hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8443件
2025/03/08

家族の死

3年前弟が23歳で不慮の事故で急死しました。 母親、父親、私、弟、弟の仲の良い家族でした。特に私は周りからブラコンと言われるほど弟2人が大好きで自慢でした。 でも亡くなった真ん中の弟とはお互いに一人暮らしを始めてからは連絡もあまり取り合っていませんでした。小さい頃は仲が良かったのですが、昔から性格や考え方が真逆で大人になるにつれて合わなくなっていきました。でも大好きな気持ちは変わらないしまさかこんなに早くにこんな形で会えなくなってしまうなんて微塵も思っていなかったので、もっと大人になってお互いに子どもなどができたらまた分かり合えるしまたいつでも会えると思っていました。もっと話したかった。もっと会いたかった。たくさん後悔があります。 今は私も日常生活に戻って仕事もしているし実家に行ったり友人や彼と旅行に行ったりしていますが、ふとした時に色んな後悔や喪失感が込み上げて寂しくて悲しくてどうしようもなくなります。急にスイッチが入ったように涙が止まらなくなります。まだ受け入れられず本当はまだ生きてるんじゃないか、悪い夢を見ているだけなんじゃないかと思えて仕方ないです。 でもやっぱり1番辛いのは母でそれを側で見ていると悲しくなります。 私は一緒に悲しんで1番下の弟は一緒に笑って、なんとかこの3年2人で母を支えて生きてきたつもりです。 弟には勝手な事をして勝手に親より早くに死んで親不孝だと言って喧嘩したくなります。でもそれももうできません。 気持ちを整理するために本も書きました。 それでもやっぱりなんで弟だったんだろう、なんで私がこんな思いをしているんだろうと現実にしんどくなります。 死にたいわけじゃないし母がいる限り絶対に死ねないですが、早く私もあの世に逝きたいなあなんて思ったりもしてしまいます。 あとひとつ、たまたま死ぬ前に弟は1番直近に3人兄弟で撮った写真を見ていたみたいです。 なぜ見ていたのかはわかりませんが、私はどんな気持ちでみていたんだろうと今だに疑問に思います。 ①お母さんを頼む ②私と1番下の弟を目に焼き付けたかった どう思いますか? 大切な方を亡くされた方はどうやってこの辛さを乗り越えましたか? 家族の死を乗り越えるためにはどうしたら良いですか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/11/30

お別れした命との向き合い方が解らない

最近立て続けに 大切で、愛する命とのお別れがありました。 以前にもお別れは経験しているのですが、 その時もやはりとても辛く悲しい日々が続きました。 過去の別れの時も、現在も、 ふと涙が出てしまったりします。 そんな感情とは裏腹に お別れをして一週間もたっていないのに、お腹が空いたり、眠くなったり、何気なくついているテレビを見て笑ってしまう。 そんな日常を迎えつつあり、自分がなんだか薄情に思えて許せないような、悲しいようななんとも言えない気持ちになり、日常を迎える事に罪悪感のような気持ちがあります。   私は母と二人暮らしで、 母も辛いはずなのに、そんな私を見て優しい言葉をかけてくれます。 「そばにいてくれているよ」 「大切に想っていた気持ちは伝わっているよ」 「あなたが元気にならないと、◯◯は自分が亡くなった事であなたを悲しい気持ちにさせてしまってるって、心配して苦しい気持ちになっちゃうよ」 そういった言葉をもらい、 そばにいてくれているんだな。 楽しかったし、ありがたかった、沢山愛することが出来た。 と、思ってみたり、 お別れをした相手も私と同じ気持ちであった。 と自分に言い聞かせてみたり…。 そうすることで少し心は落ち着くのですが、 「そばにいてくれている」 私にとってはとても心強い言葉で、 そう願いたいのですが、 もしかしたそれでは成仏をさせてあげられないのではないか。と、思ったのです。 無知で恥ずかしいのですが、 私の成仏のイメージは、この世に未練なく天国へ旅立ち、生まれ変わりの準備をするような、そんな感じです。 なので、 私が「そばにいてほしい」と願い、 「そばにいてくれている」と感じてしまうのは、成仏を妨げる私のエゴではないか。と。 私としてはそばにいてくれている事を信じたいのですが、 天国にいってらっしゃい。 と、見送る事が正解なのか…と どのような心でいたらいいのかがわかりません。 天国はいい所だと信じたいですが知らない土地に送り出すのも不安だと感じたり…   私が成仏に対しての理解がないだけで、 成仏してもそばにいてくれているのでしょうか? 今はお線香をたいて、一緒に過ごせた感謝と愛していることを伝え、そばにいてね。と、手を合わせています。 そばにいてほしいと願う事は良くないのでしょうか 成仏とはどういう事なのでしょうか    

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

縁を切ることと、価値観について

この前、結婚を考えている彼とこれからの話をした際に、『親との縁はどうするの?』と聞かれました。 何のことか見当がつかなかったので、詳細を聞いたところ『親との縁は切ってって言ったよね』と言われました。 しかし、【縁を切る】という話は、私には全く覚えがないのです。 (私は実家が近いので月に一回程度で帰っています。 以前彼からは、『結婚したらいまみたいに頻繁には帰れなくなる方は了承しておいて。それが嫁ぐっていうものでしょ。』と言われたことはあり、その点に関しては私も承知していました。) 彼のことも大事だが、家族も大事なのでどちらかとの縁を切ることはできないと伝えました。 しかし、彼もこちらも譲らずの状態です。 なぜ、縁を切ってほしいのか聞いたところ、『僕だけ見て欲しい。 独占していたい。』との理由でした。 私たちは仕事の都合で、会うのは月に一回あるかないか。 私はタイミングが合えば会えばいいと思っているタイプですが、 思い返してみると、彼は『仕事で時間がないから泊まりに来ててもいいよ』『同棲しちゃう?』等いっていたので、なるべく一緒に過ごしたいタイプだったのかなと。 もしその様なタイプだったとしたら、反動的なものが、今回の発言になってしまったのかなと思ったりしています。 ですが、今まで大事に大事に、私を育ててくれた親に対して、薄情なことはできません。 また、会った事も、話した事もない私の両親に対して、彼の発言は如何なものかと、悲しくも思っています。 私としては、せめて両親と連絡を取ったり、年に数回会うことは許して欲しいと思っていますが、彼の性格的に、なかなか考えを変えることはないかと思います。 また、時間に追われている彼が、お互いの意見を調整するために長い時間を設けることはないと思います。 このような場合、このまま平行線で行くのであれば、彼とは価値観が擦り合わせられないと相性だったとして、諦めるのがいいのでしょうか。 それとも、どちらとの関係継続を望んでしまう私が優柔不断なだけなのでしょうか。 長文となってしまい、申し訳ありません。 もし、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 163
回答数回答 5

父の急死 予兆?

はじめに、とても長くなります。すみません。 7月の朝、父が気分が悪いから仕事を休むと母に伝え、そのまま酷い痙攣を起こし救急搬送されました。 原因は脳幹出血で手術出来ることもなく、7時間も父は意識を失いながら闘い、亡くなりました。 入院手続きをしてくださいと言われ、母が家に戻ろうとした時、父が苦しむ姿を見たくなくて母について行きました。 家で準備をしている時、病室で父と一緒にいた兄から電話があり「すぐに戻ってきて」と。 母と急いで車で向かいますが、急に兄が黙り 嘘だと思い、そんな訳ないと思い、病室に向かいましたが 着く数分前に息を引き取りました。 亡くなる時、傍にいて声をかけられませんでした。最近、あまり会話もできずにいて突然の別れなんて今も信じられません。 あんなに小さい頃たくさん遊んでくれて、大きくなって私が冷たくしても声かけてくれて、 なのに私は何もできませんでした。 父が倒れる数分前、父の茶碗が綺麗に真っ二つに割れ 前日に電子レンジが壊れ 1週間くらい前には父が私の母に 「俺は延命治療なんてしなくていい」、「俺は死ぬ時、脳溢血で一気に死にたい」、「俺が死んだら〜」など死ぬことを前提に色々話していたそうです。 その1ヶ月経つか経たないかくらいによくいる野良の黒猫が家で急に亡くなっていました さらに1月には今まで元気だった父の母が急に倒れ、信じられないほどやつれ、認知症にも。 仲良くないと思ってた父と祖母でしたが 毎日施設に行き、たくさん声をかけ世話をし、笑いかけてあげていました。 なのに自分の母より先に逝ってしまったんです。 祖母に伝えることはできずにいますが、 祖母は父の名前を今まで何度も呼んで、「もう少しここにいてよ」と言っていましたが、亡くなってから1度も言わなくなりました。 やはり、認知症になってしまっても母だからどこかでわかっているんでしょうか。 この前かなり古い父の車を廃車にしたら、兄は夢で父に会い、廃車にしたことを伝えたら悲しい顔をしていたそう。父は壊れるまで乗ると言っていました。 私は4人で出かける夢をみて、家族写真を撮りましたが、父だけ悲しそうに私達3人を見つめていました。 家族旅行なんて、何年も行っていませんでした。 最期まで、父に寂しい思いをさせてしまった。 涙ばかりで苦しいです。会いたいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

信じるのが難しい

私には新しい彼氏が出来ました。 とても素敵な人です。優しくて愛情深く 魅力的な人だと思ってます。 数日前遊んだ日から彼の態度に違和感を感じていました。 好きを伝えてくれなくなったし凄く甘えんぼだったのに甘えても来なくなった。 私なんかしちゃった?嫌なことしてたらごめんねって聞きました。 やはり予想通り私は彼に無意識のうちに 嫌なことをしてしまっていたらしいです。 でも今言うべきではないと言われ内容については教えてくれませんでした。 正直凄くショックでした。嫌な気持ちを抱えたまま遊んでる最中も頭の片隅にはその事を考えながらいたのかと思うと 凄く悲しい気持ちになりました。 私が嫌な思いをさせてしまったことは大前提ですが、 言わないという決断をしたなら私にきずかれるような態度をとって欲しくなかった。 その後からは何事も無かったように通話したりラインしたりしてますが 前みたいな楽しい感じとは違います。 すきと伝えても困らせてしまうし あっちも言ってくれなくなった 言えないくなるくらい大事な事ならなんで話してくれないんだろうと思います。 昔の恋愛で凄く辛い思いをしたので また大切な人を失ってしまうかもしれないという恐怖心で胸が苦しくなります。 普通に振舞おうと頑張っていても どんどん私が悲しくなってきてしまいます。 やはりもう一度2人で話し合うべきなのでしょうか。 黙って相手が話す気になるまで待つべきなのでしょうか。 自分のこと嫌いになったのかなと言う怖さで彼の機嫌を伺いながらの会話にとても悲しくなります。 どうするのが最善なのか、アドバイス頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

諦めきれない気持ち

いつもご相談にご回答いただき、感謝しております。 想いを伝えてお断りされた人への気持ちを断ち切れずに悩んでいます。 もう終わったことだし、お断りされた後も何度かお会いしていたのですが、連絡してもお相手から返事もなかなかこなくなってもうこんなことは終わりにしようと思っていました。 でもしばらくたって返事がくると、また想いが再燃してしまいます。もう私からも返事をせずに、ここで終わらせてしまえばいいと思うのですが、返さずにいられなくなってしまいます。 もう期待はしていない、会えたとしてももう仕方ないと考えはします。もう終わりにすると言うほどの関係でもないし、お相手からしても気が向いたときに返信してきるだけなんだろうなとも思います。 連絡ない間は、もういいかなとか、このまま連絡つかなくなれば諦められるかなと思うのですが、返信がくると途端に諦めきれなくなってしまいます。 もうこんな気持ち終わりにしたい。前に進みたいと思うのですが、胸が締め付けられるようです。 出会いの場に行って他の人に目を向けようと思ったのですが、マッチングした人がいても良さそうな人だなと連絡を続けても、どうしても気になってしまいます。 お断りされた人とは、もうご縁のない人なんだ、このまま会わなくてもそれで済んでしまうんだとは思うのです。そう思っても、どうしたらいいのか分からなくなります。忘れるのが一番いいのだなと思います。 もう連絡しません、と言えればいいのかなとも思います。でも踏ん切りがつかなくて、このまま徐々に消えていけばいいのかとも思いますが、フェードアウトなんて悲しいしいつまでこうしているのかと苦しくなります。 年齢的に結婚に対する焦りや一人では寂しい気持ちもあり、ちゃんと彼氏が欲しいなとも思います。今まで何かが間違っていたのか何故お相手を見つけることが出来なかったのかなと悲しくなります。 誰かを愛して愛される関係になりたい、一方的に想うのはもう疲れました。 もっと回りに目を向けて出会いの場にも積極的に出向けば、またチャンスもあるのかなと思いますが、臆病になってしまう自分もいます。 寂しい気持ちで眠りについて寂しい気持ちで目覚める、そんな生活をもう終わりにしたい。お断りされた人を忘れて楽になりたい、もう卑屈になるのは嫌だと思います。こんな気持ちのまま他の誰かを見つけることが出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

母の死

先日母が心不全で急死し、後悔、罪悪感、寂しさでいっぱいです。 とても優しく献身的で尊敬すべき母でした。自らの祖母の介護、結婚後は両親を含む家族の面倒、子供達の世話、子供達が巣立ってからは母の介護と看取り、夫の半介護と、生涯にわたって温かく献身的に家族を支えて来ました。 なのに私は、自ら家庭を持つことで改めて母の偉大さを感じ取ってはいたものの、晩年、特に半要介護状態となったいわゆる昭和の亭主関白な男である父との関係など色々と悩みを抱えていたことを知りつつも親身になって支えてあげるでもなく、また長年の家族への献身で体も疲れ切っていた母の状態に気づきもせず、近々訪れるであろう父の看取りが終わったらいよいよ母にたくさん親孝行しよう、などとボーッとした考えで、同居していないとはいえ母が限界に至る前に手を打つことができませんでした。 寿命を伸ばすことが出来たかは、多分出来たはずだとの思いが強いですがはっきりとは分かりません。ただ、早めに何らか少しでも手を打っていれば、少なくとも晩年辛く寂しい思いをさせずに済んだと思うと、自分の無能さ、薄情さが悔やまれてなりません。太陽のように明るく活動的で優しかった母の息子とは思えないほどに、優しさ、状況をしっかり感じ取る能力と行動力に欠けていました。自分の生活を維持することばかりに目が向いてしまっていました。 母の無念さを思うと涙が止まりません。 私自身が今取り返しのつかない後悔を抱え悲しい思いをしていること自体は、自業自得であり、一生向き合っていこうと思っています。 せめて母は、死によって全ての苦痛から解放されたのだと、今は天国で安らかに眠っているのだと信じて、母の供養をひたすらにし続けたいと思います。 質問になっておらず恐縮です、今からでも何か母のためにできることがありましたら、ご助言いただけましたら大変幸いです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/12/04

希死念慮のあるアスペルガーの彼について

こんばんは。 よろしくお願いいたします。 お付き合いしている方が昔から死にたい気持ちを常に抱えている方で、私とケンカになると生きてる意味がわからないとなり、自殺をほのめかされます。 アスペルガーもあるので、急な変更があると苛ついて理不尽にキレたり、俺の気持ちをわからないあなたが悪いと罵声をあびせられケンカも絶えません。ケンカになると全部あなたが台無しにしていると責められ、常に他責なところにも悲しくなります。最近このまま付き合って行くべきか悩んでおりますが、楽しい瞬間もあったのと、以前仕事がうまくいかず自殺未遂をされたことがあり、その時に彼の母親と姉にあなたのせいだと散々責められたこともあり、考えると気が重くなってしまいます… 別れたらまた「死にます」と言ってきそうでそれも怖いです… 精神的に落ち着いて生活して欲しくて、心療内科の受診を何度も勧めていますが、人を信用していないからムダな時間を使いたくないと言います。 私の中にまだ好きな気持ちもあるような気がして、周りに大反対されつつも離れられずに来てしまいました。 毎度自分から別れをほのめかすのに、本当に良いんですね?と言われ、気持ちを試されているようで、最近はそういう試し行為にもうんざりしています… この先私はどのように行動したら良いのか、説得して受診させるのが良いのか、好きな気持ちがまだあるうちは向き合っていくのか、それとも未来を想像出来ない関係なら今離れるべきか… 色々悩んでいるのでアドバイスお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

愛鼬を亡くしました

初めまして。突然の事でどうにも気持ちの整理がつかない為、 此方に心情を吐き出させて頂きます。 長文ですが読んで頂けますと幸いです。 今年の4日に推定7歳になるフェレットのレイを亡くしました。 辛い時も楽しい時も傍に居てくれた、片割れのような存在です。 (この子は迷い子の為、正確な年齢は分かりません。飼育経験上での推定です) 年末年始の長期休暇により実家に共に帰省しており、2日までは普段と変わらない 様子でした。 3日、与えたご飯の量が変わっていない事に気付き、便もしていなかった為夜にふやかした ご飯を与えました。 少し食べてくれたので残った分を食べてくれたら、と置いて寝ました。 4日朝、起きて様子を見ると立っているのもやっと、という状態でした。 辛そうにお腹で呼吸をしていた為、動物病院へ連れて行くと胸水が溜まっているとの事。 検査をしてもらう事になりましたが嫌がって暴れた為容態が急変。 虚脱状態に陥りそのまま静かに息を引き取りました。 獣医さんが言うには、脾臓にしこりのようなものがあり悪性腫瘍の可能性がある。 全身に広がっていた為、胸水が溜まっていたのはその為では ないか、と仰っていました。胸水のせいで肺の殆どが潰れていたとも。 検査前に私に縋るように擦り寄って来たレイ。 それが最期となりました。 出来る限りの手を尽くして下さった、獣医さんや看護師さんには 本当に感謝しております。 こんな酷い状態になるまで気付いてあげられなかった私自身が情けなくて、 許せない。検査を断りウチに連れて帰ったら良かった…とも思います。 あれから4日が経ちましたが、レイの事を思い出しては涙が溢れてしまいます。 後悔や自責の念、寂しい、悲しいと言ったさまざまな感情が入り混じっており苦しいです。 いつかは乗り越えなければならない事だと理解はしております。 今はこの感情は我慢せず、少しずつでも吐き出してしまった方が良いのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

人間未満の生き方

私は社会で生きていくのに向いていないのだと思います。目標も目的もなにもありません。楽しいと感じることがありません。あったとしても思い出せません。やりたくないことをやってまで成し遂げたい何かが無い中で、どうして生きているのかわからないのです。 死ぬために生きているなんて言えたら格好がつくのかもしれませんが、そんな大それたものでもなくただ惰性で生き続けています。 これまで、特に悲しいことや辛いことがあったわけではないと思います。人によって何が楽しくて悲しいことかは異なりますから、それを他人と比べて順位をつけることは難しいものです。でもきっと、私にとってこれからもそれは同じで、私やその周りに影響を与えるような大きな幸福も不幸もないのだと思います。身内の不幸ですら、私にとっては他人事のように思えて仕方がありませんでした。 私には、外で行動する友人のような人たちが少しだけいます。皆気持ちの優しいいい子たちばかりです。でも私は別に、そこにいなくてもいい人間なのです。これに限らず、大体のことはそうです。私はどこにもいなくて大丈夫なのです。それに気がついてからしばらくは、そのことがとても悲しくて何度も夢に見ました。でも最近では、そんなことはもう何とも思わなくなりました。初めからそのことを理解していれば、辛くなんて感じないものです。夢に見ることもなくなりました。それがいいことなのか悪いことなのか、私には判断することができません。 つい最近、ある人に私は「無」だというふうに言われました。きっと相手は半分冗談で言ったのだと思いますが、まさにその通りで、自分のどうしようもない心の内を見透かされたようで、何と言えば良いかわかりませんでした。 毎日少しずつ透明になって自分が自分ではなくなっていくような感覚がします。できることなら、このまますっと消えてなくなってしまいたい。 最近、毎日死ぬ方法を考えています。 でも自殺というのはどうやっても誰かに迷惑がかかってしまうものですね。 死ぬことすらできないこんな人間未満の人間はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

旦那が自殺したいそうです。

旦那が自殺したいそうです。今夜も、死ぬと騒いでました。風味障害で医者に通っても治らないからだそうです。カウンセリングや治療などしていますが、一向に良くならないので、自殺したいそうです。 病院で癌のチェックはしました。舌癌とか脳腫瘍ではありません。 私も、話を聞いたり、心配したり、あれこれ自殺防止を考えるのも疲れてきました。 なぜ死にたいか話をじっくり聞くのが、一番いいことかと思って続けてきましたが、無理みたいです。毎日のように、死にたいという旦那が分かりません。 もう仕方ないのかなと、諦めと、自殺なんて此の人には無理だろうという気持ちがごちゃごちゃしています。 もっと重い病気で苦痛を戦っている人が世の中には沢山いるのに、味ぐらいで死ぬのかと。本人にとっては、人生で重大な問題だそうです。 残された家族とかどうなるのかと聞いたら、「再婚すればいい」そうです。自己中もほどほどにしろと言いたかったですが、悪循環になりそうなんで、「もうババアだから、再婚相手なんて見つからないよ」と返しました。 味のことに取り憑かれて、旦那はおかしくなっているし、そんなに苦痛なら、もしかして死んでしまうのかなと心配です。そんなことで命をと私は思うのですが、旦那にとって味はお金や家族や命より大切みたいです。馬鹿みたいですが、本人にとっては深刻らしいです。私にはまったく理解できません。精神科にみてもらおうと言っても、死にたいぐらいなら救急車呼んで入院しようといっても、やめろといいます。 こんなことで自殺か、勿体無いと思うんですが、これがこの人の寿命なのかなと思うようになってきました。 耳鼻科でも治るかもしれないし、どうなるか分からないと言われて。近々大きな病院でも診てもらうことになってます。 旦那は「たぶんもう治らない」と言っていて、自殺すると騒いでます。 正直、私にはどうすることもできず、自殺してしまったら、寿命だったと割り切ろうと思っています。 色々言っても無理、話聞いても無理、料理を工夫しても無理、何しても無理。私も、疲れてきたし、「味」が生死をかけることなのかとどうでもよくなってきました。 自殺を止めるのは無理ですか? 寿命だったと納得するしかないのでしょうか?  もしもの事態を想定して心の準備を進めています。旦那が先に逝っても、私は這いつくばってでも、お迎えが来るまで必死に生きます。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3
2023/03/01

ドタキャンした親友が許せない

先日喧嘩した友人のことが許せず、怒りが収まりません。 いろいろと準備が必要な約束をしていたのですが、彼氏を優先され前日の夜にドタキャンされました。それに私が怒ったことに対して友人も怒り、喧嘩になりました。 約束というものの重さや人間関係の優先度に差があることは理解していますが、とても楽しみにしていたし、最近仕事で昇進し疲れ切っていたこともあって、どうしても彼女のことが許せませんでした。 なんとか気力を振り絞ってこちらが悲しかったことも伝えようとしましたが、友人は自分は何が悪いのかわからない、あなた(私)の対応がショックだ、と自分のことばかりで、私がその友人を許せない以上、関係は続けられないのだなという結論になりました。 10年以上の付き合いのある親友だったので、約束を軽く扱われたこと、悲しかったことを伝えてもこちらを一方的に責めてくる姿勢、関係性を保つ努力を彼女がしなかったことが悲しく、怒りがおさまりません。 私は価値観の違う人を必要以上に認めないと指摘されました。わかっていて10代の頃から自分を変えようとしてきましたが、いい加減疲れてきました。 親友を許せない自分を責める気持ちも強くありますが、許せるように変わろうとすることにも疲れてしまって心の行き場がありません。 自分も親友も許せない私はどうしたら良いでしょうか。ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

毎日、泣いてしまいます。

以前は日本人同士で日本人の方としかお付き合いしたことがありませんが、最近は、仕事で知り合うことが多くなった途上国の留学生の方とのお付き合いが増えてきました。 どうも日本人特有のハッキリしない態度や回答に疲れてしまって物事をハッキリ言う彼らとの方が話しをしていて楽しいですし、日本人男性はほとんどお酒を勧めてくるので私は飲めますが下心があるように見えて嫌なのです。 歳が少し離れていたり、私は社会人で彼は学生だったり国も民族も宗教、食べ物も全然違うのですが本当に私は彼を愛していました。 でも結局、学校が忙しいから別れよう。みたいに言われました。 彼と同じ国の子には「彼は結婚してくれないよ。みんな日本人と遊びたいだけ。」とよく言われていました。 そんな気もしたし不安なことはたくさんありました。 結婚というのは、彼の国では交際=結婚前提になるのです。 私は年齢的に出来たらいいな、国も民族も気にしないから結婚はしたいくらいに思っていました。 私はバカなので、彼のバイト先にまで追いかけて自分も同じ仕事に就きました。 彼の反応は冷たく、他に誰もいなければ目があったときに頷いてくれる程度で、誰かいたら近くを通っても目を合わせてくれなくなりました。無視というか他人のようです。 正直、仕事も辞めたくなってきましたが彼の国の子には 「あなた仕事続かないね。自分で決めたくせに。」と言われる始末でした。 何のために来たのか…仕事内容もキツイ辛いです。それでも今は何とか頑張っています。 寝る前になると、悲しくなってきて一人で泣いて、寝て、起きて。 こんな毎日の繰り返しです。 やっぱり私のことは遊びだったんだ、日本人なら誰でも良かったんだ、困ったときだけ連絡してくるなんて…!!と思いながら悲しい毎日を過ごしています。 彼の友達は私について、凄く愛してくれる素敵な彼女なのに…!!と言ってくれたのが、まだ救いでした。 いまだに現実が受け入れられません。 仕事もこのまま彼と同じ場所で続けるべきなのでしょうか? 彼の気持ちは変えることは出来ないのはわかっています。 私の気持ちを変えるしかないとわかっていても、悲しさが先に立って何も出来ないでいます。 何をどうしたらよいのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1