いつも お世話になります。 私は実は結構病弱体質なので たぶん そう長生きできないと思います。 そこで 気になったのですが 私は神社やお寺を巡って写経をしたり先祖供養をしたりするんですが その功徳って来世に持って行って使うことはできますか? 写経と供養を行えば功徳になると聞いたので少し気になって聞いてみました。 できれば来世はもうちょい勝ちたいです。
いろいろ質問します(。-人-。) 人生は修行=苦痛を受けないと意味がありませんか? その場合、人によって苦痛のレベルが変わると思いますが、客観的な数値ではなく嘘無く自分で苦痛だと思うレベルにしなければなりませんか? 例えば、普段運動をしない大人は腕立て伏せ10回をしっかりやるとへとへとになると思いますが、普段から1日100回やるのが朝飯前のプロトレーナーなら110回とかまでやらないとへとへとにならないと思うんです。 それから話は逸れますが、テレビばかり見て生きていくのでは駄目ですか? テレビ局の人達が一生懸命作ってますし。 また例えば、明石家さんまさんみたいになれば何十億も税金を納めているとのことなので、広く国民に間接的に沢山の布施をしたことになると思うので、それなりに修行はクリアしたことになりますか? 乱雑な質問ばかりですみませんm(__)m
仏教では因果応報を説きますか? そうであれば、人間は皆、殺生罪を犯しているから死後は地獄ということにはなりませんか?
はじめまして、誰にも相談できずにいることがあり、質問させて下さい。 今、私はうつ病と診断され休職状態です。通院中ですが、この歳で(29です)ADHDかもと言われています。今までこういうことは一度もなく精神的に弱いつもりも無かったのですが、正直に言うと今回のことで自分がわからなくなり信用できなくなりました。 仕事も今回のことで穴をあけてしまい今後続けていく自信もありません。 私は独身で魅力もないので彼女はおらず今後もそうです。 仕事をずっとしていたので趣味はなく、何か楽しいと思えることもありません。 自分が信用できなくなり人生が止まってしまい、死ぬ以外自分に出来ることがなく、この先この状態を脱して生きていくイメージがわきません。 誰かに話したかったのですがこんなことを話せる友達などはおらず、誰にも話せなかったのでこちらに書かせて頂きました。 長くなりましたが、質問です。 私が自殺せずともよい方法はありますでしょうか? 矛盾していますが死にたくはないのです。 ただ、死ぬ以外に自分を許せません。 低レベルでバカな質問をしていたら申し訳ありません。
こんにちは、最近三十代に突入した者です。 数年前に人生を見つめなおして、夢に生きる人生を選び、 その夢はいま現在進行中で達成し、更なる飛躍を得ようとしているのですが まったく達成感がなく自己肯定が出来ません。 夢を達成する為に、自分はこれしか出来ない、他は何一つうまく出来ない、 これが出来ないと本当に生きている価値がない、等と長年に渡り 自己否定を続けてきたせいなのかもしれません。 たぶん、私は夢の達成で他者からの自己肯定を望み、それを貰えれば きっと自分を肯定できるだろうと信じていたのです。 けれどまったく出来ていません。人生はつまらないし自分は最悪なままです。夢の成就で褒めてもらっても一時は嬉しいのですが、すぐに無味無臭な人生に戻ります。 自己否定をすることで夢を掴み、その先に自己肯定が出来ない自分がいるというよくわからない結果になっています。 正直自分が嫌いなままでも生きてはいけるのですが、出来るなら好きになりたいし、自分が好きになることで誰かに好きになってもらう勇気も取り戻したい。 自己肯定とはどうしたらできるのでしょうか?
この前カリフォルニア大学の実験で世の中自由意志はないという結論が出たようです。 世の中、遺伝子で殆どの事が決まります。 また環境。 遺伝子は、研究として沢山あり社会で応用されています。日本人は未だに"努力"というくだらないゴミカスみたいな概念が大好きでいつも何かあれば努力努力といって遺伝子から目を背けます。 環境に関しては社会学的なデータが豊富にあります。 そしてその遺伝子や環境というのは、私達がどうやっても得れません。 私がどう逆立ちしても白人にはなれません。 私がどう逆立ちしてもビルゲイツがお父さんになる事はないです。 恵まれたお寺の息子に生まれる事はなく、遺伝子も家庭環境もゴミカスに生まれてきました。 そしてそこで思うのがこのゴミカスのようなクソな世界での運命は、誰かこの世界を作った人が決めてるんじゃないか?と思いました。 例えば、此奴は苦しみながら家族を支えていかなくてはいけないのに乳がんで死ぬとか。 此奴は、超絶苦しみながら特攻して特攻された相手は何のダメージもなく特攻した人は無残に死ぬとか。 生まれてきて半身不随に生まれてきて、世の中を恨みながら死ぬとか。 そして宗教家達はそこに意味があったんだ!と言います。 私は全てに意味がないと思います。 ではなぜ、あの人達は最高級の遺伝子に生まれ 最高級の遺伝子から得られる地位や異性や家族やなんやらを享受できるような遺伝子になぜ生まれてきたのか? 私は大谷翔平と同じ歳の生まれです、しかし片方は身長も高く野球の才能に恵まれ両親は健在でみんなからは慕われ金は沢山。 片方は、ゴミのような生き方をして日々苦悩と闘い誰からも褒められずバカにされ世の中を恨み人を恨み、愛が返ってこないのに人に優しくして才能もなく遺伝子はゴミです。両親は健在ではなく奨学金や親の借金があり身長も低く、 詳細は書きませんが大半の人から運が悪いね!悲惨な人生と言われます。 これは運命なのでしょうか? だとしたら尚更、私はこの世界なんて滅びるべきだと思います。 人は何をしようにも自由意志がなく遺伝子と環境に支配されている。 苦しんだ人が苦しんで死んでいく運命ならそれはこの世界がクソな世界という証明でもある。 罪もなく拷問されて死んだ人も運命?間違えて殺された人も運命?笑えるよ。
今はアルバイトをしていなく、毎日家で何もせず寝て過ごしています。 もともと精神疾患があります。最近も少し鬱状態になっていると思います。好きな事も 出来なくなってしまいました。泣いてばかりです。 身支度する気力も無く、どこにも行けません。 家にいても落ち着かず 、どうしたら良いのかわかりません。 気力や意欲が欠け落ちてしまいました。苦しい状態が毎日続いています。 何か助言を頂けたら助かります。 よろしくお願いします。
初めまして。 最近、朝に起きれずバイトに行けなくなりました。 なので、先月の5月は休職して今月の昨日からバイト再開なったのですが今日、また休んでしまいました。 今行ってるところは、去年の3月に入社してバリバリ働いてたつもりなのですが、突然6月に休んでたからずるずる行かなくなり、そのまま音信不通になりました。 その音信不通から今年の3月の間に、他のバイトに手をだしたり正社員になったりしたのですがどれも1ヶ月で辞めました。 そして、今年の3月に、その去年に音信不通にしてしまったバイトに再度連絡して、出勤を少なくしてまた入社させていただくことになりました。 (去年は週5ですが今は週3です) 音信不通にしていたくせに、図々しく連絡したという最低な行為をしたのにも関わらず、また雇ってくれたので恩返しをしたいのですが………朝起きれず、、 高校3年の歳のときに一人暮らしをした時は、働くことも一人で生きていくこともできていたのですが、最近…といっても去年から働くことができなくなってきました。(去年も一ヶ月でバイトや正社員辞めたりしたので長く働けなかった) 働けなかったため、家賃も払うのが困難になり、今年の1月に一人暮らしを辞めて、しぶしぶ実家に戻ってきました。 4月のときも、ほぼ週2か、週1の状態で結局5月に休職してしまったし…… 朝、起きてバイトに行けるようになるにはどうすればいいのでしょうか? 今日も休んでしまって気持ちがどん底で横になってうずくまっていました。 最近は、趣味だったイラストも描かなくなってしまってから更に心にぽっかり穴が空いたようで。 そして、今まで話をしてくれていた友達は結婚して子供ができてから話ができなくなって、更に寂しさが増えてきました。 ちなみに、心療内科には月に1、2回はいっていて薬は飲んでいるのです。 色々複雑な気持ちだらけで、質問文がとっ散らかってしまっていますが、どうか回答をいただけたらと思います。
いつもお世話になっております。 護摩は祈祷でも呪力でもなく、仏への供養であるとのご回答、大変勉強になりました。 私は生意気ながら、昨今の「信仰」について、地味に疑問を感じています。 ✳︎ お寺の願い札や絵馬を見ると、 「あいつに天罰を!」「高収入!」「背後霊消して!」など、なんだかちょっと違うんじゃ?と言いたくなるような内容の物を多々目にします。 自分の願い事を叶えたいが為に他のご信徒様のお気持ちを蹂躙するような行動を取る方、ご迷惑を考えない方も見かけることがあります。 ✳︎ 私の考えとしては… 願い事、成就したい物事は神仏ではなく、自分の力量や努力、その他外的要因に左右される。 また仏とは、素直に甘えさせてくださる存在、 遠く、堅苦しいように見えて実はとても身近で優しい、信じる人たちみんなの親のような存在… 荼枳尼天さんも、歓喜天さんも、供養法や何かを間違っても祟ったりなんかしない…… なんじゃないかというのが正直な意見です。 ✳︎ なんだか、ああいう自分自分!した願い事、神頼み的な物を見ると悲しくなります…。 この人たちは、本当に信心があるのかと。 先生方は、どう思われますか? お答えをいただけたら嬉しいです。
現在の生活に嫌気が差しています。 恥ずかしい話ですが長い間ニートをしており、生活費がなくなりそうになるとバイトをしてなんとか切り抜けるという生活を送っていました。今は日雇いの簡単なバイトをしていますが、正直それすら辛く、このままだと最低限の生活費すら払えなくなるとわかっていてもついシフトを減らしてしまいます。現状を打開しようにも、この簡単なバイトすら頑張れない私が他でやっていけるとは思えません。 何の楽しみもなく、先が見えないこの生活が続くと思うと嫌になり、自殺しようともしました。しかし恐怖心が勝ってしまい、結局やめてしまいました。 ですが現状が変わるわけではなく、このままだとまた自殺に逃げることになりそうです。こうなっているのは100%自分が悪いのですが、どうしたらいいのかわかりません。
ちょっとだけ日常生活に支障がある病気を持っています。私にとっては怖い病気です、生涯のものではないそうです。 今2年目です。 薬は後々の妊娠とか依存のこととかも考えて頓服だけにしています。 正直、いつ治るとか数値でわかる病気ではないのでこのまま治るのかな?という不安や病気になってしまったストレスや葛藤でいっぱいでした。 ところが最近は不安よりも楽しい事を考える時間が増えてきたのです。 病気の症状事態はまだ治っていないのですが、心が全然違います。 前は早く病院に行って早く治したい!だったけど、今は病院よりも遊びに行きたいとまで思っています。 前まで悲観的だったのに、将来の楽しみやこれからの期待まで出てきました。 病気になる前よりも主人との関係も良好で、親も私の事を前より理解してくれています。 考え方も自分の拘りみたいなものや自分を縛り付けていた考え方などが見えてくるようになっています。 友達関係もちょっと傲慢な態度を取るようになった子はいたものの、ある意味距離を取る良い機会になったし、それよりも前より親身になって話を聞いてくれる子が居て、その子の事を尊敬したりと色々と面白い事がありました。 なんかここ最近こんな感じである意味戸惑っています。拍子抜けみたいな… 幸せって気持ちが体の真ん中からじんわり感じる瞬間があって、なんか、前まで悩んでた事が嘘のように思える時もあります。 病気は治っていないので油断はしてはいけないけど、なんか…誰かに共感して欲しくて質問してしまいました。
人を傷つけた人は死後、地獄に落ちるのでしょうか。 私は一度だけ、言葉で友人を深く傷つけたことがあります。彼女は友達が少ない人だったので、強烈な裏切り行為だったと思います。 他の人に親切にしたとしても、結局それは彼女ではないのだから、彼女を救ったわけではありません。私がいくら心の中で謝っても彼女が救われるわけではないとおもいます。 彼女がいま、何をしているかわかりませんが、幸せでなかったらとおもうと苦しいです。 あなたが幸せにならなければ周りも不幸になってしまうと言われますが、幸せになっていいのか疑問です。 仏教では南無阿彌陀仏を唱えれば極楽浄土にいけるよと母から言われましたが、いっそ地獄に落ちるよといわれた方が気持ちが楽です。 彼氏も母も、わたしの過去を受け入れてくれます。これから同じことを繰り返さなければいいといってくれます。私は恵まれているのだと思います。 ただ、本当に幸せになっていいのか疑問なのです。
「無の境地」とはどんなものなのでしょうか? なるにはどうすれば良いでしょうか?
地獄はないと聞いた時があります それて本当ですか? 自分は今が地獄だと感じてます 自分は神道なのですが 地獄はありますか?
仏像の開眼について2つご質問させてください。 仏壇のご本尊とは別に、旅先でも拝めるように、携帯用の香合仏の阿弥陀様を頂きました。 そこでご質問なのですが、やはり仏像は開眼をしなければ、部屋のインテリアや玩具のフィギュア同様、ただの人形なのでしょうか? もう一つは仏壇のご本尊なのですが、私の檀家のお寺は遠方にあり、しかも年末年始のお寺様も忙しい時期にしか帰省出来ません。 それでやむなく、東京の同じ宗派のお寺様で開眼していただきました。 (開眼が必須でしたら、こちらのお寺にまたお願いしようと思います)。 ですが将来、新しく脇侍の仏様も入れたく、いずれ機会がありましたら、実家の檀家のお寺様で開眼したいと思うのですが、ご本尊は既に東京のお寺で開眼済みです。 この場合、ご本尊様と脇侍様を一緒に開眼すれば、ご本尊様を2回開眼することになりますが、問題は無いでしょうか? よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。この度は、禅やマインドフルネスについての質問でございます。 当方、少し大きな壁や課題があると途端に不安になり、焦ってしまいます。これまで失敗経験が幸か不幸か少なかったこともあり、極度に失敗や叱責を恐れています。失敗を恐れるなとは言われるのですが中々難しいですね…。 最近は、友人の助言もあり、人に言われたことは大半は受け流して、自分が改善すべきところだけを取り出して改善していくこと、人の意見を過敏に100%受け取らないこと、これを意識していこうと頑張っています。 このような不安定な経緯もあり、またこれからの生き方を漠然と心配し、色々な本で禅や、そこから派生したマインドフルネスというものを少しですが知ることができました。将来への焦りや苦しみは、今ここに極度に集中すると消えて、結果的に人生がうまくいく、というものだったと記憶しています。読んでいて私はなるほどと思いました。焦っている時は何事も手がつけられないというのには覚えがあります。 一方、生きていればもちろん誰でも様々な苦難が降りかかります。時には圧倒されそうな困難もやってくるかもしれません。それをも今に集中することでただひたすらやるべきことをこなしていくとすれば、このプロセスには理論上、焦りや苦しみといったものは存在しないものなのでしょうか。なんだかちょっと信じられない自分がいます。 また、もし苦しみがないのなら、苦しみを経験しない人生ということになると思いますが、苦しみがない人生というのも、なんだか不思議とそれでいいのか…?という疑問が湧いてきました。 自身が禅やマインドフルネスを知って日も浅いため、理解が生半可で的外れな質問になっている可能性はありますが、迷える大学生にお教えいただけたら幸いです。 ここからは質問ではないのですが、率直な気持ちとして、禅やマインドフルネスは、大変魅力的な考え方だとおもうのですが、あまりに自分が短いながらに生きてきた価値観とは違って、心からまだ受け入れられていません。でも、心の底では、このような生き方ができたらな…と羨む思いがあります。
はじめまして。よろしくお願いいたします。 生花をお供えしておりますが、このごろは花が痛んでいく様子を見るのが悲しくてなりません。当たり前のことなのですが、悲しいです。 表から見てまだまだきれい、大丈夫だと思っていたのに、花の裏はもうすっかり変色してしまっていたことがありました。亡くなったときのことを思い出し、とても寂しくなりました。 水をかえ、茎を切り戻しながら、できるだけ長くそこにあって欲しい、行かないで行かないでと思ってしまいます。 こんな気持ちで花をお供えしていては供養にならないでしょうか。時間が経てば感じ方も変わってくるかとは思っているのですが…。 うまくまとめられず申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
院号とはどういうものでしょうか? 先日父が亡くなったおり、院号を授けてもらうべきかどうか悩みました ご住職様に確認すると、「お寺に貢献してくれたひとに授けるもの」と言われました 院号代という寄付をすることでも授けることができると教えてもらいました 亡くなった後の位で、どちらかといえばまわりのひとに「すごい」と言ってもらう見栄のようなもの・・・とも聞きました 質問です 亡くなったひとにとって院号は必要でしょうか? 院号の有無で亡くなったあとどうなるのか変わるのでしょうか? 死後の世界にも位はあるのでしょうか?
こんにちは。私は39歳の女性です。 私の悩みを聞いてください。 私の心は空っぽです。 何をしても何に対しても心から喜べないし、心から楽しむことができません。 心から笑顔にはなれませんし、心から笑顔になれる出来事はありません。 心から自分と人を愛することができません。 好きなこと、夢中になれるものがありません。 心の支えなにること(物・人)がありません。 小学生・中学生の時は毎日がキラキラ輝いていて、好きなこと、夢中になれるものがありましたし、心から自分や人を愛することができました。 心の支えになること(物・人)もありました。 決して今の生活に不満はありません。 実家で両親と同居して、毎日母が食事を作ってくれます。 病院などへ行くときは、時々父が車で送り迎えをしてもらっています。 両親からとても愛されています。 障害年金をもらっているので、お金にはまったく困っていません。 何かも恵まれて幸せで、心が満たされてるはずなのにまったく心が満たされません。 もうひとつ悩みがあります。 もうすぐ40歳になりますが、心からやりたいと思える仕事がありません。 今までスーパーの陳列・品出し、コンビニでのバイト、テレホンアポインター、アイスクリームショップでのバイト、コンビニのお弁当・サンドイッチなどを製造する工場などいろんなアルバイトをしてきましたが、「この仕事がしたい」「これ気に入った」という仕事は見つかりませんでした。 未だに心からやりたいと思える仕事がありませんし、どんな仕事をしたいのか考えてもわかりません。 子供の頃は「婦警さんになりたい」「漫画家になりたい」と将来の夢は ありました。 20歳のときある人に「将来の夢は?」と聞かれたとき「自分は将来何をしたいのか」「どんな職業に就きたいのか?」などいろいろ考えました。 でも、答えはまったく見つかりませんでした。 仕事以外の夢はたくさんあります。 (例:海外に住む、など) もうすぐ40代に入りますので、激しい焦燥感を感じています。 お話を聞いてくださってありがとうございます。
質問ではありませんが‥‥ ここに質問される方が多い事に心を痛めてます。 また、ご多忙中なところを質問にお答えされる僧侶の方々の慈悲深いお心にも頭が本当に下がります。 久しぶりに↓の動画を見たら感動して前向きになりました。 で、投稿者の方々が辛い時や死にたいな~って時に、よろしかったら見て下さい 『死・生きるとは何なのか』 <a href="https://youtu.be/ZdEh8souF3E"> 『死・生きるとは何なのか』https://youtu.be/ZdEh8souF3E </a> 13:40位から ある番組の収録で、恐山院代の曹洞宗の「南直哉」さんのお言葉が胸にズコンと突き刺さります。 一言、一言が核心を突いていると自分は感じました。 この方の動画は他にもありますので興味のある方は、YouTubeで『南直哉(じきさい)』で検索してみて下さい。 生きててもいいんだ!と思って生活していこう! 僧侶の方へ 本来の質問でないので、お忙しいと思われますので回答はされなくてもいいです。 もし、もし、お時間があれば感想を伺えたら嬉しいですが‥‥<(_ _)>