hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 勉強 」
検索結果: 1280件

スキンシップを拒まれます

結婚4年目、一歳の子供がいます。 悩みは、夫がハグもキスもしてくれないことについてです。もちろんレスです。 妊娠がわかってからこの2年間、スキンシップがないです。それまでは、ふつうにありました。 LINEでは、夫から、ハグの擬音?の「ぎゅ」と送ってきたり、「好きだよ」とか言っきます。もちろん私もそれに同じように返します。しかし、私が面と向かってハグやキスをしようとすると拒否します。 そのくせ、夫は私のお尻を触ったりするのです。 先日、その事に怒ってLINEで何故私が怒っているのかを送りました。その返事も、ごめんな。だけで、帰ってきてからも、ハグをしない理由を教えてもくれず、ハグしてくれるわけでもなく、面と向かってごめんねを言ってくれるわけでもなく、そのまま、終わったこととして寝ようとしました。 なのでキレて2時間だけ家出をしました。 その翌日はハグをしてくれたのですが、その次の日になったら、もうハグ仕返してくれなくなりました。しかも、その日にはAVを隠れてみてました。 悲しいです。 自分にも非があるのだとは思います。 夫に優しくできてない日もありました。まだ子供に授乳させていて、授乳させやすいキャミソールのだらしない格好に呆れているのかもしれません。 私に噛み癖があるので、噛まれるのが嫌だから、とは言われました。 けれど、噛むのが理由で私からのハグが全て拒否されるのかわかりません。毎回噛んでいた訳でもないです。 私のことが嫌いなのでしょうか。 だったら、私にも触らないで欲しいです。何故私からのだけを拒否するのか。 本当に辛いです。 辛くて悲しくて、けれど普通に寝ようとする夫にイライラして、今日は殴ってしまいました。 当然怒った夫に謝りました。「謝るくらいなら最初からするな」といわれました。 殴ったのは私が悪いです。けれど、何故私だけ謝らないといけないのでしょうか。 不安だらけです。悲しいです。 離婚したほうが良いのでしょうか。 けれど、誰かが私のことを好きでいてくれないと、たぶんダメなんです。 本当に辛いです。 わかってほしいのに、たぶん、きっとまた、面倒臭いと思ってるに違いありません。 私はどうすれば良いんでしょうか。 纏まりのない文で申し訳ないです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

人からバカにされるのが怖くて仕方がない事と父親について

2つも質問してしまいすみません よろしくお願いします 私はバカにされることがとても恐ろしくて、何か言われるとすぐに怒ってしまいます。 専門学校から、美大に行く事を友達に言うと「就職から逃げて遊ぶのか」と言われそれ以外にも質問したり、何か間違った事を言うと「こいつは頭がおかしい」とか「本当に何も知らないんだね」と言われてしまいます。 その子達以外に連む友達もおらず、離れられないので、その場では流しているもののその事が頭から離れず、ずっとイライラしてしまい家族に強く当たってしまいます。 昨日も、皮肉屋の父親の一言にイラつき最終的には殴り合いの喧嘩になってしまいました。 なんだか、とても疲れてしまいました。 平穏に暮らす為に、私はどうしたらいいのでしょうか?教えて下さい。 そして、喧嘩になった父親の事なのですがお互いに一言多く喧嘩になります。 普段は、皮肉屋ではあるものの無口で大人しいのですが、短気なのでちょっとしたことでキレると部屋に怒鳴り込んできて殴られます。 昨日は自殺に追い込んでやると怒鳴りながら殴ってきました。 そんな事が、幼い頃から度々あり母親も姉も怒らせないように逆らわずにやってきましたが、私はどうしても我慢ができずに逆らい殴られます。 出ていけるのなら出て行きたいのですが、私自身親に甘えて生きていた所もあるので、一人暮らしを出来るとは自分でも思いません。 私はどうしたらいいでしょうか 助けて下さい

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2022/12/17

伝える前に諦めて離れてしまう。

私は個人で仕事をしているのですが。 一部の仕事の関わりの人や、友人に、仲良くなると同時に雑に扱われてしまうことがあります。 具体的な話ですと、 打ち合わせ、待ち合わせのドタキャンが続いたり。他の人の前で馬鹿にするような態度を取られることがあります。 ドタキャンをされた時、起きてしまったので仕方ないので何も言わないのですが。許すというよりは、そういう人なのだと諦めてしまっているように思います。 態度にしても馬鹿にするような態度をとる人を怒ったり、何かいう事も出来ず、この人はこういう態度をとる人なんだなー残念だなと諦めてしまいます。 自分がされて悲しかった事とか、ドタキャンについて意見することはせず、もうそういう人なんだと諦めて、何も言わず距離をおきます。仕事関係の人であれば、その人に仕事を依頼するのを辞めたりします。 相手に何か伝えて喧嘩になるのも嫌というか面倒で、何も言わず離れてしまい、去り際は、私も少し冷めた態度をとってしまうように思います。 ドタキャンをされた時や、酷い態度をされたことを相手に何も伝えず関係を絶っていくのが正しいのか、少し最近悩んでいます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

恋人ができません

昔から好きな人には片想いばかりしています。それも諦めが悪いので何回告白して振られようが、相手に彼女ができない限りずっと好きで追い回してしまいます。中高も一人の人に片想いをしている間にもう18歳になってしまい、10代のうちに何も残せなかったことが残念だけど、私程度の人間ならそれもしょうがないかと納得してしまいます。 私の容姿は良くないですし、愛嬌もないので、男性に対して高望みして失敗しているのではありません。 接点を持つために奮闘し、連絡先も自分から聞いて、告白も自分からしています、行動はしています。 相手が悪かっただけだよ等言ってもらえても、一度でも彼氏ができたことがある女の子とは、自分は違うからと意固地になってしまい、お付き合いの経験が0であることへのコンプレックスが年々膨らんでいます。 こじれればこじれるほど、好きになる相手も、こんなダメな私なんて好きにならないとわかりきっている人を選んでしまうようになっています。好かれないことに安心し、甘えてしまう悪循環が生まれ、いつしか友達に好きな人の話をするときなどは好きな人をアイドルのように神格化してしまい、現実的な自分と相手の関わりをイメージできなくなり、ラインを送ったりバレンタインを渡したり告白したり呼び出したり、イベントじみたことなら捨て身でできるのですが、廊下ですれ違う時に笑いかけたり朝おはようを言ったりそんな日常の些細な交流は恥ずかしくてできなくなってしまいました。こじれてこじれて、悲しいです。 また、自分のことが嫌いで醜く感じているゆえに、自分に告白してくれる人は気持ち悪く感じます。こんな私を異性としてみる人が気持ち悪いです。 でも彼氏がいてほしいと思います。周りの話を聞いていて、してみたいこともたくさんあります。しかしそのどれもが自分には叶わない気がするのです。 血迷ってジャニーズや地下アイドルに貢いだ時期もありました。それでも何か違うとは気づいていました。ハマりきることもできず暇つぶしくらいにしかならなかったので今はそういう趣味は自制しているのですが、となると何を拠り所にしていいかがわかりません。もうホストかな?とさえ思ってしまいます。 いったい何を差し出せば私はお付き合いが出来るのか、もうよくわからなくなってしまいました。 今年は受験生で恋愛なんて言ってられないのに、こんなことで悩んでいます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

嫉妬深く、自意識過剰な自分が嫌です。

そんな自分とどう付き合っていけばいいでしょうか。 趣味で絵を描いています。 始めて2年ほどで、技術はまだ未熟ながらも楽しんで描いており、絵を通じて交流の幅が広がるなど非常に充実しています。 …と、それは精神が健やかな時の話で…。 歳を重ねている割に精神面は大変未熟で、自分の思うような評価や結果が得られないと、他者を羨んでは妬み、ひとしきり荒れては自己嫌悪に陥ります。 『その人』は、多くの人から支持されて、自分の言動を受け入れられており、その席はさぞや気持ちがいいだろうなぁと、(自分なりに絵の練習をしたり、研究をしたり、努力を重ねているつもりですがなかなか予想に反してしまい、何が足りないのかどうしたらいいのか分からず、結局迷子になってしまいます) など…自分の力量を差し置いてその人がとにかく羨ましく感じます。 …その人となまじ仲良くなってしまったので余計に、嫉妬に繋がってしまう気がします。 その人は非常に高い技術と表現力を持ち、頭の回転が早いので伝達力もあり、実際にもう何度も会っていますが人間的にも(年下なのに)成熟しており、とにかく完璧です。 大好きで、尊敬できて、楽しくて、そして余計に、劣等感を抱いてしまいます。 そんな自分が嫌です。 大好きな人が評価されていることを素直に喜べないこと、肩を並べていると勘違いしていること、嫉妬してしまっていること…、おこがましいにも程があることをし、器の小ささに嫌気がさします。 憎い、見たくない、でも見たい近付きたい。趣味もやめたくない、評価が欲しい…と、堂々巡りです。 話がそれてしまいましたが、いつもこうして、心のざわつきをおさえきれず自己嫌悪して、時間の経過と共にようやく回復してやっと平穏を取り戻せる、を繰り返してしまいます。 もう少し自己評価や自意識過剰を抑えられれば、嫉妬を感じずに済むのでしょうが、なかなか上手く行きません。 こんなに恥ずかしい人間で、その人以外の、私に付き合ってくれている人達にも申し訳なく、情けないと感じます。 今更、性格を直したいとは思いません。これを引っ括めての私なので、手放す事はできない訳ですが、せめてどういう考え方でいればもう少し自我を保てるのか、折り合いの付け方が分かれば、少しは陥らずにすむのかなぁと思います。 もし何かご教示いただけるのであれば、幸いです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

大学生になった娘との関係性

今年から晴れて第一志望の大学に通うことになり母親としてはとても喜んで いましたが、入学早々他大学のインカレに入ることに興味を持っていました。 子供は2人居ますが、上の子は男の子だったので学生としての本分と法律 に触れるような悪さはするなと伝え青春を謳歌してます。 しかし下の子が女の子の為、小さい時から息子以上に手を掛けて来ました。 中高一貫校の女子校に進学してからは、保護者会や役員会へ赴き先生方 や他の保護者の方たちと話状況を知って居ましたし、又娘も話してくれてました。 大学生になった途端に、インカレに入りたいといいだし、W大のパンフレットを貰ってきました。 私としては、10年ほど前にスパーフリーの問題がありあまり心証も良く無く 大学へ勧誘にくるのは、だいたいW大・K大・T大・T工大の4校ばかりで、そ れこそ3日間ほど家族で話し合いいつの間にかT大のパンフレットを貰って 帰り、自分でチャチャと説明会の参加を申し込み、その後本入部となりましが、 練習事態は良いのですが、その後の懇親会に参加したら1度ならまだしも 同じテーブルで同じ大学の先輩がT大のグラスが空くと娘に指を指してお酌を するように強要し娘は、入部したてで上の学年の同じ大学の先輩に反論で きず食事をしながらお酌ばかりしていたそうです。 夫は「T大のインカレに入るのはある意味ホステス的なものも含まれている。だか らK大にしろと言ったんだ」と私に怒ってました。 娘にそれは「セクハラ・パワハラ・アルコールハラスメントなんだから、今からこの状態なら 5月の合宿は止めた方がおいのでは?」といったら泣かれてしまいました。 夫にも今度は娘が頑張っているのに泣かすようなことばかり言うと文句を言 言われ、今夫とも娘とも冷戦状態です。 そんな家庭の状態が嫌なのか息子は寝袋を持って今日から研究室に泊ま りこむと言って朝出て行きました。 娘にどのように言ったら良いのでしょうか? 私の対応は間違っているのでしょうか? 息子は娘に「こうなるんだから、良い事だけ言っていろ。ビールの上澄みの 泡だけ言ってればいいんだ。」と言ってました。 それでは、心配です。 どのように対応すればよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

学校で禁止されている事を守ると孤立してしまう問題

私は、中学生の母親です。 子供の通う中学校では行事後に子供だけで打ち上げを禁止しております。行事の前に必ず先生より「打ち上げをしないように」という注意も受けますが、必ず誰かしらが発起人となり行われます。 我が家は女児という事もあり許可しておりませんが、誘いがかかるため事前にどこで行われるかという情報を得て担任の先生にそういう話があるという連絡を数日前に入れました。 私としては事前にお伝えしておけば再度注意をして頂き打ち上げ自体が中止されるのではないかと考えての事でしたが、注意はして頂けませんでした。 結果、当日はクラスで2人以外すべての生徒が参加という事になり 決まりを守った子が翌日、話しに入れず悲しい思いをしております。 子供同士で誘いに乗らないと空気が読めない、ノリが悪いという事で特別参加したくなくとも行かないといけないような空気があるとの事と、実行したところで先生に罰を与えられるわけではないから全校生徒が行うようになったという理由でした。 実際、当日行きの道で先生に会って「どこにいく?」と聞かれ「打ち上げ」と答えた生徒がいたらしいのですが「気を付けていけよ」と言われたそうです。 翌日、私の子供は悲しい顔で「みんな参加したんだって・・・」と言い私もとても辛い気持ちになりました。 そこで先生に電話を入れ今回の件を伝えましたが「学校では禁止と伝えているし外部で起きた問題は罰則を与える事も出来ない。打ち上げをやめろと言えば苦情を言ってくる親もいる。参加しないで事件などから子供の身を守るか、参加させて仲間はずれにならない事を選ぶかは親の判断」と言われ先生も大変なことはわかりましたが、せめて「高校の推薦はもらえなくても文句言うな」くらいの脅し文句を言ってもらえたら数人は参加せず私の子供が孤立することもないのではないかと思うと悔しくてなりません。 その後、子供には「やっぱりママは何か事件に巻き込まれる危険を冒してまで、打ち上げに参加させてあげられない。保護者同伴の会なら行かせてあげられるけど」と謝りました。 子供も小さく頷いてはくれましたが、私の教育方針のせいで辛い思いをさせてる事が辛いです。 せめて全員が参加というような事がないようになってもらいたいのですが、何かいい考えはないでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

人生の中で色恋のウエイトが大きすぎて困っています

いつも大変お世話になっております。 以前、失恋の節に多くのお坊さん方に温かいお言葉を頂いたお陰で、心身とも回復し、元気で日々を送っております。 そのような中、新たに心惹かれる存在ができたものの、やはり中々上手くいかず、再度お知恵をお借りしたいと思い、ご相談致します。 自分の感情を抑えきれず、気持ちを押しつけてしまった前回の反省から、今度はしっかり相手の気持ちを知った上で、導いて行こうと決心しております。 しかし、その相手の気持ちが、中々男女の関係に発展するように思われないのです。 相手は同じ会社の別の職場で働いている人で、二人での食事の誘いには何度か快く応じてくれていますが、話の内容は仕事の事ばかりです。 私としては、彼女をもっと知りたい、理解したいと考えているのですが、相手からは中々自分の気持ちを話してくれる事はなく、どうもお互いの間に温度差があるようなのです。 私自身は最近職場が異動となり、希望叶って新しいフィールドで働きはじめました。 現在は仕事にとてもやりがいを感じて打ち込んでおります。また資格取得の勉強や、新たな趣味も始めて、社会人になってから一番充実していると感じています。 しかしそんな中でも、好きな人の事が大きなウエイトを占めすぎている気がします(只今も昨日食事に行った際に上手く気持ちを伝えられなかった為、苦しみで眠れないところです)。 このままでは以前のように自分に歯止めが利かなくなり、お互いが悲しい思いをする結果にならないかと大変危惧しております。 冷静に今の自分を見つめるため、私に足りないものを、お坊さんの視点から客観的にご指導頂けると、大変ありがたく存じます。 どうか、宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3
2024/05/08

自分について

3回目の質問です。 長文すみません。 実家にいるべきか悩んでいます。 HSPという気質からか、親や家族(人)といるとどこかで素を出せず、自分が消極的になっているのがわかるからです。 家族のことは嫌いなどではなく、仲はとてもいいです。例えば家で家族との会話はできますが、勉強するとき声を聞かれたくなくて音読ができなかったり、今何をしているか知られたくない、家族の機嫌やその場の状況によって左右されてしまう、などがあります。 私は以前海外留学していました。 その時の理由の一つも、家から離れたら何か変わるかもしれないから、でした。 確かにその期間は自分で考えられて積極性もついていたと思います。自分でも変わったと思った瞬間がいくつもありました。でも帰ってきたら元に戻りました。 再び海外に行きたいですが、海外生活が思ったより寂しいものと気づき、情けないですが、次行っても孤独に耐えられる自信があまりありません。また自分が親に依存していることにも気づき、どこへ行けばいいか悩んでいます。 であれば首都圏へ行ってみるか、でもお金もかかると思います。(資金力はある方ですが、環境を変えればなんとかなると思って結局居住費などお金のムダ、なんてことになると良くないと思い踏ん切りがつきません。) 地元で図書館に行ったりして、知識を積んで家にいない時間を作るか、それでも家に帰れば無気力なのかな。と悩むとキリがありません。 何よりも、親や家族に自分を出せていなければ、自分は世界どこへ行っても誰にも理解されない孤独な人間になるのでは、という寂しさが耐え難いです。 私は成長したい気持ちから海外や別の場所へ行きいろんな世界を見たい気持ちだったり、今の自分ではいけない気持ちが強いです。留学へ行って自分を出していた経験から、現在がとても遠いもののように感じられ、もどかしい焦燥感のような気持ちを感じています。留学の時も、このように自分を責めてばかりでしたが。 でもいざ行動してみると1人とても寂しい自分の姿がイメージとして浮かぶんです。 考えが甘い部分があると自分でも感じています。迷ってばかりで申し訳ないです。 行き先をどう決めるべきか、お叱りやアドバイスをくださらないでしょうか。長文すみません。何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3

生きている価値がないと思う

自分は生きている価値がないと思います。 親にお金をかけてもらい、それなりにいい大学を出してもらいましたが、うまくなじむことができず体をこわしました。 卒業はしましたが、就活に失敗しました。 ずっと小さい時から人とうまくやれませんでした。 勉強はできたけど、どんくさくてバイトをしてもうまくできません。 仕事もできないし、人間関係もだめです。 あんまりとろいのでバイトをすれば邪魔にされるし(賃金分働けていないと思う)、体があまり丈夫でなく、体力もないのですぐにふらふらになります。 友だちもいません。 親が死んでくれるなというので生きているだけです。 けど、このまま生きていると親の老後のたくわえを食い潰すことになるので、もう死んだほうがいいのじゃないかと思います。 なにより嫌なのは、自分は思いやりのない自己中な人間だということです。 なにかしてもらっても、感謝するということがありません。 頭では思うし、口先ではそういうものの、気持ちは動きません。 そのくせ嫉妬や劣等感だけは一人前で、だからダメなのだなと思います。 楽しいと思うことや、うれしいと思うことも、ほぼありません。 本や漫画、映画やテレビのなかに逃避しているときだけ、かろうじて楽な気持ちになります。 すでに死んだように生きていて、明日寿命が来ればいいというのだけが望みです。 親は必死に、わたしを励まそう、前を向かせようとして、文字通り身も細るほどがんばってくれているのですが、何をしているのを見ても気持ちが動きません。 クズだなあと心底思います。 けど、そういう自分をどう変えたらいいのかさっぱりわかりません。 なので結論として、お金のために、死んだほうがいいと思うのです。 どのみち、金銭的に寿命まで生きられそうにないし、親を道連れにして路頭に迷わせるくらいなら、まだ金銭的余裕のある2、3年のうちに死ぬのがいいのじゃないかと思えてならないのです。 自分でも、このまま死ぬのではあまりに生まれてきた意味がないなとは思っていて、けど、どうしたらいいのかわからなくて。 こうすれば人格を変えられるよ!とか、 感謝の気持ちがわいてくるよ!とか、 生きるってこういうことなんだよ!とか、 なんでもいいのでアドバイスがありましたらお願いします。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

母親からの暴言について

初めてご相談させていただきました、理恩と言います。 先日、母親と喧嘩をしました。 小さい頃からあまり母親の言う事に逆らった事はなかったのですが、母が私を叱責する度に「育てて貰っている内は親の言う事を聞け」「感謝するのが当たり前だ、1人では何も出来ないのに」と言うのに耐え切れず、「親が子供を育てるのは義務でしょ、産んだのそっちなんだから」と言い返しました。 それが原因で母は腹を立て、大学進学の費用を出さない、高校卒業後は出て行けと言われました。我が家では誰も母に逆らえないので、父も自立すべきだと言っています。 中学生の頃から医者になりたいと思っていたので、そう言われて、今まで何の為に勉強を頑張っていたのか分からなくなりました。ずっと応援してもらえていたのに、と親を恨んでしまう気持ちが勝って、これからどうすれば良いのか考える気力も湧きません。 普段は私の事を可愛い娘だ、大切だと言う母が、怒った時は「何も出来ない」「デブ」と言ってくるので、どちらが本音なのかも分かりません。今まで17年間育てて貰ったのに、思春期に入ってある程度自我がしっかりしたら、「可愛げがない」で私の人格諸共一蹴されてしまうのが悲しいです。大袈裟な話、この家に居ても愛されないなら消えてしまいたいと思ってすらいます。 今回お聞きしたいのは、 親に対して育ててくれている事への有り難みは持たなければ異常なのか。 母親との関係は今後どうするべきか。 母親に言われた言葉を忘れて前に進むにはどうすれば良いのか。 全てでなくても、何か助言を下さると嬉しいです。長文で大変読みにくいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

仕事が続かない

初めて質問させて頂きます。 私は子供の頃から親以外に怒られたり注意されたことがない性もあってか会社で上司に冷たい言い方をされるといつまでも引きずってしまって上手く気持ちの切り替えができません。 周りの人なんて気にしないようにしようと頭では分かっていても、こそこそ話していると私の事を噂してるのではと思って仕事中気が散ってしまいます。 結果、ストレスが溜まり原因不明の高熱が続き仕事を辞めるの繰り返しです。 休養すると何であんなこと気にしていたんだろうか、もっとこうすれば続けられていたのになぁと思えるのですが在職中は一刻も早くこんな環境逃げ出したいという気持ちが勝ってしまい辞めてしまう自分が本当に情けないです。 やりたい仕事がある訳でもないし、趣味と言っても仕事につながりそうもないことばかりで… アルバイトから始めてみようと思っても20代半ばではきっと年下ばかりで居心地悪そうだし、また事務員に挑戦しようと思ったら父に私の年齢ではどこも雇ってくれないと言われこれからどうやって生きていけばいいのかわからなくなりました。 こんな甘ったれな自分が嫌で嫌で変えたいです。どうやったら普通の人みたいに働いて生きていけるでしょうか? こんな情けない私にアドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 78
回答数回答 3

どうして幸せになれないのか

姉と同じ進学校の高校へ通いたかったが、受験に失敗し、行きたくない私立高校へ通うことで仲良しの友達ができず、つらい高校時代を過ごす。親にも迷惑をかける。大学は専門職の資格をとれる大学へ進学し、勉強とバイトと1人暮らしを頑張り、友達もたくさんできるが、4年のときに精神科病棟の実習で急性ストレス障害になり、抗うつ薬や安定剤を服用するようになる。何とか死ぬ思いで実習を終え、国家試験にも一発で合格するが、新卒で就職した病院で、すでに限界だった体調と精神が崩壊し、わずか5ヶ月で退職。専門職の資格があるのに、その後は非正規で手取り12万と少しのわずかな給料で働く毎日に負い目を感じる。周りの正社員と同じ資格を持ち、仕事も同じ量をこなしているのに、私は非正規社員。頑張っているのに上手くいかない、そんな自分の人生と向き合い、受け止めるのがもう苦しくて、自己嫌悪と自己否定の毎日。親にもこの歳で迷惑をかけていることが苦しい。姉は医療系の資格者で新卒で就職した病院でずっとバリバリと働き、キャリアもある。今は結婚もして現在子育て中。すぐ仕事復帰する予定であり、まさに親孝行の姉。子供の頃から、できる姉とできない私に自分で比較してコンプレックスを持っていた。そして私は彼氏ができたこともなく、ここ2年婚活を頑張り、30人以上の人とデートするも毎回上手くいかず、そんなとき初めて好きになれる人と出会うが、セフレとして扱われ、半年間我慢して毎日体を許すだけ過ごすが、相手には若い彼女がいるので、毎日辛くて限界になり、関係をはっきりさせようとしたら、キレられ、もう会うこともできない。彼氏ができたことがないのに、処女ではないという、汚くて醜い女。 私って何なんだろう。頑張っても頑張っても報われない。姉と比較して落ち込み、姉と同じように頑張ると、体や心が悲鳴をあげて挫折してしまう。私にもたくさんいいところがあるのに、人生に役立てることができない。誰からも愛されず、必要とされず、両親にはこの歳で経済的に援助を受けて、自立もできていない。好きな人には都合のいい関係に扱われ、人間としても否定された気がして、もう何を希望に生きればいいのか分からない。朝起きると絶望感でいっぱいになり、夜は眠れず安定剤が手放せない。私に幸せは訪れますか?苦しい、辛い、もう頑張って人や自分に裏切られるのが怖いです。

有り難し有り難し 101
回答数回答 3