ハスノハ事務局様ならびに各宗派の御寺の住職様。 御世話になっております、kanaと申します。 今回も悩みがあり、御連絡させていただきました。 さて、本題なのですが私は現在姉の看護生活をしている中で(就活などの)社会復帰活動ができない事による不安がありながら、訪問看護士様や相談支援センターの職員さんに対する応対等で気疲れしてしまい中々社会復帰活動に手が回らず、それによって"その場しのぎの人生(生活)"になっているなぁと感じながら日々を過ごす事があるのですが、このような状態の場合どの様に気持ち(人生への希望)を気持ちを保っていけば良いのか日々の生活の中で大きな変化はなくとも、修正していける心構えのようなものはありますでしょうか? 坐禅等を行ってはいるのですが足りない気がするので、御相談させて頂いた次第です。 御質問は以上でございます。 最後にになりますが、この度も長文投稿誠に失礼致しました。
人に迷惑をかけてしまいました。 相手は大丈夫と言いましたが、避けられるようになりました。 最近自己嫌悪が激しく、人様にまで迷惑をかけてしまったら、幸せになってはいけない、なりたくないと考えてしまいます。 幸せになるのが申し訳ない気持ちです。 今までの私は世間知らずで、自己中心的で、悪いことを悪いと気付きもせずに、きっと色んな人に嫌な思いをさせてきたと思います。 今の苦しみは、何も考えずに生きてきた、その罰なのかなとも思います。 思い返せば、自分のことしか考えずに生きていた時は、幸せに向かって前向きに生きていました。 幸せになるには、他者のことは切り捨てるしかないのでしょうか? だったら幸せになりたくない、幸せに向かって生きていけないのなら、やはりもう死んでしまいたいと思います。 今はただ苦しいです。楽になりたいです。 苦しみから逃げたいだけなのかもしれません。 弱い人間です。 これからどうしたらいいのか分かりません。
私は高校生3年生の受験生です。 普段は学校と塾の毎日で、 時々何もやる気が起きなくなって、家に引きこもってしまいます。 そんなある日、ある動画サイトでイライラして、知らない人数人に対して中傷してしまいました。 内容は、ブスやキチガイなどという幼稚な内容です。後からものすごく後悔して謝ったのですが、自分の中での罪悪感がずっと離れず、もしかしたら警察に捕まるんじゃないか、など、頭の中でどんどん展開を広げてしまい、不安で仕方がありません。イライラしてたからといって、見ず知らずの人を傷てけた自分も情けないし、今度私はどうなるんだろうという不安もあり、 受験生という大事な時期にこんな自分が蒔いた種で苦しんで、最近さらに引きこもりがちになってしまいました。 この不安を消すにはどうしたら良いのでしょうか?
仏教の教えに全ては苦しみである、というのがあると思いますが、僕は普通に人生楽しいです。この苦というのは思い通りにならないという意味らしいですが、例えばテレビの電源をつけようと思ったらつけられます。この時点で一切ではないと思います。 そもそも一切皆苦であれば、自殺をすればいいのではないでしょうか?(自殺を推奨しているわけではありません)輪廻という前提がない現代日本で一切皆苦と言われても、「じゃあ死ねばいいんじゃない?」と思ってしまいます 僕はアンチではなく、仏教徒です。真宗の門徒なのですが、一切皆苦と言われるとひっかかってしまいます。
こんにちは。 最近何をやっても上手く行かず、生きているのがしんどいです。 恋愛 今年の初め頃に彼氏に振られました。いまでも悲しいですが、そこから新しい出会いを探そうと数人出会ったり(マッチングアプリなど)しましたが、しっくり来る方に出会えません。 家庭 両親は子供の頃に離婚しています。 父親は年に1.2回会うくらい。母親は精神的病気で万引きを繰り返し、いま刑務所にいます。 仕事 2月に新しい店舗へ異動しました。その店舗は売上があまりよろしくなく、本社からも売上に関して毎日言われています。 私はいま副店長なのですが、異動して馴染みきれない&店舗特性をしっかり理解しきれていない部分もある中で、リーダーシップを取らなければいけないプレッシャーに押し潰されそうです。 私よりベテランの人が多い店舗なのですが、そんな中でリーダーシップを取らなきゃいけないプレッシャーが多く、辞めたいです。 本当はリーダーなんて苦手です。異動前の店舗では店長をしていましたが、はっきり言って私はリーダー気質ではありません。 ストレスで胃痛、頭痛、不正出血もあり体にもガタがきている事は自覚しています。 転職 転職したいと思っています。理由はアパレルだと土日休みでないし、拘束時間も長いため自分の時間を作れないからです。 いま内定はひとつ貰っているものの、しっくりこないため辞退する予定です。 本日第一志望の会社のカジュアル面談があったのですが、自分自身の自信の無さからか、ボロクソでした、、、。 もう私なんてダメなんだ、どんな仕事も全力でこなせないかもしれない、恋愛で理解し合える人に出会えないかもしれない、ダメ人間だ、どうしようもない、居なくても良いかもしれない。仕事でも自分より出来る人なんて沢山いるし、自己肯定感がどんどん下がり、全く価値が無いように思えます。 また、私はHSP気質があるのか、感受性が高くすぐに泣いてしまいます。そんな自分も嫌です。 仕事を辞めたいけど、新しい仕事をするにも壁が大きいし、自信がないです。 これを乗り越えてる人が凄いです。 プライベートも仕事も転職も全てに悩んでいて、どこにも夢中になれること、気持ちの拠り所がありません。 周りに期待されるほど能力もない。やる気もない。がんばれない。もう何もかも辞めたい。いなくなりたい。
はじめて相談させていただきます。 ゆうと申します。 私は4年前に東海地方から東北の田舎へ嫁ぎました。 結婚前は教員としてバリバリ働き、とにかく仕事がすきで仕事中心の毎日を過ごしていました。 しかし、嫁ぎ先が自営業であることで、義家族から外に稼ぎにいくことを禁止され、事務の手伝いをしています。 義家族と完全同居で、自由に外に出掛けることもできずにおります。 以前に夫や義母と、離婚寸前のもめ事をおこしたこともあります。 しかし、全てわたしがこちらの慣習になれていない、これから学んでいくということで、おさめてきました。 そして現在タイトル通り、夫との離婚を考えております。 理由は複数あります。 一つはこの完全同居でプライバシーもない、そして外出さえ自由にできないこの環境に限界がきたから。 また、子どもをつくるよう言われるが、いまの環境では子を持つことに前向きになれないから。 そして、なにより、この環境から出て、再び教員として働きたいと思っているからです。 以前にこの次問題をおこしたらでていってもらう、と義母に言われており、 また、環境の改善を夫に相談しても、無理。いやなら出ていって。の一点張りで、 解決策はわたしが我慢し、こちらの考えを全て受け入れることしかありません。 地元の友人がインターネット上で、幸せそうな結婚の様子や子どもの成長をアップしているのをみると、なぜ私はここにいるのか、つらくなってしまいます。 離婚をしたい、けれど、夫に悪いところがあるわけではなく、不貞があるわけでもない。 ただ私が言い出すことを恐れて前に進めません。 どうか、ご助言おねがいいたします。 背中を押す言葉、もっと我慢し婚家に馴染む努力をしろという方向の叱咤でもなんでもいいです。 だれかにきいてほしくて相談させていただきました。
自分に自信がなくなったり、自分で大きな決断をする時に迷ってしまった時にたまに占いを見てしまうのですが、それはいいのでしょうか。悪い運気が出た時に大きな決断をしようとする時は迷ってしまう自分がいます。中には当たっているのもあり依存してしまわないか心配です。 ちなみに大きな決断は転職です。会社側からは了承をえました。しかし、占いでは今年いっぱいは動かない方がよいと・・・
私は以前から彼女が欲しいと言っていました。 実際に行動しなければ彼女はできないと言われ、それから私は目標の為にとにかく実践することを心がけてきました。 女の子の服を褒めました。その子がその服を着てくることは二度とありませんでした。 何度か旅行に誘いました。声をかけられる程度に仲のいい10人強全員に全て断られました。 私は先日までとある大会に出場する部活に所属していました。 私には目標があったので、その為に賛同者を集め、先輩に挑戦の許可を得、必要な勉強をしました。 学んだことを資料にまとめ、必要な物の販路を新たに開拓しました。 人出が足りないと思ったので友人を誘いました。 行く先々の寺社仏閣で神頼みをし、自腹でお札も買って手を合わせました。 半年を費やした準備の末、仲間に「実は乗り気ではなかった」と言われ、私の挑戦はなかったことになりました。私は部を去りました。 目標達成の為には行動するべきというのはよく分かっています。 しかし私は努力することで成功どころか、自分は疎まれていると知りました。 人生の成功には努力が不可欠ですが、私は努力しても沼に深く沈んでいくだけです。ならば人生うまくいく訳がないではないかと、次第に人生そのものに希望を見出せなくなりました。 今、人生そのものに対する絶望と、人生を諦めたくないという気持ちで潰れそうです。 私はこの状況を嘆けば、本当に努力したのか?足りないんじゃないか?と責められます。 私は努力しても結果を残せないどころか、努力したことを認めてさえ貰えないのかと、とても悲しい気持ちになります。 同時に、努力は報われるものと信じて疑わず、実際に報われている人々にとても嫉妬してしまいます。 私はこれからどうするべきか、全く見えません。 努力しなければうまく行かないが、努力しても上手くいかない。 何度も死のうと思いましたが、人生を諦めたくないという気持ちから思いとどまりました。しかし私は奇跡的に運良く良い事が起こることを期待して惰性で生きていこうとしています。 これで良いはずがないというのは分かりますが、ならばどうすればいいのか、分かりません。私はこれからどう生きていくべきでしょうか。
サービス業の仕事をやってます。 最近、特にお客様からの苦情が気になり、思い通りの仕事ができません。 自分の中では常にお客様に対して、最善を尽くしてますが、お客様からすれば最善ではないかもしれない、、、 そんな葛藤もしつつ、最善は尽くしてますが、同僚や上司から『お客様から苦情が入った』と聞けば、自分かもしれない、、、とすぐに気になり、私のことではない苦情に対しても、すごく敏感になり、仕事に対して消極になってしまいます。 昔はサービス業が楽しくて仕方なかったのですが、最近はお客様に接することが怖くて仕方ありません。
死にたい。 自分のことが嫌い、許せない。 だから自分を殺したい。
こんにちは 私は私の中から悪い私が出てくるようになって困って苦しんでいます 元々はそんな事はなかったのですが ストレスのせいか、心の中で周りの人達に暴言を吐いたりするようになってしまっています それが余りにひどい言葉なので自己嫌悪と不安で気分が悪くなってしまって辛いです そんな事を言わないで、もうやめてと言う私もいます。けれど頭に勝手に悪い言葉が浮かんできて私は良い人間ではなくなってしまったと思います 色々な理由があって働ける状態ではなくて 時間がたくさんある分ひどい言葉をいう私が出てきて辛いです 脳が混乱したり疲れたり焦ったりすると 悪い私が出てきて苛まれます 一人で苦しんでいるので助けてもらいたくて相談しました どうか良いアドバイスをして頂けたらと思います よろしくお願いします
私は、2年ほど前から自傷行為を現在進行形でしています。きっかけは、中学生の時に遭った部活動でのいじめから自傷をするようになりました。今では高校生になり、いじめは無いものの自傷の心地良さを知ってしまい辞められません。 去年、自傷しているのを親に見られてしまいました。その時までは家にあったカッターを使っていたのですが、それを機にカッター含む刃物は全て母親が管理するようになりました。今は爪やシャープペンシルで引っ掻いてミミズ腫れを作っています。 自傷が見つかる度に家族会議になり、自傷はダメだと言われるのですが、何回聞いてもしっくり来ない為またしてしまいます。 自傷をしてしまう理由は主に自己懲罰です。後はどうしようもなく寂しくなってしまった時にもしてしまいます。親には寂しい事を悟られたくない為、理由はあまり伝えていません。 自分でも辞めないといけないと感じており、気を紛らわせたり、入院したり等様々なことを試しましたが無理でした。恐らく、心の底ではまだ自傷をしてはいけない理由が分かってないです。親に注意される度に誰にも切りつけてないから問題ないのではないかと思ってしまいます。 自傷をしてはいけない理由、治すためにはどうすればいいかを教えて頂ければと思います。
こんな動機で僧侶になっていいものでしょうか? 月並みなことですが、私の幼少の頃の夢は正義のヒーローでした。 戦隊モノなど、幼い私にはとても魅力的に思えたものです。 それから時は経ち、直接的な正義のヒーローという職などはないということに気付きまして、それでもそれに近い職がないかを考えておりました。 そして、祖父が曹洞宗の方丈であるというご縁があり、僧侶になるという選択肢が出てきて、私は出家をしたくなりました。 なぜかというと、般若心経というお経の意味を本で知ったからです。より良い生き方への道しるべのような意味を持つものだと本で読み、死者や生者を救う仕事のように思えたのです。私自身、あまり善く生きてきたとは言えませんが、この般若心経の現代語訳を知ってから唱えると何か心が安らぎ救われたような気がしました。 このような仏教の教えを深く知りたいですし、それによって誰かを救いたい、仏教こそが私の幼少の頃より目指していたものだと感じました。 今現在、得度すら終えていませんが、このような考えで僧侶になってもいいものでしょうか? 出家するのなら、恐縮ですが善い僧侶になりたいと思います。 ご回答よろしくお願いいたします。
親の呪縛に縛られている自分を解放するには、どうすればいいでしょうか 親に甘えたい気持ちがあるのか、 一人暮らしなのに、やることなすこと全て、親に怒られるかな、どう思うかな、ばかり考えていることに気づきました。そして、それが守れないと死にたいと思います。もしかしたら、自分のプライドが高すぎて親を言い訳にしているのかもしれませんが、大体の場所で親が出てきて、思い詰めることになります。 就活をしているのですが、受けていたところほとんど落ちてしまいました。 心を持ち直す危機感も、必死さも、落ち込みから立ち直る意思も浮かびません。 親は、私が元気ない姿を見せると、不安になって怒ります。一度、死にたいと伝えたら激怒されました。精神科にもう一度行きたいと言っても、あなたなら行かなくても乗り越えられるよとも言われました。 それから何も言えずにいるうちに、親以外の人に何度も相談しないと進めなくなり、毎日死にたくて、精神科にかかることもできません。 親と分かり合えなかったり、就活するのをやめてドロップアウトしたり、そういうことをするくらいなら、全部リセットしたい、死んでしまった方がマシだと考えてしまいます。 思い詰めて就活の時間を無駄にし、激しい自己嫌悪に陥ることをやめたいです。そのためには、親のことを解決して、呪縛にも言い訳にもならないようにする必要があると思っています。 とにかく死にたい、死にたい、と思うのもやめたいです。親に言われたからではなく、死ぬなら死ぬ、死なないなら死なないと自分で決めたいです。 何度も質問して申し訳ありません。
3回目の質問です。 長文すみません。 実家にいるべきか悩んでいます。 HSPという気質からか、親や家族(人)といるとどこかで素を出せず、自分が消極的になっているのがわかるからです。 家族のことは嫌いなどではなく、仲はとてもいいです。例えば家で家族との会話はできますが、勉強するとき声を聞かれたくなくて音読ができなかったり、今何をしているか知られたくない、家族の機嫌やその場の状況によって左右されてしまう、などがあります。 私は以前海外留学していました。 その時の理由の一つも、家から離れたら何か変わるかもしれないから、でした。 確かにその期間は自分で考えられて積極性もついていたと思います。自分でも変わったと思った瞬間がいくつもありました。でも帰ってきたら元に戻りました。 再び海外に行きたいですが、海外生活が思ったより寂しいものと気づき、情けないですが、次行っても孤独に耐えられる自信があまりありません。また自分が親に依存していることにも気づき、どこへ行けばいいか悩んでいます。 であれば首都圏へ行ってみるか、でもお金もかかると思います。(資金力はある方ですが、環境を変えればなんとかなると思って結局居住費などお金のムダ、なんてことになると良くないと思い踏ん切りがつきません。) 地元で図書館に行ったりして、知識を積んで家にいない時間を作るか、それでも家に帰れば無気力なのかな。と悩むとキリがありません。 何よりも、親や家族に自分を出せていなければ、自分は世界どこへ行っても誰にも理解されない孤独な人間になるのでは、という寂しさが耐え難いです。 私は成長したい気持ちから海外や別の場所へ行きいろんな世界を見たい気持ちだったり、今の自分ではいけない気持ちが強いです。留学へ行って自分を出していた経験から、現在がとても遠いもののように感じられ、もどかしい焦燥感のような気持ちを感じています。留学の時も、このように自分を責めてばかりでしたが。 でもいざ行動してみると1人とても寂しい自分の姿がイメージとして浮かぶんです。 考えが甘い部分があると自分でも感じています。迷ってばかりで申し訳ないです。 行き先をどう決めるべきか、お叱りやアドバイスをくださらないでしょうか。長文すみません。何卒よろしくお願いします。
夫に、「何も考えていない」と叱られました。 私が考えられない人間であることが許容できないようです。 私は自己愛が強いことで物事や目的の認識を歪め、正しい思考ができていない。 それでは考えていないのと変わらない、とのことです。 夫はとても理論的な人です。 日頃から全て考えて行動しているようです。 今まで何度も「物事の本質をみろ」と怒られてきました。また、「自分を理解しろ、孤独と向き合え」とも。 彼の言うことはとても仏教の教えに似ていると思います(彼自身は仏教を学んだことはありません)。仏教本など読んでおりますが、すぐに理解できるわけでもなく、行き詰まっております。 仕事を辞めて考えてみろ、とまで言われたこともあります(これってつまり出家しろってことですよね?)。 考える練習として、一緒に理論的思考が必要なゲームをしよう、という話になりました。 狭い領域で考えられるようになれば、いづれはそれを広くに活かせるようになるから、とのことです。 しばらく一緒に考えてゲームをしていたのですが、ストイックなところもあり、続けるのがしんどいと感じることもありました。彼が私を思って付き合ってくれていることは理解していたので、逃げずに取り組んでいましたが、考えることからは逃げてしまいました。考えずに、目先の勝利に一喜一憂するだけのプレイングになっていたのです。 考えていないわけですから、間違ったプレイをすることもあり、それが夫を怒らせてしまいました。 間違ったプレイをするというのは、つまり真剣にやっていない。考える練習なのに、考えていない。 そもそも、私に考えることは不可能だったと失望されました。 また、楽な方に逃げる、努力ができない人だとも言われました(批判する訳ではなく、あくまで事実を述べるような言い方でした)。 私の行動が、これらを物語っている、と。 私も素直に受け止められず、口をひらけば言い訳ばかり言ってしまい、さらに彼を怒らせてしまいました。考えてみれば言い訳をしても何も利がないことなどわかるのに、考えて発言していないが故の失言です。 私が考えることができると信じて付き合ってくれていたにも関わらず、裏切る形となってしまいました。 これから夫にどのように接したら良いでしょうか。 また、「考えられる私」になるためのヒントがございましたらご教示よろしくお願いいたします。
私は傲慢で、性格も悪くて、人を大切にできません。人生のある時点からこうなってしまいましたが、治そうと思ってもなかなか治りません。どうしたらいいんでしょうか。自分中心の自分でしかいられないと思うと死にたくなります。もちろんだんだん人も離れていっています。辛いです。
こんばんは。いつも拝見しております。 人生、特に仕事について、明確な目標がないと人間ダメなのでしょうか? 私は飲食店で働いてますが、ここ最近のお店の状況により、転職も考えております。しかし、特にこれがしたい!という事もありません。 思い返せば、「なんとなく」で決めてきてしまった事が多いと思います。好きなことは色々ありますが、体調等を考えると趣味でいいかなぁと、曖昧です。 30代ですし、仕事に関しては真面目に考えなければいけないなぁと思ってはいるのですが、良い意味で楽観的・悪い意味で適当? そんな感じだと思います。 目標とかやる気とか、ハッキリしていないとやはり駄目でしょうか?こんな世の中にも関わらず、気は小さいのにのんびり屋な自分です。 何かお言葉いただけましたら、幸いです。
保育士です。2年目で3歳児クラスの主担です。 少ない人数のクラスのため、まとめられないと「たかが○人なのに」と言われることもおおく、毎日がストレスです。 1年目のときにも1歳児の副担だったのですが、主担の先生と折り合いがつかずもめてばっかり、そのたびに私が怒られることが多かったです(私が悪いのはもちろん、主担の先生が悪いことも) 1年目の時から辞めたいと思っていましたが、2年目で頑張ってどうにもならなかったら辞めようと考えていました。 そもそも今受け持っているクラスを持つ前、3月の時点で園長からは「あなたは大きいクラスは無理だ」と言われていたはずなのに、クラス発表の日になり、「あなたがどのクラスでも頑張ると言ったから、去年一年間のだめだった分今年で取り返しなさい。今年もだめだったら下ろすことを考えている」と言われました。 正職員でとってもらえたのはありがたいのですが、「正職員なんだから」と何かにつけて主任や園長に言われ、残業も当たり前な職場です。(行事前は日付を超えそうになる) 今の現状の話に戻すと、系列園と職員交換研修というのを行っていて、私が2週間ほど系列園にいっていました。 その間、うちのクラスにはいるのが主任で、私が受け持っていた間のやり方や、部屋の飾り付け、物の配置など相談なく全て変えられました。 それを研修初日帰ってきて見た瞬間絶句しました。 それなのに「変えていただいてありがとうございます!」なんて言えるわけが無いです。自分はもういらないんじゃないかと思ってしまいました。 そして、今日(明日で研修は終わり)主任と電話でやり取りした際、「部屋の設定を変えてもなにもない」「自分のクラスの子が可愛くないの?」とまで言われました。園長には散々クラスの子が可哀想とまで言われています。 年度末まで頑張る気でいましたが、どうしても続けられません。年度途中で辞めてしまうのは子どもたちにも親御さんにも申し訳ないという一言で済ませられないのですがどうしても辞めたいです。 喝でも慰めでも何でもいいのでお言葉をください。気持ちが荒んでいます。
あの、実は今日母親に「父親と離婚してた」と言われました。私は訳あって小学校の頃から父親と別居してました。私はまだ、幼かったため何も知りませんでした。ですが、今日いきなり言われました。私はこの話を聞いた時とても泣きそうになりました。ですが、泣いたとしたら母親も泣くと思いました。私は今年で高校生になります。なので、母親に絶対迷惑だけはかけたくないのです。でも、何か心の中にもやもやとした感情があります。でも、そんな家族関係を友達に話すことはできません。なので、何かいい解決策があればお願いします。