hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友達 心配」
検索結果: 2033件

仕事に就けないで迷走中です

昨年末に 職場のパワハラに耐えれなく辞めてしまって ハローワークで 当初 障害者雇用枠で探してましたが 全く見つからず パソコン教室で、エクセル ワードなどを5月~勉強してますが 事務職など見つからず 担当者の方の提案で 通常雇用も視野に入れて探しても なかなか見つからず 主治医の先生等とも 相談して事務職が理想的で望ましいとの事でしたが 僕は、今まで構内作業しかしたことが無かったので 先生は、数人で一緒にする仕事で交代勤以外なら あまり問題無いと 知り合いの方の紹介でお仕事の面接して 僕の事情をわかってもらった上で 職場見学に、行きましたが お休みが、日曜日のみ で突発休みが多かったら辞めてもらうと言われて 家族や主治医の先生等に、相談したら 僕の身体が壊れる事を懸念して 焦らず探してと言われましたが 失業保険も残り少なくなり ずっと仕事が見つからず焦りがかなり強くなり 10月~仕事してないので 早く仕事をして家族を守らなきゃとか色々あり 焦りがひどいです 以前 占い師の方に、占ってもらった時 紹介してもらった職場は、適所で凄く良い所みたいでしたが 休みが少ないのと身体が心配と もうひとつは、修行をもう少し頑張って入れば 良い所が見つかりそうと パソコン教室のインストラクターの先生 家族 友達 主治医の先生 占い師の人 Facebookの友達 パチンコ屋の店長等が 皆 応援してくれてますので 更に焦って不安になって色々もがいてしまいます ハローワークの前で勧誘している 派遣会社からは、勧誘されて登録もしてないのにいきなり電話がかかってきます。 焦りから、ちょっと話を聞いてみようかとか 考えてしまいます。 どうすれば良いのかわからないです。 このまま 仕事が見つからないのかなぁとか 不安です。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人付き合いが苦手です。

私は人付き合いが苦手です。小中高とも、ハブられて高校と小学校ではいじめにあいました。小学校では男子に殴る蹴るの暴力をされ、男子トイレに筆箱を投げ入れられてとってこいといわれたり、私の脇腹が弱いことにつけこんでこちょこちょをされたりして、私は言葉を失っていきました。集団リンチにあわないようにカッターをもって震えていたこともあり、飛び降りようともしたこともあります。今でもハキハキとしゃべれません。全てが敵にみえて、心配した女友達が家に来ても、今日は忙しいからと帰らせました。いじめは親には話ませんでした。親に言うのは恥ずかしいと思ったからです。中学では勉強も部活も頑張り、沢山友達はできました。周りの男子達も大人になったのか殴る蹴るの暴力はなくなりました。ただ、私は恋の話をすれば皆がよってくるんだと思い、好きでもない人の話ばかりしました。男子達は私を見ると悲鳴を挙げました。高校は誰もいないところで美大を目指そうと、遠くの私立の高校を選び、自分の偏差値より高いコースで、進学に特化したコースを選びました。部活にも入りましたが同じ部活の子はいませんでした。最初の一年は平和でした。しかし、文理に別れてどのグループの子にも話かけましたがキモいと言われました。私は不登校になり、皆がキモいというのは小学校までのイメージではなく私は本当にキモいんだと思い、中学時代の顧問の先生に電話して心療内科に連れていってもらいました。それから、開き直りご飯は一人で食べるようになって、部活の仲間や先生達と話ながらなんとか復帰したものの、大学の奨学金を借りるには単位が足りず、私は新聞奨学生になりました。そこでもパワハラにあい、あんたなんて全然可愛いくないんだよ。とか、仕事には関係ないことまで言われて、私が覚えないから上司は傷ついている。とか言われました。そこを解雇され居酒屋で働きはじめましたが、外国人の上司で私はちっともよくならない。性格も悪いよね。嫌い。あの人頭おかしいんじゃないの、といわれて、酒が飲めない私は発疹でボロボロになりながら、何時間も残業させられガリガリに痩せこけました。その頃彼氏がいたんですが、彼はゴミ屋敷に住んでいて、私はどうにかして普通の人に彼になってほしくて一緒に掃除しました。その人と結婚して、離婚しました。人付き合いをうまくするにはどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1
2024/09/20

彼にまだ信頼できないと言われています

アプリで出会った方と付き合い、1ヶ月になります。 付き合って2週間程で相手の積極的なアプローチは落ち着き、連絡は日時の確認のみで世に言う付き合いたてカップルとは思えぬほどの淡白さです。 そんな中特に気になるのが、互いの伝え方や捉え方が違うことが多い点です。 色々彼と話した上で、彼もそこは同様に認識しているようです。逆に私に対して、彼には持っていない尊敬している部分もあると言ってくれました。 ただ、私と違って、彼が人を信頼するまで時間かかる点は特に気になります。 私は仲良くなれそうだとすぐに友達認定する性格なのですが、彼は誰が相手でも人を信頼するまで、友達認定も含め1年はかかるとのことです。 なので私のことも完全に信頼できてないと言われました。 ということは、彼にとって私は身近な存在ではないということからか、扱いも雑なような気がします。(本来は旅行が好きなのに私とはまだあまり行きたくなさそう、低コストで接してこようとする、ナンパされたら付いてく?など試すような質問をしてくる) 元カノさんにも浮気をされてしまったようなので、それがトラウマなのかもしれないのと、元カノさんも彼から安心感を感じれずに浮気をしてしまったのかもと思います。。 付き合って1、2週間は信頼するどころか、浮気しないかものすごく疑われてました。電話や手紙で想いを伝え、私なりに行動を起こして努力しました。 今では疑いの気持ちはもう無いから心配しないでと言われましたが、信頼はできてないとのことです。 このまま彼と付き合って上手くいくものなのでしょうか。 もっと大切にしてくれる人、配慮の気持ちがある人とお付き合いすべきなのか、彼が心を開くまで寄り添ってみるべきかとても悩んでいます。 長くなってしまいすみません。アドバイスをいただけますと幸いですm(_ _)m

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

神を信じているはずなのに~相談します。

私は神の実在を信じています。でも、各宗教の説く信仰の世界になじめず、ひとりでさまよっています。 私の煩悩は「自殺したい」とか「神よ私を速やかに殺してください」と願うことです。 自殺すると仏教で言う「無間地獄」に堕ちると信じるので、具体的にはあの世で自殺霊・地縛霊になり、救われることはないと信じるため、怖くて実行できません。 そんな人生否定の感情や死後の恐怖から生きるとしたら、なんと消極的で暗い、マイナスの人生観・生活観でしょうか? 私は人生の初期に親から新興宗教の経典を読まされ、神棚の前に正座して「人生は苦悩なり」という経文を唱えさせられていたことが、そもそもの間違いの始まりだったのではないか?と思います。 小学生のころから「人生は苦悩なり」と権威をもって教え込まれるのではなく、夢や希望や「わくわくすること」を追いかけてがんばり、その夢をつかむよう教えられるべきだったのでは?と思います。 小中学校時代、その新興宗教の夏季合宿に必ず参加させられていました。 中学に進学したとき無意識に友達の前で「あ~死にたい!」と口にして嫌われました。そのころそんなことを言う子は一人もいませんでした。 高校時代は「自分は不幸だ」と友達に告げて「じゃあ、なぜ自殺しないのか?」と問われました。 大学時代、変な宗教に強引に勧誘され「早く過ぎ去れ、青春よ~!」という歌を歌わされました。 大学卒業後は自殺未遂をして精神科に入院することになり、絶望のどん底でした。 3年後、父の死をきっかけに退院して新聞配達や肖像画制作をしてがんばり、登山までするようになったのですが、15年ほどで体力が衰え、失職してひきこもりになり、医師の診断通り「統合失調症」ということを受け入れざるを得なくなりました。幻覚も妄想もない統合失調症患者もいるということですが、私もそのひとりなのだと思います。 症状は「疲れやすさ」「意欲の低下」「睡眠障害」の3つです。 神への信仰、医療に頼っていますが、仏教文化も私には必要で、多くの影響を色濃く受けています。「般若心経」「観音経」「白隠禅師和讃」を仏前であげることもあります。CD集『ひろさちやの感動するお経』全8巻も繰り返し聴いています。 障害年金で暮らし、身近に相談相手もいない私は母亡き後果たして生きて行けるのか心配と不安で夜も眠れないほど悩んでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

既婚者なのに好きな人を忘れられません。

僭越ながらご相談させていただきます。私は、好きな人がいるにも関わらず、別の人と結婚をしました。好きな人とは長く友人関係にあり、今の夫と付き合う前に一度告白しようとしたことがあります。しかし告白をしてもし振られたら、もう二度と彼に会えなくなる。それが恐くてズルイ話ですが、彼に対する気持ちを隠して友達としての付き合いを続けることにしました。そうして今の夫と出会い結婚し、早数年。 結婚すればいつか忘れられると思ったのに、何年経っても好きな人を忘れることができません。それもそのはずで結婚後も好きな人から時々、連絡がきては年に数回会って話をするなど友人関係を続けているからです。 振られて会えなくなるのが嫌で友達でいることにしたのに、彼に対する気持ちは消えるどころかどんどん大きくなって、私はいよいよ結婚生活を続けるのが苦しくなってしまいました。まさかここまで忘れられないとは思わず、今更ながら中途半端な気持ちで結婚したことを後悔しています。 この気持ちに気づいた以上、これから先はどうしていくかを考えなくてはいけません。夫と向き合うか、向き合えなければ離婚をするか。現状で決断はできません。ただ、その決断をする前に、私は今抱えている好きな人への気持ちを、ちゃんと好きな人に届けるべきなのではないかなと思っています。 ごまかして、なかったことにした分、彼に執着しているだけかもしれませんし。なので、自分の立場上、やってはいけないと分かっているのですが好きな人に好きだと伝えるつもりでいます。 ですがこの自己満足な告白は好きな人にとってみれば、ただの迷惑な行為にならないかという心配もあります。自分の気持ちのために告白はしたい。だけど相手に重たい・迷惑というネガティブが伴う告白は出来るだけ避けたい。 相手を思うなら、誰にも何も言わずに自分の気持ちに折り合いをつけて決断をしていく方が良いのでしょうか?でもそうして我慢をしたらまた同じように気持ちが爆発するだけで何も変わらないような気もしています。長くなってしまって申し訳ありませんが、今後の行動に対する忌憚なきご意見をいただけないでしょうか。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ドタキャン。

ドタキャンされた時にみんながみんな悲しむわけじゃないんだなぁと思った出来事がありました。 『こまねこのクリスマス』というネコのキャラクターのコマ撮りの映画を観た時に気づいた事でした。 内容はおじいちゃんと一緒に住んでるこまねこのお話なのですが、お父さんとお母さんは遠くに住んでいるらしく、こまねこはクリスマスに両親が帰ってくるのを毎日カレンダーに印をつけながら楽しみに待っていたんだけど、ある日両親からプレゼントとお手紙がこまねこに届いて、『クリスマスに帰れないかも』的な内容でこまねこの元気が無くなっちゃって、心配したおじいちゃんやお友達が失敗をしながらも一生懸命元気付けようとする。 という映画で、こまねこの気持ちやおじいちゃんやお友達に感情移入して終始号泣でした。 ただ、一緒に観ていた主人に『何がそんなに泣けるの?分からない』って言われてしまいました。 『ドタキャンされたら辛くない?』って聞いたら『別にそこまで…』と言われてしまって、『なるほど』と思いました。 昔付き合った方で、あまり会えない状況の中でドタキャンをする人がいて、勉強が捗ってないからって理由らしいけど、一度だけじゃなく、さすがに短い期間に何回もあったので不満な態度を見せたらすごい逆ギレされて『ワガママだ!!』って酷いことをいっぱい言ってきた人がいて、別れた何年か後に『たまごのワガママ、今なら聞いてあげれる』『あの時はいつでも会えるって思って欲しかっただけなんだ…』とか言われてしまって。 内心、(ドタキャンしたことに不満を言ったらワガママなんだ…ドタキャンした事に罪悪感とかはないんだな。ドタキャン何回かされていつでも会えるなんて思えるわけないよね…)と疑問に思っていたけど、そもそもドタキャンされても平気な人がいる事を知って、とても腑に落ちました。 こまねこのクリスマス、私は大好きです。 そういえば、お坊さんってクリスマスの映画って見るのかなぁ…

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

同性のパートナー 両親が悲しむ理由

付き合って10年目になる同性のパートナーがいます。 ともに30代の女です。 お互い、過去に男性と付き合っていた経験があります。 両親には長年仲のいい友達、ということで通していましたが、 年齢も年齢、結婚を期待する親の発言が多くなり、 ここ数年は親や親族に会うたびにストレスで自律神経が乱れ 吐き気に襲われるようになりました。 両親は私の体を心配し、不安なことがあるなら話してほしい、 家族で協力して解決していこう、と提案してくれました。 私は、両親が娘を知らず知らずのうちに傷つけている事実も不本意だろうと考え、 ついに同性のパートナーの存在を打ち明けました。 案の定、天地がひっくり返るような衝撃だったようで 母は声を上げて嘆き悲しみ、父は冷静ながらも「普通」と「異常」について語りました。 その夜は、両親を悲しませた罪悪感と後悔と、 仕方なかったのだという自己弁護でいっぱいでした。 翌日、多少冷静になった母は涙しながら、 「あなたが10年も苦しんだのは私のせいね。  あなたが誰を好きでも私達家族の関係は変わらない。  ただ、同性を好きになる気持ちは私には分からない。  彼女のことは、特別仲の良い友達という認識で今後もいく。」 父は、 「何故もっと早く相談しなかったのか。  心を固めてから打ち明けられても、こちらは介入する余地がない。  周りを不幸にする選択をおいそれと認めるわけにはいかない。  他の選択肢も考えなさい。もっといい道があるはずだ。」 両親はステレオタイプな価値観を持っているものの、 子どもの意思を尊重してくれる素晴らしい人達です。 迷ったときに相談すれば彼らはいつも正しく、その場では腑に落ちなくても後々になって 「言うこと聞いといてよかった」と思えるような選択を促してくれました。 私の「正しい」と両親の「正しい」が対立するのは今回が初めて。 私は10年かけて結婚とは何か、幸せとは何か、を考えてきました。 そして、心から愛し合い、信じ合い、生涯支え合える存在がいることこそが幸せなのだと結論付けました。 そんな存在が自分にもできたことを誇りに思っていました。 しかし、両親の嘆き悲しむ姿を見ていたら、自信がなくなってきました。 父の「周りを不幸にする」という言葉。 私の幸せが、家族を不幸にするのは何故なのか。 考えても考えても答えが出ないのです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

元カノと取り巻きに嫌がらせをされてます

僕は趣味でスノーボードをしています。 4年前ある男性と知り合いになりました。 その方は偶然にも地元が同じだったのでスキー場に行って顔を合わせると挨拶する仲になりました。 その翌年はその男性の友達という女性も一緒にスノーボードをする様になりました。 2人とも僕より遥かに上手い方達でよく教えてくれました。 週末毎回その女性と滑っていた事もあって食事や買い物に行く様になりお付き合いすることになりました。 しかし、付き合ってすぐに彼女の横暴な態度や当たりの強さ、人の陰口などが嫌になり直ぐに別れてしまいました。 遠距離恋愛だった事もあり電話で別れ話をしました。 僕は店員さんなどへの横暴な態度、そこを直そうと言う僕の提案が全て拒否された事が嫌だったと言いましたが、別れたく無いの一点張りでした。 5時間ほど話しましたが堂々巡りだったので『友達としてまた遊ぼう』と別れを告げて電話を終えました。 数ヶ月後スキー場で再開して挨拶をすると無視されました。 共通知人の男性からは『お前に話すことなんかないから』と怒鳴りつけられました。 その後もスキー場に行く度に男性の方から『良く来れるな』とすれ違い様に耳打ちされる様な事がありました。 その様な事もあり、今年は通うスキー場を変えスノーボードをしていたのですが、試験の為に昔から知っている人達に評価してもらいたいと思い、2人と出会ったスキー場に受験に行きました。 自分でも納得いく結果ではなかったものの合格はしました、でもやはりその2人は『忖度で受かった』と周囲に言って回っている様でした。(その話を耳にした知人が心配して話をしてくれて知りました。) 少し話がズレましたが、僕は普通にお付き合いをしてこの人とは合わない。先がない。と思ったから別れ話をして終わったのになぜ一方的に、それも本人ではなくその取り巻きに嫌がらせされているのかと、何もかもがつまらなくなってしまいました。 来年からは環境を変えてちゃんと楽しもうと決めましたが、行かなくなったらそれはそれで陰口を言われるんだろうな。何もしていないのに非を認めたみたいだな。と変な意地が出てしまいます。 相手側の心理が全くわからなくただの愚痴みたいになってしまいましたが、言わせておけばいいと思うしかないのでしょうか。 下らない痴話ですみません。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

ラインの失敗。二度と会うことは叶わない。

ある訓練校に通っております。数少ない20代半ばの女の子と縁があって仲良くなれ、笑ってる顔がとても可愛いのと単純に見た目が好みなので容姿を褒めつつ、(喫煙所で声を自分から掛けライン交換)単調な学校が毎日楽しいものへと変わり充実した日々を過ごしておりました。 毎日夜中までラインでのやり取り、顔を合わせて雑談をするなど。 彼氏がいるという話は耳にしていましたが自分のあわよくばとの下心もあり(おそらく向こうも多少なりとも)とにかく時間を掛けずに必死にアピールし雪の降った日の夕方にカラオケに誘いムードが出てきてそのままほぼ性行為に近い関係までに。 いけないとは思いつつも心をこちらに振り向かせたい、彼女の普段見たことの無いほどの喜んだ顔を自分に見せてくれ最高の気分でその日は嬉しくて幸せで、余韻に浸っておりました。 思えばここらで彼氏気取りの毎日毎日可愛い、好き、とのライン、想いはとまらなくなり、学校内でも周囲に人が居ても大げさに話しかけたりまた出かけよう等しつこく誘うことが多くなったと思います。 ラインや口では喜んでいましたがもしかしたら内心は嫌だなと思っていたのかもしれません。 ラインは普段通りでしたが、校内でだんだんと自分が直に話しかけようとすると取り巻きの女子が無理やり話に割り込んできて彼女と避けさせようとしたりいない所で自分の良からぬ噂しているなと感じることが多くなりました。 その後、彼氏がいるからもう男女としては厳しいから友達でいようと提案されましたが嫉妬心と悔しさ、焦りでそれを反故にするような態度と配慮のないラインの連続送信をしてしまった。 この後返信が来なくなり校内でも明らかに以前と比べて避けられるように。謝り通し一応許してはくれましたが。 そこで一度冷静になれば良かったものの、心配であったのも事実だがどうしても前の様に楽しく(独りよがりの)幸せを感じたく、ラインの異常な連続送信、気づいてほしいとストーリー更新がやめられず最後はストーカー扱いで変質者に。 自分の事を好き、ドキドキする!嬉しいといってくれた彼女の文章が犯罪者に送るような文章にかわり我に帰った時は既に遅し。絶交となり気まずく顔を合わすことなく自分が退校。 もう二度と自分に見せてくれる事のない笑顔と大切な友達を失ってしまった後悔が涙とともに深い傷を与えてしまったことへの後悔が消えません…。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

なぜこの人達が私の親なのか…

親の事で辛さを打ち明けると必ず「育ててくれたのに」とか、「親不孝」「あなたは甘えてる」と返ってきて誰にも理解されないんだと孤独です。しかも自分の親がしてきたことを全く信じてもらえません。 私は両親から虐待され育ちました。暴力は何度か、ほとんどは酷い言葉や嫌がらせです。 親から嫌がらせというと他人は理解できないと思いますが、物を隠されたり勉強中にわざと大きな音を出して邪魔をしてくるのです。二人はものすごく自己中心ですし、機嫌が悪いとヒステリーで怒鳴り散らします。機嫌の良い時だけ都合よく甘やかします。(それを周りは良い親だと思っています)二人から心からの愛情を感じたことがほとんどないです。 それから、私のすべてを否定したがります。何をしてもダメだと言われます。そしていつも家族の笑い者にされてきました。そんなことが二十年以上毎日毎日…です。味方もいなかったです。 親に反抗して立ち向かっても「被害妄想」「しつけ」「あなたを心配してるからこそ」と言われ続けてそうなのかもと我慢してきました。「誰がお金を出してると思ってるんだ!!!」といつも言われます。 ずっと一人で我慢してきたら気が付けばうつ病になってしまいました。人生めちゃくちゃです。小さい頃から自信が持てなかったし、消えたいという思いがいつもありました。 自殺しようともしましたし、今も自殺願望があります。私の人生、この人達と関わってしまったことをすべて無かったことにしたいです。 二十年以上も我慢してきたら心が壊れました。このことを言っても友達や精神科の先生には上のようなことを言われますし、こんな考え方をする私が悪いのかなと。 両親のことを本当の親だと思えません。どこか他人だと思うし、できれば他人であってほしいです。もし、家族でなければ一切関わろうとも思わない人達です。これが夢だったらどれだけ嬉しいか…。 今まで、沢山の素敵な大人に出会ってきました。どうして私の親はこの人達なんだろうという気持ちが小さい頃から毎日あります。友達は両親と仲が良い子ばかりなのに、どうして私は…。私も家族仲が良い環境で生まれ育ちたかったです。どうしてこんな二人の元に生まれてきてしまったのでしょうか。あの人達のすべてが憎いです。でもこの思いをぶつけるところがありません。この人達となぜ縁ができてしまったのでしょうか?

有り難し有り難し 143
回答数回答 4

息子のこれから

何度か相談させていただいてます。 高校生の息子の相談です。 4月下旬から不登校になりました。中学生の時は、思春期などで大変不安定な時期ではありましたが、不登校ははじめてです。 このまま二学期以降いけなかったら、9月中には留年がきまり、学校は辞めるとこになると思います。 原因は特にないと言います。先生や友達からみても大きな原因はなさそうです。 私はもちろん学校にこれからも通ってほしいですが、それは難しいということもかんじてます。 本人は大学に行きたいと言うので、通信性高校に通いながら予備校に通うなど、道はいくらでもあるので、それもいいと思ってます。 実際、本人も夏休み中に通信制高校の見学に行くと言うので、資料を取り寄せたりして、いくつか見学の予約をしました。 しかし、いざとなると、行くのを渋り、結局一つしか行けませんでした。 時間が経つにつれ、外に出ることも、難しくなってきてるのかもしれません。 家では楽しく会話もしてます。 先日も、ずっとコロナ禍で行けなかった遠方のお墓参りに日帰りで行こうと思い、息子に一緒に行く?と聞くと、行きたいというので、行くことにしました。 しかし、前日の夜になると、急に憂鬱になってきて、外にでないといけないと思うし、行きたいとおもったけど、どうしてもその気にならないと言い出し、当日も出かける直前までごねてましたが、結局は行きませんでした。 そして、これからのこと(学校を続けるか、転校するか)もなにもかもわからないと言います。 私はゆっくり考えたらいいし、何かふとしたことがきっかけで気持ちが変わったり、決まったりするかもしれないよ。と月並みのことしか言えませんでした。 息子を見ていて、学校どうこうというより、外にでることも難しくなってきたのか…と思います。 私は息子が、これからどうしたらいいかわからない、この何ヶ月間ずっと考えてるけど何もわからないという自分の不安を口にした時、どう答えてやったらいいのでしょうか? またこのまま、ひきこもりになってしまわないか心配です。友達も時々誘ってくれるようですが、いまいち会う気にならないようです。 お仏壇がないですが、月命日にはお線香をたいて、手をあわせてます。 お寺や神社で祈祷やお祓いをしてもらったりしたほうがよいでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2025/07/06

子連れに嫌悪感を持ってしまい罪悪感

   よろしくお願いします。  現在妊娠中の20代女性です。  飲食店で、子連れの人がいると嫌悪感を持ってしまい、それが相手に伝わっていたら申し訳ないな、  という自己嫌悪を抱いています。  今日、友達と鎌倉パスタという飲食店に行き、楽しく過ごせました。  ただ、自分自身に反省があります。  日曜の昼間で、子連れの方達が結構来てたのですが、それを嫌だなと思ってしまいました。 (大きな声で泣いている子はいましたが、自分の席の隣とかではないです。)  わざとでなくても、睨んでると思わせたらどうしようと心配になるし、申し訳なく思います。 (振り向いてわざわざ見るとかじゃなくて、通りすがりに子連れの方がいると、目が合っちゃったり。それで、睨んでるみたいに見えちゃったら申し訳ないなって。)  それであと、別の3人兄妹の子連れの人と靴箱のことで一緒になりました。  その人たちと近い所に自分の靴箱があったので、後ろに立って待ってたのですが、それも圧になっちゃってたかな…って。  子どもが泣いてて、親?おばあちゃんみたいな人が、 「人が待ってるんだから早くしなさい!」と怒っていて。  それで、その家族の他の大人が、思いっきりその子の腕を引っ張ってどかせていて。  「大丈夫ですよ。」って私は言ったんだけど、お相手の返事はなく。  私の旦那さんによれば、私は普段、ちょっと顔に出てる時はあるらしいです。  これから私も子連れで飲食店に行く必要はあるだろうし、もし人に睨まれてたりしたら辛いと思います。  だからこそ、私の振る舞いはどうだったのかなと思っています。  無意識に睨んだりして見えないように、口角を上げておくとか、  すぐ後ろで立って待たないほうがいいのかな、など。 (とはいえ、離れて待ってると別の人がまた来て自分が行けないし、出入り口の邪魔になるし…)  そこのお店にはお子様ランチも用意しているので、子供が来て良い場所です。  だから、「子供が泣いてたりするとモヤモヤしちゃうけど、お子様ランチもある所なんだから仕方ないよね。」という話を友達としました。    でも、その時は気づかなかったけれど、後ろの席にも子連れの方がいて…。  聞こえてたら悪かったな、と。  小さなことで、すみません。  もし良ければ何か、助言をいただけますか。  

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

奥さんを亡くされたシングルファザーの方との恋愛に悩んでいます

始めまして。どうか答えて下さい。私はバツイチで11歳の男の子と8歳の女の子がいます。娘の仲の良い女の子のお友達は、お母さんが亡くなっていて、そのお父さんには色々学校のことなど教えてもらってます。お互い仕事などで忙しいときや、習い事に送り向かえ出来ない時は子供を預かったり、お互い父子、母子家庭同士だからこその悩みを相談したりしてました。半年くらい前その方に告白されました。あたしの事が気になるし、支えたいと。自分も奥さんをなくしてもう10年経つし、そろそろ次の相手を探してもいいのかなと思ってるといわれ、子供も四人連れてみんなで遊びにいく様になりました。最初は相手の上のお子さん、六年生の女の子もあたしと一緒に出かけるのを喜んで楽しんでくれていましたが、何回か遊びに行ったりごはんに行ったりして、私と自分のお父さんが仲良さそうに見えたのか、妹のお友達のお母さんではなく、お父さんの好きな人という何かを感じたのかある時から一緒に出かける誘いをすると、何か理由つけてこなくなりました。お母さんが一年生の時に亡くなって、それからずっとお父さんと妹と頑張ってきたんだと思うし、うちみたいに不仲で離婚した夫婦と違い、仲良し夫婦だったけど病気で死別してしまった仲良しのお母さんとお父さんだったんだと思うし、お父さんが誰か他の人を好きになるって事が、嫌なんだろうなってその子の気持ちを考えると、彼と会えなくなりました。好きだし会いたいけど、いつかは一緒になりたいって言ってくれてくれてるけど、子供たちに反対されるか なとか、悩んでしまいます。 それに、かれは皆さんと同じお坊さんなんです。彼は娘が2人なので、結婚したらうちの長男にお坊さんになってもらいたい、そしてお寺を継いでほしいと言ってるけど、親の勝手で離婚し、転校させ、それでも笑って頑張ってくれてるのに、またあたしの勝手で再婚し、あたしのせいでお坊さんの修行にでて、継がなきゃいけない環境にさせてしまうことが心配です。皆さんと同じお坊さんという特殊なお仕事。自分の感情だけでその人と恋愛続けていいのか本当に悩んでいます。好きだし会いたいです。でも会えばもっと好きになるしいつか結婚して幸せになりたいと思いが強くなる。だけどお互い親で2人の子供が一番大切です。子供の気持ち考えると苦しくて、彼に会わないようにしてる自分がいます。どしたらいいか教えて下さい

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

離婚したいと主張していた夫の態度が変わりました

先月から夫の無視が始まり、夫から「離婚したい」と言われていました。 無視以外にも部屋を荒らすなどの嫌がらせをされていました。 一昨日、我慢できなくなり、夫に対して「嫌がらせはやめて欲しい」と言いました。しかし夫からは「嫌だ。離婚するまで続ける」と言いました。私は泣きながら夫に対して「こっちも色々あるからすぐには決められない。まずは嫌がらせをやめないと話さない」と言いました。夫はそれでも離婚する意思は変えませんでした。 私は「こちらは女だから色々手続きがある。男よりもやることが多いし負担が大きい」「両親に心配がかけられないし、誰にも相談出来ず辛い」「前は優しかったのに、今は鬼みたい。私がこんな風にしてしまった。ごめん」「1週間後にまた話そう(離婚のことについて具体的に)」と言いました。夫は細々と家事についての不満を言ったり「お前は1番大切にしてきたことが出来ていない。困っている時に相手を助けること」と言いました。また「では1週間後に話しを進めよう」と言いました。その場で私はただ泣きながら謝っていました。 昨日から嫌がらせはされず、夫が帰宅すると「何か変わった?」と言われました。何のことか分からず「部屋が荒れてない」と言いました。また、夫は私にお土産を買ってきてくれました。 夫の方から会話をしてきて、これからの生活について話してきました。私は普通に返しました。 また、夫から「友達夫婦というのを調べてみて」と言われて調べてみました。「友達夫婦は離婚率が高い。俺たち、こうなってないか?」と言われました。 今日も普通に会話をしました。 1ヶ月以上、離婚したいと急かし、強く主張を曲げなかった夫が、このように態度が変わったのは何故だと思いますか?まだ夫は離婚の意思は残っていると思いますか?私は、離婚したいと強く言っていた意思がすぐに変わるとは思えず、手放しで安心出来ません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

親友に「不幸」扱いされて辛いです。

こんばんは。夜分に申し訳ですが、相談させてください。中学校時代からの親友に「私ちゃんは本当に真面目に生きてるのに辛い思いや苦しいことが多くて本当に報われてほしいよ」と言われるのが辛いです。 親友も悪気はないのは分かって、私を本当に心配してくれてるんだと理解しています。親友は統合失調症を患っていて昔からコミュニケーションが苦手だったので誤解されやすいところも多いので仕方ないですが。ただ、親友に言われると、確かに何で悪いことをしていないのに次から次へと自分はこんな不幸を背負わなきゃいけないんだろう?とフラッシュバックして悩んでしまい辛いです。 私の過去を話すと 母親から虐待をされて児童相談所にいた経験がある。 小学生のときは母親のことでいじめを受けた。 だけど負けたくなくて学校に行き続けたら、大切な友達ができた。 父親が会社で責任を負わされ、マスコミに私をストーカーされてた時期もある。 しかし、負けないで学校に行っていた。 中学2年のときに父親が自殺したが、父の自殺を機に公務員になることを考えた。 高校受験第一希望不合格で私立を受けていなかったので中卒になるところだったが、公立二次募集で受けた高校で友達が出来た。 母親に迷惑かけないようにバイトと部活を両立して、高校時代は部長になったり、バイトリーダーになって苦労したが いい経験になった。 公務員試験を受けるために1年間フリーターをして貯めた学費で予備校に通い、二浪して公務員になるが上司にパワハラされた。 しかし、お偉さんが助けてくれて、上司は左遷になった。 元カレにストーカーにあったが、警察に相談して解決した。 特定疾患の難病やうつ病になり、摂食障害になり拒食症になったが、特定疾患は再発せずに過ごせており、うつ病や摂食障害は5年経過し完治した 子どもを流産で失ったが今は5歳の娘がいる。 現在は双極性障害の上司にあたり苦労しているが、お偉さんに昇進を打診されており、昇進試験を受ける。 母親とも和解した。 色々ありましたが、乗り越えてきました。それを不幸と言われるのはやっぱり辛いです。しまいには色々な人に嫉妬されて呪われてるのかもとまで言われました。 私は呪われてるんでしょうか。報われていないんですか?試練がくるのは私の日頃の行いがダメなんでしょうか。 私は自分が不幸だと思いたくありません。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

彼女との関係と自身の今後について

現在、通っていた大学を中退し、アルバイト生活を送っている20代前半の男です。 先月、アルバイトをしながらの自宅浪人を経て合格した、第一志望の大学を中退しました。 理由は様々ですが、1年生の秋頃から大学へ行かなくなり、半ば引きこもりのような生活に。 そこから2年間が経った後、心療内科にかかることになり、現在の状況と、そうなってしまった理由を正直に両親に話し、4年次大学という運びになりました。 大学へ行かない間、不安でどうしようもなく、常にイライラしていた自分が、彼女を悲しませることが度々ありました。 その中にあっても、一年生の時から付き合っている彼女は、私の側にいてくれ、現在もお付き合いしています。 そして、この4月。彼女は就職し、現在社会人として働いています。 一方、私は大学を中退。友人と塾を運営しようとしている最中ではありますが、 「周囲の社会人と比べて、情けないと思われているのではないか」 「いつの間にか、自分から離れてしまうのでは」 という不安から、彼女に対して強く当たってしまったり、連絡が無いと極度に心配になってしまいます。 彼女に何の非もないに、そういった状態になってしまう自分に、非常に腹が立ち、情けなくなります。 今は、バイトや塾の運営に携わることで「心を殺している」状態ですが、それが終わると、また強烈な不安を感じてしまいます。 私は、彼女と別れるべきなのでしょうか?それとも、不安な時もあるが、暫くは我慢し、何かに打ち込み、誇れるような自分になるべきなのでしょうか? 若しくは、なにか他の道があるのでしょうか。日々を誤魔化しているような気持ちになります。 お忙しい中だとは思いますが、ご回答、宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1