お世話になります。先日ネットの生放送をみてこちらのサイトを知りました。考え方を教えていただきたく質問をしてみたくなりました。 実家住まいで、結婚はしておらず、人見知りが激しいため出会いをあまり求めていなかったのですが、年齢もいい頃合いになってきて様々な不安が浮かび上がるようになってきました。自分は臆病なのと人間不信なのと、趣味が偏っているのでなかなかポジティブに行動出来ません。子供もあまり欲しくはなく…でも将来孤独になってしまうのは辛いと今の段階では思ってしまいます。 また仕事面でも、人間関係や言葉のコミュニケーションで足を引っ張ってしまっているので、悩んでおります。もうこちらはこれ以上無理していると心が壊れそうなので辞めようと考えています。 一回やめて身体とか気になるところをとことん検査してもらいリフレッシュして環境を変えて一人で生活してみたい(食事等は実家で世話になっていたので家事をやってないため)という願望があるのですが、何分この性格もあるし、稼ぎにくいこのご時世もあるしでやってけるか不安です。 何かポジティブな考え方になれる方法等ご回答いただけるとありがたしです。よろしくお願い致します。長文になってしまい申し訳ありません。
こんばんは。はじめて相談させていただきます。 私は18歳でデキ婚し43歳で離婚。 子供達も恵まれ成長し社会人となったことを期に、自分の時間が増えた為これからは自分の為に人生を楽しもう‼と思っています。 恋愛経験も少なく、人の見る目もないので恋愛をしようと思っていますが、元旦那が嘘つきだったので異性に騙されてるのではないか、体目的ではないか、と相手の方を疑ってしまい つい、強がってあなたなんでいなくても大丈夫!私は傷つかないアピールをして相手を遠ざけてしまいます。 そんな自分が嫌になり長く付き合える人間関係が築くことが出来ません。 何か嫌な事があると今まで上手くいってても付き合いをやめてしまいます。 これは友人関係にもいえることで相手を信じられないと思うと遠ざけてしまうのです。 どうすれば人を信じる事ができるようになるのかご指導していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
質問させてください。 アドバイスをいただけたらありがたいです。 自分が関わる人間関係で自分が全て悪いわけではないんですが、なぜか私だけが悪い事になり、仲裁に入った人が問題を大きくしてしまい、どうにもならなくなった結果私が悪い事になり仲裁に入って方からものすごく色々言われてしまいました。 反論したいこともありますが、色々な人間関係を考えると反論も出来ず私が悪い事になっています。 幸い味方もいてくれているので、ここは反論もせず、誰が悪いのかも追求せず自分が今できる事をしようと切り替えました。 相手を許せない気持ちが自分を支配してるので、ありがとうを100回言ってみると良いと聞き100回言ってみました。 許せていないのが正直な気持ちです。 もっともっとありがとうを言えば許せなますか? どうすれば許せますか? 教えていただきたいです。
私は10年ほど、死にたいという気持ちと一緒に生きてきました。 きっかけは他の方からしたらきっと些細なことだと思うのですが、 その後人付き合いが上手くいかず、 当時は全く問題なかった人間関係を上手く築けなくなり、 他にも辛いことが重なり、 死にたいと思うようになりました。 生きたい人が生きられない現実がある事もわかっています。 ある時から(プロフィール参照) 私は自分の手で人生を終わらせることが出来るんだ と思うようになり、 いつでも死ねるというのは 私の希望になりました。 ですが最近、死ぬ事が怖くなりました。 自ら命を絶つのが怖いのではなく、 事故でも病死でも寿命でも、 人間いつかは必ず死ぬ、 という現実が怖いです。 こればかりは絶対避けられない現実なのに 怖くて怖くて仕方がないです。 それなのに死にたい気持ちが無い訳でもない。 死にたいのか生きたいのかわからないんです。 今現在私が生きているということは 少なからず死にたくない、 という気持ちがあるんだと思います。 死にたいと思っても、死ぬのが怖い、 だから生きるのもこわい。 こんな矛盾に戸惑っています。 人間はいつか必ず死ぬ事、 どうしたら自分を納得させられるでしょうか。
こんにちは。 初めて相談させて頂きます。 6年間勤めていた介護デイサービスを今年の5月で退職しました。 入社当時は人間関係にも恵まれ、お年寄りの方たちと接するのが好きでやりがいも感じていましたが、5年経った以降は職員もガラッと変わり、人間関係もギクシャクしてきて居心地が悪かったのと、パートではなくちゃんと正社員で働いた方がいいなと決意したのが退職の理由です。 円満に退職は出来ましたが転職した先の職員は優しい方ですが、どこか違和感を感じたり、なんだか働き辛いなと思いました。突然行きたくないと思い、5日間で退職してしまいました。 次の転職先も日勤を希望していましたがわがままは言ってられないと思い、夜勤のある交替制に転職しました。 でもそこでもやっぱり夜勤が無理。と感じて3日で退職。 次もデイサービスの日勤で給料の良さに飛びついたら職員の人間関係があまりにもドロドロしていて1週間でギブアップ! 次の介護施設も必死に探して採用されたと思ったら週2のバイト勤務でした。1ヶ月は頑張りましたがとても生活が出来ません。 やっぱり夜勤はしなきゃ!介護職の視野を広げないとと思い、再び夜勤のある施設に行きましたがやっぱりどうしても夜勤はしたくない。2週間で退職…。 両親も心配してくれていましたが、だんだん呆れ、「どこも合った仕事なんてない!我が儘過ぎる。」と怒られました。 ほんと、何やってんだろう自分。と漠然と思い、枕を濡らす夜も続きました。 なんで自分もこんなに短期間で退職してしまうのか分からず頭がぐちゃぐちゃで死にたい気持ちと葛藤しています。 でも結局死ねない小心者。 他にもたくさん仕事はありますがどうしてもやりがいのある介護職が私は好きです。 一つだけ学んだ事は給料の良さだけで仕事を決めつけては駄目なんですね。それ相応の責任や忙しさがあると実感出来ました。 現在は失業手当てを受けながら家事手伝いをしつつ就職活動中です。 今すぐに働きたい。でもまた辞めてしまうのかなと不安です。 こんな私でもいつか落ち着いた職場で働けることが出来るか心配です。 またこれまで私のどこが悪かったのか本当にわかりません。 どうやったら上手に乗り越えて行けるのでしょうか。 何卒お力添えよろしくお願いいたします。
私は、いとこやその家族、親戚のおじさんやおばさんが苦手です。 会ってもあまり話す事はなくて、私だけ会話に入っていけず、うくような感じがします。 身内が集まる時は、孤独感がやってきて苦痛で、身内が来るのが嫌で嫌でしょうがないです。いつも憂鬱です。 家に来てほしくないし、親戚の家にも行きたくないと思ってしまいます。そんな事思ったらダメだと思うけど…こんな感じで、これから先、大丈夫なのかと思います。 自分の身内でそう思ってしまうから、もし、将来結婚できても、旦那さんの家族とうまくやっていけないんじゃないかなとか、自分の親が亡くなったら私は大丈夫かなとか、身内が亡くなったらお葬式や法事で集まる時、どうなるやろうとか、不安でいっぱいです。
三ヶ月前に異動があり、今の職場にやってきました。管理職試験にも受かり、今年からは管理職という立場です。 今の業務に着いてからというもの、会社の経営方針や上位層の考え方など、マイナスの側面が数多く目につくようになり、自分がこのままこの会社で働くことに疑問を感じるようになりました。 これまでも漠然と感じることはありましたが、人間関係には恵まれていたので、お世話になった人たちのために頑張ろうと思えていたのですが、今の職場は人間関係がよくないうえに仕事のスケールが大きく、会社の経営方針も大きくかかわるため、自分一人では何も変えられないという無力感を感じ、モチベーションが上がりません。 一方では管理職にまでさせてもらったのにこのような中途半端な状態でいる自分が歯痒く、なんとかしなければと思いますが、なかなかセルフコントロールができません。 周囲からも、あなたではどうにもならないほどの大きなことだから、真剣にやらない方がいいと言われる始末です。これまでは仕事に打ち込んできたので、このような環境にいることが非常につらいです。 今の環境はよくないと分かっていますが、自分には今の環境を変える力がなく、日々無力感と焦燥感に苛まれる日々です。また、少なくとも数年は今の業務に従事する見込みで、希望が持てません。 この会社に居続ければ、いつかこんな日が来ることに何年も前から気づいていた気がしますが、現状に甘んじていたツケだと思います。 思い切って転職など、居場所を変えることを考えるべきでしょうか?
今まで私は、人間関係に波を立てぬように笑顔を心がけて生きてきました。 心から嫌なことがあっても決して怒らず、不満を漏らさず、言われたことを全て言われた通りにしてきました。そんな自分にずっと不満を持っています。ずっと自分のことが嫌いです。 好きな物を好きと、胸を張って言える人に憧れて、でも周りの人間に趣味を受け入れられることはなくて、そうするうちに、好きなものを好きだということ、自分を表に出すこと、意見を言うことすら嫌いになりました。 今日、なんども肉親である家族から服装の趣味について否定をされました。きっとそんなことないのに、自分が否定されている気分になり、家族と縁を切りたい、死んでしまいたいと思いながら家から逃げました。 自分の好きなものを周りに受け入れてもらうには、自分が普通の人間の趣味にならなくてはいけないのでしょうか。否定をされることを拒んではいけないのでしょうか。自分を変えて、もっと精神的にも大人にならなくてはいけないのでしょうか。 支離滅裂な文章で長々と申し訳ありません。どうか、この若輩者に指南をいただければと思います。
閲覧ありがとうございます。 宜しければ最後までお目通し願います。 タイトル通り、一つの職場で長続きがしません。 理由は明確で、私に原因があります。 私はメンタル面はあまり強くは無いです。なのに無駄に正義感を持っており、その正義感が私には見合っていない代物です。 どれも辞めた理由は人間関係です。 おかしいと思った事を例え上司や先輩でも言ってしまいます。自分が不当な目に合うことは笑って流せば済みますし、気にしないように出来ます。また忘れるのも早いので、基本的には引きずりません。 でも他の誰かがイジメられていたり、不当な目に合うのを見ると悲しくなり、許せない気持ちが湧いてしまいます。 例えばですが、同じ人ばかりにゴミ捨てに行くように先輩達が言っているのを見れば、順番でみんなで回すべきだ!と言ってしまったり、汚れた汚い制服を着させられているのを見てしまえば、自分が着たくないものを渡すのはおかしい!平気だと思うなら自分のと変えたらいい、と言ってしまったり我慢が出来ません。 いじめをする人達はだいたい群がっています。 なのでそこと揉めれば職場の雰囲気も悪くなってしまったりするのは分かっています。 上司からも見て見ぬ振りをして、適当にご機嫌を取れと言われたりしましたが、それにも腹が立ってしまい反論し、結局居づらくなったりして辞めてしまいます。 長く安定して働きたいです。 でもそういう事を見逃せないです。 無駄な正義感だけが強く、それが私の首をしめます。 今までで3回ほど転職をしました。 働きたい気持ちはあるんですが、また人とうまくいかなかったらどうしようと怖くなります。 私はダメな人間だと思います。 貫き通す強い意志も無い、強さも無い、でもいじめる側や見て見ぬ振りをする人にはなりたく無い。 矛盾していますよね。ただの偽善者で、人の輪を乱す迷惑な人間です。分かっては居るのですが、どうしたらいいのか分かりません。 いじめをする人が注意されても、はい、ごめんなさいとはならないのは理解しています。 私は無駄な事をしていますよね。 次こそは長く一つのところで働けるように頑張りたいです。 どうすれば我慢出来るんでしょうか。 仲間外れはどの職場でも必ずあるのでしょうか。私は変わりたいです。 長文で纏まりが無く申し訳ないです。 宜しくお願いします。
現在専業主婦で生後半年の男の子を育てています。不妊治療をして、ようやく授かった子供です。 以前の会社は10年近く勤めましたが、(私が仕事が出来ないことから)人間関係が上手くいかなくなってしまい、結婚と同時に辞めてしまいました。 周りは産休育休を取っている人がほとんどで、専業主婦の自分に引け目を感じます。 早く再就職をしないと、もう正社員にはなれないのではと焦ります。 0歳の子どもを保育園預けて働くことについて、どう思われますか。 母親は子どもが幼稚園に行くくらいまで一緒にいた方が良いのでしょうか。 経済的な理由などがなく、早く働きたくて仕事を始めた場合、もし将来子どもが万が一悪い道に進んでしまったら後悔するでしょうか。 考えても考えても答えが見つからず、毎日苦しいです。よろしくお願いします。
お世話になっております。 異業種(歯科助手です)に転職して7ヶ月が経ちます。 業務面で未だに慣れません。 毎日忙しくなかなか教えてもらえる機会もないです。 人間関係はすごくいい職場なので、今までは辞めたいとは思わなかったのですが、今辞めたい疲れたという気持ちに押しつぶされそうです。 自分はここの重荷になってるのではないか仕事できないと思われてるのではと自己否定の気持ちでいっぱいです。また、4ヶ月先に入った同僚と自分を比べてしまいます。 半年過ぎはこういう気持ちに陥る時期なんでしょうか。 できれば辞めたくはありません。でも疲れました。 どうしたら良いでしょうか。ご回答のほどよろしくお願い致します。
私の悩みは些細なものです。 それは昔の母と私の関係に起因するものです。 私が幼い頃の母は何かと押し付けてくる親でした。 無理矢理塾に通わせたり 漫画やテレビを禁止したり 所謂過干渉親というものです。 言うことを聞かないと殴られたり蹴られたり お仕置きだといって性的に暴行を受けたことすらあります。 父はそういったことは行いませんでしたが 私が助けを求めることはありませんでした。 成長していくにつれて母のことを 「欠点だらけの人間」と思うようになり親として見られないようになりました。 そして 「あなたはお母さんじゃない。 子供のためだと思ってやっていること全てが一切私のためになっていない。 生きていて邪魔にしかならない。」 みたいなことを言ってしまいました。 それからというもの母は病んでしまい 部屋に篭って出てこなくなりました。 数年間もそれは続きました。 ですがある日部屋から顔を出して 「お前のことを娘と見ることができない。」 「だからこれからは友達のような関係を築きたい」 と言われ、紆余曲折ありましたが私も快く受け入れることができてすぐに仲直り(?)をしました。 私と母の関係なんですが今はとても良好です。 朝起こしてくれて 学校までの送迎もしてくれて 毎日料理も作ってくれます。 私自身親に対して何かを要求することが少ないためそのことを心配されたり 相談事にも乗ってくれます。 私が何をするにつれても褒めてくれます。 進路も好きなように選択させてくれました。 家を出ても良いと言われました。 …正直甘やかされすぎてると感じています。 今の生活に満足しています。満足していますが時々昔のことを思い出してしまうのです。 私が母に言い放った「あなたはお母さんじゃない。」という言葉を。 その言葉で母が病んでしまったことを ……………私は………私は… 全く後悔していないのです。 正直、病んだことに関心がないんです。 さらに言うなら今でも母のことを母とは思えず 「色々なことをしてくれる人間」と言う風にしか捉えることができません。 これだけ恩恵を受けているのにどうして何でしょうか。 ただ昔の傷が癒えていないだけなのでしょうか。 私はただの無頓着で薄情な人間なんでしょうか。 私はどういう人間なんでしょうか。 知りたいです。
私は2年前に友人からいじめにあい人間関係にトラウマを持っています。 なので、仲良かった子が少し自分から離れてしまうと不安になり周りは安定の2人組などを作り私だけ取り残されている気持ちに多々なります。 クラスでも同じ部活の人が少なく、親友も部活の子と遊びに行き「外に行ってきてもいい?」と聞かれて「いいよー!」というくせにやはり退屈で寂しくなります。 どうすれば一人になるときのことを忘れられますか?1人で生きていくちからがほしいです。
私は中学、高校生の時から、友達になったとしても、私が原因で関わりが無くなってしまうことがあります。 相手を傷つけるようなことを言ってしまったり、自分から離れていったり…。 でも、今になって振り返れば、友達が離れていくのは当然なことをしていました。 自分勝手だし、相手の気持ちを考えてないことばかりで、そのまま20代に入ってしまい、この先、新しい人間関係が作れるのか不安です。 それもあって、私は自分が嫌いです。 後悔しても仕方がないけれど、もっと上手く出来たよね?と心の中で自分を責めています。 人との関わり方が下手くそな私はどうしたら人望のある人になりますか?
男性嫌悪ところがあると自覚しています。男性店員さんや男性歯科医の人と関わるのは問題なく出来ます。ただ、毎日のように決まった男性と顔を合わせるのが苦痛に感じてしまいます。 そうなったのは、私の父親が原因だと思います。私は幼くして両親が離婚したため、父親と暮らした記憶がありません。 さらに、小学5年生になったときから20歳になるまで連絡が来なくなり、面会にも来なくなってしまいました。(理由は不明)そのため、多感な年頃で人間関係に悩んでいたときや自殺未遂など深刻な問題を抱えていたときも側にいないのが当たり前でした。 そんな環境で育ったせいか、男性から他人以上の距離感を感じると、何が目的なんだろうと疑ったり、嫌なことを言ったりするようになってしまいました。自分でも嫌な女だなと思います。 今は求職中ですが、職場の人間関係のことを考えると、男性と女性半々くらいの場所が理想と考えています。しかし、男性嫌悪な自分がそういった職場でうまくやっていけるのかが心配です。 どうか、こんな私にアドバイスをお願い致します。
こんばんは。いつも回答していただいてありがとうございます。色々悩むことが多いのですが、私は他人に自分の本心を打ち明けるのがすごく怖いということに気がつきました。(hasunohaなど自分の人間関係と全く関係のないところではできるのですが。)自分は性格がそんなに良くないと思います。特定の個人を悪く思ったり苦手なので正直近づきたくない人もいます。体調を崩すくらい悩んでいても、自分のプライドなのか、なかなか言い出すことができません。でも誰かに知ってもらえれば楽になるのかな、とも思います。一番良いのは自分が成長してその人のことを気にすることなく普通に接するとこができるようになれば良いのだと思います。人を悪人扱いするとなぜか自分が傷ついてしまうのであまり考えたくないですが、1人で抱えてしまいます。人にこのようなことを相談しても良いのでしょうか?
人間関係にいつも悩んでいます 職場や子供の保護者関係などのコミュニティで、陰口を言われてしまいます。 自分では、人に対して嫌な態度をとったりせず、仕事も一生懸命やっているつもりです。 今の職場でもいろいろありましたが、辛いからと逃げたくないと踏ん張り何とか6年間頑張ってきました。 去年の秋に上司が変わり、状況も良くなるかなと思ったら酷くなり、ストレスからか体調も悪くなってしまいました。 何とか働けてはいますが、心も体も辛く仕事を続けるか辞めるか迷っています。
子供の頃から現在まで友達が一人もいません。皆離れて行きます。 習い事さえスタッフにひどく冷たくされたり、私だけ忘年会に呼ばれなかったりします。職場でも普段は仲良くしてても私だけ結婚式に呼ばれませんでした。デイケアに数年参加していても表面的な会話する関係にしかなりません。 私は両親から虐待されたため自己評価が非常に低く、常に強い怒りが消えないのを感じます。親が私を粗末に扱った様に私自身もそうしてしまい、周囲もそうするのではと思います。また、「基本的な何かが欠落している」と言われた事もあるように、何か普通の人が「この人は変な人だ」と感じさせるのではと予想します。 でも自分では一体どういう部分がそうなのか全くわかりません。(わかったら直してます)。誰か常に私と一緒に私の言動をチェックしていて その都度指摘してくれない限りわからないと思います。 精神科、各種療法、話し方教室他出来る事は取り組みましたが、結局本気で私の事を考えてくれる人は自分以外にいないし、効果は無いと悟りました。 フリーランスでしたが取引した殆どの会社から仕事を干され、現在無職です。新しく働きたいですがまた同じ事の繰り返し(これまでと何も変わってない、結局自分では自分の何が悪いのかわからない)かと思うと怒りと恐怖を感じます。 勿論結婚も出来ず現在非常に孤独です。元の職で仕事もらえないかと訊いて回った時に受けた数々の屈辱的な対応が強い怒りとなって残っています。(普通の人間関係力があればそんな営業回りなんかしなくても実績でおのずと会社との繋がりも太くなり、安定的に仕事を回してもらえるものです。私以外の多くのフリーはそうです) 人から嫌われる、軽く扱われるというのは社会生活をする上で致命的な欠点だと思います。この欠点は自力では治らないなと最近悟りました。身体障碍と同様に障害なのだと思います。 これまでの人生で人間を憎む気持ちも大きくて、普段隠していてもやはりそういう匂いが出てしまってうまく行かないのではと思います。 既婚者に対して妬みがひどいと同時に未婚独身で有る事がすごく恥ずかしいです。人からも何も言って無いのに独身扱いされる事に傷つきます。 心の中から毒親(他界済・私が孤独で不幸な人生を歩むことが両親の望みでした。)の呪いを消す方法を教えて下さい。
いつも孤独を感じています。 どんな人間関係においても、すぐに人からのあたりがきつくなったり、すぐに嫌われたりします。長い関係の人でも、この人からすると自分はどうでもいいんだなということがほかの人と接するときの態度の違いからわかります。よく人から大切にされるにはまず自分から人を大事にしようと言われます。自分はまず人に対して丁寧に接しているつもりですが、最終的にどうでもいいように扱われるか、嫌なやつだと言われます。こういうことが二十代の間ずっと続きました。 二十代の後半は特に大変で、中学や高校から仲が良かった友達とも上に述べたような関係になってしまい、その後出会う人ともうまくいかず現在に至ります。これからもおなじようなことが続くのかと思うと、本当につらいと感じてしまいます。 自分の本心としては、やはり人から大事にされたいです。それは特に大きなサプライズなどが欲しいと言っているわけではありません。例えば、ご飯に誘ってくれるとか、連絡を取り合えるなどの些細なことで構わないのです。しかしそれすらも自分はできませんでした。どのようにすれば、このような現状を打破していけるのでしょうか。
職場で面倒な仕事を押し付けられました。 面倒と言っても不可能な仕事ではないのですが、一緒に仕事をする人がミスが多く、疲れます。 以前、その担当だった上司は、日々愚痴を言い続け、 「私の時間を返してほしい」「本当に担当替えを検討しなくては」 と言い続けていたのですが、別の仕事が入ったらしく 先日、別室に呼び出され担当を私に変えたいと言ってきました。 もう、解放されるのが嬉しいのが見えてしまっていて、 「ミーティングとか私はこれから呼ばなくて良いから」 「私がこれから担当している仕事の方が大変なのよ」 とニコニコ顔です。 また、私は正規職員ではないので、その仕事を回すだけの責任はないのですが、それは無視です。 仕事自体が本当にできないのであれば、相談し、それでもやれという事なら退職してもいいかなと思うのですが、 どちらかというと仕事をすることを自分の中で消化できていないだけの状態です。 消化できていないので、言動がキツくなってきました。 このままでは人間関係を壊します。間違いなく壊します。 自分でも色々、モチベーションをあげられるような解釈を考えたりするのですが、駄目です。 心が刺々しくなってしまっていて、それが言動に全て反映されてしまっています。 自分が子供なのかもしれませんが、とにかく、抑えようとおもってもできません。 一旦気持ちを抑えて、淡々と仕事をこなした方が自分にとって絶対に得だという事は理解しているのですが、どうしてもできません。 ならば、退職したほうが良いと考えてきています。 人間関係を崩すぐらいなら退職します。 ちょっと良い条件の職場なので、勿体無いのですが、崩壊した人間関係の中ではいずれ退職することになるので、先に退職します。 ただ、この様な未熟な私に何かこの状況の消化を助けるお言葉をいただけないでしょうか。 退職することは本意ではないのです。 どうか、私をお救いください。