間経っても 姉の両親に対する言動は変わらず、 そんな姉を許せず、私も謝る気になりませんでした。 母は姉な歩み寄ろうとしてたのに… 私も悪かったと思いますが、 自分の感情に任せ、言いたい事だけ言いその場から去った姉を許せません。 残された両親の思いを少しは考えて欲しかった。 私は、この先どうしたら良いのでしょうか? 両親の為にも仲直りした方が良いのでしょうが…
難病を患い、あまり生きられないかもと一年前に相談した者です。 あれから多少悪化し、実は今、入院中ですが、まあ穏やかに過ごしています。 あれから僧侶の方が書かれた本を何冊か読みました。 解釈の仕方を間違っているかもしれませんが、 この世は全て「諸行無常」で常に変化するから、私が亡くなるのも仕方ないと。 8割納得しました。 でも私を看取るであろう主人に言ったとて納得しません。 主人は今、日々の大半を私の為に過ごしています。 どうしても言うこと聞かないので「毎日同じ顔見たくないから遊びに行って」 とも言いました。 自宅の仕事もあるので、本当に世間との交流を断ってしまってます。 私が死んだら、主人は孤独です。 自分の死より怖いです。 一昨日、小林麻央さんがお亡くなりになられました。 勿論、麻央さんが一番おつらいと思いますが、看病したり 悪化していく様子を見ていた海老蔵さんもつらかったと思うのです。 なのに海老蔵さんのあれだけ号泣する姿を見て、 「私はまだ死ねない」「旦那を泣かせられない」と思いました。 けどそれは現実に逆らうことですけどね。 まずは私は体調に気をつけることだと思います。 そこでお伺いしたいのは、 それでも私が今から迎える「病状の悪化」「死」について 主人の心身のダメージを最小限にできる方法ってありますか? お忙しいところ申しわけありませんが教えて下さい。
もやもやしてしょうがないので、聞いていただけたら嬉しいです。 私は24歳です。 今、62歳の方とお付き合いをし一緒に暮らしています。 8年ほど付き合っていて、入籍の話もあり、私の親には挨拶を済ませている状態です。 ある日、知り合いの方(Aさん)に話の流れで彼の話になり、年齢などを話すと、「おかしい!」「後で苦労する!」「今その人が死んだら遺産相続で揉める!」「寝たきりになったら介護とか仕事とかどうすんの!?」と怒られてしまいました。 確かに、言っていることは分かりますし、 心配で言ってくださっているかもしれません。 ただ、「私が親だったら引っ張ってでもその人から引き離す!」とか「そんな人と付き合わなくても他に良い人いる!」など、彼を否定するようなことを言うのです。 気にしなければ良いのですが、世間的に見たらやっぱりおかしいと思われて当然なのでしょうか。 以前は、私も彼との年の差を後ろめたく思っていて、なかなか言わなかったり、聞かれたら嘘の年齢を伝えたりしていました。 しかし、ある人に「後ろめたくなんか思わなくて大丈夫。今幸せなんでしょう?前向いて胸張っても大丈夫」と言われてから考えが変わり、別に普通でしょ?というような感じで過ごしていました。 Aさんに言われたことが本当にショックで、何も言い返せず、「早く別れなさい!」という言葉に「考えますね」と答えてしまった私。 やっぱりおかしいのか、変なのか。 別れなきゃいけないのか。 ずっともやもやしています。 もやもやするは、やっぱり後ろめたく思っている部分があるからなのでしょうか・・・? 別れたくはないですし、これから家庭を築いていこうと思っているので、 心が晴れるようなお言葉頂ければと思います・・・。 長々と勝手を言い申し訳ありません。 お願いします。
宜しくお願いいたします。 私は1日8時間勤務で、週4日のパートをしています。今私に与えられてる仕事は一週間のうち2日でほぼ終わります。なので、上司に時間が余るので他に私にできる仕事があったら貰えるように何度もお願いしましたが、上司からは何の音沙汰もありません。会社に仕事に行き仕事が無いことの苦痛、他のみんなは仕事があるに私は仕事を下さい、下さいと言わなけれならない事への情けなさ、惨めさ、自分が何でこんな目にあわなければならないか、嫌でたまりません。上司は私が訴えた時は「わかりました」というばかり。以後何の改善もありません。自分で何か仕事がないか探しつくしました。周りの人にも尋ねました。すると「やって欲しい事は沢山あるけど教える時間がない」と言われます。仕事に出かけて仕事がない事は最大のストレスのようにも感じます。15年勤めた会社ですが見切りをつけて辞め、違う職場で一から始めた方が良いのでしょうか。ただ、年齢的なものが不安で踏み出せないところです。 周りには暇でも会社に居れば給料もらえるんだから、と言う考えの方もいますが私はそんなのは我慢できません。 上司に対し仕事を下さいと進言する事は間違いであり、迷惑な事なのでしょうか。 良い知恵、考え方、あれば宜しくお願いいたします。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は今の日本に危機感を抱いています。 このままいけば日本が滅ぶかもしれません。 それは日本の労働があまりにも劣悪だからです。 日本では平気で何時間も残業をさせられます。 しかし本来それは違法です。 日本には労働基準法があり、一週間40時間以上(一日8時間)の労働は認められません。 しかし三六協定というものがあり、経営者は申請さえすれば残業をさせることができます。 その上限はなんと3時間です。 つまり経営者のさじ加減で一日11時間合法的に労働させることができるのです。 このような国は日本くらいです。 これが過労死などの労働災害を生み出しています。 今の世の中は経営者しか得をしないようになってしまいました。 このままいけば日本の国力は落ち、日本は貧乏な国になっていくでしょう。 私が危惧しているのはそれだけではありません。 反日的な組織や政府が国を支配しているのも問題です。 経団連は労働力が足りないという口実で移民を大量に受け入れようとしています。 そんなことをすれば日本人から労働が奪われ、間違いなく日本は崩壊します。 そして政府もそれを積極的に推し進めようとしています。 本当に今は日本にとって危機的な状況です。 しかしほとんどの日本人はこのことに気づいていません。 私は今そのために非常な孤独感を感じています。 そして私自身も何をしていいのか全く分かりません。 ですがこのことに気づけたのは運命的なものを感じます。 私はこれからどうするべきなのでしょうか?
私は現在大学生なのですが、母と仲が良くありません。 理由は私が公立の高校に落ちたからです。 私は小学校5年生から塾に通っていました。 中学3年の夏、お盆に塾の夏合宿に行きました。 そこでは当然のように午前3:30に起床して、午前6時まで勉強。それから夜の8:30まで永遠とテストという本当に受験生の為の合宿でした。ただ、睡眠時間は短く0時に寝るのはその合宿では普通でした。 当然、受験生だから勉強に追われるのは普通ですが学校でも塾でもテストで良い点を取っても母はそれが当然と言い褒めてくれることせず、買ってくるのは参考書だけ。 一時期私は何度も自殺することを考えていました。 結局志望校には受かることはできませんでした。 その上、落ちた本人よりも母の方が落ち込んでいてその場で責められました。 それから母は3ヶ月も部屋に閉じこもり、家事を放棄したり高校の制服を一緒に買いに行くことも中学の卒業式にも来てくれませんでした。 また、部屋に閉じこもってるときにLINEでお前の母親を辞めるとまで言われました 今では部屋に閉じこもることは辞めましたが、仕事で何かあったり、イライラするといつも怒られるのは私です。 確かに受験に落ちたのは私で、私立の高校に行くことになったけど どうして、いつも私が怒られないといけなくて、どうして毎回私が心を痛めなければならないのですか。 誰しも3ヶ月だけでも育児放棄した人に怒られるのはイライラすると思うのですが、どうしたらいいですか?
いつもありがとうございます。 24歳でフリーターです。 最近、マズイかなと思い始めたのですが、この年でフリーターてマズイでしょうか? 正社員の経験も2回あるのですが、すぐ辞めてしまいました。半年のところと、2週間のところです。本当に早く辞めすぎたなと思います…。 こんな根性なしなのでまた正社員で働けたとしてもまたすぐ辞めるんじゃないかという不安もあります。 それにバイトの面接には受かっても正社員の面接は落ちてばっかりです。 2回も早く辞めたからおとされるんでしょうか? ちなみに数年色んなところで働いた結果、週5で8時間で働くと体を壊すということが分かりました。 これをクリアしないと正社員になれたとしても続けられるかどうかです……。 早めにフリーター脱出したほうがいいでしょうか? 体のことも考えてフリーターのままで暫く様子見たほうがいいでしょうか? 悩みすぎて頭がまたぐるぐるしています。 家もお金がなくてヒィヒィ言っているのでうちが正社員だったらもう少し経済的に余裕ができたのになぁと思うと余計悩んでしまって……。 家はまだ今のバイト続けていったほうがいいと言われていますが本当にそれでいいのか…。 いつも質問ばかりしてすみませんが、回答どうかお願いします。
何もかもうまくいかない、不安な気持ちを断ちたい(①失業、②健康、③騒音トラブル) 大学を卒業してから仕事を転々としてしまい(次で8つ目の職場です)、今は派遣SEをやっています(ブランクもちょくちょくあり、年齢的にも落ち着かないと…)。 ①7月末に退職してから、まだ仕事に就けていません。 仕事に就かないとと思いつつ、健康問題と騒音トラブルに見舞われています。 ②健康問題としては、今年4月にお腹を壊し、潰瘍性大腸炎の疑いで要経過観察中です。 ③騒音トラブルというのは、新しく引越してきた隣人が音楽、映画を大音量でかけていてうるさいことです。 管理会社に電話するつもりですが、逆恨みなどが怖いです。独身男性で毎日部屋にいてちょっとおかしそうな人です。 不安や心配で悩まないように努めることで、不安に思う時間を少しだけ減らすことはできました。 しかしながら何もかもうまくいかず、毎日とても辛いです。 自分なりに考えて、とりあえず(とりあえずが癖になってしまっていますが…) <体の具合が安定(最近は下痢血便などは大丈夫そうです)→やりたいことよりもできそうな仕事にとりあえず就く(とりあえずなので落ち着いたらまた仕事探さないといけませんが…)→貯金→騒音が解決しなければ引越し> が一番良いような気がします。 しかし年齢的にも(30代前半)本当にそれでいいのか、そしてそのようにうまくいくのか心配です。 前回の質問から動き出したものの、ついていないというか上手くいっていません。。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になります。 私は今年48歳になる男性です。 婚活をしていますが、なかなか結婚出来ずにいます。 好きな趣味では女性が多く参加していますし、職場も女性が多くいる職場ですが、私自身に問題があるのか?縁がなかったのか結婚出来ない状態が続いておりました。 そんな中、数年前にSNSで知り合った女性と急接近しつつあります。 その女性は私が住んでいる場所から1000キロ以上離れていて、実は会ったことがありません。 電話でよく話をしていて一回で最長5時間話していたこともあります。 そんな会ってもいない状態ですがお互いに年齢も年齢ですし、彼女も不安定な仕事をやっているので早く結婚して落ち着きたいようです。 そして、来月3月末に女性が私の住む街に来てくれることになりました! まだ具体的な話はしておりませんが、お互いに結婚を前提に会おう!という感じになっています。 ただ不安なところもありまして… 彼女のことは写真でした見たことがありません…しかも小さい写真を拡大しているのでぼやけてわかりにくい… 嘘をつくような女性ではありませんが、性格も未知数です。 私は年齢も年齢なので出来ることなら早く結婚したいですし、距離も遠いので何度も会ってからではなく、さっさと決めて結婚みたいな感じになるかもしれません… 会うまでわかりませんが。 もちろん一度会って一方が好みでなければ2度目はないということも。 まだ会ってみないと何とも言えないのですが、こんな出会いで結婚はありでしょうか?
主人に8才になる認知した子供がいます。 9年ほど相手側と こちらの二重生活をしていました。相手は主人が既婚者で子供もいると知った上での交際、出産でした。相手側は主人から養育費だけではなく、妊娠した時に自国(フィリピン)で自分で何とか育てていくからと言ったのにも関わらず、日本に留まり、主人から生活費も出してもらっています。私が認知した子供がいることを知ってから弁護士に相談し、罪はこれくらいでは済まないくらい大きいものと知ってほしいこともあり、相手側に慰謝料請求をすることにしました。相手はパート勤務で払う お金がない、払うつもりもないと言いました。訴訟しても私に不利になる事もあり、代わり合意書を交わす事にしました。相手も弁護士に合意すると言ったものの、なかなかサイン捺印をしてくれません。養育費も今のようではなく、きちんとしたかたちを取り、金額を決めたいのに、主人が裁判所へいき手続きするのを拒み、法や紙の上ではなく、相手と話をしちゃんと決める、そういった書類が必要なら弁護士や裁判所ではなく、互いに書いて捺印すると言い、1ヶ月は過ぎますが、状況は変わりません。最近は この件に関して話をすると うんざりとばかりの態度で、言動が開き直りのようにも思え、怒りがおさまりません。どうすれば事が進み新たな道へ歩めるのか…いつ苦しみから解放されるのか、そればかりです。
私は、前の会社を長時間勤務&上司のパワハラに(暴言や無視等)あい、去年の8月に退職し、転職活動の末に今年4月から内定を頂き、病院で事務に勤務して 7月からは看護助手に異動して現在に至ります。 ですが、もう少しで2ヶ月目になるのですが、職場が忙しいことと人手不足で、まともな指導がないまま 仕事をしております。 そのためわからない事が多く、失敗もあり 上司からいつものようにお叱りを受けるようになりました。 今は命に関わるミスがないものの、このままこの状態が続けば、そのような危険もあると危惧しています。 また、上司に「この仕事に適正あると思ってる?そろそろみきりをつけた方がいいんじゃない?」とも言われるようになりました。 そのようなことが続き、今みきりをつけて、他の仕事を探すべきなのか、続けていく行くのか日々悩んでいます。 ですが、勤続年数が少ない自分を相手にしてくれる企業があるのかも正直、不安です。 人のためになることができる仕事につくことが夢でしたので、悔しい気持ちも多少ありますが退き、しっかり仕事に自信を持てるような所に転職したいとも思います。 これも人生の選択なのかなとも思っています。 人生の選択に、どう向き合っていけばいいんでしょうか? 長文でまとまっていないと思いますが、どうかヒントをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
6ヶ月の頃から赤ちゃんが大きくならず医師に育たない原因が何かあるのかもとの事で精密検査を受ける為に大学病院に紹介状を書いてもらい 大学病院で胎児ドッグを受けました。 胎児ドッグだけでは全ては分からず羊水検査に胎児MRIもした結果18トリソミーと診断されました。心臓に大きな穴や他にも色々病気があり治すのは難しいと言われましたが、すでに8ヶ月になってた為妊娠をやめる事は出来ず積極的に治療をするかしないかの判断を迫られ産まれるまで持たないかも、産まれてくる途中に亡くなるかも、産まれても1週間も持たないかも、染色体異常を除いて心臓の穴が大きすぎなど我が子のような病気を治せた事がないと言われた為に積極的に治療をする事を断念し生きる力に任せました。 予定日1ヶ月をきった頃に陣痛が来て破水をし出産の途中で亡くなってしまいました。産まれる直前までゆっくりではありましたがモニターの心拍数は鳴っていました。一生懸命産まれようとしてたのに生きたかったかもなのに私がこの子の寿命を決めてしまって良かったのでしょうか?本当はどんな事をしても治すというのが親なのでしょう 人の前で弱音もはけず強がってしまう性格のため我が子が亡くなって辛く悲しくどうしようもないのに平気な顔をしてしまうのが苦しく一人になった時に息をするのもつらい時があります。 積極的に治療をしてそれでも亡くなってしまったのなら後悔はしなかったのでしょうか?毎日が苦しいです。
現在8年付き合っている年齢が1つ上の彼女がいます。 明るい性格で、自分のよき理解者で、とても大切です。 しかし、セックスレスです。最後にしたのがいつだったのか覚えてないです。 普段は本当に仲が良いので、無理にすることはないと思っておりましたが、そのまま現在にいたります。 年齢的なこともあり、まわりが徐々にというのもあり、結婚を考えるようになりました。 子供もほしいなと思えるようにもなってきました。 しかし、彼女とはそういったことをしたいと思えないのです。 もともと色気のある方ではなく、長く一緒にいたせいか、もうすでに家族のようでそういった気分になりません。 機能しないわけではありません。 普段していないせいか、他の女性にそういった感情を抱いてしまうこともあり、「好き」だという感情がよく分からなくなっています。 結婚して子供を作る努力をするのか、それとも別れて別の道を進むのか。 子供を作らないという選択、また医療に力を借りるという選択もあるのか。 生活改善して自力で臨むのが理想なのかもしれませんが、自信がありません。 とてもデリケートなことなのでなんと話していいのか。 2人でいるのは居心地がよく、今はこのままでもいいのかもしれませんが、いつかぶつかる問題にどうしたらいいかわからず、誰にも相談できず、これからが怖いです。 2人が前に進むためにはどうしたらいいのか、お知恵をいただきたく思います。
旦那の浮気について相談させていただきます。 私達は今年の1月に入籍し結婚式を挙げました。 その頃妊娠2ヶ月目で、8月に無事出産しました。 しかし、臨月にはいった頃旦那の浮気が発覚しました。 問い詰めると、今年の2月頃に元カノから突然連絡があり、結婚したことを隠して会い、体の関係をもったとのことでした。 5月には新婚旅行で沖縄にも行ったのですが、そのときも隠れて夜LINEをしていたり、臨月にはいっていつ生まれてもおかしくない時期に隠れて会おうとしていました。 私は看護師で夜勤のある病院で働いていたのですが、産休にはいるまで体がきつくても月に3回くらい夜勤をしていました。 その夜勤の日にも連絡をとり会いに行き、お泊まりもしていたみたいです。 2人の生活を苦しくしないように体調が優れなくても働いていたのに、本当に悔しいです。 出産前に浮気が発覚し、話し合いで一応解決はしたのですが、今でも2人でしていたLINEの内容を思い出したり、会っていたことを考えると辛くて仕方がありません。 考えたくないし、思い出したくもありませんが、ふとした時に思い出し、悲しくなってしまいます。 精神的にきついです。 母親になり2ヶ月になった息子を守らなければいけないのに、情けないです。 こんな気持ちになったとき、どのように対処したらいいのでしょうか。 ご回答お待ちしています。