一ヶ月と少し前、祖父が亡くなりました。 高校を卒業してから大学進学の為に実家を離れたので祖父と会う時間は減ってしまいましたが、お土産を持って帰省したときにはたくさん話をしました。 春休みのその週に帰省する予定はなかったのですが、なぜか「帰らないと」と思い帰省しました。そのまま入院していた祖父をお見舞いに行ったのですが、あまり体調がよくなくて眠っていました。しばらく経って病室を出る時、眠っていたはずの祖父が私の名前を呼びました。しばらく傍にいて「また明日来るね」と言って顔を見せて手を振った数時間後、祖父は眠るように亡くなったのです。 ずっと泣いていた私に祖母は「○○ちゃんば待っとらしたとよ。元気にしとる顔ば見てから安心さしたけん、すっと逝かしたと」と言ってくれました。 初孫だったこともあり、私はとても可愛がってもらいました。「最後に初孫の顔ば見たかったとだろうね」と、祖父が私を呼んだのだと祖母は泣きながら笑っていました。 49日も終え少しは気持ちも落ち着いてきたのですが、夜になると祖父のことを思い出して泣いてしまいます。残された人が悲しんでいたら成仏できないと聞いたことがあるので、祖父が成仏できないのではないかと不安です。 祖父は泣いている私を見て悲しんでいるのではないでしょうか? どうしても泣きたいときは泣いてもいいのでしょうか?
先日2年前から病気だった母親が亡くなりました。 長いこと不仲で、1年半前に母親と大きな喧嘩をして家を出て一人暮らしをしていました。 ここ半年は母親が弱ってきたこと、私も一人暮らしを経て考え方が大人になったこともあり会う気になり四度だけ会い、少しだけ連絡を交わすようになりました。 もっと会いに行かなくてはと思ってはいたのですが、昔の母親の記憶と、弱っている母親を見るのが辛くなりズルズル先延ばしにしていたところ、母親の容態が悪くなり、実家に駆けつけて一週間介護した後亡くなりました。 葬儀後は、一週間祖父母、叔母、父親、子供に看病され、看取られ母親も満足していただろう、私自身もその1週間でようやく素直になって母親が意識があるうちに謝罪、感謝を伝えることができたので良かったと思っていました。 しかし、遺品整理をしているとき、母親から私への謝罪の気持ちが書いてある文章、また私と暮らしたいという日記などを読むうちに自分の過去の行いに対して申し訳ない気持ちがどんどん膨らみ、辛くなってきてしまいました。もっとこうしてあげればよかった·····ということが沢山あり、後悔の念で押しつぶされそうです。 しかし、家を出たことで母親に素直になれたと思うところもあり、過去の自分を責めきれず、そんな所も嫌になってしまいます。 出来ることなら母に会ってもう一度やり直したいですが叶わないため、この気持ちをどう消化すればいいのかわかりません。ふとした瞬間に気がつくと頭の中が母親のことでいっぱいになり涙が出てしまいます。助けてください。
先日父が亡くなりました。 幼い頃から大きな病を繰り返し、長い闘病生活でした。 病気をきっかけになのか、父がだらしなく、反抗期の頃は、酷い言葉を沢山浴びせてきました。 しかし、寡黙な父は文句も言わず黙って耐えてました。 そんなこともあり、なかなか素直になれず辛くあたったり、そっけない態度をとることも多かったと思います。 そして20代になり、結婚を機に遠方に引っ越しました。 しこりが残ったままですので、連絡もなかなかせず…時々孫の写真を母に送ったり、声を聞かせてあげるようなことしかできませんでした。 実家に帰るのは年に1回程度。 そのときも、ほとんどしゃべりません。 しかし、ここ数年で脳梗塞を発症し、麻痺も残り、ろれつも回らず会話も困難な状態でした。 そんな中でも、あまり連絡をしなかった私。 ほんとに親不孝だと思います。 そして、急に父が亡くなったとの連絡。 棺に入った父を見て、涙がとまりませんでした。 こんなにも悲しくて、寂しくて、後悔が沢山押し寄せました。 もっとコミュニケーションとっていれば、そっけない態度をやめていれば、頻繁に連絡をとっていれば… そんなことばかり考えてしまいます。 感謝の気持ちも何一つ伝えられませんでした。 ほんとに何にも。 素直に笑うこともできず。 今頃遅いですが… 私は、あなたの娘で幸せです。 お父さん大好きだよ。 今までありがとう。 こんな気持ちです。 この気持ちにもっと早く気づきたかった、伝えたかった… こんな娘でごめんね。という気持ちが消えません。
昨年からまともに小学校に通っていない長男。 それまでは学校の成績は優秀で、スポーツもそこそこ。友達もいます。いじめは、女子と少しトラブルはあったそうです。 今年に入ってから、「早く死にたい」と言うようになりました。 それでも、4月からは学校に行くようになり、6年生なので、児童会長にも立候補してなりました。(リーダーとかになりたがるタイプです) 学校に通ってるときも、夜になると「早く死にたい」と呟くことが多く、 6月中旬からまた不登校となりました。 長男が「早く死にたい」と呟き始めると、私は「長男は大切な私たちの子供なんだよ」「長男がいなくなると、じいじやばあば、お友達も、悲しむ人がたくさんいるんだよ」「お母さんは長男が大好きなんだよ」と宥めても、「嘘つけ!」と返してきます。 ちょっと放っておくと、自宅の2階の吹き抜けの手すりから降りようとしたり、包丁を手に取ったりします。それは流石に、怒って止めさせます。 父親は単身赴任でいないときは、目の前に住んでいる伯父に来てもらったり、 もしくは私の実家に連れて行ったりします。 それで落ち着きはします。 でも、私もイライラして無理やり抑えようとすると、長男もヒートアップします。 放っておいても、ヒートアップします。 長男のことを大事に思っていることはその都度伝えてはいるのですが、「嘘つけ!」「ストレスのはけ口にしてるだけだろ」と言われてしまいました。 確かに以前、子供達にキレて、長男の橋を割ってしまったことがあります。 弟たちもいるし、長男の対応に疲れてきました。 父親は、週末には帰ってきますが、伯父も不在で、私1人で子供と一緒の夜がしんどいです。 まだまだ忍耐でしょうか。
以前に母に愛玩される妹と依存され搾取される自分との悩みについて書いた者です もうすぐ入籍ですが母からの攻撃はもっとひどくなっています 最低限のやり取りしかしていませんが、それでも言葉に思いやりがないというか、こう言われて相手はどう思うかという配慮が一切ありません 例えば、夫の実家に挨拶に行く際の差し入れを私に手配させようとしたりします 昨夏、結婚が決まったときも同じように私に冷たく当たり散らし、生前の経父にも伝わるほどで父とふたりでどうにかしようとしたし、結局父がいうことだからと引き下がってくれた部分もありました でもその父は癌で亡くなってもうこの世にいません 母を止められる人間が誰もいなくなってしまったのです だからこそ父が恋しくてしかたありません 生きていてくれたら母を説得してくれただろうに 生きていてくれたらふたりでまたどうにかできたのに 死んだ人間を頼っても仕方がないのはわかっています でも父に会いたいです 話を聞いて欲しいです 涙を拭いて欲しいのです 夜空に向かって独り言で父と会話することもありますが、勿論返事は返ってきません 今も泣いています どうしたら亡き父を頼らずに 追いすがる母からの攻撃をかわすことが できるのでしょうか 距離をとっても向こうから連絡してきます
現在長い事、夫とは別居してます、 昔、夫の両親の敷地内の離れに10年程 住んでました。 その間、義理の父からは 冷たい対応ばかりで 毎日、気持ちが落ち込んで 顔も見たくないしストレスが 溜まり過ぎて円形脱毛症になりました。 まだ10代の地方の夫と東京の私が遠距離で付き合ってる頃から 反対してました。 子供が先に出来てしまい、 夫の両親に報告した時は 堕ろせと言われました。 そこから、私へのあからさまな 冷たい対応が始まってました。 東京から誰も知らない地方の夫の実家の離れに10年住みましたが、 夫のDVと義父の事で 今は長い事別居中です。 そんな中、義父が亡くなりました。 私はずっと今まで、義父を憎んでましたので、亡くなっても絶対に葬式には行かないし、死ぬ前にあの頃の私の気持ちを ぶちまけたかったくらいです。 それなのに、夫は最後だから葬式に来てほしいと連絡がありました。 私は正直に思いを話しました。 お悔みはするけど、本当はお悔みもしたくない気持ちです。 あの時に私の不安で辛かった気持ちを 分かってながら守ってくれなかった、 DVも重なり辛い10年だった事を 私は人せいにしてるのでしょうか‥? 亡くなっても気持ちは 変わらないのはおかしいでしょうか‥。 葬式にも行かない私は 非常識な人間なのでしょうか‥? 私にとっては今でも思い出したくない程悲しい時期でした。 ずっと大嫌いで駄目なのですか‥?
私は母子家庭で、母一人の手で育てられました。 私は社会人になって結婚し、妊娠を機に母の元を離れ、旦那の実家の近くに転居し、子供を産んで暮らしていました。 母は精神的な病気をもっており、入退院を繰り返しながら一人で暮らしていました。母とは離れて暮らしていましたが、月に1回はお互いに会いに行ったり、毎日LINEや電話はかかしませんでした。 そんな母が先日、突然自死しました。 このところまた病気が悪化しており、病院に行くと言っていた当日のことでした。 その次の日は会いに行こうとしていた日でした。 遺書はなく、あまりにも突然のことでした。 いろいろと終え、今は自分の家に帰ってきて、普段どおりの生活をしていますが、なんでも話せる存在だった母がいなくなり、心にぽっかり穴が空いています。 子育てに悩んだときに誰に相談すべきなのかもわからなくなり、子育てに対して不安もあり、辛くなっています。 もう一度母に会いたい、寂しいという気持ちや、病気の母の元を離れてしまった後悔、母のためになにもできなかった後悔、いろいろな後悔を思い、心が辛いです。 これから母のためにすべきことはなんなのでしょうか。
お世話になります。 先日、母が突然亡くなりました。 実家の近くのマンションでの自死でした。 母はもともと昔から「寝れない」とよく言っていたのですが、ここ2年は特に睡眠時間も3、4時間程となっており、また去年の1月には雪道で転び骨折をし入院リハビリ後に歩けるようになりましたが、以前より脚が動かしにくかったりたまに気持ち悪さや貧血等が起きるようにもなり、心身の不調から外出に不安を抱いていたように思います。 また持病があることからコロナ感染の心配をよくしていたこともあり外出する機会はスーパーへの買い物くらいになっていました。 そうなるとなかなか息抜きもできず、さらにもともと心配性な性格であったため、自分自身だけではなく家族の心配もしてくれていました。 コロナが流行り出してからは母の気持ちが少しでも楽になればと思い母の好きなキャラクターグッズや喜びそうな物をプレゼントしたり、月に一度私が実家近くの美容室へ行くタイミングで母と待ち合わせて話をする等していました。 母の他に父と兄がいるのですが私が1番母と出かけることやLINEでのやりとりが多かったり、また母と私の好きな物が同じことも多い等、母と1番仲が良かったのかなと勝手に感じています。 ただ3ヶ月程前に私自身、仕事がうまくいかず精神的に厳しくなり退職し1月の半ばからは新しい職場での勤務が始まることがあり今思えば私は自分のことで精一杯で母のことに意識を向けられていなかったなと思いますし、母は自分のことでしんどい中で私の仕事のことも心配してくれてたんだな、自分は昔からお母さんから連絡がくると面倒くさいと感じたこともあったなと思い悪いことをしたなとずっと後悔をしています。 母はあの時どのように考え行動したのか自死するまでの映像を何回も想像しては怖かったり痛かったり寂しくなかったかと考え辛くなることが1日の内に何度もあります。 1日が長く辛くどのような心持ちでこれから過ごしていけばいいのか分からず、母の元へ行きたいとも考えてしまいます。 お坊さん方にお聞きしたいこととしまして、 母にあの時もっとこうしてれば、あの言葉をかけていればと後悔をしてしまうこと、 自死では地獄に行ってしまうと聞いたことがあり母の死後が不安なこと、 いずれ私が死を迎えた時にあの世で母に会えるのかどうか、 これから先どのように過ごせばいいのか お聞きしたいです。
今朝未明、母が亡くなりました。 もともと弱点のある体質の人ではありましたが、 身体をいたわりながらも私と二人で何度も旅行しており、一緒にいろんなお寺、お宮にお参りしたり、美味しいもの、楽しい事をたくさんしました。 私が実家を離れて一人暮らしをしていましたが、毎週欠かさず電話もして、一度電話すれば何時間も話し続ける仲のいい親子でした。 その母が、去年突然脳梗塞を患い緊急入院、ずっとコロナ禍でお見舞いもいけず、母も身体が思うように動かせなくなったため電話もままならず、それでも来年には退院できるかも?と言う話を聞いた後に亡くなりました。 冷静で博識で頭の良い母でしたが寂しがり屋で、家族に会えない、外出もできない入院生活はどんなに辛かったかと想像するだけで胸が苦しいです。 お揃いで買ったぬいぐるみを差し入れたり、病院のスタッフさんの手厚いサポートで通話したりして、ひょっとして調子戻り始めた?と思った矢先に…でした。 私にとってはこの世で唯一私を愛してくれる人が母で、また私がこの世で唯一愛する人も母でした。恋人など他に愛する人はいません。 私自身、結婚どころか愛する人ができる可能性もなく、 またロスジェネですが底辺世代なりに、なんとか世の中にしがみついてかじりついて生きてきましたが年金を含め自分の将来に希望を持っていません。 そこにきて唯一の愛も失ってしまって、これからどう生きたらいいのか見当もつかなくなりました。 私の残りの寿命を母にあげられたらよかったのに。 なんで生きてても何の希望もない私が生きて、優しい母が亡くならなくてはいけないのか、苦しくて悲しくて、どうしようもないです。
本日、13歳8ヶ月で愛犬が亡くなりました。 具合が悪くなってから亡くなるまでの10日間、あの子にとって最善の方法で治療が出来ていなかったのではないか、と強く後悔してしております。 食べなくなって5日目、その日にかかりつけの病院へ行き、今の状態を知り治療をする為に1泊入院する事になりました。 その時は入院が一番良い方法だと思い迷いもせずお願いしましたが、翌日に迎えに行った時のあの子は余りにも弱りきってしまっていました。 入院なんてした事のない子でしたので、入院がストレスになり体調悪化の引き金となってしまったのか、、、と考えてしまい眠れません。。 わたしがあの子へのストレスや気持ちを理解出来ていなかったんだな、、と思っています。 退院の翌日、あまりにも痙攣が酷いため身体を休ませたく先生と相談して痙攣を止める注射をして頂きました。 注射してすぐに痙攣は止まりスヤスヤと寝初めて安心し、あの子を連れて帰宅しました。 本日の朝に確認するとまだ息はしていましたがまもなくその時が来る、、と覚悟を決めました。。 私と主人が起きあの子の頭を撫で、父と母が実家から来てあの子の頭を撫で、主人と父が仕事へ行きその10分に本当に静かにスッ、、と息を引き取りました。 昨日までの痙攣の激しさが嘘のような、 本当に静かな最後でした。 亡くなった本日に合同火葬に出しました。 亡くなる前から骨は手元に残さない、他の動物たちと一緒に土の中で眠ってもらおう、と決めていました。 その代わりに、あの子の毛を刈り取って手元に置く、と決めました。 あの子をお気に入りのベットと毛布と一緒に箱へ収め、大好きだったおもちゃとご飯を入れ、あの子の周りを花いっぱいで飾ってお預けしてきました。 あの子の骨は他の子たちと一緒にきちんと供養塔に納骨されますから安心して下さい、と言って頂けました、、 後悔はしていません、と言いたいですが、入院させたこと、亡くなった当日に合同火葬へ出したこと、これらが本当に胸を張って正しい選択だったのかというと自信が持てません。。 悲しいです。 悔しいです。 苦しませてしまった。 辛い時に家ではなく病院という知らない場所で過ごさせてしまった。 骨も残さず預けてしまった。 家に帰ってきたかったかな? 色々な後悔が生まれてしまいます、、 わたしの選択は正しかったのでしょうか、、?
今月、母が亡くなりました。今年に入ってから離れて暮らしはじめたので、仕事帰りに、毎日電話をかけるのが日課でした。自分では出られない母に父が電話を繋いでくれて、具合が良い日も悪い日も、声は聞けたのに。もう、それができないということが、苦しくて、苦しくてたまりません。実家に帰っても、母の着ていた服、使っていたものが、あの日からすべて遺品と言われるのにも、改めて母が他界してしまったのだと感じてしまい、辛くて仕方ありません。皮肉にも、遺影は素敵な笑顔でほほえんでいて、見るたび、もう楽になれたかな、痛みから解放されたかな、良かったのかな、、と思っては、そこから明るく話す声が聞こえず、亡くなったあの日の、まだ少しあたたかかった肌のぬくもりを思い出し、涙が止まらなくなってしまいます。決して高いものではなくとも、残された指輪やネックレス、これはどこで買ったものなの?誰に貰ったものなの?写真に一緒に写っているこの人は誰?生前気にもならなかった小さな事が沢山積み重なり、本人しか答えを知らない情報を、生きているうちに聞いておかなかった自分を責めて苦しくなります。頭では、そんなことを言ったところで生き返るわけでもなく、答えてくれるわけでもないと知りながら、やはりこの現実とのギャップに胸が潰れてしまいそうです。昔から、割と信心深い方でしたので、人が亡くなった後はこうなる、ああなる、等死後の世界のお話は全て信じていました。今も勿論信じてはいるのです。でも、母が亡くなってしまってから、心のどこかではなんだか全てが綺麗事としてしか捉えられなくなってしまい、遺影を見ながらお経を唱え、実際には食べれるわけでもない、飲めるわけでもない、母の好きだったものを仏壇に備えながら、私はいま、何をしてるんだ?と考えてしまうことが多くなってきてしまいました。スーパーに行けば、母の好きだったお菓子を手に取っては悲しくなり、昔一緒に行った店に行っては、母とこんな話をしたなと思い出して悲しくなり、お母さんと並んで歩く子供と街中ですれ違っては、心を引き裂かれたような気持ちになってしまいます。まわりの方は、優しく声をかけてくださいます。自分が精一杯生き抜くことが最高の供養だ、母が必ず見守ってくれているのだと言われても、今、とても、とても苦しいのです。呼びかけても母が返事をしてくれない現実に、頭がおかしくなりそうです。
こんにちは。 初めての相談です。 私の母は一人暮らしで、17歳の猫を飼っていましたが今年の初めのほうに自宅で突然死しました。 猫は発見までの数日寒い中空腹に耐え元気でいてくれました。 私には重度の猫アレルギーの子がいて、引き取ることはできませんでした。 里親も考えましたが17歳のため見つかりにくいことが予想されましたし、「猫は家につく」というので、住み慣れた母のにおいが残る家で生活させ、私が毎日通って世話をすることに決めました。 春夏秋と高齢のため寝て過ごす時間が長いですがマイペースに過ごしたようです。 しかし晩秋になり食事量が極端に減ってきました。 寒さのせいかもとおもい、タイマーで部屋を暖めたり、湯たんぽを複数用意したり、毛布を増やしたり、食事をお気に入りの部屋に移動させたりもしましたが、10日ほどで母の迎えがきたようで、ある日いつものように訪問すると固くなっていました。 寒さが強くなってきていたのでペット用のカーペットを選んだり、こたつを買おうかと調べている矢先でした。 亡くなったことについては高齢ですし、本格的に寒くなる前に母が迎えにきてくれ、もう寒い思いをしなくてもいいのだと思っています。 しかしエアコンがタイマーだったので寒い中で我慢して旅立ったのか、誰もいない暗い部屋で旅立ったのかと悔やんでなりません。 もっと暖かい部屋でせめて母を待たせてやればよかった。 それよりずっと人がいるような里親を探してやればよかったのじゃないか。 そんなことをぐるぐる考えています。 私が夫の実家に帰省するときは2回ペットシッターさんにお願いしましたが、「里親を探さず、お母さんの思い出のある慣れた部屋で気ままに過ごすほうがいい」と言われ、自分の決断にその時は納得していました。 しかし今となれば、もっと環境的にも気持ち的にも暖かく見送ってやれたのじゃないかと思うのです。 そして私は猫が亡くなってから気が回らず、すぐに葬儀の予約をし、遺体を安置させてしまいました。 あとになり、体を拭いてやればよかった、ブラッシングしてやればよかったとおもっても遅かった。 そのことも悔やんでいます。 猫は葬儀・火葬後家の近くの霊園で眠る予定です。 どうしたらあの子と私は救われますか? よろしくお願いいたします。
初めて相談します。 現在、大学4年の就活生です。 就活と自分の将来と家族への想いが混乱していて 生きているのが辛いです。 6月も半ばというのに、ろくに就活もせず アルバイトも学業(卒業論文)もせず 妹にはニートと呼ばれ、母親には金食い虫のように扱われます。 自分でも就活しなきゃと分かっているし アルバイトも卒業論文もやらなきゃと分かっているのに やる気が起きません。 昔から要領は悪いし、小中学生のときにいじめられたことから ネガティブ脳が改善されず、容姿もひどければ心も汚れています。 小さいころから、勝手に周りの人の気持ちを察して 親戚が集まるときには空気を読んでいい子でいようとしていました。 人のせいとは言いませんが、今も周りの目を気にして生きる癖が あり、たとえ友人でさえ機嫌を伺ってしまいます。 本当に自分のことが理解できなくて気持ち悪いです。 本音を話そうとすると、涙が止まらないし 友人に自分の正直な気持ちを話しても軽くスルーされ だからこそ、人には自分から自分のことを話さないようにしています。 でも、これがストレスとなり、面接で泣く原因となり 最終面接では毎回泣いてしまいます。終始号泣したこともありました。 大学は県外に進学しましたが、就職するならば 家族と祖父母の近く強いたいという思いで地元を希望しています。 自分が離れている間に家族が死ぬ恐怖と後悔を 二度と味わいたくないのです。 それなのに地元の企業すら1社しか受けてない 本当にあきれてしまいますよね。 本当に働きたいと思う会社が見つからないという気持ちもあります。 この相談内容にも2時間近くかけるほど 要領が悪いですし、うまく書けない自分にイライラして 自己嫌悪がとまらないし、もういいから「早く死ねよ」 と異常な思考回路ですが、本当にネガティブが止まりません。 このまま生きてる自分が本当に嫌で嫌です。 どうしたら自分がよし、頑張ろうと思えて 毎日泣かずに、家族が自慢の娘、孫と思ってもらえるような 人生を歩めますか? こうやってすぐ人に意見を求め、自分で決断しない自分も 情けないなと思います。 乱雑な文章で、大変申し訳ございません。 今まで本当に苦しくて、でも実家にいるので 涙をこらえる日々で、ようやくこのサイトを見つけました。 こんな私に何かご助言いただけますと幸いです。
以前、自分の家庭の悩みを打ち明けさせていただきましたが、それもまだ解決しておりませんが、また悩み事が増えてしまい八方塞がりで困っています。 先日、父親が急死しました。少し痴呆の母親と二人暮しでした。長女は離婚して成人の子供二人おりますが、三人とも精神病です。次女の私は小学生から成人までの子供が三人おりますが、夫は家を出て行ったので、今は四人家族です。 母親は耳が遠く普通に話せますが、急にありもしない話をしたりします。以前は家事ばかりしていた母でしたが、今はテレビを見て食べてトイレに行って・・・の繰り返しだけの毎日です。 悩みというのは、その母親の世話に関してなのですが、私は子供三人の事と実家が少し遠い事で頻繁には世話に行きたいのですが行けなく、長女家族に頼っているという現状です。長女家族は病気なので普段は普通でも次第に介護のストレスで苦情のメールや電話が酷くなり困っています。私も時間さえあれば出来るだけ行こうと考えているのですが、いきなり(父親の急死で)環境が変わり、子供の学校の事など忙しいのと家事が溜まり過ぎていることでパニックで、どうしたらいいのか分かりません。 行けていないことをとても責め立てられ精神が持ちません。 頼れる夫もおらず、やる事が多すぎて八方塞がりなのです。 長女は母親の通帳も持っており引き出せば使えるのに、それを置いておいて私にお金を出すようにも訴えてきますが、母親が元気な時、「(長女の性格上)絶対に貸してはダメ」と言われていたので、それを守った方がいいのか迷っています。私の家にもお金の余裕はありませんので、どうしたら良いのでしょうか。 良いアドバイスをお願い致します。
長い相談で申し訳ありません。 父が昨年の年末に亡くなりました。 父は可愛がっていた犬が亡くなり、その後ペットロスが酷くなり、鬱になりました。 また、鬱のため、弱った足腰を急に使った為に、腰骨を折り、身動きできなくなり、趣味だった射撃も鬱になってからは減りましたが、全くできなくなりそのまま亡くなりました。 私は犬が亡くなってからすぐに妊娠し、出産し、また、子供は産まれてすぐ入院し、病気が見つかった為、実家の問題には全然無関心でした。 子供の身体が元気になって、心に余裕ができたときに父の病気が酷くなっている事を知り、父が鬱で辛い時、話ができる時だけ電話で話をするようになりました。 しかし、鬱の人とお話するのはとても大変で、突き放すような事も言ったこともありました。 父は家で母と姉と暮らしていましたが、父の性格が子供のように我が儘で自分勝手なところがあり、そのせいで最後まで鬱病に関して理解をえられることがありませんでした。 そのことにとても苦しんでいました。 父はそれでもとても頑張り屋で、自殺はせず亡くなりました。 父が亡くなってみて、父の存在の大きさを痛感し、後悔が拭えません。 今になって、買っていた鬱病の本を読み初めて、こうしていればもっと父の気持ちを楽にすることができたかも、とか。 また、心理学の本を読んだとき、私は父を助けると言って、ただ、救世主気取りになり、家族の「特別な存在」になりたかっただけなのだと理解しました。 父は電話代が高くなるから…と言って、電話をかけてることが減っていました。 もしかしたら、私が中途半端に父を助けたいと思ったことで、父に酷いことを言っていたと思っています…というか自覚しております。 今ごろ気づいても仕方ないのですし、自分を責めても仕方ないにせよ、それでも自分を追い込んでしまいます。 父は最後まで鬱で、死ぬときは辛くなかったのでしょうか? 最後は幸せだったのでしょうか? 死んで楽になったのでしょうか? どう父の最後を受けとめていけばいいのでしょうか? 思いのまま書いてしまった為に、まとめきれずに申し訳ありません。
12月3日 約5ヶ月の闘病で私の母は亡くなりました。 私は、離婚して子供はなく実家に6年前出戻りました。 離れて住んでいる時はとても、仲が良く大好きな母親でした。 でも、最近は、ケンカもせず、私が話をするのも避け何日も母と会話しない日もありました。 (母に離婚の事をチクチク言われる事が嫌だった) 今は、その事が悔やんでも悔やんでもどうする事も出来ず母のお仏壇の前で毎日謝っています。 元気な頃、一緒にご飯が食べれた事や何気ない会話がどんなに幸せな事だったか、今思い知らされています。 朝昼晩と、母に出来たての仏飯をお供えするたび涙が止まりません。 私自身バチがあたったと思います。 一番私を愛してくれて心配してくれた母を無視して、最後は、自宅でお腹が痛いと言われ救急車で運ばれ、大動脈乖離で緊急オペをし5ヶ月以上も意識朦朧で食事も水も採れず会話も出来ずに亡くなりました。 母が居なくなってどんなに後悔しても母が帰ってきてくれる訳ではないけれど、今の私は、 身の置き場がありません。 心がぺしゃんこになりました。 兄姉も近所に住んでいるのに、初七日に自宅に来ただけでそれ以降、一度も母にお供えする訳でもなく、お線香もあげに来ません。 そんなものなのでしょうか? 時間がない人達ではないです。 その事について妹の私は、注意しても良いのでしょうか? 自宅前を、通るのにそのままスルーして手も合わせないのっておかしいと思うのですが? 私自身が偉そうな事を言えないのですが 今、母に出来る事は、手を合わせてありがとうお母さんと思う事しか私にはできないから、、 どんな事でも、バカな私に教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
こんにちは。こちらで相談させて頂くのは3度目になります。 父親が亡くなり、非常につらいです。 現在私は県外に嫁いでおり、臨月の妊婦です。 親戚よりは「あなたが無事に元気な赤ちゃんを産むことをお父さんも願ってるよ」と言って頂き、大事をとって葬儀などは欠席し、お腹の子に障るといけないとなんとか気を紛らわせて過ごしている状態です。 私と父はどちらかと言うとそこまで良好な関係ではなかったかもしれません。 楽しかった記憶も多いですが、学生時代は父に不快な言葉をぶつけ、激しい言い合いになることが多かったです。 私が大人になり、進学や結婚で実家を出てからは冷静になれ、少しずつ上手く父と関わる事ができるようになっていきました。過去に父と衝突した時の事を今思い出しても、「あれは子供に言う言葉じゃなかったな」などと思う事もあり、父に腹を立てたり恨みもした事もありましたが、 私は母を早くに亡くしており、推測ではありますが父も父親としての自覚が芽生える前に1人で父になったような形で、私との関わり方がわからなかったのかな?父も1人の人間だし、限界があったのだろうと今では思います。 そんな父ですが、同居する両親(私から見て祖父母)との折り合いが悪く、かなりストレスを抱えておりました。 以前相談させて頂きましたが祖父が特にひどい気性の持ち主でよく父と激しい言い争いをしておりました。 父がつらいのをわかっていながら、私はそんな環境に父を残し県外に嫁ぎました。 父にすべてを任せて自分だけ幸せになったのが申し訳なかった。でも父は「自分の居場所が見つかって良かった」と言ってくれました。 父が病気で入院した時、怖くなり過去に酷いことを言ってしまった事を謝り、もっとお父さんと色々話しておけば良かったと謝った時も「そう思ったなら自分の子どもができたらそうしてあげればいいの」と笑っていました。 これから産まれてくる子、夫や親戚、友人に対し後悔のないように感謝をしたりして繋がりを大切に生きていく事が大切なのかなと思います。 ほとんどの人が親と納得のいく別れができるわけではないとは理解していますが、どうしても、「もっと父と話したかった、もっと会いに行けばよかった」と後悔や悲しさが襲ってきます。 今更後悔しても遅すぎる事ですが…。 こんな親不孝な者に対し恐れ入りますが、何かお言葉を頂けますとありがたいです。
叔父の急逝に家族としてどのように両親をサポートし、亡くなった叔父に対してどのような事を思ってあげたら良いか整理ができません。 先週、突然母親から「叔父ちゃんが死んでるかもしれない。これからお父さんとマンションへ。」と携帯にメッセージ入りました。 叔父の上階の住人から変な匂いがすると管理人に連絡が入ったとの事でした。 私は大変驚き、急に怖くなり、とても落ち着いていられなくなり、急いで近くのお寺へ手を合わせに行きました。 しかし、その後「玄関で血を流して死んでいた」と母親から電話が入り、涙が溢れ落ちてきました。 警察と救急が駆けつけ、鑑識による捜査後、遺体は警察へ運ばれ、私の父が本人確認を行い、医師の診断により推定4日前に病死したと判りました。父がいうには、母は震えてしまって身体が硬直していたとの事でした。 人生のライフステージで毎度お祝いをしてくれた叔父の事を思うと、そのような亡くなり方がとてもとても残念で、悲しくて、その夜は一晩中眠れませんでした。 翌日、叔父の兄夫婦も新幹線で駆けつけ、私の両親と伯父夫婦と4名で小さなお葬式と告別式が執り行われ、お骨は実家のある岩手県へ移されました。その後、菩提寺で現地の近い親戚だけでお葬式をするとの事でした。 いつか落ち着いたら叔父のお墓参りに行くつもりですが(私の祖父母も一緒に眠っています)、私は今回、叔父のお参りが一度も出来ませんでした。正直にいうと、怖くて携われませんでした。 両親は今、マンションの特殊清掃、遺品整理、近隣の住人からの苦情の対応など、叔父の死後、ほぼ毎日のように叔父のマンションへ足を運んでいて大変疲れている様子です。私が両親を手伝う事ができたら、両親の心労は3分の1になるのに、私は何もできなくて酷い娘だなと思います。食事の準備や諸手続きは手伝っていますが、叔父のマンションでの作業がどうしてもできません。 叔父の鍵付き金庫を壊したら、中から大量に半世紀前の祖父母の手紙が出てきました。岩手から東京の大学に通う叔父を案ずる旨、母の結婚の事、都会人の父をきのこ狩りに連れて行った事などが書かれており、胸が熱くなりました。 家族とは遠く離れていても本来そうあるべきなのに、私は全然できていないと自分を責めました。 叔父が天国で祖父母に再会し、幸せに暮らせますようどうかお祈りさせてください。よろしくお願いします。
こんにちは。わたしの両祖母のことを相談させてください。 父方の祖母は、わたしの実家で在宅で介護中です。96才です。もう足の裏に斑点が出てきて、尿量も少なくなってきているため、いつ亡くなってもおかしくない状況なので、今朝、実家の祖母のことろへ行ってまいりました。 祖母の意識は朦朧としていますが、 わたしがやっと大学に受かった時に1番に合格通知を持ってお祝いしてくれたことや、わたしが前夫と離婚して実家に出戻った際に「ばあちゃんがそばにいるから大丈夫!」と励ましてくれた事、その後に年の差もありバツイチ同士で「きっと断れるだろう」と覚悟して今の夫と挨拶に行った時に開口一番「おめでとう」と言ってくれたことなどを感謝して話したら、 今までうとうとしていた祖母がカッと目を見開いてわたしの手を取り、深くうなづいてくれました。 近くに住んでいるので、急変したら私を呼ぶように家族に伝えましたが、祖母が死にむかっているのが受け入れ難く辛いです。 あと、母方の祖母です。遠方で90歳です。施設に入ってます。月一で私が面会に行ってます。しかし、母とその祖母は絶縁してます。母の弟さん家族が主に何かしらの物資援助をしています。 先程、母方の祖母と話をしました。親しかった隣のお部屋の入所さんが亡くなり、また、祖母は西日が強いお部屋が居心地が悪いらしく、電話で話す時に鬱のような雰囲気を感じます。祖母も自分の家で看取られたかったのが本音と、入所さんとはあまり話をしたくないと聞きました。 私は、施設の部屋が空いたら、日当たりのいいところへ移ったらと言いましたが、母の弟さん夫婦に頼みにくいと言ってました(まだお二人とも非常勤で働いている上、祖母の息子さんが気難しいのでこれ以上迷惑をかけたくないとのこと) 私は、母方の祖母にも快適な老後を過ごしてもらいたいのですが、主に近くにいるのが息子夫婦なので、言い出しづらいのです。 私が直接仲に入って、日当たりの良いお部屋が空いたら移ったらと提案したいのですが、それは逆にお節介になって、祖母にダメージがないか、迷います。 実家の祖母との最期の向き合い方にも戸惑いがあります。 どうか、アドバイスをお願い致します。
私には二人息子がいます。 次男を出産する1ヶ月前に、父が突然心筋梗塞で亡くなりました。 私の出産は母子ともに命の危険があり、自宅で絶対安静にしていなければなりませんでした。そのため、1歳半の息子を私の父と母にお世話してもらっていました。 母は私の家に住み込みで、父は実家から私の家に朝来て夜帰る生活でした。 夜、実家で一人、父は突然心臓が苦しくなって亡くなりました。 私は自分を責めました。 父のそばに母がいれば、こんなことにはならなかったと。父から母を奪った私が全て悪いのだと。 家族を誰よりも大切にしていた父にとって、私とお腹の子の事が心配でしかたなかったに違いありません。 元々心臓が弱かったのに、孫の世話もさせてしまって、病院に行きたくても行けなかったのでしょう。 後悔してもしきれなく、父しか頼りがなかった母を一人にしてしまったことにも罪悪感が消えません。 次男は無事に産まれてくれました。もうすぐ一年が経とうとしています。 母親失格なのはわかっていますが、私がこの子を身篭らなければ今も父は居てくれたのではと思ってしまいます。 一年経っても、私が父を殺したという思いと、この子を産まなければ父はまだ側にいてくれたのではという思いで夜も涙が溢れ、眠れない日々が続いています。 大好きな父を失い、大好きなはずの次男を素直に受け入れられない私は行き場がない思いでぐちゃぐちゃになっています。 どうか、どなたか、お話を聞いてくださったら嬉しいです。