hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 2654件

お寺を参拝してモヤモヤしてしまいました。

こんにちは。 お忙しい中、いつも丁寧に質問にご回答頂きありがとうございます。 先日、一泊二日の旅行で修善寺の方へ彼と行って参りました。 二日目の朝は、早起きして宿の近くの竹林や川沿いを散歩し、『早起きって本当に得だね』なんて言いながら良い気持ちでそのまま某お寺へお参りに向かわせて頂きました。 お堂の階段の手前に賽銭箱、階段を上った所にも賽銭箱があり、恥ずかしながら作法がよく分からず、『土足厳禁』と書いているから靴を脱げば上がってお参りをさせて頂いても良いのか❓…等、勝手がよく分からず戸惑ってしまい、階段の手前を掃除していたお寺の関係者らしき年配の男性に尋ねました。(その時お坊さんは何処にもいらっしゃいませんでした。) 私たちカップルは童顔な為、この若造が と思われたのか チャラい若者に見えたのかわかりませんが、鬱陶しそうに無愛想な対応をされ、もう少し仏様を拝見させて頂きたかったのですが、お会い出来た事に感謝の気持ちだけ伝えさせて頂き、すぐにお寺を後にさせて頂きました。 私達のすぐ後に来た観光客のおじさま達には、豆知識の様な事などを教えてあげていました。対応が随分違う(^_^;) 服装は、露出度の高いものや派手な格好はしていません。 その方も悪い人では無いのでしょうが、なんだかとてもモヤモヤしてしまって…昼前に再度お参りに行きました。 その時はじっくりお寺の至る所を拝見でき、またお会い出来た事に感謝させて頂き気持ちよく帰れました。 ですが…早朝から私達は迷惑、又は失礼な参拝者だったのでしょうか? 因みに、無宗教というのか分かりませんが、仏教の神様も日本の神様等の存在も私は信じています。これは悪い事では無いですか? そんな私がお参りしたりお寺のお守りを持ってても良いものなのか分からなくなってきました(^_^;) お寺も神社も、行くと気持ちが和むしリフレッシュ出来て好きです。 神社のしきたりは少し勉強していましたが、お寺の事はよく知らなかったので、今回図書館で本も借りてきたし作法等少しずつ勉強していこうと思います。 質問させて頂きたい事がまだありますが、また日を改めさせて頂きますm(_ _)m まとまらない文章、長文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

友達がセミナーにはまっています

はじめまして。 7年くらい仲良くしている大好きな友達が、半年ほど前からセミナーにハマり込み、おかしくなっています。 科学的な知識を正しく用いれば、幸せな気持ちなれる、みたいなセミナーなのですが、正直言って、これって洗脳?っていう感じなのです。 なぜ、それが分かったかというと、あまりにもその子が毎日、SNSなどでそのセミナーについての良さについて語ったり、習ったことを用いたセミナーを自ら開催するようになっていたので、興味半分、心配半分くらいの気持ちで、そのセミナーを受けてみたのです。 そしたら冒頭で、すべてを肯定して、すべてを受け入れなければならない、みたいな前提を話されました。 わたしは、理系の修士号をとったので、科学の前提ってまず、批判なのでは?という違和感を強く覚えました。 そして、そのあとでいかにも都合よく聞ここえるけど、それってどこのデータ?(目標を紙に書いておけば、数年後に年収が10倍になる)みたいな話を聞かされました。 その子は心理学全般を勉強しているとかではなく、そのセミナーの講師の人の言うことを信じているだけと言う印象を受けました。 その子も、いろいろな心理学者の本や学術論文を並行して読めば良いのに、その講師の言うことしか信じていません。 しかも、その子がそのセミナーに、3ヶ月ほどで40万円も課金しているみたいです。 あまりにも、そのセミナーについて熱心にSNSで毎日拡散しているので、大学の同級生たちは、その子がカルト宗教にハマったと思って、距離を取りつつあります。 その子の生活の中心は、今は完全にそのセミナーになっていて、仕事もやめて、彼氏とも別れて、友達とも疎遠になって、かなり心配です。 3ヶ月前にその子のセミナーを受けてみたとき、これは危ないと思ったわたしは、自分のはっきりした性格もあって、思ったことをストレートにその子に伝えました。 すると、その子は自分の人格を否定されたと思ってしまい、しばらく会いたくないとか、あなたとは性格が合わないとか言われてしまいました。 でも、大好きな友達が、よくわからないものを信じて、普通の生活を崩して、周りを同じ思想の人だけで囲み、大事な20代の後半を棒に振ることは、絶対にして欲しくないと思います。 最近、久しぶりに連絡が来て、ご飯に行きたいと言われました。わたしは、その子にどういう言葉をかけたら良いのでしょう?

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

人生に行き詰まっています

人生に行き詰まっている中、こちらのサイトを見つけぜひお坊さんのご意見を聞きたく投稿させて頂きました。 現在40代前半で、子供が一人(幼児)います。 子供は年齢より発達が遅い所があり、親として何とかしたく色々奔走していますが、行く先々で嫌な思いをしたり、トラブルが起きたりでなかなか物事がうまく前に進みません。 また子供は遅れている程度で、発達障害などの病気とは言われていません。 今までの40余年の人生でも、あまり周りの人が経験しない辛い出来事が多く(親が交通事故死、父親の暴力、職場の人に騙されほぼ全て失う、など)、藁おも掴む思いで某宗教のお坊さんに相談しました。 するとその方は、我々は先祖からの因縁を受け継いでいるから供養をすることで運気が変わる。先祖に水子がいる場合は自分の子供にダイレクトに障害が生じる。先祖供養、水子供養に来なさいとのことでした。 また私の星は他の星と違って未熟らしく、より一層の徳を積まなければならない。巡礼に参加しなさい。とおっしゃいました。 私は流産体質で、今まで4度流産を経験しています。それを伝えると、その流産で産んであげられなかった水子が子供に悪い影響しているともいわれました。 これまでは自分なりに供養をとお墓参りや水子供養のお参りへは行っていましたが、行き詰まっている私には選択している場合じゃないと思い先祖供養と水子供養に数回参加しました。(有料です) 参加した後は気持ちがスッキリする部分はあるのですが、何かが大きく変わったなどはなく、このまま続けて本当に救われるのか疑問があります。 あと、流産は本当に心身ともにダメージが大きく、身体が回復しても悲しみしかありません。 堕胎したならともかく、産んであげられるなら産みたかったのにと常に思っているし、 大きな悲しみを4度も経験した上でやっと授かった子供に、流産は本当に悪い影響を及ぼすものなのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2021/11/12

無気力な私の消えたい人生にアドバイスを

はじめての質問です。よろしくお願いします。 私は今33歳ですが、幼少の頃から死にたい、消えて無になりたい気持ちがあり、その辛さとなんとか付き合って生きてきました。 これまでは、若さゆえの体力や大人になったら変わるかも知れない。自立したら変わるかもしれないという希望に縋って生きてきましたが、30歳を過ぎた今この辛さはどうしても消えることなく、死ぬまでうまく付き合っていくしかないのだと悟りました。 ただそれにも精神的な力、気力が必要です。 普通の人間は皆、良いこと、犯罪などの悪いことに限らずなぜそんなにいろいろなことをする気力、原動力があるのかと感心させられます。 私の気力の乏しいさについては、おそらく幼少の頃から母親の考えや、入信していたカルト宗教の教えなどで、その環境の厳しさや周りとのギャップに折り合いをつけるのに持っているエネルギーの大半を奪われてしまったこと。 もしくは心のエネルギーの源がほとんど壊されてしまったのだと思います。 ずっと枯れて壊れた井戸のようです。 ここ数年はいっそう気力が湧かず、何もしたくなく、何も感じたくない、消えてしまいたい日々が続いています。 夜、ベッドのなかで自分で首の動脈を締めて意識が遠のく時が、この先に無があることを感じられ唯一安心できます。 私の人生、この世に生まれてきてしまったことにこそ後悔がありますが(それが奇跡だろうと後悔です)根暗で友達もおらず、勉強もできず、コミュニケーションも苦手ですが、それでも引きこもらずになんとか社会に出て正社員として10年ちょっとですが仕事もしており、本当によくやったと思います。 ただこれをこれからもずっも続けていく力はありません。私は元々能力が低いのでこれで精一杯です。もう十分です。これで終わりでいいです。 人の平均寿命でいうと残りの人生が50年ほどありますが、もう悔いも気力もなく、これ以上生きていく理由がありません。 それでもこれから自然と死ぬまで生きていくと仮定したとき、このような人間に対して仏教やお坊様にはどのような答え、アドバイスがありますか?よろしくお願いします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

世の中全て決定されてる

この前カリフォルニア大学の実験で世の中自由意志はないという結論が出たようです。 世の中、遺伝子で殆どの事が決まります。 また環境。 遺伝子は、研究として沢山あり社会で応用されています。日本人は未だに"努力"というくだらないゴミカスみたいな概念が大好きでいつも何かあれば努力努力といって遺伝子から目を背けます。 環境に関しては社会学的なデータが豊富にあります。 そしてその遺伝子や環境というのは、私達がどうやっても得れません。 私がどう逆立ちしても白人にはなれません。 私がどう逆立ちしてもビルゲイツがお父さんになる事はないです。 恵まれたお寺の息子に生まれる事はなく、遺伝子も家庭環境もゴミカスに生まれてきました。 そしてそこで思うのがこのゴミカスのようなクソな世界での運命は、誰かこの世界を作った人が決めてるんじゃないか?と思いました。 例えば、此奴は苦しみながら家族を支えていかなくてはいけないのに乳がんで死ぬとか。 此奴は、超絶苦しみながら特攻して特攻された相手は何のダメージもなく特攻した人は無残に死ぬとか。 生まれてきて半身不随に生まれてきて、世の中を恨みながら死ぬとか。 そして宗教家達はそこに意味があったんだ!と言います。 私は全てに意味がないと思います。 ではなぜ、あの人達は最高級の遺伝子に生まれ 最高級の遺伝子から得られる地位や異性や家族やなんやらを享受できるような遺伝子になぜ生まれてきたのか? 私は大谷翔平と同じ歳の生まれです、しかし片方は身長も高く野球の才能に恵まれ両親は健在でみんなからは慕われ金は沢山。 片方は、ゴミのような生き方をして日々苦悩と闘い誰からも褒められずバカにされ世の中を恨み人を恨み、愛が返ってこないのに人に優しくして才能もなく遺伝子はゴミです。両親は健在ではなく奨学金や親の借金があり身長も低く、 詳細は書きませんが大半の人から運が悪いね!悲惨な人生と言われます。 これは運命なのでしょうか? だとしたら尚更、私はこの世界なんて滅びるべきだと思います。 人は何をしようにも自由意志がなく遺伝子と環境に支配されている。 苦しんだ人が苦しんで死んでいく運命ならそれはこの世界がクソな世界という証明でもある。 罪もなく拷問されて死んだ人も運命?間違えて殺された人も運命?笑えるよ。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

供養について

今年父の姉、伯母がなくなりました。 その伯母は生涯独身、わが道を進むというタイプで父のたった一人の姉であるにもかかわらずほぼ家族としての付き合いはありませんでした。 父はごくたまに(家族に隠れて)住まいを訪れたりしていたようです。 ですが家族は伯母の住まいや電話番号などを知らなかったため、父と母が亡くなったときも知らせることが出来ず葬儀などに参加していません。 今年突然伯母が亡くなったということを住まいにしていたところであろう区役所から我が家へ電話がありました。 なぜ我が家のことがわかったのかはわかりません。 役所からは「○○さんのご親族の方ですね」と言われただけです。 姪であることには違いないので違うとも言えず伯母の最期の送り出しをすることになりました。 焼き場へ直行、遺骨を拾ったのみで戒名をつけていただくとかお坊さんのお経などはまったくありません。 四十九日まで我が家で毎日お線香は上げていました(我が家には仏壇はありません。影膳のようなものです)。 四十九日後、焼き場で葬儀社の方から「お墓があるのであればいれてさしあげればいいのでは」といわれたこともあり、確かに実家にはお墓がありますし伯母の両親、弟である父も入っているので、一心寺のお骨仏にしてもらおうかと思っていましたがお墓に入れてあげようと思いました。 いけないことなんでしょうがお墓には勝手に納めてしまいました。 実家は浄土真宗でしたが伯母は信心していたかどうかわかりません。 今年の春に亡くなったのですが、今になってお経のひとつくらい上げてあげたいなと思うようになりました。 伯母の遺品から西国巡りが好きだったんだろうなと思えるような御朱印帳や衣装・袈裟?などがたくさん出てきました。 三十三ヶ所のお寺のHPを見ているとお彼岸時に先祖供養等法要を催される寺院がありました。 実家が信心していた宗教とは違うしお墓も法名も無い、檀家でもないお寺に供養をお願いはできませんか? 両親は法名もあり過去帳にもご先祖さまと一緒に記帳してありますし法要もきちんとやっていますが、伯母のことをどう考えればいいのか悩んでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

現代日本の課題を解決するための仏教的な知恵はありますか?

今の日本社会を見ていると、日本の将来が不安になります。自分の問題ではないので、今は深く考えていません。しかし、何か手を打てないかなと思っています。 今、心身の調子を崩して休んでいます。その間、多くの時間、読書に費やしました。機会があって、公立の精神科病院に行ったり、内科的な問題で入院したりしました。精神科のデイ・ケアにも通っています。 この一年の中で仮説を立てました。 (1)今の日本の現状、貧富の格差は仕方ない 地球上の化学元素の数は、あまり変わらず、一定です。富を集めるということは、必然的に富を吸いとられ貧困に陥る人がいるということです。大昔は、物々交換で自分が必要なものを交換していたようです。その時に、感謝の言葉も交わされたかもしれません。それが、一部の人が欲を持ち、物を集めるようになったため、貧困層が生まれ、不満や恨み、怒りを買ってしまうのだと思います。寄付という自主的な社会貢献は、寄付した人の満足感と寄付された人の感謝の心が生まれ、お金も循環し、良いことがあると思うのです。心の寂しさや自己顕示欲をお金や物で示しすぎるので、まずいと思っています。 (2)家庭教育力や地域教育力の低下 今の大人は余裕がありません。また、少なくとも私たちの年代は、学校名のブランドや数字の成績に注目し、教育の質や中身について軽視された教育を受けてきたと思います。外見は華やかに飾って、中身がしっかりしていない。だから、精神を保てず、自殺や引きこもり、殺人が起こるのかなと思います。たぶん、「人を虐めるのはダメだ」「人を殺すのはダメだ」「挨拶をしましょう」とかって分かっているのだと思います。精神的に耐えられない状況にあるのだと思います。それは、様々な宗教や先人の教えを軽視した結果だと思います。子供が変わったのではなく、大人が変わってしまったと考えます。まず、大人の認識を改めることが先だと思います。 この現状を打開するのは教育。でも、学校教育はもはやもぐらたたき状態で対処していくしかない現状。私自身は、これからどのように行動していこうか考えている状況です。 何か仏教の知恵はありますか?

有り難し有り難し 38
回答数回答 3

出産と旅行どっちが大切ですか? 再度

いくらあと一年で目が見えなくなる!と医師に義父が言われて、義父自身もいろいろ見ておきたい気持ちはわかります。 逆の立場ならわたしもそう思うと思います。同情の余地はあります。 できる事はしてあげたいけれど、今は身重で自分と赤ちゃんの事で精一杯です。 何故、臨月に余計な仕事をしなければならないのか理解できません。 旦那とは昨日話を聞いて、今朝メールで私の気持ちを伝えました。今回は留守番に行っても何もしない。行く準備も片付けも一切しない。檀家さんにも、この現状を話す。と言ってやりました。 自分だけ悲劇のヒロインになり、周囲をかえりみずに臨月の嫁は無視して留守番させる酷い宗教者です。あなたはそんな寺の檀家ですよ。って! またそれはひどすぎるので、旦那に宣言します。嫁が臨月の時に旅行へ行かれたのだから、義両親が介護や入院中でも私は旅行及び遊びに行きます。って! どうしてここまで、いつも悩まなければならないのか、悩みが降りかかるのか? せっかく跡継ぎになろう男の子を産むのに、義両親からのトンデモナイ嫌がらせとしか思えません。マタハラです。 揉めたくないから、旦那にしか愚痴や嫌味は言いません。本当は義母に上記の事言いたいです。これでは義父が目が見えなっても手助けをしたくありません。 逆に目が見えないのをいい事に私は嫌がらせをしてしまうと思います。 例えばお茶にゴミを入れるとか…。 少しでも、臨月の嫁の事を考えて欲しいです。誰も考えてくれません。 も~本当に疲れます。 私の周りは医師でも助産師でもない人がいかにも出産の事はなんでもわかってます。わかってないのはアンタだけ!状態です。 苦しい、辛い、本当に助けて欲しいです。こんな事になるなら二人目を作らなければ良かったと思います。 旅行くらいでとおもわれますが、今後義両親に色んなことで振り回されるでしょう。そのうち義両親の介護を先頭に寺の仕事もし、子育て、旦那と振りかかってくる事が山積。あとは癖のある義兄弟とその嫁都の付き合いに義両親がなくなった時の相続。(疾走した兄弟もいます) 問題が山積です。

有り難し有り難し 68
回答数回答 4

元カレが恋しい

何度もいつもすいません。 現実逃避したいからなのか、元カレが恋しくて今、頭からはなれません。 元カレとは4年半遠距離で付き合っていて、去年の夏頃、アプローチしてくれた職場の方(今の彼氏)に私が心変わりしてしまい、別れを告げました。 彼とちゃんと別れないまま、今の彼氏と遊んだり、気持ちもどちらにもあった状態のまま二股のような裏切った形になってしまいました。 今の彼氏と正式に付き合うまでには別れを告げましたが、未だに私は元彼に甘えています。 元カレとは付き合いが長い分、言いたいことが言えて、兄弟か家族のような存在で、私の我儘も許してくれて、感情をぶつけても真摯に受け止めて、一方的に別れたりを何度もしましたが、いつも許してくれて、愛してくれて、波長も凄く合って、優しくて 今思うと、本当に良い彼氏だったと思います。 でも、なぜ心変わりしたのかを考えると、元彼に不満を募らせていて、元カレには無い価値観を今の彼氏が持っていて、それでどんどん気持ちが移ってしまいました。 しかし、自分の選択は間違っていたのではないかと今考えています。元カレへのあんな不満は私の心の狭さや我儘が作り出していただけだったのではないか、と自分が悪かった気がします。 でも、結婚を考えた時、彼がある宗教の二世ということで私の踏ん切りがつかなかったのは事実です。 今の彼氏も優しくて尊敬出来て、今の今まで好きで好きでたまらなかったのに、 急に13歳の年の差が気になったり、元カレはこんな時こうしてくれたのに、などマイナスな感情で今の彼氏を見てしまうことが増え、まだ付き合いが浅い分色々見えて無いだけなんじゃないかと不安です。 元カレとは今も連絡を取っています。 ずっと、復縁を望んでくれていましたが、もう後戻りできません。 なんで、急にこんなに元カレが恋しくなってしまったのか、 裏切った負い目があるからなのか、本当は別れてはいけない相手だったのではないかと、考えてしまい辛いです。楽しかった思い出が頭から離れず、良くしてくれたのに私は酷い裏切りをしてしまいました。 どうしたらいいのでしょうか? 私は間違った選択をしたのでしょうか? 元カレへしてきた私の酷い罪はどうしたら許してもらえるでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家系が絶えるのは罪でしょうか

今年1月末、81歳の祖母が急逝しました。 会館の空きがなく、数日家に遺体を安置し、通夜・葬式と行い、今月16日に49日を行います。 私の家は代々女系で、初代の方は他家からの養女です。 母も一人娘で、私も一人娘です。父や祖父は婿養子です。 私は、この9日で31歳になりますが、現在交際相手さえ居ない状況です。 20代後半はウツで時間だけ経過する状態でした。 自分自身去年の10月から漸く、これからの展望を考えられるようになったくらいです。 まともに仕事も出来ない人間に結婚や育児は無理だと思いますし、昔から男子に苛められてきたため、正直男性より女性を異性として認識しています。 しかし、親が積極的に信仰する宗教で、祖霊祀りをするため、家系図を書いて出したのですが、「先祖は養子を取ってまで、我が家を残そうとしてきた。今、我が家が危ない。あなたがこの家の罪穢を消さないと、子供(私)に移行する」と言われたらしく。。 それを聞いた祖父が、何か言いたいけど我慢する時などにする息の吸い方をしていて、それがストレスになっています。 ≪我が家に子供が居ないから墓守が居ない。 お前のせいで家が絶える。さっさと結婚しろ。子供を産め。≫ そう思っているように感じています。 私も孤独死は辛いので、パートナーか同居人は欲しいですが、上記の状態なので、どうすれば良いのか判らず。。 神経性胃炎を発症する手前です。家事に追われてそんな暇は無い風を装っています。 祖父の独断で養子をとるようですが、ある程度貯めたら、家を出ようと本気で思います。 家系を絶やすのは、実家での生活が苦になるほど、ストレス性疾患を感じなければならないほど、悪なのでしょうか。

有り難し有り難し 110
回答数回答 2

実の母のことです

いつも拝見させていただいております 私の母親は子供の頃からヒステリックで 機嫌が悪い時は怒鳴ったり叩いたりされてました 父と母はよく喧嘩してました 20歳で結婚して家を出るまで母の言うことは絶対でした 家をでて周りを見るようになり 段々と母が他と違うなと思うようになりました 我が家でも自分の思うようしたいようで インテリアの配置を勝手に変えたり 子供の怒り方が足りないなど言ったり (私は子供にはなるべく怒鳴ったりしないように心掛けてます) 我が家の掃除洗濯は勝手にするけど 私が実家に行って掃除洗濯すると 「私のやり方あるから勝手にやらないで」といいます (私のやり方もあるんだけどなと思いながらも、ありがとうねと、してもらってました) 私の息子が就職して間もなく「私達祖父母にはプレゼントないのか。あんなにたくさん小遣いやったのに。給料はいくらなんだ?」といわれ、本当にがっかりしました 息子は就職したてで自分の生活がしっかりできてから周りの方々に恩返しをしようと考えてたようです 父は今、末期がんで入院しています 先日実家で母との話で この先父が亡くなったら私達家族と同居しようとおもってたようで (そんな話は今までした事ありません) 私達が、昨年夏に家を建てた間取りに、母の部屋が無かったと今さら怒りだして 「あんたの信じてる宗教はそんなもんなのかい!」って訳のわからないこと怒鳴ってました (私はご縁があり、近所のお寺(浄土真宗)に法話を聞きに行ってます) 母や父、姉も仏教に興味がなく、 お寺にいく私を気味悪がってます あと、あんたはいい子だと思ってたのに… と、私を否定する言葉もよく言います 母は話を自分の都合のいいように他人の言った言葉等を変えるところがあり、言った言ってないとよく揉めます 揉めた時、何年も前にあった話を出してきて絶対に勝とうとします なので話がどんどんズレて何で揉めてたか解らなくなるので困ります 母には伝えられませんが、 正直この性格だと私は 一緒に住むどころか付き合うのも疲れてきて嫌です 主人もいるので同居は避けたいです 気にしないでいようと思ったり 母のことも理解しようともしましたが 感情が先にでてしまいます またまだ修行が足りないんでしょうか? すごく難しいですね お坊様、ご意見をいただけると有り難いです

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

戦争に対して

最近、国と国の戦争について考える事があります。 今、戦争こそ日本では起こっていないものの、海外の国で標的の国の観光客が狙われてテロが起こったり拉致されたり。 敵対はしているし、日本も敵視されている様に感じます。 当たり前かもしれないですが、私は戦争はしたくありません。周りの人と話すと色々な考えがあります。 儲かる人がいるから戦争をするのだとか、宗教の問題で仕方ない。とかです。もしそれが事実だとしても、本当にそんな理由で戦争が起こされているとは信じられません。 守りたいものがあったり、大切なものや人を傷つけられたりして、その報復としてやり返してしまい、戦争が起こってしまうのでしょうか? それならば少しの理解はできます。それ程までに強い思いがあり、私がまだ知らない感情なのだと思います。 実際にその立場になってもいないのに、偉そうな事を言うつもりではありませんが、ただそこでやり返してしまうならば戦争は終わらず傷つけあうばかり、理解もし合えないのではとも思います。実際に許せるかは別にして、許すという心を持とうとする事が必要なのではと感じます。 ただ事実として戦争が起こっていると言う事はそんな簡単なことではないのだと思うと、なぜ争いが続いていくのかが理解しきれません。 自分なりに戦争がなぜ起こるのか等調べてみたのですが、複雑な問題でありきちんと理解はできていないと思います。 ただ日常にある小さな喧嘩から大きな国を巻き込んだ戦争に発展しているのならば、、喧嘩の時の様に理解し合おうとしたり、譲歩したり、許し合う事で解決はしないのでしょうか。弱い姿勢を見せる事になってしまって良くないとかも言われます。お互いに譲り合いという様な生ぬるい事は通用しない競争の世界なのでしょうか。 一番大切なのは強い弱い勝ち負けよりも、平和やみんなが幸せである事だと思います。ただ、戦争に勝つ事で幸せになるという事もあるのかもしれません。 なんだかそれぞれが色々な思いを持っていて、混乱しています。(文章からお分かりかもしれませんが。。) 今まで私が信じていた考え(許しあう事など)では通用しない様に思える戦争。そして、私には現時点では遠い戦争に対して日常をどの様な思いで過ごしていけばいいのかと心が落ち着かない思いです。 自分の身近な幸せを考えていればいいのでしょうか?無関心も良くない様に思います。

有り難し有り難し 70
回答数回答 2

子は親の鏡

改めまして、宜しくお願いします。 16歳の娘への私の心の持ち方といいますか、自分の心を改めたい思いでおります。 前回も似た様な内容で相談させて頂いて、有難いお言葉を頂きまして救われました。自分の中での根っこの部分を改めて整理したい思いで、相談させて頂きます。 親は、子供へ無償の愛を与える、与えたくなる存在だと思ってます。が、私は見返りと言いますか、ちゃんとわかって欲しい、感謝する気持ちを持って欲しい、それを表現して欲しい、と親なのに娘へ望んでしまいます。思いやりの心が育つ様に小さい頃から接してきたつもりではあります。節目節目に、娘から手紙をもらう機会が数回あって、そこには感謝の思いが沢山ある書いてあり、良い子に育ってくれてるな、と、涙する時間ももらえました。 日頃は親子喧嘩が多く、私も感情コントロールが苦手な事もあり、反抗期だからと、おおらかな気持ちで受け止めてあげる事ができません。意地の張り合いです。 娘に映ってる私の姿は、嫌な母親の象徴でしかないと思います。喧嘩中以外は、とても仲がいい親子だと思います。ただ、喧嘩してる時間が多いです。 喧嘩の最中の私の対応も、将来の娘に影響する事も分かってますが、自分自身のコントロールが難しいです。ちょっと気に食わない事があると、お互いすぐ喧嘩腰な口調になり、大した事じゃない出来事が面倒な喧嘩へと繋がります。 『すぐ喧嘩腰な口調』と言うのも、私の姿を見てきて、娘もそうなってるのは間違いないです。自分を改めれば、きっと娘も変わると思いますが、なかなか自分を変える事ができません。 自分の母とも良い関係ではありますが、無償の愛を、自分が受けてこなかったのかな…と思い返したりもします。 親としての心の持ち方をコーチングして欲しいです。きっと、私の様な、女性、母親になると思います。なので、お手本を見せたいと常日頃から思ってはいるのですが… 私も人間だなぁ、とつくづく感じてしまいます。強情で意地っ張りな私が、娘の成長に邪魔をしてしまってる事が悩みです。気持ちに余裕を持てる様に、生活の中で工夫したり、自分の楽しみを見つけて過ごしてもいます。 心構えを変えたくて、宗教等に入る人の気持ちがまでも分かってしまいます。 最後まで読んで頂き、感謝致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2023/07/28

経典、宗派、教えから名付け

9月末に第二子を嫁が出産予定で長男の時は追々は一人娘の嫁の家系を継いで貰う為に嫁の家系の遠い先祖から一字を頂いて名付けしました。 第二子は私の家にちなんだ名付けをしたいと思い名付けを考えていたのですが 自分の家の家系図は祖父までしか追えず近くから名付けは代々受け継いでいるのと違い縁起が悪いと本やサイトで前に知っていたので嫌だという気持ちで 家系からの名前ではなくな私自身、色々な宗教の中から仏教を信じているので仏教の経典、教えや宗派を問わず宗祖、高僧の言葉から良い字を頂きたいと思い 自分の菩提寺が浄土宗なのでまずは浄土三部経の現代語訳を読み名付けを考え読み終えて良い言葉、字などありましたが素人が経典の真の意味や伝えたい事が飲み込めているかも不安ですし。 一応は菩提寺の浄土宗を信じていますが宗派問わず仏教全体を信じているので 名付けでも引き続き、法華経、大日経、金剛頂経などの現代語訳を読んで良い言葉や字、教え、本で宗祖のことばを調べ続けていきたいのですが 私自身、仏教系大学の知り合いがいなく菩提寺の住職が他県の住職になってしまいその息子さんが住職をしているので関係が薄く聞きに行きづらく それとここで宗派を問わず経典で一番大切にしている言葉や字、 大学や先代住職、師からの教えでその宗派で大切にしている仏の言葉、教典の言葉を色々とご教授頂けたらと思い質問をさせて頂きました。 お坊さんも十人十色などで同じ宗派でも違う言葉、教えを大切に思っていると思いますので色々と教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

お寺にて。私ばかり叱られるのはなぜ?

いつもお世話になっております。 きょう、(ドクターストップを 破って)祈願寺へ行きました。 やけにペコペコ挨拶してくる お婆ちゃんがいたのですが、 礼儀として、挨拶を返しました。 法要が終わった後、 「あなたはいつもいい声を 聞かせてくれる!ありがとう」 などと言われた後、私の持って いるヘルプマークを指差して、 「あなたも何か持ってるわね」 と言ってきたので、 「持病がございまして」 とお答えして、その場では 別れました。 帰り道、外の参道に出た所で 「まってー!」と呼び止められ ました。無視することもできた のですが、こういう方は、 しっかり断らないと後が面倒 なので、「なんでしょうか!」 と低い声で対峙しました。 「参道を出た所のカフェーで お茶をしよう」と言われ、 「皆さんお断りしております、 申し訳ございません」 と最敬礼して別れました。 運良く、その場は引き下がって くれました。 この人はお寺の御詠歌グループ のメンバーなので、私はお寺に 引き返して、お坊さんに逐一 状況をお伝えしました。 自分自身も興奮していたと 思います。ドクターストップ が出るくらいなので。 「そういう人はどこにでも います。気にしなくていい。 うちは警察じゃありませんから」 と突き放されました。私は 言い返せませんでした。 受付の女性が、悲しげに目を 伏せていたのが印象的です。 「宗教法人の、信徒の教化育成 義務」に当てはまるので正当な 行為だとは思います。 ですが、お花の件もそう。 なぜ、私だけこんなにもきつく 指導されるんでしょうか? 年齢差でしょうか?先の 先達さんも仰るような、親心? まあ、ドクターストップに従わ なかった私も悪いのですが。 次に参拝した折に、お坊さん に謝って、事情を伝えようか とも思っています。 「会う人みんな、悪い人や 怖い人に見えるんです」と。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

実家の家族との関係に苦しんでます

私の苦しみは煩悩の欄にもあるとおり、実姉との確執です。 姉は離婚し一人娘を小学生〜中学生の間、実家の両親に預けていましたが高校受験でやっと娘を引き取り2人で暮らし始めています。 姉の職業は大学教授で理屈っぽく、人を常に上から見ている為、職場や自分のテリトリー(国内外の宗教施設でのリトリートに参加)以外の、実家や親戚周りに気を配る言葉がなく、周囲や親はそれを私に言います。娘を預けている実家への労いも援助も全くない為、金銭的に余裕がある親でもその不満を私に言います。 私はずっと姉に苦言を呈してきましたが無視されてきた為、気づかせるためには姉の実態を公開して恥ずかしい思いをさてたら少しはわかるだろうとSNSで発信しました。私のした事は恥ずべき事と自覚していますが、自分を犠牲にしても、少しでも姉が変わる要素になればと思ってのことでした。 案の定、姉は非常に激高して私を責めてきました。しかしその内容は、親の愛情を姉にばかり注がれているから寂しいのだろう、可哀想な自分のインナーチャイルドをいたわってあげたら、など、全く想像していない言葉でした。 私は何年もの間言い続けてきた事が、姉には全く通じていなかったのだと愕然とし、姉に対し悲しみの気持ちしか湧いてこなくなりました。 しかし、年老いた両親をボロ雑巾のように扱う姉には我慢ならず、回数は減りましたが、姉に対し、親を労わるように言い続けています。 私も疲れ、これまでの自分の言動について省みて、反省すべき点がたくさんあったと自覚出来てきました。理想論を貫いても無理があるのにずっと〜すべきだ、すべきだった、と言ってきたので、姉や親のこれまでの苦労も想像し、そのような自分の考えの押し付けをするのはやめようと思うようになりました。 私の父親はいざと言うとき何も言わずにきた人です。姉が結婚するときも、本当は反対する気持ちを言いませんでした。 私の母は極端な性格で、姉に、離婚してもよいから子供は産め、私が育ててあげるから、と言ってきた母です。 このような両親により、甘やかされて育った姉です。 両親は姉のことを、育て損ねたから自分たちが責任とらないとという気持ちから姉に協力しています。 私は以前あるお坊さんに、家族との縁が薄いと言われたのですが、今後このような家族とどのように関わっていけば良いか、助言いただけたらありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

犬の供養。何に祈るのか。

度々のご相談失礼いたします。 本日は一周忌を迎える、ご縁があった犬への供養についてお伺いしたいです。 【質問】 ・自身(人間側)が無宗教、かつ遺骨を分骨して頂いている上で【一周忌】を迎えるにあたり、どうしたら、ヒトも犬も安寧を得られるのか。 ・具体的に何に手を合わせれば良いのか。 【背景】 ・前々回のご相談内容の上で、自身はさておき、この度一周忌にあたる犬がいる。 ・依怗、自己憐憫、何かはわからないが、 その子の供養を出来る環境に今、自身がいる。 ・思いを馳せるに、諸々私に与えてくれた犬が少しでも安心出来るようにしてあげたい。 【具体的なこと】 ・犬と自身の関係はたまたまの偶然。 ・オーナーは在職だった頃の会社の先輩。 ・一時期、同居をしており犬への一通りの世話をしていた。 ・看取りこそ出来なかったが、不思議と懐いてくれていた様にも思えて、この度、一周忌を迎えるにあたり、何とか供養してあげたい。 ・先輩も私も実家の宗派はあれど、深くは知らず、遺骨は互いに手元供養(お骨の前に本尊なしで犬の写真、お水、ご飯を供え合掌している。納骨予定もなし) そんな中で、この度大阪の四天王寺様へ一周忌の区切りとして、行く運びになりました。 【質問2】 ・特段、ご縁がないお寺さんへ行く事、その上で犬の安寧を祈る事、これは良いのでしょうか? ・自身の気持ちの整理、と言う意味で馬頭観音様の前で観音経をお唱えしようと思いますが、付け焼き刃の知識の中で行って良いのでしょうか。 何を信じるかはそれぞれ。仏様に合掌すれば何となくの知識として安心できる気がする。 それだけの想いで安易に行おうとしている行為に不安あり、だがあの子にはありがとうと伝えたい。 何かご助言頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

生きるのが辛い

別段大きな理由がある訳ではないのですが、生きるのが辛いです。 これまではなりたい職業や結婚して子供を持つなどの夢や目標といったものがあっため考えませんでしたが、なりたかった職業になったものの、想像していたものと違い退職。大好きな人と結婚し、子供も出来、ふと振り返ってみると、これから先なぜ生きるのかがわかなくなっている自分がいました。 今は幸せか不幸かと言われれば幸せだとも思います。 仕事は好きではありませんが、安定しており、それなりの収入もありますが、 特に他にやりたい仕事がある訳でもなく、後何十年も働かなければいけないという事実やこれから動かなくなってくなっていく身体や将来の老後の生活のことを考えると何が楽しいのかわからず絶望しかありません。 もちろん生きているからこそ楽しいこと(家族での旅行や子供の成長や小さいことで言えば、サッカー観戦や待ち焦がれている映画の公開)があるというのは解ります。ただ、それと天秤にかけてもこれから生き続ける方が辛いです。 妻や子供の事は心から愛していますし、家族のために生きるというのが目的になれば一番良いと思うのですが、そう思うことが出来ず、むしろ家族を悲しませない為に生き続けなければいけないということが、苦しいです。 苦しいので色々な本等で調べたりましたが、概ね「人生は生きる意味などなく、どう生きるか」という言葉か宗教的には「人生は修行なので苦しいもの」という、どう生きるかの目標がなく、苦しいのから生きる意味を感じないのに、そもそも苦しい物だというとても救われる答えではありませんでした。 家族が悲しむので、自殺はしないでおこうと思いますが、何か大きな病気や不足の事故などで死ねれば楽なのになと思って今日も生きています。 こんな私はおかしいのでしょうか?おかしい私に何か楽になれる言葉をください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

浄土真宗と曹洞宗の天国とは

こんにちは。 最近祖父が亡くなり、葬式も終わりました。 私は結婚していて、実家は浄土真宗、母方の実家は曹洞宗、嫁いだ先は禅宗です。 今まで浄土真宗のお葬式や法要などで実家の祖父母を供養してきましたので、浄土真宗のお坊さんの話をたくさん聞いてきました。 そのうちに、浄土真宗の考えに安心できるようになりました。 今回亡くなったのは曹洞宗の祖父です。 浄土真宗だと亡くなってすぐに浄土に行けるそうですが、調べると曹洞宗だと山を越え川を渡り裁きを受けて長いことかけて六道に分かれるのでしょうか? 今祖父はどこにいるのでしょうか。 49日までは祖父は修行をしているのでしょうか。 足も悪くなっていたのに山を越えて険しい道を一人で苦戦しながら行っているのではとすごく心配です。 寝たきりのままなくなった人でも、ちゃんと天国まで歩いていけるのですか? また、宗教が違っても天国で会えるのでしょうか? もう1つ引っかかるのが、私はお菓子の仕事をしているのですが、たまに祖父母が家に来たときにケーキがあれば出していましたが、最近は来る回数も減りあまり食べさせてあげられませんでした。 なので、シフォンケーキを焼いて棺に入れたかったのですが入れられませんでした。 クッキーだけは入れられたのですが。 そこで今はシフォンケーキは祭壇の前にお供えしてあるのですが、祭壇や仏壇にお供えすれば食べてもらえるのでしょうか。 もっと祖父にお菓子を食べさせてあげたかったです。 子供の頃はたくさん遊んでもらったのに、大人になってからは愛想が悪く、笑顔もあまり見せられませんでした。 曾孫には会わせてあげられたし、曾孫とは元気なときには楽しそうに遊んでいたのでそれが救いですが。 今からでも祖父に何かしてあげたいです。 亡くなってとても悲しいのに、普通にお腹が空いたり、普通に生活できてしまう事に罪悪感を感じ辛くなります。。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

死後の世界と霊能者

はじめまして、中学生のにいなと申します。 とあるサイトで霊能者「名前は伏せます」の方が転生についてこんなことを言っていました。 ーーーーーーー 転載について 多少の個人差はありますが、私が現在拝見するご相談者さま方の一つ前の前世は、1800年代前後の方が一番多いように感じます。 今から約150年〜200年前くらいです。 また、そのへんでよく見かける幽霊は、現代人から古い方でもだいたい100年くらい前までの方が多いので、よほどの想いを残している方で無い限り、おおよそ数年から100年程度以内で成仏するんだと思われます。 そしてよく見る前世の時期の平均からして、成仏という状態からおおよそ100年〜150年後くらいに転生するのではないかと思われます。 ですから、次の転生にかかる時間は「魂の位によって」というよりも 「早く成仏するか、霊としてこの世に長く留まるか」によって変わってくる様子です。 今世の自分に影響を与えているのは一つ前の前世だけでは無く、その前の前世である場合もありますし、前世の影響がほとんど無い方もいらっしゃいます。 また前世が動物だった人や、前世のない新しい魂の方もいらっしゃいます。 転生は前世でクリアできなかったことの再チャレンジや、一つ上級課題へのチャレンジのようなものです。 ですから、今世での悩みやつまづきが、前世から引き継がれた「克服すべき再チャレンジ課題」や「次の課題」である場合もあります。 ーーーーーーーーーー この方はとても霊感が強いらしく、お笑い芸人が肝試しに行く某テレビ番組でも廃神社で神様が見えるとか寺の跡地で修行僧の霊が見えると言っていました。 正直眉唾な感じがすごくします。 また死後の世界についてこのサイトで色々とお坊さん達の回答を見させてもらったところ、死後の世界や霊についてお釈迦様はあまり語られなかったようで、宗教にもよりますが霊感やあの世に関してはある程度のタブー?バイアス、があるように思えます、それをこの人がズバズバと言ってのけるので怪しさ全開ですね…。 その霊能者の回答についてのお坊さん的見解を是非聞きたいです、また死後の世界とはやはりどういうものなのか耳学である私にわかりやすく説いてはもらえないでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ