hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 人生 好き」
検索結果: 1587件

彼への依存を断ち切りたい

閲覧有難うございます。 はじめて質問させていただきます。当方10代で高校生、現在11歳年の離れた方に思いを寄せています。 出会いのきっかけはSNSで文面上のやりとりをしていくうちに仲良くなり、いつしか通話や直接お会いするようになりました。その中で彼への思いが強くなっていき、一度思いを伝えたのですが、関東と関西という遠距離もあり未来が見えないから友達でいようと断られました。 その後彼を諦めようとしたのですが、中々諦めきれず、寧ろ思いは強くなっていく一方です。それと同時に彼への依存も強くなってしまいました 毎日連絡をとりあったり、会った時のスキンシップも激しくなっていきいつしか友達以上恋人未満という関係がなりたちました。 その中で彼の恋人になりたいという気持ちが大きくなっていきました。 そして先日、彼に距離を置こうと切り出されました。彼は自らと付き合うことによって私の未来を潰しかねない。他に良い人を見つけて欲しい。と言ってくれました。 彼は私とは良い友達の関係にいたいと言ってくれています。ですが、わたしは彼のことで頭がいっぱいでほかの人は考えられません。またその言葉を聞き自らが嫌われたのでは無いかという不安でいっぱいです。 お互い良い友人としてはうまくいくと思っているので、ただの友人の関係に戻りたいです。でも、自らの気持ちが抑えられず中々上手くいきません。 距離を置くことによって彼が他の女性を好きになったり、付き合ってしまうのではないかという不安も大きくなり見えない相手に嫉妬してしまい、かなり苦しいです。 こんな情けない私ではありますが、どうしたら彼への気持ちを断ち切り、また、依存をやめられるでしょうか。 拙い文章で申し訳ございません。こんな私にどうか喝を入れてください。 最後まで読んで頂き、有り難うございました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

子供が怖くなってしまった

私には姪っ子がいます。 赤ちゃんの時から、その子とことが何となく好きではありませんでした。 (冷たい顔立ちが、子供の頃意地悪だった兄に似ていて、嫌だなと思うのも理由の一つです) 姪っ子が3歳になる前の頃。 私の母が、私に物を渡そうとしたら 姪っ子とすぐに奪って行ってしまいました。 姪っ子は、自分が気に入った物は なかなか返してくれない頑固な面があります。 私が真剣に何度も「ちょーだい」と言ったので 不本意な様子で、投げて渡してきました。 私は、その態度が受け入れられず 本当はすぐ届く距離にあるのに、もう一度 「ちょーだい」と言って 手を差し出しました。 すると、すぐに来てくれましたが 今度は足を使って渡してきました。 私は怒りが込み上げましたが 横にいた母に、足で渡された…と告げ口する事しかできませんでした。 私の差し出した手が床に近かった事や、 足で渡しつつも、私が取りやすいように 2度そっと近づけた事も考えて、 姪っ子にきっと悪気はないと思います。 でも、足で渡すことが失礼だと分かってやっていたとしたら、許せません。 白黒はっきりする事も出来ず あれから一年半ほど経ちました。 姪っ子と会う機会があれば、その時は親戚皆んなで遊んだりします。 姪っ子は、私に対して 他の大人と同じ様に接してきます。 でも私は、姪っ子だけではなく 仕事で時折子供と接する度に 心と体が緊張し 嫌悪感を抱いてしまうようになりました。 それまでは、子供を見て可愛いなと思う事もあったので、 こんな自分になってしまって悲しいです。 何故ここまで、あの時の出来事が引っかかっているのか、自分だけでは解決できません。 何か御言葉を頂けたら、有り難いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

吃音症。自殺したいです。

高校二年生の庄子と申します。 私は生まれつき吃音症と言う障がいを持っています。 障がいと言っても以前までは少し言いにくい言葉があるだけでほとんど健常者と同じように話せていました。 しかし、半年前やっていたアルバイトで「いらっしゃいませ」と言えなくなったことにより話すことが異常に怖くなりました。 時間がたてば良くなるかと思っていましたが日に日に不安は悪化していて、最近は見ているアニメの台詞まで「この言葉は言いにくい」とか思ったり、自己紹介の場面でドキッとするようになってしまいました。 コンビニに行くだけでもレジで言葉がちゃんと出るかと毎回考えてしまいます。 映画館や博物館などに行くときも受付で喋らなくてはならないため、私はもう一生それらの施設に行けない気がします。 ですが、これから生きていく中で「自己紹介」をする機会は多くあると思います。 もし自分の名前が言えなかったら周りの人が不審に思う。周囲の視線、怪訝な顔、すべてが怖いです。 何をしてても言葉が出なくなる不安が付きまといます。 顔を洗っているとき、シャワーを浴びているとき、その上この前はみんなの前で言葉が出なくなる夢を見ました。 このまま一生吃音の不安が付きまとうならいっそ死んだ方がマシなんじゃないかと思います。進学しても就職しても吃音で自己紹介さえできないのでは生きていても仕方ない気がします。 これから先の私の人生、うまくいく気もまったくしません。 将来になんの希望もありません。 死にたいのに「死ぬのが怖い」「まだ10代なのに」という気持ちがどこかにあります。 かといって生きたくもないため、ただ不安を紛らわすために毎日のように自傷行為をしています。 病院には親が許してくれないため絶対に行けません。相談できる相手も一人もおらず八方塞がりです。 長文・乱文失礼しました。 お坊様の考えを教えていただきたいです。 回答よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 75
回答数回答 4

罪悪感との向き合い方

こんにちは。ららと申します。 私は小学生のころ、性格にとても難がありました。 非常に内気で人見知りもかなり激しく、特定の人でないとちゃんと話せない、特に仲良くない人を前にすると何も話せなくなる、1人になるのを酷く恐れるなど過剰な程に内向的な性格でした。 そのせいもあってか何度かいじめられたことがあります。物を盗られたり、悪口を言われたり、「ららちゃんのこと好き?」と聞いて回られたり、きつく当たられたり、分かりやすく私の方を見てクスクスしながら陰口を言われたり、クラブ活動ではミスをすると笑われたりなどしました。 しかしそれと同時に私もいじめと同じようなことをしていました。他にいじめられている男の子の悪口や陰口を言ったり、無視をしたり、暴言を吐いたりなどしていました。その他気に入らない子がいると直ぐに悪口を言ったり、更には当時一緒のグループにいた友人の悪口も言っていました。結果その友人たちは離れていき縁を切られ、その時に私はとんでもないことをしていたのだと気がつきました。 それからもう10年近く経ちますが、もういじめのようなことは絶対にしないと誓い今に至ります。 しかし当時の事を思い出すと罪悪感に苛まれます。小学生の頃の同級生とはもう会うことはない為、思い出すたびに「あの時は本当にごめんなさい、もう二度とあんなことはしません。」と心の中で謝罪をしています。しかしそれで罪が消えるわけでも罪悪感が無くなる訳でもありません。 また1つ後悔していることがあり、いじめられている男の子がかなり酷い当たられ方をしているのを見たとき、「あれは流石にやりすぎじゃない?」と友人に言ったところ「別にどうでもいい」と返され、私も便乗しなければならないと思ってしまい「まあそうだよね」と言い結局何もしなかったことがあります。 あの時大人に伝えていれば自分もあの男の子も何か違っていたのかもしれないと思うと胸が苦しくなります。 今でこそ友人たちからは「優しいね」と言ってもらえるのですが当時の私のことを知ったらきっと幻滅するだろうと思ってしまい、騙しているような気がして更に胸が苦しくなります。 今後この罪悪感とどのように向き合っていけばいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

次男に酷い事をしました

3月に長男の大学受験、次男の高校受験があり、長男は第一志望に合格し県外で一人暮らしを始めました。次男は、兄と同じ高校を受験しましたが不合格となり、第二志望の高校へと進学が決まりました。 次男は小さい時から、要領が悪く友達もいなかったので、いつも、何もなくても、私は心配でした。 でも、サッカーが大好きで、〇〇高校でサッカーやりたいから、頑張る。と勉強にも人間関係で辛いことも乗り越えてきました。 第一志望の不合格を知ったとき、部屋に閉じこもる次男に私は「頑張りなさい」と叱咤激励をしました。 すると「死にたい」と泣いて雨の中、傘もささずに家を飛び出していきました。3時間ほど家族みんなで探し回りましたが見つかりませんでしたが、自分で帰ってきました。私は無事に帰ってきてくれて安心しました。 「第二志望の高校には行きたくない」「なんでお母さんは僕を産んだんだ」と1週間ほど泣いて暴れましたが、進学する高校サッカー部の監督から「春休みから練習においで」と言っていただき、なんとかサッカーをしながら入学式を迎えました。 ところが、先週の金曜日、学校から帰ると「部活辞めたい。学校は行くから」と言いました。理由は「どうしても、今の高校のサッカーが好きになれない。イヤイヤ練習しても上手くならないし、楽しくない」と。 私はこのまま辞めるのは甘やかす事だと思ったのと、動揺で「ダメだ。頑張りなさい。中途半端で逃げるな」とまた言ってしまいました。 次男は怒って「俺の事は俺が決める」「こんな僕を産んだお母さんが悪い」と 私は怒りと悲しみと疲れで「そうだね。そんなに死にたいなら死ねばいいよ。長男だけにしておけば良かった」と怒鳴って泣いてしまいました。 次男は少し寂しそうな顔をして「大丈夫。部活は辞めるけど学校は行くからね」と言いました。 3歳から13年間雨の日も猛暑の日も、週末になると次男のサッカーを見るのが、私の生きがいだったことに気付きました。 酷い言葉をかけてしまったこと。それなのに昨日から何事もなかったかのように、穏やかな顔で「いってきます」と登校する次男の姿を見ると何故か涙が止まりません。そして、自死してしまわないかとまで心配です。 他の方の相談に比べたら小さい事で申し訳ありませんが、何かお言葉をお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

思考回路が私は人と違うのですか?

初めまして 私は20代契約社員です。 読んで頂きありがとうございます。 自分の思考回路がおかしいのか… 質問させて頂きます。 何かお言葉を頂けたら嬉しいです。 高校までは、ごく普通に 特に大きな悩みもなく友達もいて 人よりも勉強はできていました。 これからもこんな風に 問題なく大人になると思いました。 大学では専門的な分野に進みました。 その分野は特に好きではありませんでした。 親親戚の勧めです。 入学して勉強すれば それ相応になると思いました。 しかし、その分野は自分の性格と 全く合いませんでした。 勉強すれば何かしら適応できる人が多かったのですが… 2年生のときに分野を変えたいと思いました。 親に打ち明けました。聞き入れてもらえませんでした。 合わない専門的な分野を4年勉強し 辛く苦しい時もありましたが卒業しました。 私は就職先にその分野は選ばない事を決めました。 しかし、この分野から他分野の就職先に行くことは難しく、 結局、勉強した分野の就職先で 働き始めました。 無理矢理自分を作って頑張りましたが やはり合わず苦しい日々でした。 仕事が合わないと職場の方ともうまくいかず 申し訳なかったですが 半年で退職させて頂きました。 その後は、契約社員として 他分野の会社で働いています。 この分野はとても合っていて これからも頑張りたいです。 それから2年半経ち今になります。 私は復讐を考えています。 もう既に実行したものもあります。 復讐といっても法に触れることや 人を傷つける事は絶対にしません。 それは人としてどうかと思います… 相手は前の職場です。 自分が合わなかった事も要因ですが 職場の方達の考えがおかしすぎます。 今になって冷静に考えると 新卒に対してあの関わりはひどいです。 私以外の人グルでした。陰口がひどい。 最高責任者まで、味方になってくれず 囲まれてひとり一人私に対して 冷たい事を言ってきました。 当時は私は考えも若く、周りがそう言うならそうだと自分ばかり責めました。 しかし別の職場で色んな事を知って学んだ今、おかしいと思います。 今の会社では絶対にそんなことはしません。 復讐したいです。 1つは実行しました。 もう止められません。 思考回路がおかしいですか? けれど、私が経験した痛みをどうしてくれるのですか。 お願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

ちょっと疲れました

こんばんは。 以前、主人に笑顔を向けられないと相談させていただきました。その節はありがとうございました。 あれから、なんとかやってきましたが、ちょっと疲れてしまいました。 主人の帰りが遅く、出張ばかりで家で顔を合わせる機会がほとんどありません。よって、会話もありません。 その日にあった出来事を話すこともなく、朝は必要最低限の連絡事項のみ。 私自身、仕事から帰って、急いで家族のご飯を準備し、子供たちに食べさせ、一緒に風呂に入り、見たくもないNHKを見ながら興味のない義父の講釈に相槌をうちながらご飯を食べる。食べ終われば、片付けをし、子供を寝せる。 同居で自分たちの部屋といえば寝室くらい。子供が寝てるので、部屋は暗く、何もできない。 私は、なんのためにこの家に暮らしているんだろう。楽しむ事もなく、自分のみたいテレビを見る事もない。主人がいればまだしも、いるのは朝だけ。 好きで遅くまで仕事をしているわけじゃない。 好きで出張に行ってるわけじゃない。 そんなことはわかっています。そんなの、あたりまえじゃないか。なら、もっと何とかしてよ。残業したって給料変わらないじゃん!要領悪いから遅いんじゃないの?よく道間違えるし、しなくていい事してるし。 口から出かけて何度飲み込んだことか。 同居じゃなければもっと楽なのに。今の生活じゃご飯だって手抜きできないし、家の主人である義父優先の生活だし、振り回されるし。 まわりは、自分の実家の近くに家を建てて自分の親を頼って楽でいいよね。 私なんて、車で20分の実家がどれほど遠い存在か。たまに帰ろうと思っても、実家の近くにすむ兄嫁が自分より先に結婚して子供がいた私を敵視しているから、兄嫁がいる時は帰れないし。 疲れている時に限って、義弟一家が来て、甥っ子たちは家を荒らして、うちの子を泣かせて帰って行くし。 不満だらけです。いま、いびきをかいて寝ている主人を嫌いになりそうです。休みの日の夜くらい、喋ろうと思わないのかしら。どうして子供たちより先に寝るんだろう。 疲れているから?私だって疲れてるわ! すみません、誰かに聞いて欲しかったんです。涙が出ます。疲れちゃいました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分が空っぽに感じてしまいます。

最近自分がとても空っぽに感じてしまいます。 私は幼少期から音楽を始め、それから約20年間続けてきました。先生も優しい先生達ばかりだったので、音楽が嫌いになる事もこれまでなく、楽しいという思いだけで今まで続けてきました。 勿論、この先もずっと続けていくつもりでいましたが、去年留学をして思いがけず挫折してしまいました。ずっと憧れていた留学でもあったので、こんな所で嫌になったらこの先やっていけない!と思い込んでしまいました。 コロナもあり帰国してもこれまで感じてきた音楽の楽しさというのが思い出せずに、長年続けてきた音楽をやめてしまいました。 ここまでの人生、音楽以外、特に得意なものもなく、そして楽しい事もなかったので、これから先どういう方向で生きていけばいいか分かりません。 これまで好きだったもの、得意だったものを一気になくした私が空っぽに感じてしまうのです。 したことはないですが、長年連れ添った人と離婚した様な気分です。 家族や友達と出かけている時は、楽しい気分になりますが、夜一人になると悔しい気持ちや、悲しい気持ち、どうしたいのか分からない気持ち、情けない気持ち、苦しい気持ちが一気にこみ上げて涙が出てきてしまいます。 こんなに自分が嫌いになったのも初めてです。 これまで育ててくれた先生たちにも申し訳ない気持ちで一杯になります。 人はいつか死んでしまうのに、どうして今死ぬのはだめなんだろう…と最近はよく考えてしまいます。 今はただ生きる希望がないのです。 このホームページを閲覧して、私よりももっと深い、大変な悩みを抱えてる人もいるのはわかっていますが、私は私でこの問題は大きい問題で苦しいです。 どうか少しでも道標になる言葉を頂ければ嬉しく思います。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子供へのかかわり方・自分自身の変わり方

初めまして。 中3の息子へのかかわり方、自分自身について悩んでいます。  息子は朝は8時ごろから起こしていますが、11時ごろまで起きてきません。 12時から19時まで塾には行きます。夕食後はテレビのリモコンを離しません。毎日1時半くらいまで見ています。12時くらいには寝て、8時には起きようと何度も話していますが、聞く耳持たずです。 テレビカードを抜き見れないようにしたら、画面を拳で殴り続けます。 中3の4月から本人の希望で塾通いを始め、予習は文句を言いながらもやりますが、復習は今まで一度もやっていません。本人もやらないと言います。 スマホは中2から連絡用に持たせていましたが、ゲームがやめられなくなり春休みは毎日6~7時間、宿題もやらず没頭し、視力も半年で1.5から0.3まで下がりました。塾の先生と本人とで相談しスマホは受験が終わるまで触らないと決め取り上げました。 普段から朝は起きずギリギリまで寝ていますが、ご飯は食べ走って登校しています。遅刻・欠席もしません。 担任も勉強せず、テレビがやめられないことも知っています。冬休み前の三者面談で、本人に任せてお母さんは黙ってましょう。ただ、声はかけてあげてと言われました。 息子の人生ですが、後悔はしてほしくないです。 私自身について、息子の父親である主人と不仲です。 子供が小さい頃「甲斐性なしに見られるから仕事はするなと言われ専業主婦をしてきました。でも‘パパが働いてるからママは好きなことができていいね‘とか○○さんは働きながら二人も育てててママより偉い‘と散々言われてきました。義理父母からも色々も言われましたが主人はかばってくれず「いわれたことが気に入らないみたいだ」と義理父母に伝えています。 主人がいるといつもイライラしています。子供にもよくないとわかっています。離婚してほしいとお願いするたび、直すからと言われその言葉を信じていた自分が嫌になります。 主人は義理父に似ていて、人の嫌がることを言い、相手が嫌がるのを見て喜びます。子供たちに対してもするので子供たちも止めてほしいと何度も父親(主人)にお願いしていますがやめません。私にも子供にも平気で嘘をつきます。   自分が変われば、息子への接し方、関わり方、息子自身も変わるのだろうと思います。ただ、自分が変われず、どうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

帰国子女はお坊さんの奥様になれますか

人生の3分の2を海外で過ごした私ですが、 日本人として日本で生きていきたいと思い、 帰国して6年が経ちます。 最近代々続く浄土宗のお寺のお坊さんを好きになりました。 私もそろそろ落ち着きたい年頃なので、結婚なども考えますが、 やはり帰国子女はお寺に嫁ぐのは難しいのでしょうか。 彼は私にとって初めて「帰国子女である私が日本に必要な存在だ」と 言ってくれた人です。 彼はまだ知りませんが、1度日本に帰国し生活しようと試みた時、 馴染む事が出来ずに心を病みました。 10年経ちますが、今でも薬を手放せません。 そんな私が自分なりに日本での生活で少しでも 何かを残せたらと思い生きていたので、 彼のその言葉は、本当に感動的でした。 色んな人に出会いましたが、お坊さんである彼は 「ありのまま」を受け入れてくれるような、 そんな空気を持っていて、安心します。 ただ、私は日本の風習などを今まで自分の生活の一部に していなかったので、やはり不釣り合いなのかなと。 彼はともかくご両親や檀家の方々などは、 どう思われるのだろうかとか、 気にしてしまいます。 お坊さんである皆さんは、帰国子女について どう思われますか? 特に気をつけなければいけない事など がありましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします☆

有り難し有り難し 54
回答数回答 5

ストーカー被害にあってます。

こんにちは、いつも悩みを聞いていただきありがとうございます。 ここは私の支えです。 元交際相手からしつこい誹謗中傷連絡が来ており困ってます。 別れたいと伝えるも受け入れて貰えず、暴れられたので 8月頭に一度警察署にて別れたいと話し合いをするも受け入れて貰えず。中頃に、別れを受け入れると連絡が来たのでそれで終わりかと思ってました。 しかしラインをブロックすると、メールが来て、メールアドレスを変更するとショートメールが来て。 着信も拒否すると非通知や公衆電話からかけてきます。 私の携帯電話はブロックきてもショートメールが読めるのですが、毎日120件ほど。 内容としては、私の両親は甘すぎるとか、友達や会社の人はお前のことを嫌いだ、ここで俺を捨てたら変われないぞ、逃げるな、勘違い女、被害者ずらするな等。。。 ついに携帯電話番号を変更したら、今度はfacebook やyoutubeのアカウントを探しだしてメッセージが来たのでどちらも削除しました。 その他snsは無いのでこれ以上の接触は不可能かと思いますが、 私も自分の至らなかった点を反省し、改善して全うに生きていきます。 今後一切如何なる形であれ関わらないでと何度も伝えたにも関わらずしつこく付きまとってきます。 今は実家に逃げております。 警察署には連絡を随時しており、希望であれば再度警告を出せるそうなのですが 激化する事が怖いので絶縁状態からしばらく経過を見ようと思ってます、、、 また、私は彼のsnsを一度無断でログインしたことがあり、それが犯罪だと言い脅されてます。彼はそれより前に無断で私の家に不法侵入しているのに許しました。 彼は私が周りに被害者ぶっている、被害者ぶるなと言ってきます。 私は被害者ぶってますか? 彼が可哀想なので曲がった思考を直してほしい、私の気持ちをきちんと理解してほしいと思ってましたがもう難しいですよね? 好きだったのに誹謗中傷、しつこい連絡を一ヶ月間されてひどく傷つきました、こんなときはどうやって過ごせばいいでしょうか? また、彼は退職済みですが元々同じ職場でした。引っ越しはもちろん、転職もした方がいいでしょうか? これから彼から逃れ生きていく事が不安でたまりません。精神科には通ってます。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/11/23

お姉ちゃんはいつまで我慢すれば良い?

いつもお世話になってます。 先日も、ご相談させていただいたのですが 私が病気で妊活もできない状況で ただでさえ高齢出産にあたる年齢で 妊活できたとしても子供を授かれるか不安でいっぱいなところ 弟が結婚後、義妹の妊娠がすぐにわかり 弟からは偉そうに、子供ができた事が偉い 何でも勢いでやらなければ駄目だなど 上から目線やマウント発言をされたりして とても心が傷つき 弟夫婦になるべく関わらないようにしてきました でも、一年経った今でも、思い出すだけで涙が出るし辛くてたまらない気持ちになります。 本人は「悪気がなかった」だけのつもりでしょうが 子供の頃からの積もり積もった事を考えれば もはや、悪気がないのではなく ただの無神経なだけです。 時間が経てば気持ちも落ち着くと思って 義妹の出産時に、おめでとうと連絡した以外 関係を断ち切っていたのですが 今度の年末年始、帰省日が丸かぶりしてしまうことがわかり 姪っ子を見たら‥孫フィーバーではしゃぐ両親をみたらし‥発狂してしまいそうですし 今回の妊娠出産の事だけでなく 昔から弟の無神経な言葉に悩まされてきた事もあって 弟から、また嫌な言葉を投げつけられるのではないかと不安でたまらないので 致し方なくこちらが帰省日を変えることにしました。 そもそも、実家はそんなに大きな家でもなく 寝る部屋も限られているので 同時に帰省したら、子どものいない私達夫婦が我慢する部屋割になるのは目に見えています。 弟は幼少期病気があり(今は完治)どんなに理不尽でも 弟と喧嘩をすることを許されず 子供の頃から、何かと弟の思う通りに事が進み 私が苦労して手に入れたものも、弟なら当たり前のように与えられる 私は駄目でも弟は許される 何かと親には「お姉ちゃんだから我慢して」と言われ続けてきました 弟はいつも上から目線で、私に高圧的 夫を弟に紹介した時だって、弟は私を下げる発言ばかり 今回の帰省だって、私の気持ちの問題もありますが 結局私が我慢して譲っている状況。 弟の発言も、以前親に相談した所 結局「お姉ちゃんだから我慢して」と言われました。 お互いもう30代後半です。 お互いもう親の庇護下を出て所帯も持ちました。 弟には弟の立場に思うところもあるのかもしれませんが 私は一体いつまで「お姉ちゃんだから我慢」すれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

理解者がいない

はじめまして。 親や旦那など毎日関わる大切な人に自分という人間を理解してもらえてる事があまりなく辛いです。孤独です。 私からはとても大切に思っている人達で相手の行動や思考については理解しているつもりです。 もしくは、理解しようと寄り添っていこうと努力をしています。 しかし、母や旦那からは「どうせこう思ってるでしょ?」と予想される事が全く自分と違う人物で時々孤独になり、心が折れそうになります。 またいくら努力してもあまりお礼や褒められた事もなく、認めてくれる事が無いような気がします。 たまたまなのか唯一の1人家族である母と旦那の性格が似ています。 仕事関係、目上の人には愛想が良いのですが家族にはさっぱりした態度をとります。 あまり褒める事や、お礼、謝罪をする事が苦手で不器用で愛情表現が分かりにくいタイプだと思います。 しかし、全体の行動を見ていると大切にしてくれているのがわかります。 母の事を大切に思ってますが、何故か小さい時から心から分かり合えた事が無いように思います。(あうんの呼吸ができない) というのも、親の離婚で揉めた時に、父親の味方と責められた事がありました。 その時もどんな事情であれ、2人とも大事な親なのでどちらかの味方とかは思ってないのにと思いました。 2人とも自分のルールを大事にしてるので、人を追いかける事はあまり無いタイプだと思います。 なので、私の意見があまり通る事はありません。 今まではそんな事なかったのですが、2人に同じように言われると居場所がない気分になり心が折れそうになります。 両者とも元々の性格もあり、料理でもまずいものはまずいとハッキリ言うタイプで悪気は無いと思いますが、やはりこちらも傷つく事は積み重なります。 また両者に私のプロフィールの質問をすると、あまり知らない点が多いと思います。 友人や離婚して今は数年に一度しか電話でしか話をしない父の方が自分の性格をよく理解、言いたい事を察知してくれている気がします。(あうんの呼吸ができる) 身近な大切な人に理解してもらう、もしくは何気ない一言に傷つかない、自信を失わない為にはどのように接したら良いでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

占いの結果

先日友人が行きたいと言って流れで占いに行きました。 その時の結果が「彼からそっと逃げて、あなたは専門家ではないから彼を治せない。」と言われました。 占い師さんの仰った彼の内容はほぼ当たっていたので全く信じられない!!とつっぱねる事も気持ち的に出来ず… 初めは気が付かなかったんですが、ちょっとした事ですぐに怒り多重人格ではないかと思ってしまうぐらい怒ると手がつけられなくなります。 顔やしゃべり方も全く別人のように変わってしまいます。 以前お付き合いをしていた方とは警察沙汰になった事もあり、女性に手を上げた事もあるとのこと。ただ、怒っている時の記憶が無いと… 私には手をあげたくないと知らないうちに自分の腕をカッターで傷つけたり思いっきり自分の顔を殴ったりということもありました。私もこの前足を蹴られました。 必ず、そのような事があるとものすごく反省しています。 でも、彼を愛しているので、そっと逃げるのではなく一緒に良くなっていきたいと思っています。 占いの結果を鵜呑みにするつもりはないんですが彼が怒り出すと占い師さんの言葉が頭をよぎってしまいます。 彼は凄く感受性が強くその表現が怒りで出やすいようです。 DV関係で良くある話ではなく、幼少期のいじめや親からの愛情をうていないと思い込んでいるところが強いようです。 最近では普通の人ほどではありませんが、怒ることも少なくなってきています。 彼の心を救ってあげられる方法はないでしょうか? 私は、占い師さんの言葉を信じた方がいいのでしょうか?

有り難し有り難し 56
回答数回答 4