hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「お経について」
検索結果: 3001件

お坊さんは実際のところ、どうしてますか?

わたしはとてもズボラでグータラです。 部屋はぐちゃぐちゃ、身だしなみも危険レベル一歩手前です。 家事も最低限しか出来ず、たとえば衣類は洗濯しても床に積み上げてしまいます。 これではいけない、と月にニ度くらいは思い立つのですが、 衣類を畳んでタンスに仕舞ったところでくたびれ果てたようになって 今度は自分がしばらく床で伸びている始末です。 入浴、洗顔なども一応はやっていますが、その度にぐったりしています。 体が温まっているうちにボディケアを!ストレッチを!というのに憧れは ありますが、実際はお腹が痛くなる寸前まで「疲れたよー」と転がっています。 家族や親しい友人に相談しても、「そこでもうひと踏ん張りする」 「キレイになったら気持ちよくない?」「自分にご褒美を設定したら?」など ……あまり参考になりません。 母(一度に二つ以上のことが出来るような素早い人です) からは「朝の身支度や化粧が出来なくなったら病気だろうけど アンタの部屋が酷くても誰も困らないし、大失敗するまでは今のままで別に構わなくない?」 と言われました。 (やる気が出ない状態ではありますが、睡眠や食欲は大丈夫で、 気分転換もできるので病気ではないかなぁ、と思います。) そこで伺いたいのですが、 お坊さんは、早起きしてお経を唱えたり、お寺のお掃除をするイメージがあります。 やりたくないなーと思うことはありませんか? そういうときは、どうしていますか? 心構え的なものではなくて、実践的な方法を教えてほしいです。 体力のあるはずの年齢でこんな状態だなんて、今後を考えると恐ろしいです。 宜しくお願いします。 ちなみに、過去のQ&Aを読んで、 ズボラ女子への回答で「素敵な人と同居している設定で暮らそう」というのを やってみようとしたのですが、 (実際問題、ここに存在してないしなぁ~)としか思えず 不登校の子への回答で「学校に!」「行く!」と唱え続けてみよう、というのを やってみようとしたのですが、唱え続ける気力が保ちませんでした。 (「洗濯ものを…畳む……洗濯…たた……うーん、下着は仕舞ったし、いっか」 というようなカンジでした。)ホントにすみません。

有り難し有り難し 167
回答数回答 5
2024/03/17

在家修行の仕方とは

毎日、在家での修行の仕方や朝のお勤め体験ができるお寺様は知りませんか? 在家で、お寺とzoomで繋ぎながら 朝お掃除したり、お経を読んだり、交流したり…在家修行の生活の仕方を配信してる所など、どなたか存じ上げないでしょうか? よく本には「日常の中で仏教の教えを思い出して、日々の生活を整えるのが在家での修行の仕方」とありますが、本で読んだ内容の受け取り方は人それぞれですし、やはり仏教を学ぶ上では師僧のような、導いてくださる方が歴史上でも必要な気がしております。 (元々、お釈迦様も口伝えでしか仏教の教えは説けないという立場でいた認識しています。 アーナンダ様という熱心なファンの方がお釈迦さまの死後に教えの内容を思い出して書いたのが今の仏教の経典だと記憶しています。) 近くに寺がない都会の生活をしていても 座禅会、法話会、写経会等の体験等をYouTubeやzoom等オンラインでできたら、より仏教徒として生活が整うのになぁと感じます。 実際、仏教業界は少子化により、檀家不足で資金難に苦しんでいる。というお話を聞いた事があります。 事実、血縁関係がないお寺様の檀家になるというのはかなり難しいですし、そのようなお話ができるほど一般参拝客にオープンに話して下さるお寺様に出会ったことはないです。 他にも、仏教のために何かをしたいけど物理的に方法がない方はたくさんいる気がしています。 その為、YouTubeの投げ銭やオンライン講座などでもご奉仕できるような環境があれば…と思います。 こちらとしても、そのようなサービスがもっと普及したら在家修行が捗るのに…と思います。 なぜ、在家修行の方法などの配信や、仏教徒の方の質問に答える場所というのは少ないのでしょうか…? また、どこかでこのような活動を行っている所がありましたらご教示お願いしたいです🙇 何卒よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/04/12

生活保護なのに引っ越せず毎月2万円借金

人生相談失礼いたします。 前回質問に答えていただいてから半年後、気力が湧かず寝たきりになりお風呂も歯磨きも食事もできなくなりました。 夜職を頑張りすぎたのだと思います。 自殺未遂と他殺未遂を経験し現在生活保護を受けており、男性恐怖症と躁鬱病で障害者手帳も受け取りました。 精神科医の往診や訪問看護、訪問介護も受けております。 そんな中数ヶ月生活保護費に対し生活必需費が2万円ほどオーバーしており、家賃の安い家へ早急に引っ越さなければならなくなり、気力の湧くときを狙い内見へ行っておりますが、毎回本能的に受けつけず吐き気を催します。 原因は ①男性恐怖症の原因ともなった不審者を引き寄せてしまう体質も関係しているのか、生活保護物件の窓から外を覗くと大体不審な人と目が合い私が恐怖心に支配され 「この物件はやめておきましょ」 と不動産屋さんも仰る ②音や視界から入る情報量の多さにとても敏感なので、そもそも大通り沿いは駄目だし住居スペースに冷蔵庫も置けないし、RCでないと夜起きてしまうし、電気給湯器があると同じく夜起きてしまうし、冷蔵庫が小さいと買い出しへ頻繁に行く必要があったり、1週間に1度来てくれる訪問介護ヘルパーさんに1週間分のご飯を作っていただいたとしても保存できないので大きな冷蔵庫が置ける物件でないと住めない (ヘルパーさんを呼ぶ頻度をこれ以上頻繁にすることは私の精神上許容できない) ③よって物件がそもそも見つからない為、毎月2万円程現在住んでいる賃貸物件の保証会社に借金をしている状態が続いている 借金は引越しが終わってから無利子で分割返済という話になってはいるけれど、催促が来て電話にも出られないことが多い私は訪問看護師に頼っているけれど、精神状態がどんどん悪化して内見にも行ける状態に全然なれず負のループ 友人たちは口を揃えてこう言うので、それと現在のギャップも苦しみに直結している気がします。 「君は絵も歌も営業力も世界観も物事を観察する能力も人を惹きつける能力も美意識も顔も行動力も人の懐に入る能力も人より長けているのだから、メンタルが弱くなければとっくに世界中飛び回って活躍してお金も困っていなかっただろうに」 以上です。 お坊さん、助けていただけませんか。 もしくはどこか私におすすめな機関を紹介していただけませんか。 自分を許す努力はしているのですが…。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どうしたら前に進めますか?

今年の元旦に24歳で長女が自殺し、自分も後追いしようとして失敗し入院し、中学1年の末っ子の為にも頑張って生きようと思い、今は鬱の薬を飲みながら旦那の仕事を手伝っています。 末っ子の部活の練習試合やママさん達と楽しんで応援しようとしてました。 末っ子の話に耳を傾け旦那と3人で笑ったりしてました。 でも、本当は、長女が死んで亡くなったのに、楽しんだり幸せになって良いのか、本当は嫌で楽しめないし楽しみたくないです。 長女がいなくても平気みたいなのが嫌なんです。 長女はすごく綺麗でそれが原因で女子から無視され拒食症、リストカットを繰り返し、自分は醜い生きていてはいけないと。 その都度抱きしめこの子の為にがんばらなくてはと、長男次女、末っ子と4人の子宝に恵まれましたが。 長女は特別でした。 震災も長女が末っ子の面倒とか旦那の仕事の手伝いとかしてくれ、仮設から一昨年引っ越して、長女は、お母さんは私の事をみすてなかったから私がお母さんをずっと面倒見るからといってくれたり、私が元気ないときは抱きしめたりしてくれました。 私が長女に救われていたんです。 長女は優しい子で私の笑顔を望んでいるとわかるのですが。 私の時は元旦で止まってしまいました。 長女の声が聞きたい、笑顔が見たい、抱きしめたい。 辛くて悲しくて寂しくて。 他の3人の子供たちにも申し訳なくて。 自分でもダメな母親だと思います。 どうしたら、前に進めるのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

お寺参りの仕方について教えていただきたいです。

約1年8ヶ月前に父を亡くしてしまった悲しみが今でも強く続いておりますために、どのようにしたらよろしいでしょうかという質問を以前にさせていただきました。 それに対するお答えとしまして、お寺参りをすることを勧めていただきました。 お寺参りにつきましては、以前から興味はありましたが、実行したことはございませんでした。しかし、今回上述のようなお答えをいただきましたので、できることならばお寺参りを実行してみたいと思っております。 しかし、実行するにあたって分からないことがございます。 まず、どのようなお寺を選んだらよろしいのでしょうか。 (どのような行事を執り行っているお寺がよろしいのでしょうか。) また、住職様にどのようなことをお願いすればよろしいのでしょうか。 (住職様に何と申し上げればよろしいのでしょうか。) そして、現実的な話で恐縮ではございますが、お布施はどのくらいがよろしいのでしょうか。 (なお、父のお墓は真宗大谷派のお寺にありますが、私は年忌法要やお盆やお彼岸のときにお世話になるくらいです。) 仏教やお寺のことについては、詳しいことは何も分かりませんのでお恥ずかしいことをお尋ねしているのかもしれませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1