先日アプリをやっていたら私にいいねがきていたので見たら本人の画像とは他に画像に夜撮ったような神社の祭壇?(神様が祀られてるような写真)を見てしまいました。趣味の欄にお化けと書かれており私自身夜に、しかも写真で見せしめのように神様の祭壇を撮ってマッチングアプリに載せているような人が気持ち悪くてすぐにブロックしました。見ただけで私にも祟りや悪い神様や幽霊さんが憑く可能性はあるのでしょうか?
以前、こちらで過去におかしてしまった不倫について後悔していると相談したものです。 育児ノイローゼからの現実逃避で犯してしまった罪ですが、だんだんとノイローゼが治ってきてから以前の自分に戻って行き、過去のじぶんのしたことがとても許せず、自分が気持ち悪い、汚れていると思ってしまいます。 今は主人から過去のことは2人で前を向いて行こうと言われてなんとか毎日家族のために生きています。主人は浮気の深いところの詳細を知りませんし、たぶん知ったら怒り狂ってたかもしれませんが、あれから何も聞かれもしないので話していません。 わたしはぜったいに二度と家族を裏切らないと決めていて、墓場まで持って行くって気持ちです。 こちらで相談した時に、二度と同じ過ちを犯さないと心に決め、あまり自分を卑下しすぎないようにと言われました。 最近、ほんとうに私なんかが許されるのだろうかと(家族には許されているのに)どうしてもそう考えてしまって心から笑えません。 この先どういう心持ちで生きていけばいいのか。 和尚様は過去のことは水に流して能天気に幸せになってくださいとおっしゃってくださいましたが、本当に能天気に幸せになっていいのでしょうか、、 もちろん反省はずっとしていますし、そのことを忘れるつもりはありません。 因果応報があるならば、今この罪悪感で苦しんでいることがまさに自分に返ってきているなと思います。 また自分の子供たちが将来悪い人につかまらず幸せな人生を歩むようにするには、まだ間に合うでしょうか?
昨年11月に大腸癌が見つかり直腸を切除。 半年以内に癌が再発し大腸を全摘出。永久ストーマに。 その際運悪く尿道が損傷してしまい、排尿障害と性機能障害を患い、膀胱瘻を増設。 疼痛と出血に耐えながら何とか生きてます。 更に今までの趣味だった音楽活動は左手の局所性ジストニアを患い継続が困難に。 何もかもがつらい中、周りからは「早く社会人として復帰しろ」とか「努力が足りないからそうなった」とか心無い言葉を投げられ ネットでは一部の界隈である事無い事をdiscordのグループチャットで書かれ 名誉を傷つけられ 段々と「なんでこんな醜い生き物と同じ空気を吸いながら生きるための営みを強いられてるのか」 「何故この醜い生き物たちはこんなにヘラヘラしてられるんだろうか」 「私も含めて全ての人間が苦しんで死んで欲しい」 と思うようになりました。 最近は人をゴミのように殺めてゴミ箱に詰める夢ばかり見ています。 今後社会復帰出来たとしても、些細な事で人を殺めたり傷付けたりしてしまうのでは無いかと思う反面、醜い生き物が少しでも減るならそうなってもいいと思っている自分も存在していて 何が正しいのか、どうしたら自分にとって最善なのかが答えを出せずに居ます。
hasunohaさんにはお世話になっています。 いつもQ&A読ませていただいて元気をもらっています。 私の周りの友人についてです。 私は今大学生の女ですが、中、高、大とよく過ごすタイプの女性の友人がみんな似たような性格です。 私は基本的に来るもの拒まず、去るもの追わずのスタンスで人と付き合っています。 私自身は若い世代特有のノリの人付き合いがあまり好きではないので、自分から動く事は滅多にありません。 女性の友達ですが、今までの友達みんなに共通しているのは「学校に行きたくない事」「精神的に病み気味」なことです。 毎日学校で会う度に「もう帰りたい」「今精神病んでる」という言葉を聞きます。 ちなみにこれはそれぞれ中、高でできた友達も同じような感じでした。 私は周囲からよく「明るいね。」「悩みなさそうで羨ましい。」と言われますが、実は私も毎日学校に行きたくないし、精神も健康とは言えません…。 そして異性の友人です。高校の異性の友人は精神的に病んでいる友人ばかりでした。 大学に入ってからは、約束を守らない、他の女性と比べる、ひたすらマウントをとってくるなど、どこかもやっとする男性ばかりで、 友人からは「周りの異性の友人やばい人しかいないよね。」と言われました。 これは私の心の中が関係しているのでしょうか。私がもっと心を綺麗に、他者に対して愛情深くなれればこの状況も変わるでしょうか。アドバイス等ありましたらいただけるととても嬉しいです。 女性の友人にはいつも幸せでいてほしいし、男性の友人には私にそのような振る舞いをするより、もっと良い女性と楽しい時間を過ごしてほしいと思います。 長文になってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。
こんにちは。私は事情があり 夜の町で働いていた過去があるのですが、今でもたまに思い出してしまってとても怖くてまらなくなります 嫌だったことや今の身元がばれてたらどうしようなど… 当時は、誰にも話さないと決めていましたが、今になって、誰かに話して楽になりたいと思ってしまいます…でもその人に失望されたり言いふらされたりしたらと思うと絶対に言えません 私はどのような心構えでこれから生きていけば楽になるのでしょうか。 読んでいただいてありがとうございます
最近、特にですが、家ではもちろん、職場でも同性からの風当たりが強くて、少し疲れてしまいました。 今の職場で、年代が上の方で、隣の席に座っているのですが、こちらのやる事なす事に、一言伝えないと気が済まないのかと思うくらい、小言を言ってきます。 例えば、自分の担当する仕事を常に計画的に進め、午前中にはある程度、その日の処理するものに目処がつき、事務所の備品の補充や掃除などの雑用にうつると、「〇〇さん(私)に仕事を振ったらどうなの?」とこちらに聞こえるように、主任に伝えたりします。 そこで、主任から与えられた仕事もすぐにおわると、「これができていない。備品が足りてない」と何かしら言ってきます。 私は、その方の仕事もこちらから伺い、きちんと手伝いをし、私なりにきちんと配慮はしているつもりです。 職場だけではありません。私は諸事情で叔母の近くに住んでいるのですが、叔母も同じように私のすることなすことに、全て否定してきます。 例えば、今、正規の職員になるために、休みの日には、一日、勉強をし、その帰りに自分のご褒美に少し日用品を買うと、「遊びで気楽でいいわね」や「そんな勉強してまで正規の職員になりたいのが理解できない」と言われます。 私は完璧な人間ではありません。自分の中では、精一杯周りに配慮し、できる範囲で、皆さんにお菓子の差し入れをしたり、話を聞いてあげたりしているつもりです。 それでもきっと同性の方からは、気に入らないのでしょうか。 20代前半にかけて、精神的に不安定でほとんど家にいた時期があり、決して順風満帆ではありませんでした。しかし、今もなんとか必死で働いているだけで、余裕があるわけではないのに、「悩みがなそうでいいね」と言われ、私の一部分しか見ないで判断しないでほしいと、よっぽど余りの人の方が恵まれていると、私は常に感じています。 こう言う小言は、無視してマイペースに過ごした方がいいのでしょうか。 長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
介護の施設を掛け持ちで働いています。 施設の中では認知症の方もいれば、頭はしっかりされている方もいます。 介護している際にここはこういうやり方でやってほしいや危ないので、1人で動かないでと伝えても、話を聞いてくれるのはほとんどなく、自分で立って動いたり、できると思ってトイレ1人で行ったり、施設から抜け出そうとして捜索したり、人の話を聞いてくれず、責任や事故の後処理に苦悩します。 転倒や離設などの事故が起こらないように事前に対策はねるのですが、実行したとしても事故は必ず発生してしまいます。 職員に相談しても人に頼らず、自分がプロになるしかないよとそっけないですし、相手も不機嫌の時があるので八つ当たりや嫌な言葉で返されます。 本当は信じられる何かがあれば安心できるのですが、人の行動や言動は信用できなくなってきました。 少しでも自分を立ち直らせるにはどうすればいいでしょうか。
やなせたかし先生の 「なんのために生まれて なにをして生きるのか」 「なにがきみのしあわせ なにをしてよろこぶ」 という歌詞が、社会人になった今呪いのように私の心に突き刺さって、 こころ(と思考)の身動きが取れなくなってしまいました。 事の発端としては、今の仕事の業務内容への不満、給与への不満、通勤時間への不満でした。 それらについて考えていたら こんな職にしか付けなかった私が悪い →こんな職にしか付けないような大学にしか受からなかった私が悪い →受験勉強が、高校が、中学が、 とどんどん昔の自分のやってしまったこと、やらなかったことを責めるに至り、 最終的に産まれてしまったことへの後悔まで遡ってしまいました。 そんなことを考えてしまうような娘に育ってしまったことが親にも申し訳なく、なんだか苦しくて涙が止まらなくなってしまいました。 私はなんのためにうまれて、なんのために生きているのでしょうか。 やなせたかし先生は 「わからないままなんて そんなのはいやだ」 と詞をつづけられましたが、 私にはそれが そんなこともわからないままではダメだ という呪いのように感じてしまいます。 つらつらとまとまりなく書き綴ってしまいましたが、私がお知恵をお借りしたいのは以下の点です。 ・人はなんのためにうまれてなんのためにいきるのか に対する答え ・そもそも、上の問に答えられる状態?であることが正しいのか(わからないままではいけないのか) ・こういったこころの身動きが取れなくなるような問にとらわれてしまった時の落ち着き方、対処法、心の有り様 日本の現代社会ではなにをしていきるのかはほぼ国民の義務を果たす一択になると思うので、あえてより私の悩みに近いなんのために生きるのか、を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。
13歳5ヶ月になったゴールデンレトリバーが先日亡くなりました。 とても元気に過ごしていたのですが、2ヶ月前に体調が悪くなり動物病院に連れて行ったところ肝臓がんの疑いがあると言われ、おそらく2,3日で亡くなるだろうと言われました。(年齢と血液の数値的な理由から、積極的治療はしない方がいいと言われました。)しかし、その後食欲が出てきて、この2ヶ月はごはんもバクバク食べるし、朝夕のお散歩は元気に歩いていたし、本当にいつも通りの元気な子でした。 亡くなる日の朝もいつも通り元気でした。12月に入りさすがに寒けれどその日は晴れていたし、お外が大好きな子なので、朝のお散歩のあと外につないで「行ってくるね」と頭をぽんとして、いつも通り出勤しました。 しかし、18時過ぎに帰ってきたらコテンと横になっていて、いくら揺すっても目を覚ましてくれませんでした。近くには少し吐いた跡。それ以外は眠っているようでした。 余命宣告を受けてから2ヶ月。毎日毎日死別の恐怖がありました。私はちゃんとこの子を看取れるかなとか、そんなことをいつも考えていました。 けれども、愛犬は、私の帰りを待ちながらひとりで逝ってしまいました。 寒さで急激に体調が悪くなったのかもしれない、もし私が外に出していなかったら…とか、触るとぬくもりを感じたので、私の帰りがもっと早かったら…と後悔でいっぱいです。 大型犬で13歳なので、老衰なのかもしれません。でも、あの子が逝ってしまう瞬間にそばにいてあげられなかったことがつらいです。苦しかったらどうしようと思うと涙が出ます。 そしてなんともいえないさみしさでいっぱいです。 13年5ヶ月も生きてくれて、うまく言葉にできないんですけれど、長い長い物語が終わったようなそんな気持ちなんです。 喪失感というか、「不在感」です。いたのに、いない。体温を感じていたのに、いない。とてもさみしいです。 どこにいても何をしてもあの子の姿が脳裏をかすめます。 明るくて優しい顔が目に浮かびます。 でも、いないんです。 あっという間に逝ってしまったため、自分の中でこのさみしさをどう処理していいのかわかりません。 そして、時間がたってこのさみしさを忘れるのも怖いです。 乱文で申し訳ありません。心に浮かんだことを浮かんだままに書いてしまいました。何かご助言をいただけると幸いです。
子育てというにはもう大きくなりましたが、マイナス思考の息子のことで困っています。 高校になってから不登校がちになり、親しい友達はできませんでした。 ただ卒業はなんとかでき、無事に大学にも進学したものの、最近よくため息をついています。 すごく親しい友人もいなさそうです。 週末の休みの日は家にいて、「今日は何しよう」と呟きます。 大学生にもなればもう私が助ける歳でもありませんので、基本的に何も言いません。 ただ何か聞いて欲しそうにしながら横でため息をつかれると、正直とても疲れます。 息子とは仲は悪くなく、一緒にご飯行ったりもします。 ただ昔から慎重派で不安要素の強い子で、何かと色々相談されます。 主人には言いません。 例えばバイト(結局応募すらしてないのですが)にしろ、細かいことを入る前から色々と悩み、時に相談され。 とりあえず応募してみたら?と思うのですが、そんなこんなで何もかも前に進みません。 私としては何でもやったらいいと思いますし、失敗したらその時考えたらいいと思います。 そしてそういった助言の一つでも言うと(キツく言ってません)、またそれでいちいち落ち込むので、イライラしてしまいます。 何かしないとと焦っているような気もします。 休日のんびりするのもアリなのになと。 昨日も本当につまらないとこですが。 朝の講義に間に合う時間に起きられなかったらしく(私は仕事でしたが、それもいちいちLINEで報告入っていました) 帰ってから、「せめてみんなが出て行くぐらいには起きたら?」と一般的な意見を言っただけなのに。 「起きれるんだったら起きたいよ」とあたかも自分のせいではないというような屁理屈がかえってきたので、もう何も言いませんでした。 そして落ち込んだ様子でダンマリ。 正直面倒くさい性格なんです。 息子のことは大好きですよ。 私は趣味もあり、自分の事は楽しんでいるつもりです。 ただ何かと頼ってこられ、いちいち感情を掻き回されるのが日々とてもしんどいです。 正直何も言いたくないのですが、どうしたら良いでしょうか?
職場で心労のため、2回目の休職(うつ病)となりました。 1回目も同じく仕事のプレッシャーに負けてうつ病で休職。度々、このような状態になってしまい、もう会社に居られないかも知れない、という気持ちが強く休職はしていますが気持ちが落ち着きません。 会社からは「また、鬱に逃げるのか?」と思われているのではと思うと、復職した時の他者の目線が今から気になりますし、このような精神状態ですからネガティブな発言を繰り返してしまい、気が合うと思っていた仲間も去ってゆきました。趣味に取り組む活力も失っています。 一方、家庭では妻とも仲が悪いことから家の居心地も悪く、早く会社に行って欲しい様子がヒシヒシと伝わってきます。休職により給与が大幅に減ることから、家計的にも苦しい状況であり、これが夫婦仲悪さに拍車を掛けている感じです。 こんな状態で、二重、三重苦で家にも復職したとして会社にも落ち着く場所が無いのですが、何か救いになる足掛かり、考え方は無いものでしょうか?毎日が辛いです。
いつもありがとうございます。 この年齢になって、自分が甘えてばかりで、あまりお返しをしていないことに気づきました。(過分なお祝いにはお返ししています。) 若い頃は、自分が奢ってもらったら、後輩にも奢ってあげたりしていましたが、結婚し、障害児の母となった今では、自分たちのことで精一杯で余裕がなくなっていました。 以前、帰省した際にお土産を買い忘れたのですが、先日そのことを父に指摘されました。一人暮らしの父も弱ってきており、話が大きくなり、いつも土産を買ってこない不義理な娘扱いされました。(帰省中の食材費を出したりしていたのですが、気づいていないようでした) 父には滞在費等も含め、これから返していかないといけないと思うのですが、私は過去にお世話になった人や社会にきちんとお返しできていたのか不安になってきました。そもそも娘が障害児というだけでも、これから社会に迷惑をかける存在になるのに、どうやって恩返ししていけばよいのでしょうか?
幼稚園の親の来る行事で父親が他の人に対抗心を出して、私の首が曲がり、脳挫傷になりました。接骨院、整形外科に通い、首と頭蓋骨のズレをある程度、治し、その治療で顔が変化したので、美容整形で復元しました。ただ、事故直後に父親の後頭部をバールで強打したことで、かえって、悲しみが深くなっていて、しんどいです。父親からは強姦ではないですが、性虐待を記憶がない時から、日常的に繰り返し受けており、今でも、それで、情緒不安定です。頭の中でお寺で教えて貰ったお経を唱えたり、深呼吸したら、ある程度、落ち着くのですが、情緒不安定な時に人に誤解されたらいけないし、こういう時、どうしたら立ち直れますか?
先日、永観堂禅林寺に紅葉を見に行ったところ、寺宝展がやっていました。そこで展示されていた法然上人の絵像の解説に、「讃文には法然上人が天台浄土教の相承者であることが示されています」と書かれていました。 確かに法然上人は比叡山出身ではありますが、だからといって浄土宗は天台宗からの枝分かれだと言えるでしょうか? 法然上人の教えは唐の善導大師の教えであり、その善導大師は天台宗に所属していた事はないので、法然上人は天台宗をやめて善導大師の宗派に改宗した。つまり天台宗と浄土宗の間に有機的な繋がりは無いと僕は考えるのですが、両宗派のお坊様に御見解をお伺いしたいです。 個人的な願望としては天台宗も浄土宗も両方好きなので、繋がっていてくれると嬉しいとは思うのですが、感情抜きで論理的に考えると上記のようになるというのが僕の立場です。
過去の言動の思い出しと後悔が止められません。 先日、職掌転換と昇進試験を受けられることになりましたが、その際に声が大きいから職務上気をつけるように、同世代らは受けないからざわつくだろうけど頑張れと言われました(一定の要件を満たし、所属長と部署長に推薦される必要があります)。 声の指摘を受けてからは、声量よりも職場で雑談(昼休憩やトイレやエレベーター内)した際の言動をとにかく思い出してしまい落ち込んでいます。 あのタイミングはおかしかったのではないか、実は内心迷惑だったのではないな、配慮不足だったのか、言葉のチョイスがよくなかったのではないかなど、今まで忘れていたことも思い出し、なんで私はあんなことを…?と後悔しており、今は職場で誰かと話すたび、あの顔をしていたということは迷惑だったんじゃないか、となんでも後悔してしまっています。 試験に受かったとしても、あんな言動の人なのに…?とか、仕事は評価されたから試験を受けたんだろうけどちょっとねぇ…と言われるに違いないとずっと考えてしまっていて、いっそ会社を辞めたほうがいいのだろうかと思ってしまうこともあります。 念願だった試験のはずなのに、もう取り戻せない過去の言動とどう向き合い、これからどうすべきなのでしょうか。 とっさの雑談はしない、挨拶だけにする、天気のことしか話さないなど、心のなかでルールを作ったほうがいいでしょうか。 ずっと思い出し・後悔する作業が止まず前向きにもなれず、家族にも職場の上司にもこんなことは話せず(自業自得だろうと言われるはず)、でも普通の毎日を送らねばならないから苦しいです。
図 https://drive.google.com/file/d/1tzHXvn3-r0Q2rlDeNa_VmW9e2BP6oJI4/view?usp=sharing 図のように仏壇とコタツがあります。 矢印の方向に足を入れて、座ったり、寝転んだりしても、仏様に失礼にならないでしょうか? よろしくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 皆さんは理想の兄弟像、はありますか? 優しい兄だとかいつもニコニコしているお姉さん仲睦まじい兄弟や姉妹など 私は弟がいるのですがきっと私は弟にとっては良いお姉さんではなかったと思います、私は昔から精神が不安定な事があり気持ちに余裕がなく弟に冷たくしてしまった時期がありました 今はそんなことないと思っているのですが今思ってもその時の事がずっと残ってて後悔してます。 弟と軽く昔の話になったのですが冷たかった事を言われてしまい、なんで冷たいんだろうと思わせてしまいました…。 弟は心優しい子で今までも大きな喧嘩ということはなかったです、そんな優しい弟を傷つけてしまったことが申し訳なく後悔ばかりです…、いつまでもこんなこと考える事自体がだめなのは分かってはいるのですが 最低な姉で弟に申し訳なさでいっぱいです…。
また正月に義実家に新年会に来るよう恒例の連絡がありました。家の電話の留守電に昨日の夜、続けて2回メッセージがあり 新年会のことではなく「いますか」とだけだったので日曜日に来るつもりかと思い嫌なので折り返さずにいました。義実家では私の連絡先も知っているのに私には連絡せず先程旦那の携帯に連絡したようです。私は外出していたので2つ返事で承諾したらしいです。帰宅したらいきなり来月3日に義実家(車で1時間)で新年会やると言われました。また私抜きで決めていました。頭にきて上の子供が高校受験なのでダメだから自分だけ行ってきたらと言ったらそんな勉強ばっかしてたら気が狂うとか言ってる始末。一応、塾が大晦日から3日まで休みで、大晦日は好きに遅くまでテレビ観たりして過ごし元旦に初詣にいく計画で2日は自宅で勉強してから本人の新学期に必要な買い物して私の実家(車で20分)に顔出そうかと。いつもはお昼を食べてゆっくりしてましたが顔だけだして帰る方がベストかと考えてる最中でした。流石に4日間もゆっくりしていてはリスクが大きいので3日は下の子供も宿題やらせて1日自宅で過ごし4日からの冬季講習に備えようかと考えてました。それがこんな状況です。 ちなみに今年は行くのが嫌でボイコットして子供と映画に行きました。昼に集まると言われてた時間にわざと出かけ夕方帰宅したら諦めきれないのか暗くなってる時間に連れていかれました。行けば旦那は私と私の実家をけなし(普段は言わないのに)やらない育児をやってる風知ってる風で大威張りで義母に話ているのでそれも嫌で私は行きたくありません。勝手に予定決めるのも嫌、行けば話かけられる訳でもないし、けなされて反論しても私が嘘を言ってると思うようで全く聞き入れずなんでストレスだけたまる状況です。 子供はお年玉につられて行く感じで上の子供は義母に学校のことやら聞かれるのが嫌でスマホをいじり会話はしません。下の子供は気を遣い話をしてますが好きな訳ではありません。 また今年のように先に映画に行くのもありかと思いましたが勉強も心配で決断出来ないでいた所に新年会決定の話で。今年のボイコットがわからなかったのでしょうか。 毎年本当に行きたくないです。義実家行きたくないのであまり行かないので行けば旦那が帰りたがらず昼呼ばれたら午前中10時過ぎには出て帰りは夜です。どうにか行かずに過ごしたいです。
はじめまして。私は23歳実家暮らし社会人の女です。 親は高齢出産のため両親ともに60歳です。私は小さい頃から家族が大好きで、そして家族、大切な人の死が常に怖く、最近特にその事を考えてしまって一人で泣いています。 母にもその不安を話したのですが、母はいずれは人は死ぬ来る運命に従うんだよと私よりも何倍も強い気持ちです。しかし、私はやっぱり耐えられません。ずっとずっと仕事中も両親のことを考えてトイレで泣いてしまいます。大学生の頃、一人暮らしをしていたのですが、両親のことを考え、少しでも恩を返そうと実家に戻りました。感謝はできるだけ伝えたいのですが、やっぱり死を考えるだけで辛いです。 また、遠距離恋愛をしています。片道4時間程の距離ですが、いずれ自立して彼の元へ行こうと思ってます。しかし、両親のことが心配でならないのです。両親は子供が幸せならいい、自由に生きてほしい方針なのですが、私が心配でならないのです。本当に不安です。彼の元へ行きたい気持ちも両親のことが心配な気持ちふたつあって辛いです。精神的に自立して前向きに生きたいです。 心療内科も予約済みなのですが、それまで時間があります。この常に抱えてる親の死の不安、精神的自立の仕方どうかご享受願いたいです。 日々不安で辛いです。助けてください。
夏の7月半から9月半ば迄入院退院を繰り返してた母が2度目の入院期間中に要介護4に成入院受け入れ期間迄の入院で退院後在宅治療と介護生活に成り1ヶ月で亡くなった母なんです。 車椅子で生活できるよ予定を立てて貰って頑張っていたんです。 そんな母の着ていたバジャマに布団やよく見てたテレビ番組を見る度に涙が出て辛くて辛くて。生前一緒に買い物に行った百貨店で服を買って貰ったとか思い出し。 毎日毎日文句ばかり母に迷惑ばかり掛けていいんですが母は、子供が出来にくい体質でとても可愛がって貰えてたんでしょうね。あの日に帰って早く病病状に気づいてたら入院入予定 日に退院出来て長生き出来てたのではないかと毎日毎日なんです。