hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「姉 ストレス 」
検索結果: 281件

不幸な事ばかりでもう無理です。

よろしくお願いします。 ここ3ヶ月の間に色んな事が起きました。 姉の末期ガン宣告から祖父母介護の開始 そして主人の自営業で取引先の会社が倒産し 手形が紙切れになり一瞬で数千万円が消えてしまいました。 1番の取引先だったみたいで、資本金も なくなってしまった今もう仕事を続けるのは難しいと言われました。 子供は高校生と中学生で受験を控えております。 今主人とはあまり口も聞いていない状態で、 八つ当たりされるので、私も話しかけていません。毎日姉の病院の付き添いか祖父母の自宅に通いでお世話をする毎日ですが、周りに代わってくれる人がいません。でも子供を育てないといけないので、私も働かなくてはいけないのですが、 時間がなかなかありません。 もうストレスから身体に不調が色々出てきてしまい、涙が止まりません。 もうこんな人生なら早く終わってほしいとさえ、子供がいるのに自分勝手な思いが駆け巡ります。ごはんも食べれません。 毎日死にたい死にたいとしか考えられなくなってきました。 道を歩いていてもみんなが幸せに見えて 無性に悲しくなってしまいます。 今は心が弱っているからそんな思考になるんだと思うのですが、この先のことを考えると不安で怖いです。貯金もなくなり、仕事もなくなり、年金もほとんどなく、受験を控えた子供たちの学費、塾代が高額、本当に不安で押しつぶされそうです。 いきなり生活が急変するような出来事が立て続けに起き心と身体がついていきません。 これからもっともっと悪い事が起きるような気がしてなりません。 夜も眠れないので、夜中辛くなり 早く逝きたいと涙が出ます。 なぜ悪い事が次々に起きるのでしょう。 ちいさな時から次から次に生死に関わるような出来事が常に周りにありました。心が休まる時がなかったです。 もう生きていくのが怖くて消えてしまいたいです。読みにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

義兄夫婦との和解、恩師との和解その1/3

いつもお世話になっております。大変長くごめんなさい。 質問込み合っているのにすみません。緊急性のある悩みでないので何日たとうとも読んで頂ければ、できればお答え頂ければありがたく思います。 義兄と恩師と仲直りしたく、ご助言お願いいたします。 義兄夫婦、恩師と私の年譜を併記します。もろもろの事象が絡み合っているため質問が複数のトピックになってしまったことお詫びします。 1997 私就職 地方へ赴任 1998?9 姉と義兄結婚 義母は元看護婦 2000 甥誕生 未熟児として産まれ、実家の近くの専門的な医院へ定期的に通う 2001 私発病 2002 私病気悪化と肩たたきと地方での通院が辛く仕事を辞め実家に戻る 2006? 少しずつアルバイトから仕事を始める ~この頃から実家、姉夫婦、甥と年一回旅行をするようになる(費用は私の実家持ち) 2007? 甥に障害が発覚、通院のため姉と甥、たまに義兄も付き添う。義兄は障害を義母(姉から見て姑)に隠す。 甥に勉強を教える。成績が上がったが、姉から'障害者手帳の要件を満たさなくなり、健常者と同じ土俵で働くと苦労して可哀想だ'と言われて教えられなくなる。 2008 姉に姑から'甥のしつけが悪い'とプレッシャー。義兄は'お袋の言う事は全て正しい'の一点ばり。姉の様子がおかしくなり、ようやく義兄は姑に甥の障害を話す。 2008 父の知人で研究者の方に経済学で身をたてる事を勧められ、月1無料で教えて戴く。有難いと思いつつ自分に自信がなく、就職活動と平行しつつ学ぶ。 2008 リーマンショック 姉より'パパがお金くれないのー、死ぬー。'という電話が連日来る。無理な投資に手を出すようになり、6桁前半の損失を出す。虎の子貯金でカバー。後に父が補填してくれる。 2008?9?姉ストレスで鬱となり、実家に戻ってくる。 鬱の介護の為、学業は頭に入らず恩師との関係は自然消滅。 再就職に専念。義兄には再就職が困難なので、年齢制限(当時35)の年の誕生月1~3ヶ月前までは姉を戻すよう約束。 仕事の負荷が軽そうな公益公団等に絞り 履歴書高さ2センチほど余受ける。何社か最終までは残るも姉の介護で頭がぼんやりして思うように受け答えできず。姉が向こうの家に戻ってからの1ヶ月に希望を託す。 その3まで続きます。ごめんなさい。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

反抗期、両親が心配、人生狂ってしまった

度々のご相談ですみません。 姪の反抗期について相談させて頂きます。 シングルマザーだった姉が亡くなり、姪は私の両親と住んでいます。 つい最近まで、私の両親になんでも話す子だったのですが、最近、話しかけても無視ばかりとのこと。 去年、高校生になったのですが、秋頃になって突然、学校辞めたいと言ってきました。 少し、鬱っぽくもなり、学校も行かなくなり、本人から話を聞き、病院へも行き、人より劣る部分があることがわかりました。 そんな事情と、本人の希望により、今は通信制に通っています。  去年は受験から始まり、せっかく入った高校も辞め、とにかくストレスの一年でした。 新しい学校は自分に合ってると言っていたので、ほっとしていたら、今度は反抗期。 両親から話はちょこちょこ聞いていたので、本人に注意をすると、両親に「さくらちゃんにいちいち余計なこと言わないで!」 と怒られると聞いたので、今は私も姪に何も言いません。 反抗期は、どこの家庭にもあるとは思いますが、やはり表情が疲れてる両親を見るのは辛いです。 姪のせいで、生活しづらくなってると思うと、心の底から姉と姪を憎く思ってしまいます。 姉を亡くして、両親は本当に辛かったと思います。 それでも、姪のことを育てなきゃいけないと、本当に頑張ってくれています。 私にとっては大切な親です。 姪のせいで、両親につらい思いをさせてると思うと私も辛くてしかたありません。 ただでさえ、このご時世なので、私は、仕事上、恐怖との戦いで疲弊しているのに、いつも姪が原因でストレスを増やされることにうんざりです。 私も姪と同じ年の頃は、同じように口も聞かず親に反抗していました。 だから、親にも、そうゆう話はしましたが、自分の子供ではないから、それなりに気は使うし、姉のようになってほしくないっていうのが一番の心配のようです。 まとまりのない相談ですみません。 ご助言をお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/07/07

怒りへの対処ができない自分が嫌です

普段は穏やかに過ごせていると思います。 しかし、一度怒りに囚われてしまうともうダメです。何をしても怒りが収まらず、自分のコントロールが全く効かなくなってしまいます。 本当にひどい時は、物を壊したことはありませんが、クッションに八つ当たりするとか唸り声が出るとかしてほぼ獣です。 自分が信じられません。 自分の姉に死んでほしいと思うことすらあります。 姉のことは諦めると決めたはずなのに、わざわざ呪うようなことを言って自分がどんどん嫌な人間になっていくのが本当に嫌なのに止まりません。 こうなるのは、決まって家族が絡んだ時です。家族だから私の言うことを認めてほしいという甘えもあるのだと思います。 それと、ずっと溜め込んでいるストレスの爆発の面もちょっとあるのではないかなとは思っています。 今のところ、ストレスが溜まる親密な人付き合いは家族としかないので。 先日、自動車学校で運転適正検査を受けたところ、「普段は穏やかだが、カッとなったり気持ちがガクッと傾くようなところがあるので、そういう時は運転を控えるように」という結果が出ました。 車の運転には大きな責任がありますし、何より怒りを唸るだの物に当たるだのして発散しようとする自分のみみっちさには心底嫌になります。 大きな怒りに対処ができず、すぐに散らしたくて仕方がなくて暴れるなんて、30歳も間近なのに...本当に恥ずかしいです。 直したいです。 怒りは永続しないし最悪でも一週間も過ぎれば元通りになるんだから嵐が去るのを待てばいい、ということがわかっているのに、コントロールがききません。 この衝動性をどうしたらいいのでしょうか。 まずは自分が感情的な人間だということを認めて受け入れていきたいのですが、この怒りへの対処の稚拙さが本当に嫌です。 どうかお知恵を貸していただけないでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

母が嫌でたまりません

私の実母の事です。 自己中心的で、思いやりのかけらもなく、 すぐに暴言を吐き、自分の思いどおりにならないことは全てを悪と決めつける。 反省しない、自分の非を認めない。 私の夫を、子どもを、クズ扱いする。 父の急死後、経済力がなく、一人暮らしの難しくなった母を、 かわいそうと思ってしまった。 一度同居して失敗しているのですが、 同情してしまった。 再び母と同居してしまったのは、大きな大きな間違いでした。 私が結婚してから貯金を使い果たし、 父がいなくなりやむなく実家を売却しました。 そのお金で新車を買い、買い物三昧。 私達の家が物で溢れかえっています。 お金はあまり入れてくれず、家事は夕飯の支度と買い物のみ。 自分が困るとこちらにすり寄ってくるのに、 私が困ると、知らない、私はこの家の人間じゃないから、と。 仕事でストレスを抱えても、家に帰るのもストレス。 毎日がつらいです。 私が仕事でいない日に、反抗した子どもに腹を立て、 食事を与えなかった事があったときはさすがにキレました。 私には姉がいますが、高校卒業後、家を離れ、疎遠になりました。 私は姉より言うことを聞いて生きてきたのですが、 結婚を機に攻撃がひどくなりました。 それでも、同情してしまった。 同居してしまった。 後悔しています。 母が憎いです。 母が原因で、夫が家を不在がちになりました。 夫の家なのに。 我が物顔で、偉そうにする母が許せません。 そして、そんなことばかり考えて、家で笑顔を作れなくなった自分も、嫌で仕方ありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

助けてください

実家暮らしの20歳です。 高校卒業後関東に一度就職しましたが肌に合わないことと体調を崩したことで地元に戻り働いています。 本題なのですが最近家にいることが辛いです。理由は様々ありますが半年ぐらい前から母がなにかと文句をつけてきて辛いのが大部分で、すごく辛いと思い始めたのが最近です。 私が出来損ないな子供なのが悪いのは分かるのですがここ最近の母の言い分は二転三転することは勿論、ただの価値観の押し付けや仕事のストレスの捌け口になっているとしか思えなく、言っていることを理解することができなくなりました。もしかして私は発達障害なのかもしれませんが、姉や弟や父への文句も全て私にぶつけられ、精神的には参っています。 抑えきれずに反論しても聞く耳も持ってくれませんし悔しくて涙が出ても「泣いても意味ないんだから」と私の気持ちは理解してくれる様子は今のところありません。 私が母に言われているところをみて父は助けてくれる様子もありませんし姉も母の味方のように見えます。弟は年頃のせいか「ざまあみろ」と小声で言われたり何もないのに睨んでくるような始末です。 「あんたは家にいてもいつも面白くなさそうにする。外で愛想良くできるなら家でもしなさい」と怒られるのですが私は文句や傷つけられるようなことを一方的に言われてもなお愛想を振りまくことはできません。 将来的なことや自立したいこともあり、家を出る気ではいて貯金中ですが毎日このようなことが続き、正直本当に辛いです。 私ばっかり…とは思いたくもないですし勿論わたしにも非があるのですがそう思わずにいはいられなくなりました。考え方や見方を変えたい気持ちがあってもふとしたときに浴びせられた言葉で家族を憎いと思ってしまいます。 滅茶苦茶で申し訳ないのですが助けてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

家族の仲がギスギスしています

今、家族の仲がギスギスしています。 事の発端はエアコン設置してほしい、という母の言葉からでした。この時世、エアコンがないというのもおかしな話ですが、拙宅は古い家で一部リフォームしたとは言え設置できるようなスペースも限られていました。そして父は外仕事が多く、外気温と家の気温に差があるのは身体がしんどいからと、エアコン設置に前向きではありませんでした。 姉が父に発破をかけた……というのでしょうか、幾度かの言い争いと話し合いの後、エアコン設置が決まりました。 しかし、母はどうも不服のようで、父に対して不機嫌な態度を取ります。それについて姉が母に苦言を呈したところ、こちらもちょっとした言い争いになりました。 母は、私を味方につけたいようで、父や姉の愚痴を話します。ただ、母にとって父は他人であろうとも、私には父の血が半分流れており、また、姉と私は双子の姉妹です。母が二人の愚痴を言う度に、私にもトゲが刺さります。ただ、私が言い返したりすると、母が泣くのは目に見えています。私は人が泣いているのを見ると、もらい泣きしてしまうので、出来ればそれは避けたいので、何も言いません。 母は、結婚してからずっと自分は我慢してきたのだと、姉との言い争いの際に話していました。色々と我慢してきたと話すので、姉と私は、我慢するくらいなら縁切りすれば良かったのでは、とその時、メッセージをしあいました。 出来れば、私は家族が仲良く過ごせる環境であってほしい、と思っています。 一年ほど前、仕事上のストレスと自己嫌悪で、うつになり、休職していました。七月にようやく復職し、時短勤務ながらシフト通りに出勤していました。しかし、父と母の間に溝があると、どうしても気になってしまい、身体に不調を感じ、仕事を三日ほど休みました。まだ通院は続けていますが、医師には調子がいいと伝えています。両親の仲、母と姉の仲が悪くて、気分が落ち込むと話せば気が楽なのかもしれませんが、家を出れば良いと提案されても困るので言えません。 どうすれば、家族仲が良好なものになるでしょうか。いつもにこにこしていろとは言いませんが、言い合いになっても仲直り出来るような仲になって欲しいと思います。お知恵をいただければ幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2024/04/08

教えがうまくできないときは

お世話になっております。 何度かこちらに投稿させていただいたり、ネットや本で仏教のことを知るたびに、仏教の教えが自分に必要なこと、訓練しなければならないことということを知りました。 今は、お坊さんのように上手にはできないけれど、できるだけ煩悩に流されずに生きたいと思っています。 ですが、やっぱり中々うまく出来ずに「自分はダメだ」と落ちこんでしまいます。 こういうとき、僧侶の方はどのように自己否定感と向き合っているのでしょうか。 特に、自分が手放したいけど手放せない煩悩は「怒り」です。母と姉への強い怒りがあり、それを隠そうと思っても、顔を見た瞬間に怒りと憎しみの気持ちがムクムク溢れてきて、止まらなくなります。 母と姉を「許す」ための取り組みも試みましたが、未熟な私にはまだ無理のようです。 煩悩(強い怒り)に勝ち平穏に生きるために、僧侶の方がされていること、また仏教的にしたらよい取り組みがあればご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。 (ちなみに先程イライラして、ストレス発散のためにまたコンビニで無駄買いしてしまいました。自由と安寧にはほど遠いです…。)

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/04/06

父親亡くなる

父93歳母90歳姉64歳私57歳で、姉は実家からバスで30分の所に住んでおり、私は埼玉県に住んでいます。母は専業主婦で家事全般をやっていた人です。父母共に病気をして入院した時は、どちらかが実家に帰って寝泊まりをしていました。母が心臓の手術を10年前にしてから、家事全般を最小限しかできず、それでも父母と2人で頑張っていましたが、2年前に母が転倒して頭を打ったのですが、頭の中も異常なく、骨折もしておらず、ただ筋力が落ちて、やる気も出なくなり、父が母に変わって家事全般を最小限やってくれる事になり、父は、家事をやった事がないので、味噌汁の作り方を一から母が教えていました、しかし父の作る物にしょっぱいだの、と父と姉に話していたそうです。父も指示されているみたいでイヤだとは姉に話していたそうです。母か転倒して、動けなくなった頃から、愚痴がおおくなり、姉は、母は要支援2の認定を頂いていたので、訪問ドクター訪問看護ディサービスを利用し、少しでも愚痴の数を減らしていこうとした時に、父が脳梗塞でたおれ、悪性リンパ種も見つかり、入院して1ヶ月で亡くなりました。愚痴をこぼす所もなくなり、母は、私や姉が手続きや、お墓仏壇等をやっていると、私達に攻撃しはじたのです。ただそれが午前中に始まり夕方には、穏やかになり、母の今後の事もあり、ケアマネに来てもらい話をすると、老人うつ病をかられると言われ、私達も確信ではないが、そうではないかと思うと伝えました。前から少しずつあったものが、今になって大きく出てきたのではないかとも言われました。姉は知識がないので、精神的な事が書かれている本を前から読んでいますし、私も資格はないですが、施設で長く働いているので、少しは知識があります。ただ姉が言うには、父が生前の時母は、とても穏やかな人で先々を考える人だったと話し、母が転倒して何もできなくなってから、人が変わったようだと言うのです。うつ病があるかもしれない事を少し頭に入れて対応していこうと姉と話していたのですが、姉もわかっているが、ウンウンとは聞けずついいってしまう、母はエスカレートしてしまう、なので第三者に入ってもらって、近くにおばがいるので、母の話しを聞いてもらうなどして、対応していますが、これからどんな事に気をつけたらいいのか、対応はどうしたらいいのか、母自身も、自覚がないので困っています

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

私はいていい存在でしょうか?

こんにちは。初めまして。 今月父が亡くなりました。父は2度結婚し、2度とも離婚しています。私は2度目の結婚で産まれた子です。両親は、私が18歳の頃に離婚しました。 1度目の結婚で、父には娘さんが生まれていました。私は20歳の頃に、実は母とは再婚であること・異母姉がいることを知りました。そして父と共に異母姉と会い、連絡先を交換しました。しかし、ほぼ連絡は取っていませんでした。 今月、父がもう先は長くない時期になった時、久し振りに、更には頻繁に連絡を取り合うようになりました。異母姉は他県、父は東京の病院で入院、私は東京在住だったので、私が様子を見に行ったり、医師からの説明を受けていたので、その内容や父の様子を伝える為です。 そして父が息を引き取り、私が火葬に関する手配を進めました。その火葬も終了し、後は相続に関する手続きをしようとした時、異母姉が「私が相続に関することやるよ!」と言い出しました。私はそれに了承しました。しかし異母姉は他県にいる上、結婚してお子さんがいる。大変だろう、私は未婚、会社から忌引きのお休みをもらっているから、できるだけの資料集めを行い、随時隠さずその行動を報告をして、見逃しているところもあるかもしれないけれども、戸籍謄本などの書類が一式揃ったら送ろうと考えていました。 しかし、先日異母姉から「あなたの行動は怪しい。信じられない。」とLINEがきました。非常にショックでした。 そのことを伝えると「あなたは不倫の末にできた子なんだから、もういい大人なんだし、それを受け入れて行動して」と言われました。私は自分が不倫の末にできた子、なんて生い立ちは全く知りませんでした。更にショックで、今食欲もありません。 異母姉は、私が母とグルになって何かを隠しているのではないかと疑っています。しかし母は火葬も、相続も、私の自由にさせてくれており、私は父の遺産などをキレイに手続きできればいいと思い、何も隠していません。 私はこれから、今私の家にある父に関する書類を異母姉に全て送るつもりです。手紙で今記したことを伝えるつもりです。 しかし、この行動でいいのか、更に異母姉に疑いの目を向けられないか、不安で仕方ありません。 長くなり、申し訳ございません。もう苦しくて仕方ありません。 私の行動はいけなかったのでしょうか?私はいてはいけない存在なのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 2
2024/05/14

家族と離れたい

いつも心の拠り所にさせて頂いてます。 良ければご回答頂けると幸いです。 昔から家族仲が非常に悪く、人より少し苦労して育ってきました。 父が他界して前よりマシになったと思ったけど、母と祖母(母にとっては義母)の仲の悪さは健在です。 私も就職で家を出ていましたが、転職を機に実家に戻ってきました。 私に喋る事で、母はストレス解消になっていると思いますが、逆にその愚痴が私のストレスになっています。 二人とも高齢で耳が遠く、自分の主張しかしないし、噛み合わないし喧嘩ばかりです。仲裁しても話を聞かないし、通じません。 母は祖母への当たりがキツイし、祖母は早く死にたいってすぐ言います。それでも母は、祖母の世話をしています。 そのストレスの捌け口をなくしたら、いよいよ母もおかしくなってしまうのではと思うと家を出るのも怖いです。でも、私の精神もすり減っています。 結婚して新しい家族と穏やかに暮らしている姉が羨ましいです。幸せそうな姉を見て、家族を持つことに対する恐怖が和らぎ、私も心を許せるパートナーが欲しくなりました。 でも、パートナーは全くできず歳だけとって、自分は誰からも選ばれないほどダメ人間なのかと腐り始めました。 自分も病んでいるのに、二人の喧嘩を聞いていると私がおかしくなりそうです。 実家にいては自分の精神衛生上よくないと思うけど、ストレスの捌け口をなくした母がおかしくなってしまうのも怖いです。母だって祖母の世話を頑張っているのに、見捨てるみたいで怖いし、後悔するのも怖いです。 私はどうしたら良いのでしょうか。 精神がすり減っていますので、どうか厳しいご意見はご容赦ください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/01/03

高齢の父の痛みを取りたい

84歳の父の相談です。3年前に母が亡くなり今は1人暮らしです。週1で弟が様子を見に行ってくれてます。私は月1に様子を見に帰ってます。元々父は現場作業の仕事をしていたので、腰痛や姿勢が悪く、ヘルニアの手術もしました。2年程前は、腹が張ってしんどいと言い、病院でみてもらいましたが特に異常無し。1年前は腰痛がひどくなり歩くのも辛く、手足がしびれ、ふくらはぎ~足首がパンパンにはれて、病院で色々検査しましたが、おそらく首のけいついが原因かと言われました。漢方など薬はもらってますが全く治らず1年経った今も、常にしびれと痛み、冷えも言います。湯船に入ったり、冬は分厚い靴下を履いたり、軽くマッサージしたりと色々アドバイスしたりしますが、どうせそんなん意味ない!と何もしません。面倒だからと風呂もあんまり入らず、マッサージも意味ないと言い、靴下も部屋の中では冬でもすぐ脱ぎます。それで、冷たい!痛い!辛い!食欲も無い!昔からずっと寝れない!など、色々言うてきます。ちなみに食欲は84歳にしてはけっこう食べてると思いますが。私たち姉弟に、辛さを言うけど、こっちのアドバイスなどは全く聞かない。これだと話が埒があかないです。週1に帰ってる弟が特にストレスがたまっています。辛いのはわかるしかわいそうだけど、私たちでは治してあげれないし、病院はこれ以上何もしようがないと、処方された薬は効かないだけだし、どうしたらいいのか困ってます。少しでも動いた方が良さそうなのに、腰が痛いのでほとんど歩かなくなりました。私たち姉弟はこのまま父の辛さを助けてあげれず、話を聞き流すしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2