hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「他人 失敗 」
検索結果: 1210件
2023/02/14

子供は諦めるべきなのか

こんにちは。今年7月で40歳になる女です。 付き合って1年、同棲して1年になる 同じ歳40歳の彼と婚約中です。 結婚したら、私は子供が欲しいのですが、 彼は欲しくありません。 当初は子供がいたらいいねと思い描いていましたが ここ最近経済面で子供は無理だと痛感したからだそうです。 二人で合わせていけばどうにかやっていける収入をもっていますが、先々給料は上がらないし転職するにしても彼は持病持ちなので受け入れてもらえることが難しいということだからです。 私も、年齢的に子供は諦めるべきかと感じていますがなにかどこかで諦めきれません。 マッチングアプリで出会った彼でしたが、 お別れして別の人を見つけるのは、どうだろうと思いました。 彼とは子供が欲しいかだけでもなく 生活スタイル、価値観もお互い合わない部分があるとわかっています。 長年していたサイクリングの趣味があるのでそこに戻り、そこで新たに相手を探して、結婚して出来れば子供が欲しい相手が見つかればな思いますが、 そう都合もいいわけでもないしその頃にはもう年齢も過ぎてしまいそう、でももしかしたらスピード婚もあるんじゃないか、趣味も今より沢山できるじゃないかと無謀にも思います。 私は人生振り返ると人生設計をきちんとしてこなかったのです。 子供が欲しければもっと前から計画していれば思わなかったはずです。 同棲するまではほぼ40年間実家にお世話になっていました。 貯金も好き買って使っていたのでそれにしてもあまりありません。 学生時代の部活、20代の就職先、サイクリングの趣味、30代で失恋、不倫、どこか反比例することをしていて今に至ります。 そんな人生だったから彼と会えたけど、このまま進むべき彼と結婚して子供無しの生活をしていくのか、 それとも趣味に戻って子供を夢見て新たに進むか。。 彼からは、あなたは何がしたい?とたまに問われ時間ばかりが過ぎていく中、まだ迷い中です。

有り難し有り難し 18
回答数回答 3
2023/11/23

罪を犯した過去の自分への嫌悪

過去の罪が頭から離れず苦しいです。 今現在わたしは、愛と思いやりに溢れた大切な人と結婚をし、お腹に初めての子も妊娠しています。 毎日幸せなのですが、その幸せを実感するたび、過去の罪を思い出し、こんな私が幸せになっていいはずがない、と思ってしまい苦しいです。 今までやってきたことといえば、 ・お店でグラスを割ってしまったのに弁償もせずお店に申し出ずそのままにしてしまった ・服屋で試着をしている際に服に汚れをつけてしまったにも関わらずそのまま戻してしまった ・万引きと、無銭飲食をしようとする友人を止められなかった ・お給料を頂いているにも関わらずアルバイトを不真面目に行った ・私の悪い噂を流した友達を避けていたらその子が不登校になった ・知り合いが性的マイノリティであることを家族に話してしまった ・あまり関わりのない異性から告白され、共通の知り合いに相談すると、知り合いがそのことを周囲に広めてしまい、私に告白した異性が揶揄われるようになってしまった など、キリがありません。大人になった今なら絶対しないであろうことですが、まだ未熟だったとはいえ犯した罪の多さが恐ろしいです。 私のせいで傷ついた人がいる、責任を負った人がいる、そのことを考えると、こんな私が幸せになってはいけない、自分が恥ずかしい、根っこはこんなに意地汚く思いやりのない人間なんだ、と思ってしまいます。 夫は私にはもったいないくらいの素敵な人なので、夫といると幸せを感じると同時に、夫に対して申し訳なさも感じます。 恥ずかしながら、過去の罪を忘れ暮らしていた時期もあったのですが、最近は毎晩過去の自分への嫌悪感や後悔で眠れません。 どのような心持ちで過去に向き合い、生きていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

失言で嫌われたことを後悔して苦しいです。

好きな人がいます。 会社で話したり、たまに食事に行ったりするだけの関係です。 20歳以上も年下の彼が私をどういうつもりで食事に誘ってくれているかはわかりませんが、一緒にいると楽しくて、私は秘かに恋愛感情を抱いていました。 いつものように一緒に食事をしていて、会話する中で 軽い気持ちで 彼の人間性を批判するようなことを言ってしまいました。 その次の日から、彼の態度がまったく変わってしまい、私を無視するような感じさえもあります。 目も合わさず、話しかけてもくれません。 この5年間、会社の同僚としてですが、毎日彼と楽しくお話しするののを楽しみに会社に行っていたので、辛くてたまりません。 いつも私に見せてくれていた優しい笑顔や優しい言葉が忘れられません。 既婚の50代という自分の年齢、立場も分かっているので、どうにかなりたかったわけでもありません。できれば友達として仲良く付き合っていきたかったんです。もちろん優しくされていい気持ちになっていました。 でも、たった一度の失言で、今まで5年間積み重ねた関係が、脆くも崩れ去ったことが、あまりにもショックで、悲しくて、あの日のことをくよくよと後悔しています。 所詮それだけの関係だったんだと、私の馬鹿な妄想を止めるためにもこれでよかったんだと自分で自分に言い聞かせていますが、心は苦しく、食欲もなく、何もする気になりません。 いい歳をして、片思いと失恋の苦しみに振り回されています。 こんな馬鹿な話、恥ずかしくて誰にも相談できないので、ここで相談させていただきます。 愚かな私を思いっきり叱って下さい。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3
2024/11/06

SNSで人を傷つけてしまいました

SNSで人を傷つけてしまいました。 具体的なことを書くと、特定されそうなので、書くことはできませんが、匿名で不特定多数の人が閲覧できるところに書き込み、相手に特定され、悲しませてしまいました。 書き込み内容は、友達を侮辱したのではなく、個人のマイナスな感想であり、侮辱発言はしてないため、誹謗中傷には該当しないだろうと弁護士さんから言われました。ただ、自分はなんてことをしてしまったんだ、どうしようという気持ちが大きく、食事も喉が通りません。自分がしたことは罪にならないか、毎日何度もスマホで法律のことを調べてしまいます。 悪意なく、心の中の声を呟いてしまったのですが、自分でやってしまったことに日々苦しみ、罪にならないかドキドキヒヤヒヤし、今頃友達はどんな気持ちだろうと何度も考え込んでしまいます。もうその子とは、二度と会うことはなくなり、縁が切れるのだろうなと思います。謝罪メッセージを送りましたが、相手はとても怒っており、このまま許されないのかなと思います。 この気持ち、どのように整理をすれば良いのでしょうか?法律違反したのではないかという不安が襲ってきて、何度もネットで法について調べる癖が収まらず、また人を傷つけたことへの罪悪感が大きいです。縁が切れてしまうのは仕方がないと受け入れています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

娘に否定されました

私の心がついていかなくなり、疲れています。 19歳の娘の夜遊びが増えたので注意をしましたが、お母さんが何でもしてくれるから私は何も出来ない人間になった、今までお母さんが私にしてくれたことは何も私の役に立っていないと言われました。 家にいてもやることがないから出歩く、私の友達のお母さんは夜中に出歩いても怒らない、私のことを分かってくれていると。 今までの私の生き方、性格も否定されました。 娘が3歳になる前に離婚をして、母子家庭で過ごして来ました。 私は母子家庭を理由にしたくなかったので、懸命に働き、マンションを買い、苦労はさせていないつもりでした。 娘がやりたいことは応援して来ました。 私のして来たことを全て否定され、就職活動もせずに、夜中に出歩く娘に何もしたくなくなっています。 20歳になるまでは親の勤めだと思って頑張って来ましたが、今は早く出て行って欲しいと思うのです。 娘は自分に甘く、人のせいにしているだけなのに、子育てって、何も報われないのでしょうか。 でもこんな娘になったのは私のせいなんでしょう。 子どもは巣立つものだと思って育てて来ましたが、こんな風に全否定されると全てに自信がなくなっています。

有り難し有り難し 74
回答数回答 2

好きなことがなくて、できることもない…

こんにちは。 私は高校一年生、金銭的にも、いろんな意味でも普通の家の子供だと思います。 小さい頃、親にストレス解消?で殴られたり首しめられたりはしていましたが、今は特に普通の親です。 相談内容なんですが、もうなんだか生きていたくないです。 好きなこととか、どれだけ些細でも、気に入った物とかが無いです。 楽しいと思えること、嬉しいこともないです。 そもそもそういう気持ちがわからないです。 こういう状態になったことがある人はいますか?好きな物や楽しいことが欲しいです。 毎日することだけして、ああ不幸だな、と思うだけで辛いです。 趣味で絵を書きつづけているんですが、特に楽しいわけでもなく でも学校の勉強や資格の勉強はもう絶対したくないってくらい嫌で 正直ずっとそうなので、死にたいとまで思います。 余談かもしれないんですが 今までの自分の環境といえば、したいことをさせないことが多い環境でした。 親に止められていたんですが、たとえば中学の時は 「歌の教室にいってみたい」「勉強の塾に通っていい?」「画材がほしい」 とか、ダメって言われることが多かったです。 学校にも通っていて、要するにいい子にしていたけど、なんでさせない?って怒ることが多かったです。 好きな物がなくなった理由がこれかはわかりませんが、辛かったことです。 お金はある、けどダメだとか言われてました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

人をいじめた過去の懺悔をしたい

親は共働きで家族の中ではマスコット的存在でした。保育園の先生が園児に厳しい先生で、大人に不信感を持ったまま小学校に入学しました。精神障がいがあると思います。心が不安定だからか友達にちょっかいを出すこともしばしばありました。本題ですが、小学校低学年の時に女の子に性的ないやがらせをしたことがあります。キスしたり、両足つかんで陰部を足で刺激したりしました。当時は構って欲しいという愚かな理由でしていました。スイミングに習い事で通ってる男の子のパンツを水中で脱がす嫌がらせをしたことがあります。大人になった今物凄く後悔しています。その日だけじゃなく継続的に行ってしまいました。何度も何度も後悔し、一週間以上何も手がつかなくなってしまいました。相手は今引きこもってないかとか、もし自殺してしまっていたらと極端に考えてしまいます。正直、人を苦しめた自分が笑っていいのかとか人生楽しんでいいのか、と考えてしまい、死んだような顔で毎日を過ごしています。相手は生きてるのでしょうか?住んでる場所も連絡先も知りません。生きてることを信じて自分も生きればいいでしょうか?元気にしていて欲しい。そう願うばかりです。当たり前のように生活して自分の好きなことして笑ってる人が羨ましいです。人を大事にしてきた人の特権だとは思いますが。テレビで活躍されてる方の中にも人をいじめた過去を抱えながらも誰にも言わず反省して周りを大切に自然に生きてる人はいますか?ネットでいじめの話題になると、殺人と変わらないと書かれており、自分を取り戻すことができません。いじめられたこともありますが、それは自分にも原因があるものが多く、何も気にしていません。最近旭川のニュースを見てフラッシュバックし、人をいじめてしまった過去の方が脳の中に焼き付いています。4月から新しい学校に通い始めたのでこの事は一旦忘れて物事に取り組みたいのですが、ずっと思考を蝕み、苦しいです。周りの人は楽しく取り組んでいて羨ましいです。18の時に病棟にいれられ、自分を見つめ直す期間を過ごし、自分を治しています。表舞台で働く夢もあります。懺悔し、今自分がやりたいことに打ち込んでいいのか教えて下さい。将来出会ったら慰謝料も払いたいレベルです。正直もう悩む時間を無駄にしたくないです。助けてください。やりたいことに手をつけたい。結局自分で答えを出さないと何も変わらないですか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

大学受験をどうすればいいでしょうか?

こんにちは。 大学受験のことでかなり悩んでいます。 自分のことなので結論が出て欲しいとまでは言いませんが、何かに進展するキッカケになればと思い、質問させていただきます。 今大きく分けて2種類の選択があります。 将来の比較的安定した職業・収入のために、特に学びたいことがなくても有名な一般大学を受けて進学する。もう一つは自分の今学びたいことである音楽系の学校に進むことです。 小さい時からバリバリ音楽をやっていれば、音大を積極的に考えられたのですが、私はそうではないです。音大の中でも、いわゆる音大と先生になるための人が多く行く学校の音楽専攻とあるのですが、ここでまた悩みます。いわゆる音大は学校によってはレベルが高く、後者は今までやってこなかった声楽が必要になります。でも、声楽も始めるほど両親はお金をかけることに笑顔で賛成してくれず、「これ以上お金がかかるのは親に申し訳ない」「でも自分のやりたいことをしたい」「応援してくれないのが辛い」「あの時親に反対されてもピアノを続けていれば…」など色んな気持ちになります。 細かいことまで書いてしまいましたが 結局自分でもどうして欲しいのか、どうしたいのか、様々なことを考えるにつれて余計にわからなくなります。 こういう時の決断、自分の人生に関わる決断はどのようにしたらいいでしょうか? また親には感謝の気持ちも沢山ありますが、前述したように親の一言で五年前自分の好きなピアノを習うことを完全に辞めてしまったので、恨みまではいきませんがちょっとしたイラだちのような気持ちがあります。(現在は再び習っています)プラス思考に考えたり、しょうがないことだと割り切ることは得意なので出来ますが、お坊さん方からすると、こういう時親に対してどう思ったり接したりするのが良いのでしょうか。 長くなりましたが、一言でもいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 3
2024/10/04

子供の保育園の役員の人間関係がつらい

保育園の役員になり(くじ)、会長になりました。 始めてなり、上にこもおらず何をしたら、よいかもわかりませんでした。 自己紹介でもそのように伝えました。 一緒にやる副会長は、上にこどもがおり慣れていて、保育園にも意見がいえる強い印象で、立候補したとのことでした。 そのお母さんとの関係で悩んでいます。 保育園側から、会長の仕事は、卒園式の後の記念品を送る会、その後の謝恩会をすることと言われました。 役員が始めてなので、副会長に冗談で、立候補したなら変わってください、なんて言ったりして積極的ではないと思われる発言をしてしまったりしました。副会長は、仕事が忙しいのでといわれました。私は、正直忙しいのに何で立候補したんだろと思ってしまいました。 副会長とは、送迎時あうことはほとんどなく話すきかいは、行事のときのみです。他のお母さんがたとは、緊張せず話せますが、そのお母さんとは、緊張して上手くはなせません(ぶっきらぼうだから)。 副会長も、想像ですが、私と今まで接して私の印象はよくないんだろうなとおもいます。挨拶も私からしますが、無視されたこともあります。 また、副会長は、なにかと私にマウントもとってきて他のお母さんと仲良しアピールもしてきます。 お互いに印象がわるいのとお互いのことをしらないので、後半年しかない間に、卒園式のことを話し会えるか心配です。 次に会える行事がしっかり話せる最後のチャンスです。このように関係が上手くないお母さんと話すにはどのようにしたら良いでしょうか。 話かけたくないけど、話さないと進まない、副会長に頼らないと仕事が出来ない状態ではあります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 3